相談
-
義母の言葉にイライラします
- 義母と車で30分くらいの距離に住んでいます。
だいたい週に1~2回くらい家に遊びにきて、
赤ちゃんを溺愛して帰ってきます。
そのときにいつも、お風呂はどうやっていれてるの?とか
離乳食はどんな感じであげているの?とか、私のお世話の
仕方を聞かれます。
答えると、必ず「ここはこのほうがいいわ」とか
「みんなこうしてるわ」とか、私のやり方に駄目だしします。
アドバイスされていると考えればいいのかもしれませんが、
いつも細かく聞かれ、必ず否定されるのでイラっとします。
内容も義母があっているときもありますが、
たいていは間違っていて、それを指摘しても
「でもみんなそうやってるっていってるわ」
と必ずいいます。
みんなって誰??といつも思います。
でも私の実家は遠く、義母には助けてもらうことも
あり、なかなか険悪にもなれません。
義母が帰っていくと、なんだか嫌な気分だけ残って
疲れます。
きにしなければいいのでしょうが、
いつも細かく言われるので、ついつい嫌な気持ちを
ひきずってしまいます。
嫁姑とはこういうもんでしょうか。 - 2010/07/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
性格の問題かな(^^;) | 2010/07/23
- 嫁姑だから…というよりは、性格の問題かな~と。お義母さんにしてみれば、可愛い孫のためにアドバイスをしているだけ、という認識なのだと思います(^^;)
私は夫の母とはとてもうまくいっている(と思ってます~)のですが、実母にイラッとします(笑)。よかれと思っていろいろ言ってくれているのは頭では理解してるんですが、「私の育児は全否定?!」と思うぐらい、細かくて口うるさいです(-_-;)
聞き流すのが1番ですよ~
わかります! | 2010/07/23
- 義母のいうことって何でこんなに自分を悩ますのーっていうくらいイライラしますよね。
私も育児に口出しされてはイライラします。
私の場合、始めは黙って笑っていましたが、今は育児も昔と違うので、言い返しています!
ただ言い返してもあまり効果はなく、相手にされていません。
私は義母の店の手伝いもあり週3はかならず行ってますが、生まれてからずっとイラツとする一言にむかついています。
今日もだだをこねる娘にたいし、息子(パパ)はお利口でやりやすかった…誰に似たんやろ!とか言います!気にしないように流すようにしていますがむかつきます!
私は育児に関して本やネット、保健所、育児支援センター、友達、保育士の友人から情報をあつめ、データで義母にいいかえしています。負けないよーに頑張ってください!
そういうものかな? | 2010/07/23
- と思います。
私も息子の事で何か言えば、私の時は~、私は~、ですから、とりあえず相づち打っときます。
今と昔は食べ物にしても、していいこと、いけないことも違うし、全部鵜呑みにしてたら疲れちゃいますよ!
私は義母は遠くにいるので、年に数回しか会いませんが、電話の度に口出しされますよ!
聞き流しちゃいましょう☆
こんばんはホミ | 2010/07/23
- 毎回言い返すのも疲れるし、また言ってるわ~くらいで聞き流すのが一番だと思いますよ~!
私なら | 2010/07/23
- 同居ですので、かえって気を使いたくないので、
間違った事言われたらハッキリ「今の育児はこうらしいですよ~。私が子供の時はこんな風にしてもらってないんですけど、変わったんですかね~。」って言っちゃいます(汗)
ちなみに「脳科学的に良いらしいって、この前テレビで言ってたので~。」とか今の社会から認められたやり方してます的な念押しの言葉も添えちゃいます!
悪びれる様子もなくサラリと言うのがポイントですかね(^-^;
あとはやはり気にせず流してないと身が持ちませんから…なかなか大変でしょうが、頑張ってください。
うちもそうです! | 2010/07/23
- 義母って、どうしていちいち気に障ること言えるんですかね?w うちもかなり似ています! 私も始めはイライラしたり、悲しくなったりしてましたが、今では完全に聞き流してますよ! 「そうなんだ~」とか「へぇ~!」ってとりあえず聞いてあげれば満足みたいなので; 後日会った時に「まだ○○してないの?!この前言ったじゃない!!」と言われる事もしばしば… ですが「なかなか上手くいかなくて」とか、「こっちの方が好きみたいで;」とかで切り抜けてます。 私自身は決して義母の事を慕ってはいませんが、義母にはかなり気に入られてますww 義母からしたら、良かれと思ってしてくれている事なので、聞くだけ聞いて振り回されないのが一番!!…と自分に言い聞かせてますよ; あまりにうるさく言ってくるようなら、実際聞いてなくても「保健師さん言われた」とか「病院で聞いてみたら○○だったから」とかで話してみれば、義母さんも突っ込んでこないかも☆ お互いあまり気にせず頑張りましょうね☆
受け流し | 2010/07/23
- がいいと思います。
あまりにつらいならだんな様に言ってもらうのもいいのかもしれません。
確かに(^_^;) | 2010/07/23
- そんなに口出しされたらイライラするなぁ~(^_^;) うちの場合は、旦那が色々義父や義母に言ってくれたのでイライラしなくて済んだけど、やっぱり嫌なものですよね。心配してくれてるのは解るけど。 でも、いちいち言う事聞く必要は無いと思います(^o^)だって育てるのはあなただものね。自分の子どもなんだから、自分の思うように育てていいと思う。 義母さんの意見は、そうですね~って笑顔で聞いて、参考にします~とか口では言っておいて、聞かなきゃ良いと思います(^o^) 大丈夫。そのうち口出しして来なくなるから(^o^)
言いたいだけNOKO | 2010/07/23
- 自分の方が経験もあるし、知ってるのよ!っていうのを見せたいのではないかしら。はいはいはーい!と聞いて聞き流しておくのが一番かと思います。あんまりひどいようだったら、だんな様から一言さりげなく伝えてもらうのが良いかもしれませんが。孫がかわいいのは5歳までだといいます。そうちょくちょく訪ねてきていろいろ言っているのも今だけだと思って割り切ることができれば、そのほうがうまくいくかなと思います。私もへぇ!そうなんですかぁ、知らなかったなぁなんて言って、適当にやってたりします。
うちもニモまま | 2010/07/23
- そうですよ。 うちの姑はあたしの時は…と切り出してくることが多いので、時代は変わってるんです。と言いますよ(笑) めげずに頑張りましょう
私なら | 2010/07/23
- 義母が間違っている時はちゃんと言います! でないと、赤ちゃんに間違ったやり方で接されても困りますよね! 私なら、自分のやり方に何か言われたら、みんなやってるよ~の上から、雑誌に書いてありました!とか、テレビで言ってました!とか、かぶせて言うと思います。 義母に教えるつもりで。
うちもてこ(旧なんかのサナギ) | 2010/07/23
- うちもそうです。 同居してますが、1日中、赤ちゃんのお世話から料理や家事や人生についてまで(笑)、自分のやり方を詳しく教えてくれます。 正直かなりうっとうしいしいらっとしますが…もうそういう性格なんですよね(--;) 諦めて聞き流してます。 正しいと思うところだけ真似して、あとは聞いてないふりです(笑)
私なら | 2010/07/23
- 聞いてるふりして流します
週に1~2回ペースもきついようなら
予定があると言い会う回数を減らしたらどうですか?
こんにちは | 2010/07/23
- 姑さんてみんなそんな感じですよね…自分の育児が正しいみたいな言い方で押し付けてきますよね…私も会う度に言われてうんざりします。今と昔じゃ違いますしね…基本的にははいはいと聞き流すのが一番かなと思います。
先手を打つ事。トラキチ | 2010/07/23
- 育児経験者だから、口を挟みたいんでしょうね。
私は先手を打つようにしました。おしゃぶりを与えている所を見せた時は「こんな利点があって、出っ歯にはならない」という話をしたり、子供が色々食べれるようになった頃は直箸で何か与えないように「大人から虫歯菌がうつる話」とか昔の育児や考え方とは違うよという事を「私も知らなかったんですけど~」と切り出す事でストレスも少なくなったし、何も言わなくなりました。
受け流し… | 2010/07/23
- きっと、自分の方が経験も知識もあるのよ~って言いたいだけだと思います。
なので「そうなんですか~」と受け流しとくのが一番かなと(^_^;)
あまりにもしつこい時は「お義母さんの時代はそうだったんでってすね~。昔はこうだったけど、今はこうだと病院で教わりましたよ」と暗に時代が違うと言ってみてもいいのでは?と思います。
こんにちはhappy | 2010/07/23
- うちも同じです。
経験者だから教えたくてウズウズしているみたいですが、とくにトイレトレーニングに口を出されると、ただでさえできなくてイライラしているのに最悪です。
私も時々反論しつつ、なるべくは聞き流そうとしました。
どこも・・・ | 2010/07/23
- どこも似た様な関係が多いと思います。
我が家も「なんであんなに余計なことを言うのかな?」ということが多いです。
なにげない一言が、本当にイライラしますよね。
そんなときはまともに言い返しても喧嘩になるだけですので、「へえー、そうなんですか~」と聞き流すようにしています。
(嫌な気持ちが顔に出ているとは思いますが)
あとは週に1~2回もいらっしゃるのは多いと思いますので、なるべく家にいないようにして、会う機会を徐々に減らすのも手かと思います。
逆に・・ | 2010/07/23
- 自分の周りでは皆、こうですよ~(*^o^*) と・・言ってみたり・・それか『あっ!そうなんですかぁ?じゃあ、今度友達にも聞いてみますね♪』と返してみては??
こんにちははるまる | 2010/07/23
- 義母さんに聞かれたら、まずは主さんのことを話さずに、昔はどうされてたんですか?なんて、反対に質問返ししてみてはいかがですか?
うちも、否定されてかなり苛立ちましたので、質問返しをして、今は違うんですよ~って嫌味を含めて返していますよ。
私は | 2010/07/23
- 同居なので、沢山言われました。
「昔はそぉ~みたいですよね」とか「この間検診・病院で相談したら言われた」とかプロが言った事にして黙らせていました(笑)
「昔と今って育て方も変わってるみたいですしね」とか…。
サラッと反抗しちゃいます。
「お義母さんの知り合いの方って家の子といくつ違うんですかぁ?」とか言ってみたり…。
孫を可愛がってくれるだけでも羨ましい。 | 2010/07/23
- うちの姑は、72歳で姑からしたら私の方が孫の年。うちの息子はひぃ孫の年なのに、自分だけに散財し、生活も派手で、見た目はあけぼのなのに、自称お嬢様で全く孫にも何もしないし、舅がまた最悪で威張りなんです。
主人は一人っ子で(私もですが)私より10個も上で、両家からしてもうちの息子は初孫。一人しか産むつもりがないので、たった一人しかいない孫です。
私の両親は免許を持っていないのですが、散財派の義親は1人に1台車を所有し、好き勝手に旅行、外食毎日していて、暇も持て余してるし運転も毎日しているのだから、うちの母が「私達は散歩ぐらいしか連れて行ってあげれないから、○○(孫)をいろいろ連れて行ってあげてくださいね。」と気を使って言ったのに、返ってきた言葉が呆れました。「忙しいから、無理」だそうです。
あんだけ暇人でヨン様追いかけているか、高~い服を買い漁ってる毎日なのに、孫の世話どころか孫とちょっとでも遊ぶ事も全くしません。舅はもっと嫌な人です。
反対に | 2010/07/23
- 「逆にお母さんはどうしてました?皆さんどうされてますか?」と聞き返して、「あ~、うちもやってます」って答えればいいかも。
こんにちは | 2010/07/23
- 義親ではないですが、散歩中などで話しかけてくるおばちゃんは、『こうした方がイイのよ!』と、勝手に言ってきますよねf^_^; でも、それもその時代は普通でも、今では間違いなことも多いですよね(T_T) 預けることがあるなら、自分がいないときされても困るし、『そうなんですか~、最近はこうするんですよ』とか、『栄養士(先生的な人)はこうしてといっていました』とハッキリ言ってもイイかもしれません… 育児は教科書通になるものではないし、子供にあったやり方と言うのもあるし、それはやっぱりいつもしている母親にしかわからないことだと思います。 それにしても週に1、2回は多いですねf^_^; うまく解決するとイイですね☆ 長文失礼しましたm(_ _)m
わかる!gamball | 2010/07/23
- うちの義母とおんなじだ!
困りますよね・・。
わたしは「助産師さんにこう教わったんです」とか「小児科医にそう言われました」とか反論してます!
わかります! | 2010/07/23
- うちは同居ですが、毎日義母の言葉にイライラですよ。
適当に流してます(^^;)
その場は | 2010/07/23
- 「そうですね~」ってニコニコあいまいに返事しておきましょう。
「そういう方法があるんですね~参考になりますぅ☆」って、
可愛いお嫁さんのフリしておけばよいかと。
おだてて、自分の意見が通ったと思わせて
いい気分になって帰ってもらいましょう。
別に、実際お義母さんの言う通りにする必要なんてないし、
『嫁には任せておけない!毎日通って私が世話するわ!』
なんてことにならないように、
その場はオトナになって、波風立てないのが一番だと思います。
こんにちは。 | 2010/07/23
- うちもそうですよ。とは言っても来る回数は少ないですが。
主婦として先輩とか思ってるんじゃないですかね。
思いっきり聞き流し(というか、聞いてもいません)てます。
最初の頃はお米を炊く量まで言われましたよ。
嫌な気分だけ残る気持ち、分かります。
今は聞いてもいないので、どうでもいいやって感じです。
なんかわかります | 2010/07/24
- お姑さんのやり方といっても、お姑さん自身数名の子供を育てたにすぎませんものね(保育士さんとかなら別ですが)。
いっそ、お子さんをお姑さんに任せて主様単独の時間としたら、イラつかずにすみのではないでしょうか。
お疲れ様です。
わたしは | 2010/07/24
- 義祖母の言葉にイライラします(´・ω・`)同じようなことを毎回言われます。 わたしは旦那に相談しました。今では行く回数が若干減り旦那がフォローしてくれます★
こんばんはゆうゆう | 2010/07/24
- ダメ出しされると疲れますよね。
私だったら聞かれても「まあそれなりに」とか適当に答えて、それでもあれこれ言われたら『口出ししたい性格なんだな』って割り切って適当に流しちゃうと思います。
まともに受け止めると疲れるだけですからね、
気持ちわかります | 2010/07/25
- 私も義理母は苦手なので、心中お察しします...うちは徒歩5分くらいの所に住んでいて、いきなりくることもしばしば...
多分、先輩風吹かせたくて仕方ないのでしょうね...嫌ですね(>_<)
こんにちはももひな | 2010/07/26
- 適当に聞き流した方がいいですよ。
義母さんは孫のためを思って言っているのかも知れませんが、こちらからすれば余計な口出しでしかないですからね。