アイコン相談

義母の言葉にショック…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/16| | 回答数(43)
只今、初の妊娠8ヶ月目になります。
初期に切迫流産で安静指示が出ていた時に、少し遠くに住む義母から電話が来て、『そんなのすぐに良くなるわよ!』と…。それは気持ちの無い言葉だな…と思いましたが、そのあとの言葉が今でもショックでムカつきます…。
それは、義妹に先に男の子の子供がいますが、私の兄夫婦には子供が居ません。
ですので私の両親は待望の初孫で、義父母には二人目の孫になります。
それで、義母に『うちには二人目の孫だから。』と言われました。
そして私が里帰り出産するのも不満だとのこと。

それから私は義母が苦手になり、旦那に経緯を話すと、旦那が義母に嫁が怒ってると話しました。
それから案の定疎遠になり、旦那には義母から電話は来ている様子です。
一度、私たちが送った品物が届いたと、義父から電話があり、義母とも代わり話した時、テンションが低く会話も弾まず…。
義家からうちは車で5時間かかりますが『遊びに来て下さい』と言ったら、『遠くて体力に自信ないから…』と言われました。
なのに、義母より20才も年上の老体のうちの両親に『出産後面倒見に来てもらえば?』と笑われました。

私が我慢して聞き流せば良かった事なんでしょうが、『二人目の孫』だからと興味ないような発言はショック過ぎました。
やはり娘の子供は可愛いのは当たり前ですよね…嫁が産む孫より…。

これから出産するのに、このままの状態も辛いです。
出産前に嫌われてる義家に顔を出しに行くべきでしょうか?
2010/07/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

ぅ~ん・・・ | 2010/07/13
お義母様がどの様な心理でそういった言葉を掛けたのかは、わかりませんが仮に悪気がなかったとしたらその事でご主人様が『怒っている』と伝えた事によりもしかしたら接し方に悩み・・それなら息子であるご主人様と連絡を取り合った方が安易に傷付ける事もなく、楽なのでご主人様にご連絡をする様になったのではないでしょうか?? また、ご出産されてから顔を見せるか否かですが・・。 私なら顔を見せます。 顔を見せないでお小言を言われたくないですし、お義父様が可愛いがってくれるかもしれませんし・・②人目とはいえどお孫様の顔を見たらお義母様も可愛いと思って下さるかもしれません(^∀^)ノ 顔を見せても、お子様を可愛いがってくれない様なら・・最低限しか義父母の家には行かない・・若しくは、主人と子供だけで行って貰います。
うちも言われましたよ。キャンディ姫 | 2010/07/13
うちの両親と義母の初対面の時に。 旦那にはバツ2のお兄ちゃんが居て、一姫二太郎の子供がいます。 うちの親は初孫(まだ姉弟は独身)で楽しみにしてる父に向かって『女の子みたいですね。うちには長男に女の子も男の子もどっちも居るから、どっちでもいいんですけどね(笑)』って言われました。 父は義母が大嫌いです。(当たり前ですが…) それから二人目が出来て、男の子と言われ義母に言うと『えー、男の子。私は女の子がいいわ!』と言われ、それから男の子から女の子に変わり女の子と言うと『やっぱり、女の子がいいわ。〇〇(義兄の長男)は暴力的だし、反抗期で言うこと聞かないから、女の子が一番よ。』と言われました。 はっきり言って矛盾してるやろ?(-_-#)どっちでもいいって言いながら、女の子とか言うし。 旦那もキレていました。 ムカつく(-_-#)義母です。
気持ちが | 2010/07/13
お義母様の心ない一言、傷つきますよね。
私は切迫で3ヶ月入院しましたので、その辛さよく分かります。

お義母様からしてみると、自分の娘が産んだ子供と、お嫁さんが産んだ子供は違うと思っているのでしょうね。
ですが、赤ちゃんが生まれたあとはかわいがると思いますよ!
ご主人様はご長男のようですから、きっと長男の子供はかわいいと思います。

ですが、うちの母も「同じ孫だからかわいいのは同じだけど、お嫁さんが産んだ子供は、お嫁さんの手前気を遣っちゃうわ。
あなたの子供は勝手に抱っこしたり、注意したりしやすいけどね」と言っていました。

私の場合、上の子を産んだ3日後に「出産、楽だったでしょ。次もすぐ産みなさいね」と言われたり、2600gで産まれたことが不満だったらしく、主人に「こんなに小さくて大丈夫かね?」と言っていたり、本当にイライラしました。
実の子供だったら、こんなことは言われないだろうなあと悲しく思いました。
所詮、お嫁さんですものね・・・。

今はご出産にむけて、体調を整えてくださいね。
義家にお邪魔して、嫌な思いをすると体調に悪いですから、生まれてからでも良いかと思います。
ひどい | 2010/07/13
ひどいこと言う義母さんですね。
でも読んでて一番気になったのは、旦那さんが義母に嫁が怒ってるって伝えたことです。
「怒ってるのは嫁だけかよ!お前は、そんなこと言われてムカつかないんか!?」と、違和感を覚えました。
旦那さんも怒って、親に注意するべきです。

幸い義実家とは、遠距離で会う機会も自分たちから行かないかぎりなさそうですし、ほっときましょう。

私なら、今後一切関わりませんよ。用事は、全部旦那だけで済ませてもらいます。

義母さんのことは早く忘れて、妊婦生活楽しんでくださいね(*^^*)
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/07/13
無理に会いに行く必要ないと思いますよ。色々気になるかもしれないけど、今は自分の体と赤ちゃんの事だけ考えて、ゆっくり過ごしてくださいね☆
頑張って!カスタード | 2010/07/13
私も旦那実家とは疎遠です、というか出産後いろいろあり疎遠になりました。
原因は、やはり同じく姑です。
結婚したとき、既に妊娠していたのですが、旦那親にとって初孫で、妊娠中はとても優しかったんです。
問題は産まれた後。離れて暮らしてるのにとにかく干渉してくる、自分の育児を押し付けてくる。初めての育児で戸惑ってると、頼りない!と怒られる。とにかく毎日毎日メールが来るのですごくプレッシャーでした。

前は私も旦那実家とうまくやらないと、と気を遣って理不尽なこと言われても合わせていましたが、姑が調子に乗って有り得ない失礼なこと言ってくるので私も堪忍袋の緒が切れて、メールは無視、返信せず。
去年の正月から旦那実家には行ってません。
で、気付いたんですが、いろいろ気を使ってたのに、疎遠になって困るのって旦那親なんですよね。こっちは一切困らないということに気付いてからは帰省も「しょうがないな、行ってやるよ」ぐらいの気持ちです(笑)
私自身、子供二人産んで図太くなったのもあると思います。

いろいろ気掛かりだったり心配だと思いますが、産むと精神的に強くなりますからあれこれ考えず出産に臨んで下さい!
体長は如何ですか?**Ringo** | 2010/07/13
はじめまして(*^_^*)
私は娘二人の母です。

義母さんの肩を持つわけではないんですが、私の義母がそうなんですが、自分とは違った感情の表し方をするというか、悪義はなく励ますつもりで言った言葉が、自分にとって「あれ?」今の言葉ってどういうつもりなんだろう?って事が私はありました(^_^;)

その時の、主さんの義母さんの言い方や態度がどうだったのかは、私には分りませんが、主さんが傷付いた事にもう少し義母さんも思いやりを持ってくれれも良いですよね(*^_^*)

でも、きっと何番目の孫でも、かわいいと思いますよ♪
産後扱いも、実の母の方が気楽だと思ってそう言ってくれたのかも知れません♪

私も最初は新婚と初の妊娠が同時だったので、より一層神経が高ぶって、旦那や義両親とは感じ方も違い、色々思い悩んだこともありましたが、すべて無理やりでも良い方に考えてみると、少し変わると思います(*^_^*)

初めてのお子さんの妊娠中とあって、より神経が高ぶっている時期だと思いますが、お嫁さん次第で義両親とは仲良くできると思いますよ(*^_^*)

赤ちゃんが生まれて、また話題も増えると、義両親とも良い関係になれるかもしれません♪

元気な赤ちゃんが生まれてきますように(*^_^*)
こんばんはももひな | 2010/07/13
8か月の身で無理に義実家に顔を出す必要なんてないですよ。
私の夫の母もそんな感じでした。
生まれるまではたいして興味ないようなこと言って、いざ生まれると「うちの孫」「跡取りの孫」みたいに言うのでムカッときましたよ。
旦那様に不満なことを言うのは良いとして、それを旦那様が「嫁が怒っている」なんて言い方で伝えたのは困りものですよね。
旦那様には愚痴を聞くだけでいいんですよって言いたいくらいです。
初めての妊娠は | 2010/07/13
特にナーバスになるので、些細な一言が気になりますよね。 『すぐよくなるわよ!』も、『だから大丈夫!安心してゆっくりしなさい』って意味なら励ましにもなるんでしょうけど。 うちの姑は、まるで親になろうとしてる勢いで迷惑いっぱいかけられ、精神参りました(;_:) 里帰り出産を嫌がったのは、自分が面倒見たかったのとは違いますかね? ちょっと伝え方が大雑把な人なのかも?とも思えました。 旦那さん、まんま伝えなくても良かったのにね(>_<) お子さんが産まれたら、また違ってくるかもしれないですよ。 今は主さんに無理のない距離で、安心して出産を迎えて欲しいです。
私も… | 2010/07/13
義母に、言われました。妊娠を報告に行った時、「妊娠!?はぁ?何で??男の子ならいらないよ」って言われました(怒)
今まで、他にもたくさん嫌な事、言われて許せない気持ちです。ただ今は、旦那の実家の後ろに住んでるので、嫌でも顔を合わせます…(--;)
夏の終わりに新築に私達は引っ越しますが♪
主様は今は赤ちゃんの事を考えてあげて下さい!
義母に会ってストレスになっては困りますから。
私は引っ越ししたら必要最低限しか関わらないつもりです。
元気な赤ちゃんを出産して下さいね(*^-^)ノ
こんばんは★ | 2010/07/13
予定日が近いですね!!初めての妊娠なのに大変ですね…。お姑さんの味方をするわけではないですが、切迫の時に言われた言葉は主様を励ますためだったのかなぁと思いました。他の発言もどのような状況でどのような口調で言われたのかわかりませんが、やはり聞き流すのが一番ですよ!!うちは、月1回会っても義父にも義祖母にも娘たちの名前を間違われたり、何て名前やったかね?と聞かれたりします…。 いろいろ初めてだらけで不安だと思いますが、今は赤ちゃんを優先されて、無理に会いに行かなくてもいいと思いますよ◎ただ、他の方も仰られている様に旦那様の対応が気になるので、もう少しうまくお姑さんに気持ちを伝えてもらえるといいですよね…。 先ずは、お互い元気な赤ちゃんが生まれる様、あと少しがんばりましょうね◎ストレスは体に毒ですよ★
それはトラキチ | 2010/07/13
旦那さんの伝え方がまずかったですし、お互いが思いをぶつけた訳ではないので、誤解が生じてるのではないかと思います。


「2人目の孫」発言は特に意味がなかったんじゃないかと思います。
ただの自慢、余裕を見せたかっただけ?
主さんもそんなに怒らなくてもよかった事かも。
姑って、悪気ないけどデリカシーない発言をしてしまうので、何で怒ってるの?状態かもしれません。
孫が出来た事を喜び、楽しみにしてほしかったという思いは伝わっていないかも。

顔見せは今は行かなくていいと思います。

孫の顔が見たいけど うまい表現が出来ない姑さんなので、来るからには孫を連れてきてほしいと思ってるはずです。
今行っても「何?」という感じではないでしょうか?


無事に出産出来た連絡をし、写真などをマメに送って機嫌をとっておき、体調が整ったら行けば歓迎してくれるのではないでしょうか?
実親と義家族の対応にギャップがあっても、比べてはダメです。
妊婦と産婦は | 2010/07/13
ホルモンバランスの関係もあり、とてもナイーブです。

失礼ながら義母さんはいちいち文句をつけないと気が済まない質の方のようですね。

出産前に敢えて顔を出す必要はないと思います。

ご主人は主さまの辛いお気持ち分かってくださるようなら、不満はご主人に伝えたらよいと思います。

おそらく主さまが何をしても全てが気に入らず文句を言ってくるでしょうから、「そういう人」と諦めて対処するのが一番です。

私なんて実家では4番目と6番目の孫ですよ。
何だかんだ言っても、じいばあは孫がかわいいものですから、気にしないでください。
考えるのやめましょ! | 2010/07/13
私も義母に予定日一週間前『なんでウチの息子は、あなたがいいのかしら?あなたの良さが全くわからないわ!』と言われて…話している途中に破水!初産なのに早く出産になりました。だったらもっと早く言ってくれてたらって感じでしたよ!同居決定して荷物を運んでいた後に言われたのでもうガマンするしかなかった。だから、今も娘をあまりかわいがってくれてません。

離れて暮らしてるし、旦那さんがいいなら、疎遠が楽だと思います!

本当にひどいですね。気にしてるだけ損です!忘れられないけど、考えてるだけムダだと!
きっとあっちは、何とも思ってませんから。

旦那さんが味方してくれてるなら問題ないですよ!
嫁より娘ベビーマイロ | 2010/07/13
それはどこも同じだと思います。
うちも両親はやっぱり兄の子よりうちの子供の方を優先したりします。
まあ、2人目というのも事実ですし、深い意味はないと思います。
出産後、顔見せは普通のことだと思いますし、それで間に亀裂がはいるより、見せにきましただけでもいいと思いますので、旦那さんと一緒に行けばいいと思います。
これから付き合いも長いと思いますので、深く付き合わなくてもいいと思いますが、親、自分の子供にとってはじいちゃんばあちゃんなので、そこは考慮したほうがいいと思います。
5時間もかかるなら… | 2010/07/13
行かなくてもいいですよ。例え義母さんが何を言おうとも、今は産まれてくる赤ちゃんのためと、出産のために身体や精神を休めてあげてください!5時間もかけて会いに行って、途中何かあったらどうしますか?今は産科不足、医者不足とまで言われ、知らない土地で緊急に対応してもらえないこともあります。とりあえず今は、元気な赤ちゃんを産むことだけ考えてあげてください。そして、出産後、旦那様と話し合って、顔を見せに行かれたらどうですか?顔を見せれば、対応も変わるかもしれませんよ。それまでは、何を言われても、赤ちゃんと主様のお体を一番に考えてくださいね。 
元気な赤ちゃんが、産まれますように!
こんばんは | 2010/07/13
うちは長男と次男の扱いの差がひどいです(^^;)
義家は離島なので来るだけで半日かかりますが、次男が産まれたから来てくれたのに構っているのは長男ばっかり。電話でも長男の話題ばかりで、「次男が寝返りしました」と報告しても「あ、そう」と流されたり…(>_<)ちなみに長男は初孫です。
でもその後義家へ行ったときに次男の笑顔を見ると、やっぱり可愛いって言ってもらえました。それからは次男の話題にも触れてくれます(^-^)
産まれた後、お子さまが笑うようになった頃に会うと変わるかもしれませんよ。

今はお義母さまと無理に会うことはないと思います。
お義母さまと会うとストレスが掛かってくると思いますし…。
お体を大切になさってください(^-^)
いやだ!! | 2010/07/13
私だったらそんな義母とは関わらない(-_-)出産控えてる妊婦にいうべき言葉ぢゃないし!!家が⑤時間かかる距離なら尚更疎遠にしちゃう(☆_☆)
こんばんは | 2010/07/13
やはり娘が産む子供と嫁が産む子供では気持ちも違うでしょうね…ただご主人も言わなくていいことを言ってしまったんですね…
しばらくはこのままでいいと思いますよ。出産なさってからでもいいと思います。
こんにちはニモまま | 2010/07/13
そんな嫌な事言う人には赤ちゃん生まれても合わせなきゃいいんですよ。 元気な赤ちゃんうんでくださいね
気持ち次第で | 2010/07/13
人間関係って、ひょっとしたらお互いの気持ちが上手く伝わらずにこじれてしまうのかもしれませんね。
ご主人がお義母様に怒ってると伝えた事で、余計にこじれた気もしますが・・・。

自分自身が相手にわだかまりを持って接していたら、絶対に良い方には進まないと思います。

私も抜け出せない環境で人間関係に悩んでいた時に出会った本で、それを読んで実行したら、驚くほど同じ人との人間関係が良い方向へ進み、それ以来、人間関係で困ると必ず実行して良い関係を築けるようになった人生を変えてくれた本との出会いがありました。

PHP研究所 野坂礼子さんの「笑顔」と「ありがとう」の魔法という本です。

本当か?と疑いながら実行しましたが、まずは素直に実行して良かったと思っています。

今は、友人だけでなく、主人とも喧嘩する事もなく、幸せに過ごせているのも、この本との出会いのお陰です。

是非、お時間がありましたら、一度手にとって読んでみてくださいね。
読みやすいし950円なので
お話を読む限りでは別居なんですね(^-^)ノンタンタータン | 2010/07/13
義母の言葉にもカチンときましたがそれより旦那さんのフォローのなさに腹がたちました。
『嫁が怒っている』だなんて事実でも言わないのが当たり前、火に油を注いでいるようなものです。ウソでも旦那の言葉で言ったように話してくれないと距離が開く一方ですよ。義母からの言葉を主さんしか聞いていないのなら旦那さんから義母へ『2番目と言われて○○(主さん)は落ち込んでるみたい。俺の子が楽しみじゃないのか?』とか『○○(ママさん)も俺も初めての育児でわからないことばかりだから大先輩の父母に助けてほしい』とか上手く間に入ってもらいたいですね。まずは赤ちゃんが産まれる前に旦那育てが優先かもしれません。確かに自分の娘の子はかわいいのかもしれないけど主さんが嫁いだ以上、後を次ぐのも介護の面倒を見るのも主さん夫婦とそのお子さんです。もっと大切にするように旦那さんがしっかりしないと!と思いました。初孫でも2番目でも孫には変わりないですよね。個人的には嫌な言い方ですが主さんのお子さんが内孫になるのですから。
こんばんは | 2010/07/14
旦那様…゙嫁が怒ってる゙ではなぐなぜそんなことを言うんだ゙と言ってくだされば良かったですね(;^_^A

出産前に義実家に行って、ストレスをためても体によくないですし、そんなことを言われてまで行く必要ないと思います!

あまり抱えこまず、残り少ない妊婦生活楽しんでください!
心の奥底 | 2010/07/14
心の奥底では 息子の嫁はやっぱり嫌で態度や言葉の端はしに にじみでるものなのかな?時代が変わっても姑と嫁の関係は…?私もいつも嫌だなあと思うこと言われます。完全母乳ですが 搾って凍らして持ってきたら 私は来なくていい とか 母乳でる体していないのに とか赤ちゃんも息子(旦那)に似てなくてひしゃげてるとか。でも言ったこと覚えてないから 嫌だったこと伝えても 覚えてないけど怒ってるんだったら とりあえず謝るよ だから…とか。気持ちの持ってき方が解らなくなります。好きになって結婚して子供も授かった旦那を育てた人なのに なかなかうまが合いませんね。遠くに住んでて うらやましい。わざわざ無理しにいかないで気にしない精神で 笑顔の赤ちゃん誕生にむけて頑張ってください。
いかなくていい | 2010/07/14
出産前に無理して行く必要はないように思います。
産後も赤ちゃん見に義母からくるでしょうし、来なかったら、三ヶ月過ぎたあたりで行けそうなら、見せにいけばいいように思います。

うちの義母もデリカシーのない一言で産前産後ショックをうけたり、泣かされたりしました。
今思うと、言い返したら良かった…と思えるくらい母になると自分自身もパワーアップできますよ!
こんばんは | 2010/07/14
うちの義両親も義妹に3人子どもがいるので旦那は長男ですがまったく興味ないようでしたよ。
実際生まれてからも特に何かしてくれたわけでもありませんし、帰省しても名前も呼び間違えられるし、ですが悪気がないのは分かっていますしあまりうるさく干渉されないので私は何も気にしてないです♪
嫁より娘の子どもがかわいいのは当然だと思いますよ。
あまり気になさらず距離を置いたままでもいいと思います。
同じ② | 2010/07/14
義両親にお酒の席で一緒にご飯を食べたとは言え、義父に『義兄の息子(義両親からすれば初孫)◯◯◯は1番で特別だから』と言われました。 『あっそ(-_-#)』と思いながら実両親からすれば自分の子供は『初孫』なんで、実両親に愛されてくれれば、義両親に『可愛がって欲しい』とかの感情はありません。 所詮『戸籍という紙の上での繋がりだけですから血の繋がっていない赤の他人に『可愛がって貰える』っていう期待を持ってはダメですよ。
実母に言われましたよ | 2010/07/14
私は実母に言われましたよ(;^_^A
「七五三?興味ない」とかも。
旦那さんの対応がよくなかったですよね…。もう過ぎてしまったことなので仕方ないですが…。

今は健康な赤ちゃんを産むことだけ考えて、こういうところで愚痴って発散するのがいいんじゃないでしょうか。

頭に来くるし、悲しくなりますが、自己中なおばさんは多いものですよ。

真に受けたら体に触りますよ(><)

聞いた話だと、そのうちいい切り返しが身につくそうですよ!

思いやりを期待しないで、実家のお母さんと自由に子育てしたらいいと思います。
こんばんはひぃコロ | 2010/07/14
主さんとはちょっと違いますが… 我が家も、最初の子供は私の両親にとっては待ちに待った?奇跡の初孫でしたが 旦那の親からすれば、7人目の孫でした(^_^;) 当然、興味はほとんどありませんf^_^; とりあえずおめでとうとは言ってくれるものの、可愛いのはいつもそばにいて懐いている義理弟の子供達。 でも、私はそれがありがたかったですよ。 私達の子供には特別興味がないから育児に干渉されることもなく 私の実家が孫を独占しても義理実家には気を遣う必要もなく。 私の両親も、向こうは孫だらけなのを知っているので自分の孫を目一杯可愛がってくれてます。 別に無理をしてまで会いに行く必要もないと思いますよ。 会いたくなったら向こうから孫の顔を見にくるかもしれませんし。 今は、余計なストレスは増やさずに、穏やかに出産を迎えてくださいね。
こんばんはさいちゃん | 2010/07/14
心ない言葉のせいで、ストレスたまってしまいますよね…(T_T) 今は自分のお身体の事だけ考えて、ストレスためずにお過ごし下さい。 義母も、何で敢えて『二番目の孫』と言ったのかわかりませんが…。 主様が気になって居るのなら、やはりご挨拶には行ってみたらいかがですか(^O^) 義妹の所の孫は、嫁に出した娘の子どもですが、主様のお子さまは本家(名字を継いだ)の孫ですよね。 生まれた赤ちゃんを見たら、きっと可愛がってくれるんじゃないですかo(^-^)o
心無い言葉 | 2010/07/14
妊娠中は余計に過敏に反応してしまいますよね。
自分が放った言葉に責任を持たず、更にはそんな態度をとるなんて、相当心狭いお姑さんですね・・・。
放っておかれたらいかがでしょうか。切迫でもあるような大変な状態で関わるともっとストレスかけられそうだと思いますので。
ひどい | 2010/07/14
顔出しには行かなくていいでしょう(´Д`)子供が生まれたら簡単に電話で報告を旦那さんにして頂くといいと思いますよ。
義母なんて所詮他人ですものね・゚・(ノ∀`)・゚・。 | 2010/07/14
私の体験談というか現在もですが・・うちは同居していまして、
それでも実家が車で10分もかからない隣町なので、しょっちゅう帰れるのですが・・
二人目妊娠中初期に大量の出血が続き、安静してって言われたので実家に帰っていました。(ちなみに義理両親は店を経営しているので家には朝から夜までいないので、私や上の子供の面倒はみられません)実家にいる間、母が一生懸命面倒をみてくれて、私も心配で心配で精神的にぎりぎりだったとき、ふらりとやってきて
「momo9290さん、いつ出血は止まるの?」って普通の顔で言われました。
!!!!!(T□T)
何言ってんの?って感じでした。それがわかれば苦労しないよ!!

心無い言葉なんて自分が発言したなんて、これっぽっちも思ってないんですよ~。きっと。。。
悪気があるとか、そういうこともなくって。
そういう「人間(ひと)」なんだと思いますよ~。

所詮他人です。一緒にすんでいないので、余計気になさって
しまうのかも知れませんね。
でも気にせず、今は安静にしていてくださいね。
自分のことだけ考えればいいのですよ!!
こんにちはhappy | 2010/07/14
うちも「娘が産んだ子どもはかわいい」と言われたことがありますが、歳をとると口がすべって本音が出ちゃうみたいなところもあるみたいです。
でもちょっと義母さんはいじわるそうな性格に感じました。
無理して付き合わなくても、うちもそうですが、連絡が来たら会うだけでこちらからは連絡しなくていいと思います。
歳をとるにつれて寂しくなり、連絡してくるようになるし、付き合いがなくて困るのはあちらなので、私もあまり気にしてないです。
こんにちは | 2010/07/14
うちも旦那の実家とはそんな感じです。しかも車で5分くらいの距離、旦那は毎日のように実家に行きますよ~でも私は旦那にはっきり「あなたが親の面倒を見るのは納得のいくまで十分してあげてくれればいいけど私は距離をおいて付き合うから」と言ってあります。当然、むこうの親も私の事をよく思ってないはずだけど、所詮かわいいのは自分の息子だけだし、好かれるように愛想するのも疲れるからそこまでする気がない。出産祝いももらってないよ^^
ひどいですね | 2010/07/14
私も妊娠中にカチンとくる言葉や生んだあと病院にきて失礼なことをそれはたくさんいわれました。『2700グラムか~三千ないこは未熟児かと思ってたわ』など。自分のことならまだ黙ってられますが子供のことは許せません。それから2回ほどしか会っていません。大人げないとも思いますが私はこれからもあまり会わせないつもりです。自分の子供だけは守りたいので。なので嫌なら会わなくていいと思います。私の考えは『自分の発言のせいだと気づいたら?』て感じで会わせないので気づくまでは会わせません。
こんにちははるまる | 2010/07/14
義親は所詮他人ですよ。自分の娘の子どものほうがよっぽど可愛いんですよ。うちも同じですよ。ここは割りきるしかないですよ。
うちの舅もそんな感じですよ><もっと酷いかも。 | 2010/07/14
私は、30歳になったばかり、主人はもうすぐ41歳。私の両親は61歳で持病が酷くて入退院を繰り返している病弱です。義親は両方、72歳ですが、こないだも九州から北海道まで自分たちの運転で往復するぐらい、病気知らずの元気で威張りの散財ばかりする人たちです。
私も旦那も一人っ子で、今1歳3ヶ月の息子は、私の両親からしても、旦那の両親からしても初孫になります。
しかし、私が妊娠中、男の子と分かり、義親に伝えたところ、返ってきた言葉に、私も母も唖然としました。
「女の子を産みなさい」の一言。。。
それに姑は今でも「私、72歳にして初孫って早すぎますよね。」と言いふらすんです。
「バカじゃないの?」って言いたい。あんたたちからしたら、私が孫で私の子供はひ孫ぐらいなんだよ!と。

っていう義親を持って会う度、連絡が来るたび、むかついている私、私の母もおりますので、お互い頑張りましょう!
おつらいですね。あちゃぱんまん | 2010/07/14
私も義母には散々なことを言われ一度大喧嘩してから今はあまり行き来がありません。(敷地内同居です)
一度言われたことはそう簡単に忘れられませんよね。
つらいですが、お子様が生まれれば毎日楽しくなりますよ。元気を出してお子様がんばって生んでくださいね。
応援しています。

義家には無理に顔を出さなくても、体調が優れないとか理由に行かなくてもいいと思います。
・・・gamball | 2010/07/14
おつらいですね。
もうちょっと旦那さんが上手く間に入ってくれるといいのに・・と思いました。
赤ちゃんが生まれたらその可愛さに義親さんの態度が変わるかも。

今は心を穏やかに過ごしてください。
妊娠中は…ゅぅ&ゅぅ | 2010/07/15
気持ちがとてもナイーブになっちゃうので、今とても苛々したり、悲しくなったり…色々な気持ちがあると思います。それは産後も同じように続きます。これはホルモンの関係なので、仕方ないことです。そんな風にしか言ってくれない義母なんてほっときましょ!元気なあなたのbabyが生まれてくるんですよ!あなたがいっぱい愛してあげましょ!
嫁>姑 | 2010/07/15
大丈夫、嫁は絶対に姑より強い生き物なんです!だって私たち嫁には「可愛いこども」「夫」「若さ」「これから先の人生の時間」などなど…姑には持っていない武器をたくさん持っているでしょう?だからどーんと構えて、姑に対応してやりましょう!!(私はこの考え方で、言いなり状態からきちんと意見が言えるようになりました☆)
こんばんは | 2010/07/15
出産後のことは、義母自身が行くより実母に来てもらった方が主さんの精神的に良いんじゃないかという配慮ということはないでしょうか。
義母は所詮他人なので、あまり気にしないのが良いと思います。聞き流すのが何よりですよ。

page top