相談
-
子供のお友達付き合いについて
- いつもお世話になっております。
子供のお友達付き合いについてなのですが、悩み始めています。
子供は学童にも入っておらず、私たち夫婦は共働きで、子供の学校の学区には住んでおりません。
なので、お母さん付き合いも全くありません。
お母さん付き合いが全くない為、仕事もフルなのも重なって、お母さんたちと接する機会が皆無なのです。
最近は学校にもなれてきて、たまの休みに学校の学区にある公園に連れて行くのですが、クラスのお友達がいたりしても子供は一緒に遊びません。ほかのお友達ができていて、お母さん方も同じで、私も子供も入っていく隙がないというか・・・。
私自身も人見知りで、話せばとことん話せるのですが、最初の一歩までが私としては大変です。
親がこうなので、子供も得意じゃないのかなと思ってます。
子供からはお友達の話が殆ど出ないので、特定のお友達はいないのではと思っています。男の子とは良く遊ぶそうです。
外では、お母さん同士子供もつれて放課後遊んだり、お家を行き来したりしていると聞くと、私自身とても悩んでしまいます。
こういった交流が皆無なため、子供に友達を作ってあげることができないのは、とても問題ではないか、、
放課後は祖父母の家に子供が帰宅するのですが、祖父母がお母さん友達作れるとは到底思えませんし。。。
「友達と遊ぶ」事をさせてあげられていない事に非常に悩んでおります。
このままではお友達が一人もいない子供になってしまうんじゃないか・・・
私のできる範囲になってしまうのですが、皆様からのアドバイスをいただきたく書き込みさせていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。 - 2010/06/10 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
人によって第一印象と違いますヨネ! | 2010/06/10
- はじめは嫌な感じの人でも意外と話すと良い人だったり…人によって個人差がありますヨネ!私は、余り深く付き合えないタイプです。知らないうちにどうしても境界線を引いてしまう為…。
ママ友なんて | 2010/06/10
- 小学生にもなれば、ママ友なんて考えなくてもいいですよ。
子供は子供で気の合う子供と友達になりますから。
家が近くても全然遊ばない子もいれば、離れていても自転車で毎日のように遊びに通っている子もいます。
祖父母さんの家からお友達の家に行ったり、また、遊びにきてもらったりできる環境さえあれば、学年が上がるにつれお友達との遊ぶ約束も頻繁になってくると思いますよ。
なんとか一歩 | 2010/06/10
- もしお友達に会ったら、遊んだりたくさん会話しなくても、挨拶だけはするって決めて、挨拶だけしてみたらどうかなって思います。
うちも遊んだり遊ばなかったりですよ。たまたま気の知れた子じゃなかっただけかもしれないですよね(o^∀^o)
お子さんも新しい生活でいろいろ頑張っていると思うので、お母さんも挨拶だけ、新しいチャレンジしてみたらどうかなって思います。
それと、お子さんが帰宅後毎日子ども一人で過ごすなら、学童も考えてみられてはいいんじゃないかなと思います。
お友達との遊びは成長の上でとても大事ですよね。
でも、あまり気にしすぎず、お風呂や寝る前の時間のある時にお友達との話とか聞いてみたら、結構安心できるかも?とも思います(o^∀^o)
学校ではママ友付き合いなんて気にせず、自分の生活第一で、お付き合いすればいいと思います。確かに仲良しのママさんがいなかったり、輪ができていたりすると不安ですよね。
でも働いているお母さんって素敵だなあと思います。個と個の付き合いで、割り切って大丈夫だと思いますよ!
最初は思い切りが必要かもしれませんけど、徐々に、お友達できますよ!
こんにちは | 2010/06/10
- 小学生になるとママ友という関係はあまりないと思いますよ。なのでお子さん達同士の関係がうまくいっていれば親同士なんてそんなに気にしなくてもいいと思いますよ。
気にしないで!yuihappy | 2010/06/10
- 家族同士の交流が必要とは思いません!
親が仲良くても、子供がイマチイや、また逆のパターンもありますし。
子供同士の友達付き合いは、その場、その場でどうにか過ごせればいいかなと思います。
私も、男の子と遊んでいた記憶があります。好みの遊びの差っぽいですが。今の友達関係がずっと続くわけでもないので、学校なら、学校だけで生き抜けたらそれで大丈夫ですよ!
うちの | 2010/06/10
- 娘の友達にも家は学区で帰りはおばあちゃんちに帰ってる子っていますが 大きくなれば子供は自然に約束してきますし子供同士で遊びに行きます。 遊ぶ時に親が入って連絡とったりするのは低学年までですね。男の子は低学年のうちから子供同士でやってますけど。 うちは今6年です。だんだん自分で遊べるようになるから今だけかなとも思います。小学校はまま達もだんだん付き合い浅くなりますし気にしないでも自然に自然にって感じでいいかなと… うちは学童いれてましたがなにげにかかりますもんね
こんにちは | 2010/06/10
- ママ友がいなくても、子ども自身で、お友達を作るので、お母様のせいではないと思います。
やっぱり、子ども同士のことなので、あまり気にせず様子を伺ってみてはいかがでしょうか…
こんにちは | 2010/06/10
- 2.3歳の子どもではないのですから、学校で自分でお友達自然にできますよ!
そこまで、親がするのもどうかと・・・
これから、自分で学校などの集団生活をとおし、お友達や先生といった他人との関わりを学んでいくときだと思います。
何か、トラブルでも起きない限り、そこまで親がいちいち口だすことでもないと思うし・・・
特定のお友達いなくたって、いいじゃないですか!
みんなと仲良くできるなら・・・
ママ友なんていう年齢では、ありませんよ。
ママさん、そんなに心配せずに。
小学生になったら | 2010/06/10
- 子供が幼稚園OR保育園の時には、ママ友の輪からお付き合いが始まり、子供同士をお家で遊ばせたり公園へ行ったり・・・となると思います。
ですが、小学生に入ると親同士の交流も少なくなり、それだけに「うちの子は放課後お友達と遊ばなくて大丈夫かしら?親同士で交流した方がよいかしら?」と思ったりします。
私も小学校へ入りたての時には、なるべく子供同士が仲良くなるようにママ達とコンタクトを取ってお家を行き来したり、公園へ行く約束をしたり・・・としていましたが、小学生にもなると子供同士で気が合う友人を作り、子供同士で約束をしているようです。
例えば放課後児童館へ行ったり、校庭開放に行ったりしています。
子供は学校という枠の中で、それぞれ気の合う仲間を見つけていくと思いますので、親が心配するよりずっと楽しく学校生活を送っていると思いますよ☆
まだ特定の仲良しのお友達がいないとしても、男の子と元気に楽しく遊んでいれば、大丈夫です!
(わが子も「男の子と遊ぶほうがさっぱりしてて楽しい。女の子はネチネチなるから、面倒だよ」と言っている時期がありました!)
あまりお子さんが学校の様子を話さないのでしょうか?
話してくれないと、少し心配ですよね。
そんな時はなるべくさりげなく話を聞きだし、「嫌なことや困ったことがあったらママに話してね!」とお話しすると良いと思います☆
頑張ってくださいね。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/06/10
- 2年生の息子がいます。うちは、小学校に入ってからは特にお友達と遊ぶのに一緒に着いていったりはしていませんよ。もちろん放課後も、勝手に子供同士で遊んでいます。深く考えずに息子さんの好きにさせてみては?遊びたくなれば、勝手に遊び出すと思いますよ。学校でお友達と遊べているのなら大丈夫☆見守ってあげましょう。
こんばんはgamball | 2010/06/10
- 全然心配いらないですよ。
子供の友達付き合いまで親が面倒見なくても大丈夫です。
学校に慣れてきたばかりなんですよね。
これからですよ!
こんにちはももひな | 2010/06/16
- 学校で一緒に遊ぶだけでも充分ではないですか?
私も小さい頃近所の子と遊んだ記憶はありますが、だからと言って普段学校以外で遊べないこと仲良くなれないとかそういうことはなかったですから。
こんにちはゆうゆう | 2010/06/21
- 小学生になれば親が仲いいかどうかってあまり関係ないと思いますよ。
深く考えすぎない方がいいと思います。
大丈夫だとおもいます! | 2010/06/24
- 子供は、子供の社会がちゃんとあるし、それを親が援助はできても、つくってあげることはできないとおもいます。
学校の先生に、子供さんの普段の様子を聞いてみるのが一番いいとおもいます。
学校外の関係は、共稼ぎの家庭では仕方のないことだと思いますし、
私は、それでいいとおもいます。
子供同士の行き来も、子供がもう少し大きくなって、自分でいけるようになってからでもいいのではないでしょうか?
でも、あなた自身が、精神的に悩んで悩んで苦痛であれば、勤務体制を変えるとか、祖父母に協力を求める、一人信用できるママトモを見つけ、その人に1ヶ月に2,3回見てもらうなど、何らかの策を考えたらいいとおもいます。
あまりきにせずスティッチ | 2010/06/24
- 仕事を持っているとどうしても他のお母さん達と接する機会はないですよね。
無理に仲良くしなければ!!って気負う事ないと思います。
お子さんも小学生という事で、それなりに自分の世界を築いていく頃ですよね。
お友達作りはお子さんにまかせては・・・
お母さんの心配よりは、それなりに仲の良い子はいるかもしれませんよ。
こんばんは。 | 2010/06/24
- 小学生になればママ友とか関係ないと思いますよ。
子供同士仲良くなってきますよ。