アイコン相談

住宅ローンについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/25| | 回答数(10)
住宅購入を考えています。
全部ふくめ、2600万借りる予定で考えていて家もある程度検討はついてます。
主人収入500万。手取りではないです。子供二人。保育園にいれれたらあたしも働くつもり。
似たような感じでローン組んでかえしてるかたいますか?

また金額などちがくても
かなりギリギリでやってるかたいますか?
2010/07/11 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんはコロリーナ | 2010/07/11
ギリギリでローンを組もうと思っていますか?
2600万というのは、どちらかで支払いプランなどを提示してもらったのでしょうか?
住宅の金額に、諸経費や火災保険などのお金がかかりますが、
そういったものは計算に入っていますか?
住宅のみで2600万だったとして、諸経費で2~300万は出ます。

毎月支払っても、いくらかの貯金ができる余裕がないと厳しいですよ。
家の支払いのほかに、年に1度の固定資産税もありますし、
建てて数ヵ月は色々な出費で、お金が出て行きますし。

収入は同じくらいで、子供が1人です。
私は専業主婦のでいくので、働くつもりはありません。
うちは頭金を多く支払えたので、借り入れは2000万です。
転居後の出費(家具等)を考えて200万ちょっとは残してました。

うちは毎月の貯蓄とボーナスを貯蓄して、年払いの保険や、
自動車税、固定資産税を支払って、残ったお金を繰り上げ返済できています。

繰り上げ返済の余裕はなくてもいいと思いますが、
毎月の生活がカツカツになりそうなギリギリのプランだったら、
もう少し頑張って頭金を貯めた方がいいのかな…と思います。
回答ありがとうございます | 2010/07/11
諸費用ふくめ、2600万の予定になります。

貯金は50万ほど。

保育園激戦区からぬけるので働くつもりなんで、今の計算上結構きつくても(ボーナス半分も残せない)平気かとおもったんですが
やっぱり頭金をかなり用意しないと難しいですかね。主人は買う気満々で。
金額のこと聞くの失礼ですが、月々ローン以外に固定資産税とあと必ずでていく金額と
一軒家に変わったことで増えた生活費はありますか?
サイト内にコロリーナさん | 2010/07/12
メッセしました。
以前検討したことあります。ベビーマイロ | 2010/07/11
まず、頭金がなくても、諸経費が2~300万必要になってくるので、貯金はもっとしてからのほうが楽だと思います。
頭金はけっこうきついようですよ。

でも、家購入は思ったら買ったほうがいいと思いますので、まずはそこへしっかりプランなど聞いてくるのが早いと思います。
今はローンもかなり厳しいので、通らないことも多いですよ。

毎月の支払いなど含め、プランをくれますので、専門家に聞いたほうがいいと思います。
こんばんは | 2010/07/11
主人が37才の時、年収はもう少し下で1800万を35年ローンで組みました
万が一のため(諸経費の他もし働けなくなったら、仕事が無くなったら等)数百万残しました
私も働いていますが、生活費~ローンまで全て主人の給料で、私の分は繰り上げ用に取ってあります
今ぎりぎりで生活していて家賃分がそのままローンだと厳しいと思います
月の支払いでは公共料金は増えます
一軒家は部屋数が多くなるので電気使用量が増えるため、ブレーカーが飛ばないようにアンペアを大きい数で契約するので基本料が上がります
また使用量も上がるので合計で料金が上がります
水も管の経口が上がると基本料が上がります
下水は家が賃貸の時は集合住宅だったからか分かりませんがかなり安かったですが、今は上下水込みで以前の倍以上です
ガスはオール電化なので分かりませんが、お風呂が大きくなればやはり上がると思います
固定資産税は家は10万弱です

一度パソコン等でローン返済のシュミレーションを検索してみて試してみて歯いかがでしょう?
回答ありがとうございます | 2010/07/12
詳しくありがとうございました。ご意見参考にします。
頭金はかず&たく | 2010/07/12
諸経費+住宅購入額の10%は用意しておいた方がいいと思いますよ。
頭金0で購入できる物件もありますが、結局、返済できずに住宅を手放す人がたくさんいる…とテレビでやっていました。
回答ありがとうございます | 2010/07/12
テレビでそんなことやってたんですね、主人にはなしてみます。
こんばんは | 2010/07/12
うちも今検討中で、ダンナは買う気満々です。 私は反対です。 銀行などの住宅ローンは、住宅の金額が上限となってます。貯金がないと諸費用は別に借りなきゃいけないし。 うちの場合は、住宅メーカーの営業さんがシュミレーションしてくれました。(それで私は不安になりました) 1度相談されてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます | 2010/07/12
同じですね。
うちは建売で考えてるんですがどこでシュミレ-ションできますか?
不動産で一度軽くはしてもらったんですが。どのような内容ですか?
かなり詳しかったです | 2010/07/13
営業さんにもよるのかもしれないですが…
私たちが申し込める金融機関の金利や条件(保証料別とか繰り上げ返済手数料とか)まで知ってあって、エクセルで作成した借り入れいくらで返済何年ならで月いくらとかしてくれました。
あとは、自分たちで「フラット35」のHPでシュミレーションしたり。
私は、毎月の返済額も大事だけど、他の費用も払えるか?不安になりました。
食費とか娯楽とか切り詰めて働いて、ちょっとの間ならともかく何十年もがまんできるの?
家買っても家庭がないんじゃ意味ない気がして。
でも、家もめぐり合わせだと思うんで、ご主人さまとよく相談してみてください。
追伸
結構あちこちの金融機関で住宅ローン説明会やってます。
一度行ってみるのもいいかもですね~!
こんにちはゆうゆう | 2010/07/12
ギリギリでローンを組むのはお勧めできないです。
ローンだけでなく毎年の固定資産税もありますし。
ある程度のゆとりは必要ですよ。
回答ありがとうございます | 2010/07/12
そうですね、固定資産税のこともしっかり頭にいれて考えます。
残業代をあてにしている方がたまにいますが、、、 | 2010/07/12
うちのいとこはそれで失敗して、3000万円の家を息子の親が結局全部払ってあげたそうですよ。
いとこは親が金持ちだったからいいけど、うちの主人の親なら絶対無理です。。。
お気をつけて。。。
回答ありがとうございます | 2010/07/12
うちの両親も、残業が急になくなってカツカツでローン払ったと聞きました。
うちは残業をあてにはしてないですが慎重に考えたいとおもいます。
ぎりぎりの計画ではない方がいいと思います。よよぽん | 2010/07/13
物件金額の他に、火災保険や、ローンの諸費用もかなりかかりますがそちらも含めて2600万円の借り入れをご検討中なのでしょうか?

物件金額の最低1割は頭金がないと、
火災保険料やローンの諸費用や、登記費用などの諸経費はローンで借り入れることもできませんので注意が必要だと思います。

それに、外構工事や、引越費用や、新しいお家となると家具や電化製品なども新たに購入されることもあると思うので、
もろもろを考えると、200~300万円くらいは他に用意が必要ではないかと思います。

お子様を保育園に入れて、主様も働きに出るご予定のようですが、
保育料も結構かかりますし、奥様の収入のほとんどが保育料に消えるとよく耳にすることもあるので、

ご主人様の収入だけで、余裕がある資金繰りで計画なさった方が
今後のことを考えると懸命かと思いました。

ちなみに、我が家はローンの借入金額より多くの頭金を用意しましたが、それでもローンの負担は大きいなあと実感しているので、
現在ぎりぎりの計画で進めると、お子様達が、どんどん大きくなり
これから、益々お金が必要となってくるので、かなり厳しくなってくると思います。

大きなお買い物ですし、ローンは何十年も先まで付いて回ってくるので、ご家族とよく話し合って、冷静にご検討されて下さいね。

ご気分害されましたらごめんなさい・・・。
こんにちは☆ | 2010/07/21
我が家も今年3月に分譲マンションを購入しました。
ほとんど夫任せであんまり私は詳しくないのですが、ローンを組むとき教員免許(※夫は高校教師です)の写しを提出したら、銀行の金利がかなりお得になったようです。
もし何か資格や免許をお持ちでしたら、ローンを組む前に聞いてみるといいかもしれませんよ♪(^^)
私たちも今… | 2010/07/24
注文住宅を検討しています。ローンの金額もだいたい同じぐらいで考えてますが、他のサイトで尋ねると、叩かれてしまう金額です(。pωq。)
でも、奥様も働くと言うことなので、大丈夫だとは思います。働いてる間になんとかすこしでも繰り上げ返済をしていけば、そこそこの生活は大丈夫ですよ☆

うちも子供2人です☆
旦那の収入はそんなに多くないので、私の給料と合算してローンを組む予定です☆

page top