アイコン相談

出来ればフルタイムで働いてるママ、回答お願いします。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/18| | 回答数(14)
こんにちは。
一昨年2人目を産んで、去年育休から復帰後、時短で勤務しています。
経済的理由から、時短をやめて、フルで働こうかと思っています。
が、旦那も帰りが遅いので、フルで働くことになっても、1人で、育児、家事をこなすことになると思います。

ただ、今までは、帰ってから夕飯を作っていたのですが、フルタイムになると、お迎えも行って家に着くと、6時半は過ぎると思うので、これまでのようにはいかないと思っています。

しかも、時短の今でも、3歳と1歳の2人を家に連れて入るまでに時間がかかり、困っているくらいです。(フルになると、外は暗くなっているので、そこは心配いらないかと思いますが。)

そこで、『我が家はこうしてます』とか、ちょっとでもいいので時間短縮になるアドバイスや、要領よく家事をこなすコツがあれば、アドバイスしていただけると嬉しいです。

よろしくお願いしますm(__)m
2010/07/04 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

以前働いていましたベビーマイロ | 2010/07/04
夜、朝にすべて準備しておくことですね。
朝、夕飯の準備をしておいて、暖めるだけにしておく。
お風呂も洗っておいて、ご飯、洗濯などはタイマーをしておりましたよ。
やはりぼぉ→CHANG | 2010/07/04
程よく手抜きです!
私は作り置きなど一切してなくて、夕飯はその時になって作り始めます。
作り置きも結局それだけ時間を取られてしまうので、その時間を休息や子供との時間にしたかったからです。
手のこんだ物は一切作らず、炒めものや和え物、焼き魚など簡単に作れるものばかりです。
炒めものも野菜やお肉を一度にメニューに取り入れられるので栄養面でもそんなには偏らずに摂取できます。

洗濯は子供を寝かしつける直前にまわし始めて、寝た頃に丁度干せる状態にしました。

そのあたりをしているうちに、旦那が帰って来る時間になり、うちの旦那は簡単な家事を手伝ってくれるおかげで少し楽になりました。(←そうなるように躾ました(笑))

育児、家事、仕事全部こなすのって大変ですよね。
完璧を求めず、手が抜けるものはとことん抜く!
これで私はなんとか乗り切っています。
5年間子持ちで働いています | 2010/07/04
こんにちは^^我が家も共働きで、帰りの遅い旦那持ちです。
食事作りに時間を掛けないことが大事だと思います。

参考になりませんが。。。^^:我が家の最悪な日の例です

朝→チーズトーストとウインナー(焼くだけ^^:)果物ジュース
昼→無理して弁当を作らない
夜→冷麺、プチトマト(切らない)、刺身(皿に盛るだけ)

↑これだけ見ると最悪な母っぽいですが、時間と体力がある時は、日持ちするおかずをまとめて作ったりしています。ちなみに昨日は、「はくさいときゅうりの浅漬け」と、「かぼちゃの煮物」「しいたけの佃煮」をまとめて作りました。
作らなくてもおかずになる納豆やキムチはいつも冷蔵庫に入っています^^;
6時半ぎりぎりにお迎えした時は、レトルトカレーやスーパーのお惣菜を買うこともあります。
「ちらし寿司の素」とかも便利です☆

お風呂は私と娘ふたりで一緒に入っています。
洗濯は夜タイマーして、朝干しています。

「無理をしないこと」
「諦めること」
「頑張れるときは頑張る!」

これが大事だと思います☆
こんにちは(^_^)いちごママ | 2010/07/04
私も保育園から帰ると6時30分頃になってしまいます。 基本、子供のご飯(おかず)は休みの日や子供が寝たあとに作り冷凍してあってチンしたものを食べさせてます。 夕食後、30分ぐらいしてからお風呂に入れる為にその間に風呂の準備や洗濯、自分たちの夕飯の支度などします。 基本的に手抜きですけどね~ 子供を寝かせてから(そのぐらいに主人が帰宅)自分たちの夕飯にすることが多いかな。 時間に追われて大変ですがムリしないで頑張ってくださいね(^_^)v
こんにちは★ | 2010/07/04
今は、産休中ですが、フルタイムで、子供が11か月より働いてました。
育児休暇後も、また働く予定でいます。

主人の帰りは、11時くらいで、あまり頼れません。

私は、9時~6時シフトで、ほぼ残業のため、お迎えは、7時半になります。

朝は、洗濯を済ませ、ご飯をタイマーにして、お味噌汁を作り、おかずを焼くだけなどにして、仕事に出ます。

帰ってきて、15分くらいで、ご飯支度出来ます。

疲れて、めんどくさい時は、アンパンマンカレーや、お惣菜、素麺や、冷凍うどんによく助けられましたよ(笑)

手抜きだらけです。

娘が、お料理に興味あったので、休みの日に、冷凍できるおかずを、子供と一緒に、遊びにして作ったりしてました。

ほどよく手抜きで、頑張ってください!

こんなズボラな私でもやってましたので、大丈夫です!(笑)
うちは・・まる | 2010/07/04
こんにちわ!長男を出産後の育休明け~次男出産までの5年間フルタイムで働いていました!夫とは正反対の勤務帯の為全て一人でやってました(^^;)でも夜勤はない部署へ移動し、小さいうちの離乳食は休みの日に下処理し冷凍、帰ってきてレンジで解凍するだけに!とにかく先に子供のご飯・お風呂を済ませ先に寝かしてから自分の夕飯や片付けを済ましてました。掃除や洗濯も休みにまとめてしたり、夜干して朝出すだけにしたりでした。お迎えが間に合わずギリギリになる事も多々ありましたが、0歳から通っており良くして頂き、たまに遅れる分には多めにみてもらいました(^^;)そのうち保育園の預かってくれる時間や延長時間も使いやすい時間に変更したりして随分働きやすくなりましたよ。慣れるまでが大変かもしれませんが、家事は適当に・・子供との時間は大切にしながら、何とかなるもんでしたよ!私も来年は復帰なので、時短勤務があればいいのに・・と思いますが、まずは職場に融通きくだけ聞いてもらうのも方法かな?と思います!お互い頑張りましょうね!
こんにちはmulan | 2010/07/04
当てになるかわかりませんが、私は朝出るの遅いため(8時半)夜も結構遅い。
朝ゆっくりできるので、夕食の用意は朝にしてしまいます。ご飯はタイマーで炊きます。帰りは8時頃なので、とりあえず娘の分だけでも先に渡します。その後親子時間大切にしているので、寝るまで一緒に遊んだりします。寝てから洗い物と軽く掃除←クィックワイパーなどをします。洗濯は寝る前にタイマー、起きたらすぐ干します。旦那は早く帰る日もありますが、当てにしません←好きで仕事しているので、頼んだら辞めて!と言われそうなんで。

ちなみに私の睡眠時間は6時間ぐらいです、仕事も月曜~土曜なんで、残り家事など日曜日にします。月一回土曜休みがありますので、娘保育園に行かし、一ヶ月一回自分の自分たっぷりと寝ます!
うちはgamball | 2010/07/04
うちは家事なんか手抜きしてます。
掃除洗濯は土日にまとめて。
買い物は宅配生協。
夕飯も30分くらいで簡単に作ります。
野菜たっぷりの豚汁とかミネストローネは作り置きしてます。
メインは肉野菜炒めとか。
旦那は帰りが23時くらいなのでアテにしてません。
お風呂入れるのも寝かしつけるのも私です。
毎日時間と戦ってるって感じ。
でも私は会社が好きなので会社で息抜きしています。
職場のストレスがなく楽しく仕事しています。
二人目を産んで | 2010/07/05
現在育休中ですが、産休前までフルタイム勤務していました。保育園が見つかれば、秋には復帰予定です。
夕食、中々時間がなくてよく手を抜いていました。子供を保育園に迎えに行ってから、スーパーへ寄って、出来合いのお惣菜を1-2品購入してお皿へ並べ替えて副菜として出していました。
フルで勤務されるとなると、保育料も上がるし(延長保育料)、何のために働いてるのかわからなくなったりしますよね。
WM同士、共に頑張りましょう!
こんにちは♪ | 2010/07/05
2人の育児、お疲れ様です(>_<)去年の4月に姫(6ヶ月)を、保育園に預け、フルで働いています☆勤務時間は、8時~17時。早い時は、18時には家に着きます。帰ってからは、バタバタですけど(笑)ご飯は、帰ってから作りますが↑炒め物か、丼物が多いですね!平日は簡単に作って、食べれる物。休みの日は、少しだけ手の込んだ物を作っています(^-^)20時には寝るので、寝た後に家事をこなす事が多いですね。土日は、掃除をしたり、買い物に行ったり☆平日は、少しでも姫と遊んであげたいので。手抜きをする事が、1番(^-^)最近は、天気が悪くて。休みの日に、洗濯etcが干せないのが、辛いです(>_<)
こんにちは | 2010/07/05
朝にご飯をセットして、おかずも前の晩か朝のうちに作っておくか、切っておいて炒めるだけの状態にしておくと良いかと思います。
こんばんは | 2010/07/05
一般的なフルタイムの方と時間帯は違いますが6時半から15時で働いてます。 私は、朝早く起きるのが得意なので4時半起きで家事を済ませます。 普段の夕飯は、朝下準備したもの(しょうが焼きや鶏ハムは便利ですよ)を使って夕食は楽してます。 あとは、冬なら鍋・夏はそうめんや冷やし中華もよく作ります。 全部を完璧にやろうと思うと疲れるので平日は食事作りと洗濯のみで掃除は汚れが目立つとこだけにしてます。
こんにちはももひな | 2010/07/06
食事は休みのときに下ごしらえしたり作ったりして冷凍しておいて、普段食べるときは温めるだけとかひと手間だけにしておくと便利ですよ。
洗濯は夜回してました。
あとは完璧にしようと思わないでほどほどに手を抜いたほうがいいですよ。
うちは。vivadara | 2010/07/06
現在正規職員ではありませんが、8時半~17時までの勤務です。時々時差勤務で19時帰宅もあります。
以前は正規職員で、ほぼ毎日19時まで勤務していました。
旦那の帰宅も基本的に遅く、頼るのは難しいです。

うちがやっているのは、やっぱり手抜きですね…。
食事は作るようにしているのですが、おかずは基本焼くだけ、炒めるだけのものが多いです。
相当疲れているときは惣菜に頼ってしまう日もありです。
掃除も、相当汚いところだけその都度して、後は休日にまとめて。
洗濯も、基本毎日回すけど、大物や無理に毎日洗わなくていいものは休日回しになっています。

もうやっていることも多いかと思いますが…慣れるまで大変でしょうけど、頑張ってくださいね。

page top