相談
-
いよいよです!
- こんばんわ。
もう家を探して2年が経ちました…。
ようやく今年家を購入することになったのです♪
…ですが、何から手をつけて良いのかわかりませんっ!!
どなたかいろいろな役場関係手続きや準備するものを教えてください。
ちなみに気が早く念願のソファやダイニングテーブルなどを買ってしまいました(笑)
まずはコレからだろ~っていうのがありましたら教えて下さい。 - 2010/06/24 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ん~ | 2010/06/24
- 私も引っ越してばっかりなんですが… 一番初めにしたのは住所変更を一斉にしました。免許証を初めカードゃ郵便物など忘れないぅちにしてしまぃました。 家でいるものは…キッチン用品と寝るところの確保は一番にしました。それ以外は後回しでもイィかなぁ~って。 準備してると何がなんだかわからなくなりますよね。ゆっくり揃えていってくださぃ。何だかんだと次から出できますからね。 頑張ってくださぃ。
ありがとうございます! | 2010/06/27
- 免許などの書き換えはすっかり忘れてましたぁ
ありがとうございます♪
引っ越ししたてです | 2010/06/24
- 新居では無いですが、クレジットの引き落とし口座変更や住所、免許証、郵便の住所変更、子供手当て申請を一気にしました。
これをしておかないとと思いって投稿しました☆ ありがとうございます! | 2010/06/27
- 子供手当て、忘れたくないですね。
クレジット関係も盲点でしたっ
ありがとうございます!
役所では | 2010/06/24
- まず役所で「住所変更届」を出しました。
合わせて[印鑑登録証明書」の手続き(登録している場合)もしました。
他には免許書の住所変更、郵便物、車庫証明書などたくさんありますので、HPで「引越し 書類」などとひくと、一覧表が載ってたりしますので、それを活用するとよいですよ!
因みに私は、引越し業者や不動産屋のHPで一覧表を見つけ、それでチェックしました☆
いろいろと手続き等が大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
あと引っ越し業者の見積もりもお忘れなく(もししてたらごめんなさい!)。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- うっかりさんな私たち夫婦には一覧表があったらとっても助かります♪
見積もりもして少しでもお得になるようがんばります。
不動産やさんに確認を | 2010/06/24
- 昨年新築マンションを購入しました。
登記等権利関係の手続きは司法書士さんにお願いしていますか?
また、引っ越しとなると、電気ガス水道、役所関係細々と手続きがいろいろあります。
不動産やさんや引っ越しやさんで手続き一覧をもらえたりするので聞いてみてください。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- 一覧をいただいてがんばりまぁす。
ありがとうございます!
こんばんはコロリーナ | 2010/06/24
- 一戸建て購入、おめでとうございます。
カーテンはもう選びましたか?
新築の場合、カーテンレールがついてないことが多いです。
なので、専門店やニトリなどで、カーテンレールの取り付けを依頼したり、
サイズを測ってカーテンを購入しておいた方がいいと思います。
引っ越して何日もカーテンがない生活っていうのも落ち着かないでしょう。
生活を始める日の前にはつけておいた方がいいと思いますよ。
新しい生活、楽しみですね。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- カーテンはオーダーだと時間がかかりますもんね。がんばりまぁす。
ありがとうございます!
こんばんは | 2010/06/24
- 役所での手続きはお引っ越しが済まれてからでいいと思いますよ。住民票や本籍の移動をされる際に詳しく教えてもらえます。分からない場合は営業マンに聞かれても大丈夫かと思います。
ありがとうございます! | 2010/06/27
- そうですね、引っ越してからでいいものはあせらずやりたいと思います。ありがとうございます!
郵便局の転送 | 2010/06/24
- 私も引っ越ししたてです!
まずやったのは引っ越し前でもネットで可能な郵便局の転送手続きでした、。引っ越しの日が決まれば、転送開始日の指定が前もって出来て安心ですよ。ただし、クレジットカード(毎月の明細ではなく、本体カードなど)などの重要物は転送不可になることが多く、差し出し人に戻ります。ご注意下さいね。あとは、電気ガス水道ですね。役所は転居後でも2週間以内なら大丈夫ですよー
新しい生活楽しみですね! ありがとうございます! | 2010/06/27
- お互い新生活楽しみましょうね♪
ネットでできるのは初めて知りました!
ありがとうございます!
こんばんは。 | 2010/06/24
- まずは、役所に行って色々な手続きをされたほうがいいと思いますよ。
後は不動産屋さんに相談してはどうですか。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- そうですね。営業さんに聞いてみます。
あ、 | 2010/06/27
- ありがとうございました!
こんばんは | 2010/06/25
- 購入から引き渡しまでの手続きでしたら不動産屋。
引っ越しに関わる手続きでしたら引っ越し業者。
それぞれ大まかな流れと都度することをまとめたものをもらえると思いますよ★ ありがとうございます! | 2010/06/27
- 一覧をいただいてがんばりまぁす。
ありがとうございます!
こんばんわ | 2010/06/25
- 購入にあたっての手続き?引っ越しの手続き?どちらでしょうか??
不動産登記などは業者側がやって下さると思います。よく確認してみて下さい。
引っ越し先は市区町村外でしょうか?
もしそうでしたら、免許や銀行、等の住所変更は証明できるものが無くてはできませんから、まずは役所で引っ越し日時が決まりましたら転出届→転入届をします。住民票を必ず頂いて下さいね。
それから、ガス・水道・電気などのライフラインの手続きです。
郵便局では一年間新しい住所へ郵便物を転送してくれるサービスがありますので、それを申し込まれると便利だと思います。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- 水道電気、業者の方にも聞いてみます。
ありがとうございます!
私は | 2010/06/25
- 1番はじめに住所変更からはじめました。
結構たくさんあって大変でした。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- ひとつひとつクリアしていきます。
ありがとうございます!
基本的ですが | 2010/06/25
- 水道・ガス・電気の手続きはいかがですか。
ありがとうございます! | 2010/06/27
- まずはそこですね!ありがとうございます!
こんにちはgamball | 2010/06/25
- 上の方もおっしゃってますが、カーテンは忘れがちです。
引越しの日に取り付けできるようにしときましょうね! ありがとうございます! | 2010/06/27
- よく聞く失敗どころですよね。気をつけまぁす。
こんにちはももひな | 2010/06/25
- 役所で住所変更などいろいろ手続きの書類をもらったり準備したらいいですよ。
あとは郵便局に郵便物の転送をお願いするといいと思います。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- そうですね、まだ手のかかる小さい子供がいるので先にもらって準備しといたほうがいいですね!
ありがとうございます!
おめでとうございます。 | 2010/06/25
- 良かったですね。
お引越しの日程などが決まっているなら、事前にお引越し屋さんに見積もらった方が安く済むようです。
あとはやはり楽しい家電・家具選びですよね。間取りなども考えて、必要なものなどを考えておくといいと思います。
出来ればまとめて買ったほうが安くなる可能性も高いです。
司法書士さんは特に何も言わなければ業者さんが手配してるので心配ないです。もし、お知り合いで頼みたい司法書士さんがいるなら、早めに言っておいたほうがいいと思います。
役場の手続きは役場で確認した方がいいです。
地方によってかなり違うこともあります。住所変更などは同じですが、自治体によっては固定資産税等の減税などが受けられるところもあります。
でも、まぁ、なんとかなりますよー。大丈夫!!
楽しい生活を思い浮かべて楽しい日々を送ってくださいね。 ありがとうございます! | 2010/06/27
- なんだかほっとしました。あれもこれもかぁと気が張っていたので、大変な手続きも楽しみながらやりたいと思います。
こんにちは☆ | 2010/06/30
- 私も今、引っ越しをしている最中であと少しで終わるところなのですが、早めにした方が良い手続きは『郵便の転送』『インターネットやNTTの引っ越しの手続き』かなと思います。『郵便の転送』は約1週間~10日かかるためギリギリに手続きをすると、前の家に他の方などが住まれると別の家庭に郵便物が届いてしまう可能性があるからです。また『インターネットやNTTの引っ越しの手続き』は2週間以上かかってしまうことが多いため、『今の家に住んでいる+新しい家の引き渡し後』の状態の方が両方の家の配線取り付け取り外しの立ち合いができるため安心だと思います。
購入するものについては『家電』『家具』は事前に下見をしておいて引っ越し1ヶ月前くらいから購入すると価格が(家電は特に)だんだん安くなっていくものが多いのでいいのかなと思います。
こんばんは。 | 2010/07/07
- カーテンを早めに揃える。注文するなら特に早めにされた方がいいですよ。(目隠しの為にも。)
住民票の変更。
住所が分かり次第、プロバイダや水道、ガス、電気、電話、携帯電話、銀行や免許、郵便局へ郵便の転送手続き、住所変更の手続きなどでしょうか。