相談
-
育児ストレス
- 初めてです。よろしくお願いいたします。
四ヶ月の男の子がいます。1回の睡眠時間が短く、睡眠が大好きな妻がストレスを抱えています。
出来る限り家事・育児は協力しているつもりですが、ストレスが改善されません。赤ちゃんの睡眠時間が長くなるまで、気長に待つしかないと思いますが、妻の当たりがきびしくてつらくなります・・・。
赤ちゃんに対しての悩みは一切ないのですが、妻に悩んでいます。
ぜひ、アドバイスをお願いいたします。 - 2010/06/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
4ヶ月~5ヶ月になる子どもがいます | 2010/06/24
- 私は完母ですが
子どもが寝れないのは母乳が足りていないのでは?
足りていても回数が多いのは一回に飲む量が少ないからかもしれません。
母乳だと子どもは安心してあまり飲まないうちにウトウト…と
寝てしまったりします。
あと抱っこしておっぱいを飲ませてせっかく寝ても
降ろすと起きてしまう…
うちの子はそれでだいぶイライラしました。
今は子どもを下に寝かしたまま自分が上から覆いかぶさる形で
飲ませています。
寝ても動かすことがないのでそのまま寝ててくれます。
かなりつらい体制ではありますが
試してみてはどうでしょう?
こんばんは。 | 2010/06/24
- 夜ミルクを足してみてはどうですか。
ミルクのほうが、腹もちがいいので、長く寝てくれますよ。
旦那さんも、一緒に起きて子供を寝かしつけててくれると、嬉しいと思いますよ。