アイコン相談

出来すぎる姑・・・((+_+))

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/06/30| | 回答数(1)
今回初めて相談を投稿するんですが・・・。
私の義理の母(姑)は出来すぎるんです。
見た目も若く「52歳なんですけど・・・」きれいで、元保育士さん、料理も上手く・・・私なんかダメ(T_T)
1歳の一人娘も姑にかなりなついています(同居2年目)
かなり自信をなくします。

最近、娘が言葉を少し話せるようになり「ママ」・「パパ」・「ジィジィ」って言えるようになったのですが・・・
姑は「バァバァ」と呼ばれたくない!!と言いだして姑自身のことを娘に「マミー」と呼ばせています。
でも、「マミー」って言いにくいみたいで娘は姑のことを「ママ」と呼んでます。
なので娘が「ママ」と呼んだら姑が「はぁ~い」って返事するんです。
娘のママは私だけなのに・・・って
しかも、「マミー」って『お母さん』って意味ですよね?!
このことを主人に相談したら・・・「お母さんは、バァバァって感じじゃあないからマミーでいいんじゃあない」って言うんです。

お母さんがいくら若く見えても娘から見たら「バァバァ」じゃん!!って私は思うんですが・・・。
これは私の嫉妬なんでしょうか(@_@;)
2010/06/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

なんか | 2010/06/30
そういう姑が増えてますね|( ̄3 ̄)|私には今二歳半の娘と4ヶ月息子がいますが、娘が言葉を覚え始める前に、おばあさんとかばぁばとかばぁちゃんとかって、姑の前で覚えさせました。だって、おかしいじゃない!!ばぁちゃんと言われたくないなんて、ただのわがまま(`ε´) 見た目が若かろうが、孫からみておばあさんなんだから、ママとか言わせろって言うのは、間違った事を教えてるんですよ!元保育士なら、尚更、間違ってるって思うでしょ!普通。頭痛いんじゃないっすか? うちも同居です!旦那はあてになりません!私は姑の為に生きていません。だから、謙虚になる事をやめました(o^∀^o) 主様の姑に対しての配慮も痛いほど伝わってきます!いくら、姑が育児ができようとも、子は親をちゃんと見ていますよ(^_^)vママはおばあちゃんじゃありません!焦らず、自分を信じて子に接すれば、ちゃんとわかってくれますよ(o^∀^o)大丈夫!乗り越えて強くなってください!いや、強くなれるはず!自分らしさが一番!

前の50件 0102

page top