アイコン相談

うちの子がしっかりしている?

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/18| | 回答数(23)
長文になりますが、小2の息子のことで聞いてください。

ご近所(同じアパート)に同学年のお友達が4人います。
うちの子は保育園出身でほかの子は幼稚園出身でしたので
今まで挨拶程度のお付き合いでした。
そのうちのひとりの女の子のママさんから言われることに、もやもやしてます。
「○くん(息子)はしっかりしているから」
とそのママさんは言います。

でも、どこが?と思います。
うちの息子は特にしっかりした子じゃないです。
おとなしめの人見知りで、学童の友達が数少ない遊び仲間だし
忘れ物もよくするし、挨拶だって言われてからやっとするし
甘えんぼうだし、先生によく怒られたり居残りさせられたりする、どこにでもいるような小学生です。
卑下するつもりはなく私にとっては可愛い息子ですが
普通の子です。

去年の入学のとき、その同じ新入生同士みんなで登校しようという話になったみたいで
うちの子も一緒に行かない?と誘ってくれたのがそのママさんなんですが、
それはとても嬉しかったんですが、せっかくだけどと、とりあえずお断りしたんです。
というのも息子に「みんなと一緒に行ってみたら?」と勧めましたが
息子の返事は「ママと一緒に行きたい」とのことだったので、
私が下の子の保育園へ行くついでに息子の登校につき添いました。
そのうち新しいクラスで仲良くなった別の男の子たちと行くようになったので
息子はその近所の子たちとは行かずじまいで今に至っています。
私は息子の選択肢を尊重したまでのことです。
近所というだけで一緒に遊んだこともない子と一緒に行くのは
息子なりに抵抗があり、無理することはないと私も思ったからです。

息子は下校時も学童から一人で帰ってきています。
学童の子はたいていそんな感じです。

このような息子ですが、「しっかりしてる」という言葉を素直に受け取っていいものと思えず、裏を読んでしまいます。
誘ってくれたママさんは、いつも何人かと一緒にいる人で、
単独行動してばかりの私からみたら別世界の人というかんじです。

「しっかりしてる」って言われたら
「いえいえそんなことないです~娘さんのほうがちゃんとしてるじゃないですか」って答えますが、
その会話すら面倒くさく感じてしまいます^^;
言われるとイラっとすることすらあります^^;
他人から褒められるような子じゃないのに。

聞き流せばいいのでしょうが・・・。
どう思われますか?
2010/06/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

夜分にすみませんm(__)m | 2010/06/05
私には、誉められてるのに、なぜ素直に喜んであげないのだろうと思いました。
私なら、『しっかりしてるって、○○さんに褒めてもらったよ。良かったね。』と息子に言います☆☆
悪口を言われてるなら嫌になりますが、良いことなのに気になるのでしょうか?
確かに、忘れ物をしたりもすると思いますが完璧にできる人なんて大人でもいないので・・(>_<)
相手のママさんからしたら、しっかりしてるとこがあったから、褒め言葉を言われたのではないでしょうか?
私は、人から自分の息子が褒められたら、すごく嬉しいです☆☆☆
人から褒められたのに、自分のお母さんが喜んでくれなかったら、私だったら悲しいと思いました(:_;)
すみません(>_<)
何を伝えたいのか、文章が下手なので長くなってしまいましたm(__)m
フォローになってなくて、申し訳ございませんm(__)m
ママさんが関わりたくないのかな? | 2010/06/05
もしかして息子さん云々よりママさん(主さん)自体その方たちと合わないと感じているのではないでしょうか? でなかったら息子さんを褒められたらそのまま受け止められるのではと感じました。 ご近所でしたら最低限挨拶は必要かも知れませんが相手に無理にお世辞を言ったりするのが苦痛なら当たり障りない間柄で通しても良いと思います。 息子さんの話が出たら 「そうですか?ありがとうございます。」 や「そんなことないですよ~」で終わりでいいんじゃないでしょうか? これがお子さん同士仲が良いとまた関わらない訳にはいかないかも知れませんがただのご近所さんならあれこれ余計な気を揉まずとも良いと思います。 私も女性の集団行動は苦手です。 仕事して子供も保育園なので時々話すママさんは何人かいますがべったり付き合うのがなく気楽です。 普段メールしたり遊ぶのも前からの友人ばかりです。 気疲れする人と無理に付き合う必要はないかなと思います。 検討違いの回答でしたらすみません。
なんとなくですが、分かるような気がします… | 2010/06/05
自分の子供がまだ大きくないので、回答にはなりませんが気持ちが分かるような気がします… 私も生後1ヶ月の赤ちゃんがいますが、正直な事を言えばママ友とかの付き合いや話も考えるだけでも面倒な気がして… 私の中のイメージですがママ友とか大抵は上辺だけの付き合いのように見えて、会話もよそよそしく笑顔で言われると見え見えなお世辞を言って裏があるんじゃないか?とか私も思ってしまいます さらに言えばその不自然さが目についてイラっと来そうになります って私は思いますが、ひねくれてますよね…´` でも悪く言われてる訳でもないので、第三者には息子はそう見えるんだ!って素直に喜んで受け止めるか気に入らなかったら受け流すかですよね… ただ相手がどういう意味で言ったのかは、私の憶測ですがやんちゃな年頃なのに息子さんが大人しい?第三者からは聞き分けの良い子に見えて、それがしっかりしているってその方には思えたのかな?って感じました
おはようございます。 | 2010/06/05
うちの長男も全然しっかりしていない、家の中で1番手がかかるくらいの子ですが、ママ友から「しっかりしている」と言われることがあります。
やはり、他人の子は本性をみていないので良く見えるのでしょうか?
自分の子ができないようなことを他の子がやっていると、それだけでしっかりしているように思うものです。

息子さんは学童から1人で帰るそうですが、いつも誰かと一緒に帰っているお子さんのママからは、やはり「しっかりしている」と見えると思います。

なので、そんなに気にすることではないように思います。
「しっかりしてる」と言われたら「そんなことないですよ」と軽く流すだけで良いかと思います。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/06/05
うちにも2年生の息子がいます☆私から見たら普通の…どこにでもいるようなまだまだ手のかかる子ですが…近所の人いわく、うちの子は「しっかりしてる」らしいです。まぁ、確かにすっごいやんちゃで見てて大変だろうな~って子に比べたら、うちの子は落ち着いて見えるのかな~とも思いますが…。しっかりしてるって私は褒め言葉だと思うので、あまり気にした事なかったのですが…。あまり気にするような事ではないと思います。自慢の息子って思ったらいいですよ~!
素直に | 2010/06/05
集団で行動してる子供をみてるから主さんのお子さんが学童から1人で帰ってきたりしているのをみたりしててでたことばじゃないですか?

誉め言葉だと素直に受けていい言葉だと思いますよ!
保育園からでも幼稚園からでも今は一緒の小学生ですよ!
おはようございます。 | 2010/06/05
同じく2年生の子がいます。

入学の時、みんなで…ってお声がかかった時に、ママと一緒がいいという理由だったかもしれませんが『ぼくは一緒には行かない』って言った事が自分の意思がしっかり言える子なんだな~と相手のママさんはとらえて、しっかりしてるとおっしゃられているのかな…と思いました。

しっかりしてるの基準は人それぞれですので、他の人からはしっかりしている子に見えるね~♪と素直に受け取られてもいいと思いますよ。
こんにちはhappy | 2010/06/05
私なら、しっかりしていると言われると、すごく嬉しいです。
一人で行動できるし、見た目も真面目そうなのかなと思いました。
うちの子はいつも友達と行動するし、学級委員や班長すらやったことないタイプなので、しっかりしていると言われてみたいくらいです。
こんにちは | 2010/06/05
少し考え過ぎではないでしょうか。
「しっかりしている」という言葉の裏側なんてないと思いますよ。
もし、気になるようだったらそのママさんに「どこがしっかりしているんでしょうかね~」
なんて、逆に質問しても良いんじゃないでしょうか。それで、少しは気持ちが楽になると思いますよ。
私なら | 2010/06/05
息子の どこを 見て言っているのです?と質問します そして相手の言った言葉が当たっているのなら(ありがとうございます)と言いますし間違った事を言ったなら(違います)と言って去ります
こんにちは | 2010/06/05
普通の会話として流せば別にいらっとする言葉でも何でもないですよね。裏を読む必要はないと思いますよ。普通に褒め言葉として言って下さっただけでしょうし誘って下さったり拝見する限りでは良い方のように感じますのであまり深く考えないほうがいいと思いますよ。
いいじゃないですか(^^) | 2010/06/05
自分の意志を持っている、ということでしょう。 うちの娘もそうですが、うちでは甘ったれていても、子供達の中ではピシッとしてるというか、頼られる存在のようです。 そう考えて、今までどおりの対応で良いと思いますよ。
こんにちはトフィーナッツ | 2010/06/05
私は褒めてもらってるのに何でイヤなのか全然分かりません。それに、そのママ友さんもそこまで真剣に考えられるとは思ってないのではないですか?シッカリしててイイわ~って思ってそれが口に出たことだと思いますよ。褒められるって親として嬉しいことだと思います。
こんにちはgamball | 2010/06/05
褒められたら素直に受け止めていいと思いますよ。
裏を読んでいたら疲れちゃいます。
お互い | 2010/06/05
ひとの子は、実際よりもよくできているように見えてしまっているんじゃないでしょうか。
そう考えると納得いくような気がします。
こんにちははるまる | 2010/06/05
言葉を素直に受け止めてはいかがでしょうか?しっかりしてるって滅多に言われないことではないでしょうか?うちからしたらうらやましい話ですよ。相手の裏を掻かないで良く思うほうに向けたほうがいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/06/05
まわりのママさんたちって対外そんなものだと思いますよ。うちの子はまだ小さく2歳ですが、うちの子ができないことをできたり言えたりしたら「すごいね」って言ってしまいます。それと似たような感じなのではないでしょうか。隣の芝生は青く見える、ただそれだけでそんなに裏はないように思えます。
こんばんは | 2010/06/05
相手のママさんもとりあえず誉めてみただけって事もあるので、特に気にされなくてよいと思いますが… なんとなく自分とは合わない人から言われたから、素直に喜べないんですよね? >誉められるような息子じゃない という所を強調されているように感じるのですが、お母さんがもっと息子さんを誉めてあげてもいいのかなと思いました いつも誉めていらしたら失礼しました(>_<)
こんばんはホミ | 2010/06/06
なぜ誉められているのに主サンはイライラするのか、私にはそれがわかりません。。。
「しっかりしてるね~!」
「そうですか~?どこがですか~?」

「そうですか~?」
とかそれ位の会話で済むと思いますが。。。

しっかりしてるね~!の言葉を深読みして悪い方に考える必要はないと思いますよ・・・
普通に | 2010/06/06
聞き流せばいい話じゃないでしょうか。本当にそう思っててもお世辞というかただの話でも深く考える話じゃないと思います。 登校する話もそれでいいと思いますしただの挨拶程度の会話と思えばいいんじゃないかなと。 私もべったりいるのは嫌いというかめんどいので自分がいたい時だけって感じです。高学年になるとまわりもだんだんそんなになってきます。気にしないでいいと思います~
こんにちは | 2010/06/06
素直にその言葉を受け取ってしまえばいいんじゃないかな~と思いました。というのも私が思ったことをすぐ相手に言ってしまうからです。 うちの子はまだ二歳だしまわりのお友達も同じくらいの年頃ですが、他のお子さんが挨拶ができてたり一人で上手に食事をできてたりおもちゃを貸してくれたり一緒に遊んでくれたりとかすると「しっかりしてる」とか「すごい」とか「えらい」とか素直な気持ちでほめてますよ。
こんにちは。 | 2010/06/06
しっかりしてる、は誉め言葉じゃないかと思います。
悪意があったら、もっと嫌な言葉を使いますよ。
聞き流すというか、素直に喜んでもいいのではないかと思います。
お疲れ様です。 | 2010/06/09
仲良くしようと思って言って下さってると思いたいですよね。私は主さんの立場にも、相手の立場にも立つ事があります。私は1人で帰宅させたいのに、上学年のお父さんが同じ方向の子車で送ってくれる事になったり…。これから長い付き合いなので、うまく付き合いたいですね。〔回答になってなくてすいません〕

page top