アイコン相談

旦那について(長文失礼します)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/02| | 回答数(34)
はじめまして!いつも拝見させて頂いてます。相談がしたかった為、登録しました。私は20歳で2ヶ月の子供がいます。旦那は32歳で私で3度目の結婚です。旦那の事で相談なんですが、私は今里帰りで実家にいます。約1ヶ月程旦那と連絡をとっていませんでした。私が何回も「その日に帰るから迎えに来てね」と言っているのに「まだそっちにいたら?」と言われ続けました。そこであと1回言われたら、もう少し実家にいようと決心しました。(親も了承済です。)数日後また言われてしまったので、実家にいる事にしました。しかし、実家は母子家庭なのでこどものミルク代・おむつ代まで母に出してもらうのは駄目だと思うし、この子は私と旦那の子供なので、この子にかかるお金は旦那が養わなくてはならないと思いました。なので「そんなに実家にいてって言うのならミルク代やおむつ代をいれて」と言いました。そしたら「帰ってこい」「実家にいるのにお金いるなんて変じゃない?」と言ってきました。妊娠中、言葉の暴力と言っていい程、いろんな事を言われてきたけど泣きながら我慢していた私も、これにはさすがに怒りが…。旦那に怒ったのはこれが初めてです。「文句があるみたいだから実家に出向こうか?」と言ってきたので「姉がいる前で話して」と言いました。(この件に関しては私が間違っているとは思わないし、大家族なので家に誰か必ずいます。)そしたら実家に来ずに、電話がきました。電話で「この子にかかるお金だけでもいれてもらわないと私も私の母も困る」と何回も言いましたが結局払わず…。それを見かねて私の母が2週間後に旦那に電話して言っても払わず。旦那からは連絡も来ませんでした。それから1週間待っても連絡が来なかったので、私から「いつ迎えに来てくれるの?」と連絡したら「2人で話しがしたい」と言ってきました。「親がいたら駄目なの?」と聞いたところ「夫婦の問題は2人で片付けたい」と…。それならミルク代とかも夫婦の問題なのだから、旦那がなんとかしなくてはならないはずですよね?この事を母に言ったら「2人で話してもいいけど離婚しないように、あんたが頑張りなさい」と言われました。私は正直キツイです。これだけ酷い事を言われ続けしかも異常なまでの束縛、子供の為のお金をいれずに自分の服をたくさん買い自分勝手な旦那に呆れてしまっています。しかし現実を見るとまだ働けない状況です。我慢し続けるしかないのでしょうか?長文失礼しました。
2010/07/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんばんは★ | 2010/07/20
呆れた旦那さんですねm(__)m普通里帰りする時はお金を2、3万は持って行くのが常識です。これから先が大変になると思いますが子供手当てなどの通帳は旦那さん名義だと思うので取り上げて子供さんの育児用品買うのに使ったがいいと思います。二人で相談せずお母さんを交えて話されたがよいですよ☆
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
ほんとに呆れます(ノ△T) 母も交えて話し出来るように説得してみます!実は、お金の管理は私に任せると旦那から言ってきたのに今だに全部旦那が持ってます。給料が入る通帳だけは渡してくれましたが、給料入ったその日に全額旦那がカードでおろしてしまいます。私が上に立つのが気に食わないみたいですよp(´⌒`q)子供の為にも離婚は避けたいんですが、私がどうにかなってしまいそうです。。
主様の言う通りです! | 2010/07/20
子供のミルクやオムツ代は旦那様が出して当然ですね。32歳ともなれば、安定した収入はありますよね?なのに払ってくれない理由が、何かあるのでしょうか?自分の物を買う為、と言うのが理由なら、夫婦で話し合った所で、お話になりませんね。実母さんの話も聞かない様であれば、義両親さんはどうですか!?一度、旦那様に「あなたの御両親も含めて話し合いましょう」と言ってみて、旦那様が無反応であれば直接、義両親さんに話すのも有りかと…。失礼な言い方ですが、主様がまだ若いので、旦那様は自分の意見が通せると思っているのかもしれませんね。
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
安定した収入はあります!余裕があると言っているくらいです。実は、義両親とは会った事がありません。。住んでいるところが遠いんです。これは私が妊娠中の張りが酷くて行けなかったのが悪いんですが、旦那も何故か逢わせてくれません(ノ△T)旦那が実家に帰ると言うので何回か私も行くと言っていたのですが、子供が2ヶ月になった今でも行くと言っても、連れていってくれませんでした。 確かに旦那は自分が正しいって感じですp(´⌒`q)
間違っていませんが… | 2010/07/20
考え方は間違ってないと思います。

ただ。
(言葉が悪く申し訳ありません)二度の離婚を経験しているご主人と一緒になったワケですから、ご主人に何かしら問題があるのを理解していながら、結婚されたのではないでしょうか?


考えが一般的な義父母なら、「私の母でなく義父母に相談する」と言ってもいいかも知れませんね。
ご主人と同じような考えのご両親だと話しても無理かも知れませんが…。


父親として一般的常識として外れているご主人ですが、本人からすると価値観の問題もあるかと思います。

前妻との間にお子様はいなかったのでしょうか?
初めての子供なら、徐々に父親の自覚を持つ可能性もありますが…。
お子様が他にもいるなら、治らないかも…。


お子様のために離婚は賛成できませんが、ご主人の年齢から考えると、あまり良い状況とも言えませんよね。


お力になる事ができず申し訳ありません。
これから未来があるお子様が幸せに過ごせますように…。
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
理解はしていました。 先に子供が出来てしまい、うみたいという気持ちの方が大きく、うみました! 私も考えが甘かったです。。 3度目の結婚とは聞いていましたが、私が妊娠7ヶ月頃に前妻とその前の前妻に子供がいると聞かされました。 この子の為にも離婚は避けたいのですが、一体どうしたらいいのか…(ノ△T) 回答して下さっただけでも嬉しいです★
私の意見では | 2010/07/20
32歳でまだ若いのにすでにバツ2だったってことは、やはり何かしら原因があるはずですよね。
束縛についてはあまり触れられてないのでわかりませんが、離婚原因などについてはお互いよくわかった上で結婚されたのですよね。
それならば、誰のためでもない、子どもちゃんのためにがんばって欲しいと思います。
出産後とはいえ、約一ヶ月旦那さんに連絡を取ってなかったっていうのはまなみさんにも至らなかった部分があるんじゃないかな?って思いました。
男って、年上であっても、父性の芽生えははっきり言って全然遅いですよ。
といっても、その1ヶ月、旦那さんも甘えすぎてると思います。
悪いですが世間一般では遠くても少なくとも2週に一回くらいは覗きに行くものではないでしょうか??
私の旦那は家が近いのもありますが、毎日覗きにきてました。
旦那さまはまだまだ考えが甘いんじゃないでしょうか?
第三者を交えての相談で絶対に正しいと思います。
財布は握った方がいいと思います。今後ドンドンお金かかってきますので。
一箇所だけ、私の旦那と同じだったところがあります。
私が実家にいてる間はお金を払わなくていいと思っていました。ですが、結婚して別世帯でいる以上、お祝いでもらうならまだしも、生活費は別だから、払うからね。と実家にお金は出しました。
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
離婚原因については何回聞いても、酷い事をされたしか言いませんでした。旦那にも悪いとこがあったんじゃないかとは思ってました。私も考えが甘いとこはありました。悪いとこもあります。束縛に関しては、産婦人科の先生が男だからと言って妊娠中~出産までずっと怒っていたり、服装を制限されたり、もし子供が男の子だったら機嫌悪くなっていただとか…。 私もそれは思いました!覗きにも来ないのでそれこそ呆れます(ノ△T) 財布は必ず握るようにします!
束縛と言うか・・・ | 2010/07/20
単なるわがままな気もします。
すでにお2人子どもさんがいらっしゃるようですので、父親の自覚もあって当然かと思うのですが、まだまだ精神的に幼いように思いました。とにかく楽な方へ逃げたい性格なんでしょうかね??
なんせ、意見しか言えない身ですが、「逃げるな!!!」と言いたいです。
前妻さんに悪いところがあったかも知れないけど、子どもは前妻さんが連れて行って離婚するということは自分(旦那さん)の責任もあるんです。
2人の子どもの責任を逃れてまた逃げるのか!?という感じですよね。お財布のことといい、強気に出てもいいと思いますよ。
甘やかしてたらダメだと思います!
あきれたダンナさんですね | 2010/07/20
ダンナさんはひどいですね。その年齢で平気でそんなことをしたり言えるのですから、父親になる資格にかけているように感じました!離婚は避けたいみたいですが、今のところ一緒にいる意味がないように思います。収入があるのに、我が子にかかるお金をだせないなんて、ありえないし、離婚しても絶対養育費も払わないでしょうね。
正直、どうアドバイスしていいかわかりませんが、子供をみてもらえる姉妹や身内がいらっしゃるなら、離婚して働いたほうがいいのでは?まだ若いのに、このさき今のダンナさんで苦労するのは目にみえてますよ。
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
ほんとに呆れてます(ノ△T) 私の事はまだしも、この子は旦那の子でもあるので、そこのところはしっかりして欲しいです。私の親は母子家庭で姉と妹と弟がいますが、姉も2児の母で母子家庭です。妹は毎日仕事で忙しいし、弟はまだ小学生です。極力、特に母には迷惑はかけたくないんですp(´⌒`q)でもこのままじゃどうしたらいいのかわかりません…。
そうですか | 2010/07/20
それはお母様にも、御兄弟にも迷惑かけられないと思いますよね。
デモ、身内はやはり主さんが幸せに過ごしていることを望むはずです!
ダンナさんと子供と暮らしてみて、それでもひどいようなら、離婚を考えることにして、一度実家からでて、ダンナさんと生活してみてください。
うまくいくよーに祈ってます☆
うーん | 2010/07/20
もしご自分に経済力がないと言うだけで一緒にいるなら余り将来のない話のように感じます。 現実的に働けないとはご自分の健康状態や地域の保育状況など絶対無理な条件があるのでしょうか? 単に子供が小さいだけなら働けますよ。 私はシングルではないですが長女次男は産後二ヶ月から働いてます。 自分が働くしかないと腹をくくれば働けます。 子供は自分だけで抱えて育てなくてもむしろ逞しく育つのです。 離婚を勧めるわけではありませんが子供の為と我慢するだけの結婚生活は辛くないですか? それでも頑張れる要素があるなら努力で離婚は防げるかも知れませんが、笑顔のママがそばにいる事が一番子供の為になると思います。
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
これだけ酷い事言われ続けた私には、もう情もかけたくないくらい愛情はなくなってます(ノ△T)2ヶ月でも預かってくれる場所があるのですか?! 正直、我慢だけの結婚生活は辛いです。。何故か旦那もそう言いますが(°□°;)(産婦人科の先生が男だからといってそれを我慢しててそう言うみたいです)子供の為に、いい選択をしたいです。
地域差はありますが | 2010/08/05
うちの市は認可園がどこもほぼ二ヶ月から預かり可能ですよ。 育休なし産休だけで復帰すると二ヶ月です。 これも地域差ありますが母子なら保育料免除や母も医療費免除など優遇ありますし。 地域の福祉関係の窓口に行って保育園の事や母子優遇についていろいろ調べてみたら具体的に見えて来ると思いますよ。 頑張ってくださいね。
りくっちさんに同意 | 2010/07/20
子供の為に離婚しないっていうのは違うと思いますよ。 まずは自分の人生だってことを考えましょう。 昔と違い今は母子家庭のサポートもかなり充実してます。 役所などに足を運び相談することもできます。 主さんもお若くても子供がいるお母さんです、立派な大人です。 失礼ですがそんな男の人をこれからも頼りにできますか? 厳しいことを言うようですが長い先を見て考えて下さい!
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
頼りに出来ません!というか頼りにしたくありません(ノ△T)けどお金もありません…。役所に相談出来るのであれば活用したいと思います。この先、子供の幸せと共に、私も幸せになれるように頑張ります★
あてにできない | 2010/07/20
父親らしくない旦那殿ですね。もっと責任持ってほしいけど、生活費すら入れないから……実家にいれば金簡単に出して貰える? 甘ちゃんですな。親としての自覚が足らん。

そんなでは離婚して親権取っても養育費は無理だろうな。病気持ちでなければ 園に預けて働くのおっけーだと思います。喧嘩ばっかの未来より、シングルで笑ってる未来の方がお子様にも断然いいです。市や町でも結構フォローしてくれます!
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
自覚持って欲しいです。 私も養育費などは期待してません。今がこんなんなので払うはずがありませんよね。。 選ぶ人を間違えました…と言いたいのですが、やはり子供にはたった1人のパパなんですよね。こんな事言ったら子供が可哀相なので心の中にしまっておいてます。
信じられません | 2010/07/20
旦那さんの行動が信じられません。 奥さんの服装や周りの男に厳しい旦那さんはいるでしょうが、子供が男の子だったら機嫌が悪くなるって父親の言う事ですか!?しかも前妻・前々妻との間に子供がいるのに父親の自覚が足りないなんて… 私も里帰り出産で実家に3ヶ月半くらいお世話になりましたが、旦那が後から実家に少しですがお金渡しました。(父に返されはしましたが…) 良識ある大人なら実家とはいえ妻と子供がお世話になってる間にお金がかかるから少しでも足しに…と考えるのではないでしょうか?旦那さんは自己中心過ぎる気がします。 もし旦那さんが催促に応じなければ義理両親にも話してみてはどうでしょう?それでバツ2で自己中な息子に何も言わないの親ならこの先当てにならないと考えて下さい。
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
私も息子だったら…というのには驚きました。引きました。。 義両親の連絡先も教えてくれてないので、聞いて話しをしたいです。
おはようございます☆ | 2010/07/20
失礼なのはわかりますが
そのような旦那様だから
バツ2なのでは。。。。?
と思ってしまいました。

ごめんなさい。


いままでの方とは
どんな理由で離婚されたかは
わかりませんが……



お子様のことを第一に
よく考えてください(^-^)


がんばってくださいね!
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
私も薄々気付いてはいましたが、この件でハッキリとバツ2の理由がわかりました。子供の幸せを1番に考えていきます!
おはようございます。 | 2010/07/20
私の旦那はバツ1で、出来婚なので、お気持ちよくわかります。
私も考えが甘かったと思っています。

うちは、里帰りした時旦那は実家にお金入れませんでした。後で、お礼の品を送ってました。
私は、出産にかかるお金も、里帰りの時のおむつ代も自分で出しました。貯金があると嘘つかれていたので…
私も、実家にお金を入れるべきだったと思います。

旦那さんは連絡くれないのは、ひどいと思います。里帰りから帰って、旦那さんがお子さんを可愛がってくれるようになるといいですね!
良い方向に向かうことを願っています。
回答ありがとうございます★ | 2010/07/20
全く同じです(ノ△T) 私も貯めていた貯金を使っていました。妊娠中から貯金してと言っていたのに出産直後まで貯めていませんでした。収入はあるので貯まるはずなんですが…。良い方向に進めるようにしていきたいです★
こんにちは | 2010/07/20
ご主人の考えは間違ってると思いますよ。お世話になってるのですからお金を入れるのが当たり前です。自分の服を買うお金があるんですから当然渡せるはずです。まずは早めに自宅に帰りご主人と話し合うべきです。過去に離婚されてるようですが原因などはご存知ですか?金銭面などが原因だったりもしますのできちんと話し合って下さいね。
うちの旦那も | 2010/07/20
バツ2です。私で3人目でした。とてもやさしい人なんですけど、ところどころ「あ~これでバツ2なんだ」とわかる部分がありますね~でも子供にはよくしてくれるし私にもやさしいし仕事も真面目だからいいんですけど・・・・まなみさんの旦那さんは少しダメですね。子供にかかるお金ぐらいはご主人が何とかしないと。
私は実家より旦那さんのところに帰る方がいいのではないかと思います。まぁ旦那さんが変わる事に期待はできませんが、子供の顔を見て生活してみて、お世話もしてもらえるように上手にもっていってから、それでも無理ならそれから考えればいいのではないかと・・・
こんにちはhappy | 2010/07/20
私は実家にいてお金をうちの場合は受け取らないので払ったことはないですが、当然とは思ってないし、本当は家計が別だから払うものだと思ってます。
でもお金でもめたなら、早めに実家から帰って、生活費をもらったほうがいいですね。お子さんは二人のお子さんなので、二人で育てるとだんだん自覚がでてくるかもしれないですね。
自覚が足りないでは? | 2010/07/20
ご出産後、あまり連絡を取ってらっしゃらないようですし、旦那様には父親である自覚が足りないように思います。言葉の暴力があるようなので、少し怖いですが、一度元のお二人のおうちに戻って二人で子育てしてみてはいかがですか??実家のご家族はご理解があるようなので、また実家に戻ってしまう可能性もあるけど、少し頑張ってみるとお伝えすれば、万が一のときにもすぐに味方になっていただけるように思います。
どうか事態が好転しますように。
旦那が×1です | 2010/07/20
当初、前妻のことは『あいつは人間だと思えない』などと言い、離婚理由は向こうにあるものだと感じてました。 結婚をしてわかったことは、確実に理由は旦那にあるということ。 人間じゃないのは旦那であることでした。 人のせいにしている=何も学んでいない証拠 正直、主さんの旦那さんもしょうもない人だと思います。 直る見込みも、なかなか難しいと思います。 それでもできる限り続けていこうと思うなら、相手には頼らず自立することです。 頼っていたら一緒に潰れます。 そしてダメであることを常に想定しておいて、どうしたらうまく操作できるか色々こっそり試してみる。 こういうやり方しかないと思います。 普通に付き合っていくことを考えれば、確実に心に限界がくると思いますよ。 バカを選んだ代償…自分がしっかりするしかないです。 私もですが。
うちの舅がいつも言ってくるんですが、 | 2010/07/20
「自分の家庭のルール、人の家庭のルールは人それぞれ。人も十人十色なら100家族あれば100家族のルールがある。だから夫婦で決めた事は何も間違えではない。」
ボケてるのか頭が悪いのか、毎回同じ事をうちの舅は言ってきます。
主人の考え方や義親の考え方が常識に欠けてるところが多々あるので、相談すると、いつもこれ。
夫婦で決めたことならまだしも、勝手に旦那が決めて夫婦のルールにしようとしてることも、そのセリフで片付けようとしてます。
封建的な考えの男、私の周りに多いんです。
家族になった今、勝手に自分だけの考えで動かれるのなら、家族ってなんだろうって思いますよね。
主さんが経済力、体力があるのでしたら、一歩踏み出すのも良し、一緒に居てでも利があると思えばしがみついてみるのも良し。
妻子を幸せに出来ないなら、男の値打ちは下がる一方だと思います。
こんにちははるまる | 2010/07/20
2度も離婚しているなら仕方ないかな…と。強行突破で自宅に帰ってみて一緒に住んでみて、旦那さんが変わらないようでしたら、離婚という決断しかないのではないでしょうか?
え~・・・よよぽん | 2010/07/20
大丈夫ですか?

酷い旦那様ですね(悪く言ってごめんなさい・・・)

実家に帰っているときだって、普通は、
赤ちゃんと奥さんの生活費+ご両親へのお礼の気持ちを包んで
持って行くのが普通だと思っていました・・・。

結婚して、一家を築いたからには、
お財布だって別だし、ましてや、お子様の生活費は、
親として責任を持ってもらわないと困りますよね。

そんな方もいるのかとびっくりです・・・。
主様は間違っていませんよ。

頑張って下さいね!!
こんにちは | 2010/07/20
私ははっきり言って主さまの気持ち次第だと思います。 
うちも歳の差があり旦那はバツイチです。 
はっきり言って父性の芽生えは生まれてからでした。

男は女に比べて子供だといわれますが主さまの旦那さまは父の前に男と思われます。
離婚歴があるのを知った時点で何か問題があると思いませんか? 
子供は必ず守らなければいけませんし、主さまが働いてでも子供は守るべきだと思います。 

ちなみに私は子供に悪影響ならば離婚をオススメします。
こんにちは | 2010/07/20
主さんの言う通り、里帰りするならいくらか親に渡すのは普通だと思います。受け取るか受け取らないかは別として、お世話になるしおむつ代などかかるのだから渡すのは当たり前だと思います。
うちは旦那がバツ1です。でき婚で結婚当初は何にお金が消えているのかという感じでしたが、少しずつ渡してもらう額を引き上げていって、今ではカツカツなお小遣いでやりくりしてくれるまでになりました。まだお子さんが生まれたばかりで父親としての自覚はこれから徐々に出てくると思います。うちも何度もお金のことで衝突してきました。我慢し続ける必要はないと思いますが、何度も何度も話し合って、変えていく努力はしていった方が良いのかなと思いました。
間違ってませんよ! | 2010/07/20
みなさまのような回答はできませんが、回答させていただきます。

失礼ですが、他の方もおっしゃられているとおり、バツ2ということで、前の奥さんがたに非があったかもしれませんが、旦那様にも非があることは承知の上でのご結婚だと思います。

旦那様は父親としての自覚と、一般的な常識が少しかけているかのように思います。

辛いお言葉をあびせられたうえに慣れない育児で大変でしょうけどお子さんと主様の将来によい選択をしてください。
こんにkukai716 | 2010/07/20
旦那さんは、自分のお子さんがかわいくないのですかね。
産後1カ月連絡をとらなかったということは、お子さんにも会いに来てないのですよね? 
子どもに必要なお金は出さずに、自分の服など買うってひどいですよね。

お子さんのために離婚はしたくないという気持ちもわかりますが、そんなお父さんならいてもどうなのだろうって思います。

お子さんのためにも、今後のことはよく話し合って考えて下さいね。
家庭を | 2010/07/20
こんにちは。

ご主人様に対する気持ち、間違っていないと思いますよ。
家庭を持ったわけですから、子供の養育は父親であるご主人様がすべき問題です。
金銭面でご実家に頼るのは間違っていると思います。

今一度、ご主人様と話し合い、きちんと生活費をもらって生活することを言ってみるべきだと思います。

主様がお若いので、ご主人様も言いくるめている感がありますが、いいたいことは我慢せず、話すべきです。
辛口ですが… | 2010/07/20
主様は×2の旦那様だとわかってご結婚されたんですよね?
死別や余程の理由が元奥様にあったのならば致し方ないかも知れませんが…旦那様にも余程の理由がなければ離婚しないと思います。あなたが思うように、元奥様も『子供の為に離婚だけは…』と、考えたかもしれない。と、思いませんか?

まして、貴女が妊娠中にそれぞれの元奥様にお子さまがいると言われたり、里帰りされてる中の理解できない言動…私なら里帰りから戻らなくていいと言われたり、自由になるお金がある時点で十分怪しみます。

旦那様はかわらないでしょうね……
貴女とのお子さまを愛して大切にできるなら、元奥様達との間のお子さまも大切にしているはずです。いかがでしょう……

旦那様の過去を知って、覚悟をしてご結婚されたんです。
変わらない旦那様を変えるのも貴女ですよ。

ただ、旦那様に執着してご自分とお子様の幸せを見失わないでくださいね。
こんにちは | 2010/07/20
旦那さんはまだ子供ですね…。 主さま大変なのはよく分かりますが、しっかり体を休めて下さいね。 とにかくお財布は主さまが握るべきです。
こんにちは。 | 2010/07/20
バツ2の理由がなんとなく分かっている様ですが、その様な旦那さんに、これから父親として夫として何か期待できますか?
また、父親の自覚が出るまで今の生活で我慢できますか?

ズルズルと結婚生活を続けるより、離婚してシングルになった方が、働く事も子供を預ける事も、グンとしやすくなります。

子供のためとおっしゃいますが、何が子供のためですか?
主さんは、自分のために何もしてくれない人を父親と思えますか?
ご自身のお父様がそういう方でしたらどうですか?
子供のためにも必ず父親がいた方がいいとは限らないです。
いなくても、母親がしっかりしていれは、子供は育ちます。


本気で腹を括って、一人でも頑張っていけると思えるなら、旦那さんに言ってみてはいかがですか?
「あなたには父親の自覚も家族を持った責任感も無さすぎる。バツ2の理由がよく分かった。私もこれ以上は耐えられないので、父親として夫として頑張る気がないなら、離婚しましょう。勿論、子供には一生会わせません」って。
旦那さんの答えによって、また主さんの考えも代わるかもですよ?

私はじゃあ離婚でいいや…って言われる気がしていますが…。
お子さんのためになるのは、父親がいるよりも、ママが笑顔で自分に接してくれる事です。

頑張って下さい!
こんにちはももひな | 2010/07/20
普通は嫁に出た娘が実家でお世話になるのですから、月3万くらいはお世話になりますって渡すのが普通だと思います。
ただ、実家に戻る前にそのへんのお金の話はしなかったのですか?
このまま実家にいても何の進展もないと思いますから、主さんも覚悟を決めて自宅に戻ったらどうでしょう。
自宅にいれば嫌でもミルク代・おむつ代は旦那様が払うことになりますから。
・・・gamball | 2010/07/20
ひどい旦那さんですね・・。
離婚せずに頑張るというお母さんのいうこともわかります。
でも主さんはこの先も大変でしょうね。
離婚を視野に入れて今から準備した方がいいんじゃないかと思います。
母子家庭で主さんを育ててくれたお母さんが強い味方になってくれるはず。
いけませんね~ | 2010/07/20
結婚して、家庭を持ったからには、しっかりして欲しいですね! 特に子供に関しては… 一緒に住むのがイヤなんでしょうか?お金使いたくないから? 何で結婚したんだろう。何もしないなら、1人でいいのにですね! 2人で、とことん話し合いましょう! 旦那さんも、2人の大切さに気付いてくれたらいいですね!
こんばんは | 2010/07/20
お子さんのミルクやおむつ代は主様と旦那様ご夫婦で負担するものですよね。
むしろ嫁に出て行った主様のご実家にお世話になっているのですから生活費も含めていくらか包んでいくのが一般的だと思います。
どこの家庭でも結婚するとお金の問題には必ずぶつかると思います。
それが離婚理由になるほど大きく大切な問題ですのでうまく乗り越えられるといいのですが。
ただ主様が我慢し続けるというのは違うと思いますのでお子さまのことを第一に考え笑って過ごせる道を選んでくださいね。
辛口です | 2010/07/21
ある程度、結婚前からこうなるのは分かっていた事では?
別れるにしろ別れないにしろ、苦労すると思いますが、子供にとって何が最善か考えて主様が頑張るしかないと思います。
DV | 2010/07/23
の一種ですね・・・。
家計管理は主様がされていないのでしょうか。
ただ、今は産後というライフイベントの時期なので、大きな決断は避けられた方が賢明かと思います。生活が落ち着いて、改善されなければ離婚も踏まえられたらいいのではないでしょうか。
こんばんわ。 | 2010/07/25
 人の旦那さんに向かって失礼なのですが、呆れてしまいました。
32歳って私と1歳しか変わらないのに・・・と思ってしまいました。やはり何か旦那さんに欠点があるのでしょうね・・・2度の離婚は。
里帰り中はやはり子供のミルク、おむつなどはもちろん、食事代位は出すのは当然です。それを実家にいてお金がいるの?って・・・
子供手当などは旦那さんに出せない口座に変えたほうがいいですよ。

page top