相談
-
年寄りとの同居
- こんにちわ。
もぅ自分の気持ちが壊れそうで相談しました。
私の旦那は両親ともいません。しかし義父の母(旦那の祖母)と同居しています。
子供が産まれるまではなんやかんやで義祖母とも仲が良くもなく悪くもなくの関係でしたが、子供が産まれてからは、皆さんの話にもよくある「子供を触らせたくない、抱かせたくない、見せたくもない」と言うような感情が生まれてきました。
そうゆう感情が出てきた原因の一つに義祖母は陰で私の悪口を言っているのを何度も聞きました。
それから不信感が湧いたしぶっちゃけ一緒の家に住んだりするのも嫌、存在さえも嫌になっています。
私は最近、働きだして家にいないので洗濯物を勝手に取り込んだりします。私からしたら、ありがた迷惑。
触らなくていいとは言うけど、ボケのせいもあるのか、性格が気分屋ってのもあるのか忘れた頃にまた勝手に取り込まれていたり。
洗濯物も触られたくない、本当に存在さえイライラする。
旦那には子供に触られたくない、洗濯物勝手に取り込んでほしくないとかは言いました。
でも存在さえウザイなんて言えません。
もちろん義祖母残して別居もありえません。
私は毎日毎日イライラしながら生活してます。
私がもっと大きな気持ちを持っていれば、こんな小さい事って思うかもしれませんが、器が小さいんですよね。きっと。
だから毎日毎日ストレスに押しつぶされそうです。
どうしようもないのはわかっとるけど、別居したいとか考えてしまいます。
無理なんですけど。
はぁ…って感じです。
聞いてもらってありがとうございます。 - 2010/06/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
気持ち分かります。。。 | 2010/06/11
- 私は旦那の実家での同居。義父母、父方の母言わば大姑。
私も子どもが生まれる前までは普通でしたが、生まれてからは触らせたくない、取られてしまうという感情とイライラが半端なくあり、時にストレスで一人泣いてしまう日々。子どもの育て方などに口出しされたくないのに言ってきますし、夜中子どもが泣き止まなかった時なんて部屋に入ってきて「かして!」といって私の返事も聞かず勝手に子どもを抱き取り、自分の部屋に連れてったり他にも書ききれないほどあります。。。さすがに私もおかしくなりそうです。主様の気持ち痛いほど分かります。
子どもはママが一番!ママが元気なかったりイライラしてるママは嫌ですよ(><)あまりにきついのなら、別居ではないでしょうか。。私も限界きたらそうします(/\) こんにちわ | 2010/06/11
- コメントありがとうございます。
本当にストレス溜まりますよね。
気持ちをわかっていただけただけでかなり楽になりました。
お互い大変やろうけど頑張らないかんですね…。
子供の親は私なんやけん、何もかもほっといてほしいし、口出しもしてほしくない。
私は私のやり方があるんです!!
またよかったら愚痴聞いてください(´`)
こんにちは | 2010/06/11
- 私は義父母と義祖母の同居です。
やはり祖母は長い間、洗濯物を干してあるのが気になるらしく、すぐ取り込みます。
(生乾きの場合もあります)
私の子供に対しても口を出したり…。
イライラする時もありますが、義父母より先は短いし、年寄りだけに正しい?詳しい?事もあります。
現在二歳の息子は祖母に寄っていく時もありますが、他の遊びをしたくて祖母を嫌がる行動をしたりします。
イライラは徐々に時間が解決してくれると思い私はグッと我慢しています。
嫌な言い方ですが、子供の成長より年寄りの老いの方が早いですよ。 こんにちわ | 2010/06/11
- コメントありがとうございます。
ぶっちゃけ、長くてあと数年の我慢やと思って毎日イライラしながら生活しています。。
もぅ85歳ぐらいなんで。
洗濯物とか気に入らないんかもしれんけどほんまウザイですよね。
言うてもまたするんがほんま嫌です。
子供はできるだけ見せないようにしてますが、やっぱり大きくなったら自分から行きますよね?
それが憂うつです。
またよかったら愚痴聞いてください(´`)
わかる気もしますが | 2010/06/11
- 難しいですよね。
でも、確かに大婆くらいの年の方には洗濯物気になるみたいです。
ついでに赤ちゃん大好きな方が多いようで、さわりまくってきます(汗)
気にしないのは無理だと思います。
ストレス発散方法を考えて方がいいかなと・・・。 こんにちわ | 2010/06/12
- コメントありがとうございます。
やっぱり年寄りは何でもしたがりますよね。
こっちはありがた迷惑なのに、年寄りは「してやった」みたいに思ってほんま勘弁してほしいんです。
ストレス発散方法なくて…
頑張ります。
大変ですよね。 | 2010/06/11
- 私は同居ではないですが、義祖母が徒歩30秒の所に住んでいます。義父とケンカが絶えず逃げるように頻繁に泊まりに来るようになりました。 人間老いると気難しくなったり、色々ありますよね(>_<)。出かけているうちに届いた郵便物は全てチェックして米粒でのりがわりに再度封をされたり…私は実母によく愚痴を聞いてもらってスッキリしてます。 ご主人だとおもいっきり言えない部分があるので、誰か他におもいっきり愚痴を聞いてもらえる人がいると少しはマシかもしれませんね。 同居生活、ストレスを溜め込まないように頑張ってください。
こんにちわ | 2010/06/12
- コメントありがとうございます。
郵便物チェックされるんはありえんですね。
年寄りは何言うても理解してくれないんである意味、姑よりめんどい人間な気がします。
お互い頑張りましょう。
こんにちは | 2010/06/11
- 同居大変ですよね…昔の人は何でも自分でやりたがりますしね…するなとも言いづらいですし難しいですよね…ご主人は何もおっしゃらないんですか?ご主人からやんわりそこまでしなくていいよと話してもらってはいかがでしょうか?
分かります!! | 2010/06/11
- 義母でもイラってする事あるのに祖母って余計イラ②しますね。
別居したいけどそんな年寄り残してって世間の目も…
こんばんは☆ | 2010/06/11
- 義祖母様との同居、大変ですね。
私は同居していませんが、イライラするお気持ち、分かります。
昔の人はなんでもやりたがりますよね。
そして、自分が完璧に家事や育児をしていると、思っている方が多いように思います。
うちの場合、義母に子供達を見てもらうと、必ず洗濯物が取り込んであります。
あとは洗い物も・・・・。
実母でしたら「助かるわ」で済みますが、義母だと嫌なんですよね。
それと赤ちゃんを触られるのも、とっても嫌でした。
でも別居はできないと思いますし、表面だけ合わせておけば良いと思いますよ。
そのうちにお世話することが多くなると思いますので(ご高齢なので)、その時には静かになっていることを願います☆
うちの舅姑は、平均の祖父母ぐらいの年なのですが、 | 2010/06/11
- 本人達は勘違いしてていつも若いと思ってます。
私の主人が私より10個上なのもありますが、主人が結婚も遅く、舅姑からしたら私が孫ぐらいの年です。
なのに、私が子供を産んだら、初孫なのに、「私達、72歳で初孫って早いわよね」とか本気で言ってきます。
本当、うざいです。。。お気持ち分かります。
性格が良い人なら良いんでしょうが、うちの舅姑も凄く癖のある人達なので、凄く大変です。。。><
義祖母と | 2010/06/11
- 住んでいました。 やっぱり洗濯物は3時には取り込むと言っていて、わたしや義母がちょっと干しっぱなしだとおばあちゃんが取り込んで畳んでいました。 あとわたしの干し方も直されていたりしました。 でもなぜかおばあちゃんだと、そんなに気にならなかったです。 同じことを義母がやったら嫌みっぽいですが。 でも生活リズムも食べるものも違うし大変ですよね。 トイレも毎回は流さないみたいでびっくりしたり…
我が家は | 2010/06/11
- いろいろワケあって義祖父母と同居しています。 義祖母のほうは入院生活が長かったせいかボケてしまい、要介護1の状態なので、毎日、一緒に生活していると頭がおかしくなりそうになりますし、ストレスもたまります。 義祖父のほうはしっかりしているのですが頑固者で素直に言うことを聞いてくれません。 ちなみに義父母は離婚しているので負担は私ばかりです。 周りからは『孫夫婦が面倒みてるなんてエライわ~、おじいちゃんおばあちゃん大事にしてあげないとね~』なんて言われますが気持ちは複雑です。 別居したいですが義祖母が、ああなってしまった以上、ますます厳しくなってきました。 愚痴ばかり書いてしまいすみません。 年寄りに限らず同居なんてするもんじゃないですね…。
分かります!♪まぁ♪ | 2010/06/12
- 私も義祖母と同居しています。 ありがた迷惑な事がたくさんあります。洗濯物は自分のたたみ方があるのに、取り込んで勝手にたたんでおいたり、私も仕事していて時間がなく茶碗を洗わないでおくと勝手に洗っていたり(しかも全然汚れが落ちてない(>_<)) 挙げ句の果てには着替えしてようが授乳中でおっぱい出してようが、平気で私達の部屋に入ってきます。 私は、年寄りだから…と、もう諦めてます(;_;)
こんにちはgamball | 2010/06/12
- ストレスになりますよね・・。
相手がお年寄りだと文句も言いづらいですし。
ぐっと我慢ですね。
わかります | 2010/06/12
- 感覚と言うか、違いすぎるんですよね。
仕方ないですよ。
私は最近『老い先短い人だから』と気の毒に思い、我慢するようにしています。
難しいよね(^_^;) | 2010/06/12
- でも、あなたが大切にしてる人を旦那さんに悪く言われたらどう思うか考えてますか? おばあちゃんが頑張ったから、旦那さんが大きくなれたんだと思いますが、どうですか?
こんにちはももひな | 2010/06/16
- 相手が義祖母さんなだけに別居なんて言うとそれこそ鬼嫁みたいに言われちゃうのが辛いですよね。
でも一緒に暮らすことでストレスだらけで主さんが体を壊したらどうしようもないと思いませんか?
まずは自分たちの部屋に外鍵をつけてみたり、洗濯物も簡単に義祖母さんが触れない場所に干すとか試してみたらどうでしょう。
私も | 2010/06/17
- 軽い認知症の祖母が同居していて不安です。一時も目を離せないです。 私は介護員ですが老人はプライドがあるし認知症も絡んでくるとさらに厄介なんですよね。 あまりにひどい時はお金がかかりますが入所も検討してみては?デイサービスを使ったり。 家にいる時間も減るし 認知症の予防にもなりますよ☆