アイコン相談

以前旦那の仕事について相談した者です

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/07/17| | 回答数(15)
1歳10ヶ月の娘と今月で3ヶ月になる息子のママです。
以前旦那の仕事について相談させて頂きました。

あれからハローワークで紹介してもらったり、求人広告を見て何社か面接をさせて頂きましたが全て不採用となり…
先日再度ハローワークで紹介してもらい今日旦那が面接を受けに行きました。
今の仕事の合間に面接に行ったので、旦那はまだ仕事中で詳しいコトは聞いてないのですが、どうも社保がないみたいなんです>_<
まだ1次審査?らしいので決まってはないのですが、旦那の希望していた運送でハローワークの求人票にはボーナスもあり家族手当や休日出勤手当も書いてありました。休日も日曜祝日で条件的にはピッタリなのですが、社保がないのがちょっと…
決まってないのに考えても仕方ないかもしれませんがもし決まった時のコトを考えておかないと…と思って。
今の会社も社保はなかったのですが、これから長く働くならやっぱりあった方がいいと思うんです。
ただもし採用となって社保がないからと言って蹴ってしまったら次の仕事が見つかるかもわからないし、今月いっぱいで今の会社も辞めなければいけないので正直焦っています。
みなさんならどうしますか?
旦那の仕事が決まったら、旦那が家にいる時間に私も少しでも働こうと思っているのですが、扶養内で働くと私個人で社保には入れないですよね?
扶養時間よりも働いて社保に入り旦那を扶養にすることもできますか?
ご意見を聞かせてくださいm(__)m
2010/07/16 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

扶養範囲内だと社保加入は無理かなと | 2010/07/16
ただし、奥さんが社保に加入出来る会社に就職し、130万を越えて働いて、社保に加入する場合、旦那を入れることはできると思います。
以前、運送会社で事務やってましたが、契約が変わって収入が落ちた方で、奥さんの社保に入った方がいました。(私は庶務ではなかったので手続きをしたわけではないので聞いた話ですが、収入が多い方で加入した方がいいと言ってました)

ただ、それ以前の問題で疑問が。。。
保険て、会社勤めの場合、会社が加入させないといけない決まりだったと思うのですが。(法律上決まっていたと思いますが・・・)
たまに社保がない会社とか聞きますが、それって違法行為なんじゃないかと思ってました。
自営業者は別の話ですけど、会社でしたら???です。

主さんご自身でも調べてみて、会社に問い合わせてみたらどうでしょうか?
訂正です | 2010/07/16
「130万を超えて」ではなかったです。
パートでも、労働時間が正社員の4分の3以上なら加入出来るそうです。

また、法人の場合、たとえ1人でも雇用した場合、社会保険に加入しなければいけないそうです。
個人事業主の場合は、業種や人数によって扱いが異なります。
私なら | 2010/07/16
社保が無くても仕事をするという事を優先します。社保が無くても国保があるし、旦那さんの収入が少ない場合は奥さんの社保に加入する事ができたような気がしますが・・・奥さんが社保が有る所で勤務するなら子供だけは入れられるんじゃないでしょうか?
うちの姉は自分の社保に子供を入れて旦那は国保ですが旦那の収入が13万ぐらいと聞いてます。
こんにちはよよぽん | 2010/07/16
健康保険・厚生年金保険に関しては、次の条件をすべて満たす者はパートタイマー等であっても原則として、被保険者となります。保険料は「健康保険料額表」及び「厚生年金保険料額表」に基づき、被保険者負担分を賃金から控除されます。


1.1日又は1週間の労働時間が正社員の概ね3/4以上であること。

2.1ヶ月の労働日数が正社員の概ね3/4以上であること。

なので、賃金にもよりますが、
扶養範囲内であっても、社会保険の適用事業所に勤務して、
上記の条件を満たせば、被保険者となることができます。

ただ、正社員のおおむね4/3以上の出勤となると、
ぎりぎり扶養範囲の金額を超えるか超えないか微妙なところだとは思いますが、

ただ、この場合は、主様は厚生年金の被保険者となりますが、
ご主人様は国民年金の被保険者となります。

ご主人様が厚生年金の被保険者なら、奥様は収入にもよりますが、
第3号被保険者となり、保険料を納めなくても年金に加入していることになります。
なので、ご主人様がお勤めになる事業所が社会保険適用事業所の方がメリットはあると思います。

また、ご主人様の方が、主様よりも収入が多い場合は、
主様が社会保険の被保険者になられても、ご主人様を扶養にすることはできないと思います。

解りずらくて、すみません・・・。
追伸よよぽんさん | 2010/07/16
ちなみに、ご主人様の収入が奥様の2/1以下なら、
生計維持関係が認められるので、ご主人様を奥様の扶養にすることはできます。

また、お子様の健康保険をどうするかについてですが、
ご主人様の方が収入が多い場合は、
主様が社会保険に加入なさっても、お子様は
ご主人様の国民健康保険の扶養と言うことになります。
130万円未満でも被保険者になれますよよよぽんさん | 2010/07/16
上記の説明では解りずらかったかもしれませんが、
130万円未満であっても、上記の条件を満たして社会保険の適用事業所で働く場合は、社会保険の被保険者になれると言うことです。
何度も、すみません・・・。
こんにちは | 2010/07/16
社保はあるにこしたことはないですが、それよりもまず働き先がないのは困ると思うので、社保がなくてもうちの家庭だったら働いてもらいます。ご主人は社員として週5とか働く予定なんですよね?そうしたら主さんの扶養には入れないと思います。
こんにちはももひな | 2010/07/16
うちの場合ですが、夫が職探し中にかなり妥協する会社から内定を頂きましたが、長く勤めるつもりなのにあまり妥協しすぎるのもと思って辞退しました。
それから1カ月しないうちにかなり条件の良い会社から内定を頂きました。
こればかりは運かもしれませんが、その場しのぎで職について点々と職を変えるよりはじっくり考えて納得のいく仕事を見つけたほうが良いのかなって思います。
私なら | 2010/07/16
今のご時勢、なかなか条件にぴったり合う職はないと思いますので、私なら夫に働いてもらうと思います。

社保がなくても国保に加入すればよいかと思いますが、どうでしょうか?
うちの主人もリストラでなかなか再就職が | 2010/07/16
決まらず、いろんな会社を受けさせたものです。1年無職でした。
やっと今、安い給料40歳で手取り14万ほどのところですが働いてます。
私は、手取りが安くても社保があるのを優先してもらいました。
私なら | 2010/07/16
せっかく見つかったお仕事なので社保なくても働くことを夫に勧めます。またまだ一次ということなのでそこの次のステップもがんばりつつ、他にも挑戦してもらうと思います。
うまく行きます様に☆
社保は | 2010/07/16
絶対必要かなって思います。自分で入る国保と金額がぜんぜん変わってきますし。 扶養内では社保には入るのは無理だし 私なら旦那メインで自分がパートで扶養内で働くかな。 主さんがいうように自分が旦那を扶養にいれるとしてもその職場が続くかわからないし安易に動いても逆に厳しいかなと思いました。
主様が働くなら | 2010/07/16
扶養範囲を抜けて社保に入り、子供も社保に入れて旦那だけ国保だと少しは安く済みますよね。
扶養範囲内だとマックスまで働く位しか…
こんばんは | 2010/07/16
できれば社会保険に加入していた方がいいと思います。仕事ができるだけでもありがたいですがやはり妥協して仕事をするよりか長く勤めたいなら納得した職場を選んだ方がいいと思います。
うちは国保です。 | 2010/07/17
皆様のレスを拝見して、社保じゃないとダメ意見が多く驚きました。現段階では社保の方が確かに良いですが、この雇用不安の時代にそれだけの理由で採用を蹴るって、有りなのか…と思います。うちの旦那も運送業です。この業界は、社保じゃない会社は多いみたいです。社保は破綻している組合もありますし、民主党政権がいつまで続くかわかりませんが、健康保険の一元化なんていうのも、政権とる前から言ってますからね。 社保よりも、毎月の給与や休日出勤時の手当がはっきりしている事の方が大事だと思います。
どちらをとるかだと思います | 2010/07/17
義両親が運送業をしています。

社会保険本当は会社の義務なはずなんですがこの業界は無い会社が多いです。
理由はお金がかかるから。
社会保険って本人が払う保険料と同じぐらいの額を会社が負担しています。
なので今運送業界はすごく厳しい状態なので本当はダメだけど無い会社が多いみたいです。

ボーナスが出るようですが超大手でしょうか?
このご時勢ボーナスが出るほど儲かっている会社は少ないと思います。
また日曜祝日休みでも長距離なら日曜日の夜に出発とかしたりで丸1日休めることは少ないと思いますよ。
家は今長距離に出ているので週末しか自宅にいません(&gt;_&lt;)

ご主人がいる時間に働かれる予定のようなので長距離ではないようですが近距離でも朝6時着の荷物とかだと深夜の3時や4時に出発したりしますよ。
運転しますので睡眠不足は命の危険がありますのでちゃんと取らせてあげないといけないので夜お子さんが寝てから仕事でお子さんが夜起きない子ならいいですがなかなか難しいかと思いますよ。

ご自身が保育園にお子さんを預けてフルタイムで働いて社保に入ることは可能だと思いますがご主人がいる時に預けて~と言うのは無理な気がします。

運送はルート配達等なら別ですが拘束時間がめちゃくちゃ長いですから。

私ならとりあえず社保がなくても働いてもらいダメだと思ったらまた転職してもらいます。
運送は人の入れ替わりが早いですし経験を積んだほうが採用されやすいと思うので。

うまくいくといいですね。
こんにちははるまる | 2010/07/17
私なら、社保がなくてもとりあえずは働いてもらうと思います。
また、主さんが働かれたら社保の扶養には入れますよ。
こんばんはgamball | 2010/07/17
社保がなくても良い条件の会社のようなので辞退しない方がいいと思います。
なかなかこんないい条件の運送業って無いですよね。
主さんが働くなら扶養の範囲超えてがっつり稼いだ方がいいですよ。

page top