相談
-
滑り台の階段から落ちました(;_;)続きです
- その日の夜、いつもなら元気に家の中を走り回っているのに、転がったまま…
ご飯も油っこくなく消化にいいもの!と病院で言われたので、うどんにしてあげました…
いつもなら1玉じゃ足りないくらい食べるのに、半分以上残し、すぐに寝てしまいました。
疲れたのかな?と思っていて、お風呂も入ってはダメ!と言われていたのでそのまま朝まで寝かしてあげてました。
次の日もまた病院で診てもらい、吐き気もないし、大丈夫だろうけど、48時間は安静に!1ヶ月くらいはあまり出歩かないように、食事にも気をつけてあげて!
と言われ、帰りました。
外で遊びたい!と言うのですが、まだダメだし、家の中ではいつも元気な息子が、寝てるか、転がってるか、遊んでてもいつもよりはるかに元気がありません…
見てるこっちが辛いほどです(T_T)
そして、7月の半ばに旅行の予定もキャンセルしました。
長くなりましたが、相談したいのは、あれから相手の方から何の連絡もないのです…
最初の電話も私の連絡先は教えていたけど、私からしました。
大丈夫とは言ったけど、電話で喋っただけだし、会いに行く!と言った時もいいです。って言ったけど、それでも挨拶にくるものじゃないですか?
直接謝られた訳でもないし…
それともそんなものなんですかね?
息子をみるたび泣きたくなって、モヤモヤしてしまってます…
よくわからない文になってしまいましたが、みなさんの意見を聞かせて下さいm(_ _)m
よろしくお願いしますm(_ _)m - 2010/07/04 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちのとはちょっと違いますが、、、 | 2010/07/04
- うちは1歳3ヶ月の息子がいます。一人っ子です。
市がやってる育児サークルに連れて行ってるんですが、うちの息子は家の中ではわんぱくなんですけど、そういうところに行ったら固まって全く動かず、、、なので、年下の女の子からでさえも頭を叩かれたりしてます。こないだはちょっと大きな子から、噛まれましたし、床に頭を叩き付けられたり、踏まれたりして、相手のママさんもその場で謝ってくれるので「大丈夫です」としかやっぱり言えないんですよね。。。
私も子供に刺激になるからと思って、他の子が近づいてきても様子見してて、ちょっと一瞬でそういうことになるから、今度からはなるべく離れて、遊ばせようかと考えてます。
大丈夫ですとは言ったものの、帰ってから1週間ぐらい歯型や青あざが消えなくて、それを見るたび、心が痛くって・・・。
だけど、子供同士のことだから、子供も社会勉強になったんだと、自分に言い聞かせてます。 ありがとうございます | 2010/07/04
- 私も最初は子供同士のことだし、そういうのはあることだと思うし、大丈夫です。って言ったんですが、病院に行こう!と言ったのも相手のお母さんだったらしく…にしては、その後の対応になんだかモヤモヤしてしまって(-.-;)
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/04
- 相手の親御さんは病院に行かれて、とりあえず異常がない事、謝りにも「いいですよ」って言われた事で安心されているのかもしれないですねf^_^;今どんな感じでいつもより元気がないとか、食べるごはんの量が少ないとか…知らないですから…。
個人的には頭を打っていて両親で謝りに行くつもりがあったなら、いいですよって言われたからって行かないのはどうかな~って思っちゃいましたが…。なんだかスッキリしないですよね(>_<)
アドバイスにならないですが…。 ありがとうございます | 2010/07/04
- 今の息子の状態知らなくて当たり前なんですよね… こっちから伝えるのもおかしいし…だから余計モヤモヤしてしまってます(-.-;) 同じように思ってくれる人がいるだけで嬉しいです☆
相手の方もグラタン | 2010/07/04
- 「大丈夫です」と言われて、ホントにたいしたことないんだと思ってしまったんでは?
それなら、また会ったときにでも謝れば…と思われてるかもしれないですね。
幼稚園にでも、その時(怪我をした時)のことを、もっと聞くふりをしながら、今、こんな状態なので、やはり相手の方に謝って欲しい…みたいなことを伝えてみてはどうでしょう?
ちょっと回りくどいかもしれませんが、相手の方にもお子さんの状態を知って欲しいですよね。 ありがとうございます | 2010/07/04
- そうなんです。ちょっとでも知って欲しいんです!でもどう伝えたらいいのか分からなくて… 幼稚園の先生に言うにもかどがたたないかどうか…と、また悩んでしまって(-.-;)
相手がキヨケロ | 2010/07/04
- 気にしないで良いですよ!って聞いて大した事無かったと解釈してしまっただけかも知れないですし、言ってしまった手前仕方ないかも知れませんね。
子どもは元気ならさほど心配し過ぎる事無く遊ばせてあげたら大丈夫ですよ。
うちの子もけっこう高い所から落ちたり階段から転げ落ちたり怪我したりしてます。
子どもは遊べないストレスで元気が無いんでしょうね。
2~3日したら、好きに遊ばせてあげたらいつも通りの元気な姿になりますよ!
ストレスが一番体に悪いですからね!! ありがとうございます | 2010/07/04
- そうなんです…自分で言ってしまったからどうしようもなく(-.-;) 息子もよく転んだりしてるので気にしてなかったのですが、病院の先生に言われると、つい気にして、遊ばせない方がいいのかな?と、いろいろ考えてしまって… 大丈夫ですかね?また遊ばせてあげようと思います☆
こんにちはgamball | 2010/07/04
- 大丈夫ですと言ってもやっぱり挨拶に来てもらいたいですよね。
もしかしたらもう少したってから電話がかかってくるかもしれませんよ。
きっとあちらも気にはされていると思います。
相手の方ベビーマイロ | 2010/07/04
- 大丈夫ですという言葉を信じているのだと思います。
いいっていったのに、来たと思われてもとか、その方も葛藤があったと思いますよ。
自分の子供が原因なので、忘れているわけではないと思いますので。
電話のあとの体調不良?は知らないことだと思いますし。
外で遊びたいのに遊べないとすねていることもあると思います。
私だったら、直接行くとおもいますが、直接会いに行って謝罪が当たり前かそうでないかなんて正解はないと思います。
それは… | 2010/07/04
- 謝りに行くと言われて『気にしないで』とか、会いに行くと言われて、『いいです』と言われたら、反対に、行くのが迷惑かな?と思うかも知れませんよ。日本人だから、本気とたてまえってありますから、どうとらえていいのかわからない時もあります。入院や通院を必要とする怪我なら、再度うかがうのが礼儀だとおもいますが、本当はあってはならないけど、ぶつけたとか、擦り剥いたぐらいの怪我なら、一言ごめんなさいって言って終わると思います。もし、家に来て謝ってほしいなら、気にしないでなんて言わず、『病院では、48時間様子見るようにいわれて、ちょっと心配で…』みたいに答えるべきだったかな?と思います。
しかし、旅行?のキャンセルは関係ないかな?と思います。心配で旅行をとりやめるのはわかりますが、入院や治療を必要とする場合なら別ですが、特に大丈夫なら、旅行のキャンセルについては相手方の責任ではないので…。
でも、お子さんの怪我がひどくなくてよかったですね!早く、元気に外で遊べるようになりますように! 旅行のキャンセル | 2010/07/04
- 医師に直接、旅行はキャンセルするように言われたのなら別ですが…。特に言われず、自らキャンセルした場合です。
こんにちは | 2010/07/04
- 私なら自分から幼稚園に連絡して相手のかたの連絡先を聞き怪我をさせた日の夜などに様子を聞く電話をして、後日謝罪に伺いたいのですが、いつ頃ご在宅ですか??
と聞くと思います。
そういったのにいいです。大丈夫ですからと言われたのなら行ったら迷惑なのかなと幼稚園であった時などにお菓子か病院費用などを手渡しするかなと思います。
旅行までキャンセルしたら余計にモヤモヤしてしまう気持ちもわかります。
電話をしてきて笑うか??とも思いますがそんな感じの人なんでしょうね。。。
普通ならもう少し良い対応をしてくれてもいいかなと感じました。
こんばんは | 2010/07/04
- 相手はあまりたいしたことないと思ってるのかもしれませんね…いいですよと言われたからもういいんだと思ってしまったんでしょうね…実際にどのくらいの怪我なのか見てらっしゃるんでしょうか?常識の問題になってきますがやはり一言謝りにきて欲しいですよね…モヤモヤがとれないなら連絡をして今のお子さんの状況を話してみてはいかがでしょうか?
こんばんははるまる | 2010/07/04
- うちは、2歳5ヶ月で自分から滑り台から落ちましたが、大したことではなかったですが、主さんは相手がいるなら相手の方に病院に行って、先生に1ヶ月は動き回らないようにきつく言われたことを電話でお話されてみてはいかがでしょうか?
相手の方も少し危機感がなさすぎるのにも腹立たしいですね。
相手の | 2010/07/04
- かたは、主さんの返事を信じてたいしたことないと思っているかもしれませんね。 またその相手のお子さんが同じようなことをしないようにちゃんと伝えたほうがいいですよ。 Ⅰか月も出歩かないほうがいいなんて、たいしたことない範囲ではないし、幼稚園を通して伝えてもらったほうがいいと思います。
こんばんは。透子 | 2010/07/04
- 私が、自分の子供が怪我させてしまった立場であるなら謝罪に向かうと思いますが、それは自分の気が済まないからであり、我が子が怪我した立場で、お相手のママさんがされなくても、まぁ良いかなと思います。何かあったら連絡下さいと仰って下さったんですよね。怪我した時も病院へ、と自ら仰って下さったですよね。ママさんも気にされてると思いますし、十分な対応だと思います。
たぶんですが、お子さんがいつも通り元気良く、であったなら、主様もそれほどお相手に求めなかったのではないかなと思います。ご旅行をキャンセルされなかったら、・・・違いますか?お子さんが心配だから、モヤモヤしてしまうんだろうなと思いましたがいかがでしょうか。
不慮の事故と言いますか、そのような遊び場で、避けられないことはあると思います。周りの大人が注意しなければいけないことですし、気を付けていても起こってしまうことも、あると思います。詳しい状況はわかりませんが、わざと突き飛ばしたわけはないかと思いますが・・・主様のお子さんが、ちょっとぶつかってしまったお友達が落ちてしまった、とお考えになられたら、お相手の立場になり、「気にしなくて良い」と言われたら、少しは気分も変わるのではないでしょうか。幼稚園側からもお電話があったようですし、こういうものかなと割り切った方が良いと思います。
お子さん、元気がないとは心配ですね。48時間を過ぎたら遊びに出ても大丈夫かなと思います。素人判断になりますが。娘も滑り台の1mくらいの高さから(自分で)顔面直撃で落ちたことがあります。青アザを作りましたが、48時間以降のことについては特に何も言われることはありませんでした。走って、テーブルの角に勢い余っておでこにピンポン玉大のたんこぶを作ったこともあるのですが、その際に、「後頭部は心配だけどおでこなら固いからまず平気」と、やはり48時間のみ様子を見るように、とのことでした。落ちたことで食欲がなかったり元気がないようなら受診するべきだと思いますが遊びに出られずつまらなくてすねている?のかもしれませんし、夏バテかもしれません。どうぞお大事になさって下さい。
こんばんはニモまま | 2010/07/05
- 相手の方も安心されちゃったのかも。 大丈夫といわれ、状況がわからないだけに、また電話や会いに来て、しつこい思われるのが嫌と思っているのかも。今度あったときに、謝罪あるのではないでしょうか。
う~ん | 2010/07/05
- お相手のお母さんは複数お子さんがいらっしゃいますか?
子供同士のこぜりあいに慣れていて、「またか」みたいな感じではないのでしょうか。
息子さん、お気の毒ですね。精神的なダメージの方が甚大ではないでしょうか。
私も上の子が1歳半くらいの頃、通院していたクリニックの待合で子供がキッズコーナーで遊んでいたら、ブロックを横取りしに来た3歳くらいの男の子がいました。うちの子は意に介さずひとりで遊び続けていたら、向こうがブロックを投げてきて、子供の顔に当たりました。ああ、思い出したらまた腹が立ってきました。もしあれが眼球にあたってたら・・・と思うと(怒)。
「何すんのよ!」と私が怒ったら、向こうの母がやってきて謝っていました。子供を保護するのは親の義務だと思います。特に、まだコントロールのきかない幼児においては。
うちも同じような事がありました | 2010/07/05
- うちは頭を縫うケガをさせられました(-_-)
ただひたすら謝られましたが、内心は怒りでいっぱいでも、結局は
『気にしないで』
と言うしかないんですよね。
相手方を責めた所でケガが治る訳じゃないし…
おきてしまった事は仕方がないとしか言いようがないので、相手の方には、
『うちが逆にケガをさせてしまう事もあるかもしれないし、お互い様ですよ。
でもやっぱりお互い嫌な思いをするので、今後お互い気をつけていかないとダメですね!これに懲りず仲良くしてください』
と当たり障りのない感じでやんわり終わらせました。
結局、息子は消毒やら抜糸やらでしばらく通院していたので、相手の方は顔を合わせる度、
『本当にごめんね、体調は大丈夫?傷の跡が残っちゃったら…』
と気にかけてくれていたり、相手方のお父さんまで謝ってくれ、車の免許がない私に、通院の時は送り迎えさせて!と言ってくださって誠意をもって対応してくれたので、当初の怒りはなくなりました!
やっぱり、口先だけの
『すみませんでした』って何となく口調や電話の対応でわかりますよね。
こっちとしては大丈夫ですと言うしかないし、誠意が伝わればモヤモヤしないのに、誠意がない感じだとモヤモヤする気持ち、良くわかります!
旅行も残念でしたね(;_;)
早く落ち着くといいですね(>_<)
お大事にしてください。
長文失礼しました。
おはようございますhappy | 2010/07/05
- たいしたことなかったと思われちゃったみたいですね。
でもどうしても悔しかったら、幼稚園の先生からあまり具合がよくないことをそれとなく伝えてもらうのもいいかもしれないですね。
先生なら上手に言ってくれると思います。
お大事に | 2010/07/05
- お子さんが突き落とされておでこを打ったとのこと、とても心配ですね。
おでこは腫れやすいところなので、余計痛そうに見えて心配になりますよね。
でも後頭部ではなくて良かったですね・・・。
うちの子も、よく頭(おでこ)をぶつけるので、しょっちゅうたんこぶが出来ます。
漫画のように3cmくらいぼこっと腫れた時もよくあります。
2~3日様子を見て、吐いたりしなければ大丈夫かと思いますが、少し元気がないのが気になりますよね。
さてお相手の方からの連絡がないとのこと。
もやもやする気持ちは分かりますが、一度お電話で「大丈夫です」とおっしゃったのですし、お相手が「会いに行く」といった時も「いいです」とおっしゃったのなら、もうそれ以上は・・・と思っているのではないでしょうか?
「いいです」と言われているのに、あえてまたお詫びに行くのもどうかと。
次回お会いした際に、ひとこと「申し訳ありませんでした、その後お加減どうですか?」と言ってもらえれば、こちらの気も少しは晴れるような気がします。
それと突き落とされた事実関係をクリアにすることも大切かと思います。
その場面を見た方に、どうして突き落とされたのか、なんのイザコザがあって突き落とされたのか、どんな喧嘩があったのかを伺って、原因を知ることができると良いですね。
謝りに来られても | 2010/07/05
- 症状が変わるわけじゃないけど態度が…!!
いいと言われて相手もほっとしたのか。
こんにちはももひな | 2010/07/06
- 相手の方は電話で「大丈夫」と言われたから、本当に大したことなくて大丈夫なんだって思っているのかも。
とりあえずはお子さんの様子を見て、何かあれば連絡した方がいいと思います。