アイコン相談

嫁舅関係(別居です)

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/09| | 回答数(33)
いつもレス頂きありがとうございます。

思ってはいたこと30%、思っても見ないこと70%で義父に散々言われ、悔しさと反省とその後の不安から、言われてる最中涙を堪えきれず、泣き声まで上げてしまうほど言われてしまいました。

言われた事については

1.過去に義父からしてもらった事について私がお礼を言わなかった事

2.娘(孫)の為に苦労した時の後に私からのねぎらいの言葉がなかった事

3.私が何気なく話しかけたその内容が気に食わなかった事。

4.作った料理を私たちに届けてあげた際、私が玄関先に出てきてお礼を言わなかった事。(茶碗洗いしてて気づかず、夫が対応した)

5.(先日の)イベント後、22時過ぎに子供を届けに来た際、玄関先ではなく外の義父が乗っている車まで出てきてお礼を言わなかった事。(私は心身ともに疲れていて寝ておりましたが、玄関までフラフラ出て行き、そこにいた義母に挨拶しました。)

まだまだありますが、書ききれず、全て私の行動に対する事です。
(夫には「見ていないと思ってたら間違いだぞ、よく見てるからな」(私の事を)そういったそうです。)


身に覚えのある事なら、反省もできますが、身に覚えのないこと、悪気も企みも無く行っている事を沢山言われたので、私のことを完全否定されたようで自信を失ってしまいました。

1と2については、その殆どが頼みもせずにしてくれている事だったり、私がするはずの事を(子供の事)先にしてしまっていたりなので、正直ありがたくもないと思ってました。
(子供の道具の名前付けとか学校でしなさいといわれてきた事を先にしてしまう)

3.4.5については身に覚えのないもの、まさかこんなことで怒られるとはひとかけらも思っていなかった事です。

過去の事をこと細かく激怒され、その中には私なりのコミュニケーションの事も言われたので、お先真っ暗で号泣してしまいました。

常識常識と激怒され、矛盾してると思いながら聞いており、言いたい事も言えずに言われっぱなしな自分に対して情けなくて号泣してました。

もちろん、反省の意味の涙もありました。


しかし、ここまで言われると、全ての事柄に私を思ってのお叱りがなく、個人的な嫌悪としか思えないような内容ばかりで、心の持って行き所がないというか、前向きに考える事が難しくて。


まだ数日ですが、その日から朝4時前に目がさめてその後寝られず、気が付くとため息がこぼれていて子供に今のため息は自分のせいなのかと問われる回数が多くなっております。


子供(孫)にとってはすばらしい義父です。勉強もみてくれ、やさしさも思いやりも一杯注いでもらっています。


二人目を欲しくて頑張り続けてきましたが、ここにきて、出来てしまってからの問題が手に取るようにわかってしまい、躊躇してしまう自分がいることにへこんでいます。

なかなか授かれない思いをした方々はわかっていただけると思いますが、毎月の排卵、生理、高温、、心に余裕などなく、年齢も上がっていると焦りばかりで一ヶ月一ヶ月をムダにしたくないという思い。

今回は精神的に落ち込み病院すら行きたくなく、治療もできないでしょう。毎月頑張ってきていたことなだけに、悔しさで一杯です。


義父は私が母親らしい事(母親として仕切る事)が気に食わないみたいです。何でも包み隠さず(義父を巻き込んであげないと)いないと気がすまないみたいです。

夜の遅い時間に子供を送り届けてきても感謝は当然、文句は論外な人です。


昨夜は「離婚」を本当に考えてしまった。
私も自立しようかと、義父にしいてもらったレールを通って生きるのはもうやめにしようかと。


今回の事で、夫もものすごくショックで、子供に早くくたばってしまえばいいのになんて思わせるような親なんて最低だと。そしてそう思う自分にもショックなようです。


私としては本心は、今までお願いしてきた事は全て自分達が引き受け、今後はお互いあまり干渉せず、いい距離を持続したいです。
が、これをすることは、「決別」とイコールなのです。
たまに会うような関係を受け入れるような人ではありません。


まだ気持ちの整理が十分ではないですが、今後は全てにおいて言葉で感謝を伝える事しか私には今を持続していけないと思い、今朝も頭を下げておじぎをし、私が仕事中の子供の事を「お願い」してきました所、義母より迷惑を掛けたねという言葉と、私のこの改まった態度を見て、義父より、そんなに硬くならなくても改まらなくてもいいと、機嫌よく言われました・・・・・・。


義父はすっきりしたようです。私に気持ちぶつけて。(義母から聞きました)

私は今後このような自分が一番な義父とどう接していったらよいでしょうか?義父のストレス発散のために私は生きているわけじゃないです。ただ、離婚は出来ればしたくない、夫の事は好きですから。孫と祖父の関係も維持してあげたい。
なので、私が我慢する事になるのですが、どんな風にポジティブに自分を持っていこうか、自分を納得させようか、ご意見を伺いたく、宜しくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2010/07/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

困りましたね | 2010/07/26
大変なお舅さんですね(Тωヽ) 前向きなとかポジティブに考えようとしなくてもいいような気がします。はあはあそうですかと聞き流してもいいんじゃないかと…。後で何かで発散させなきゃいけないと思いますが。 十分すぎるほど丁寧に挨拶とか気づかいとかはしておいて、好かれようとしてるってアピールするのでも、お話の限りでは効果あるのかもなと思いました。義母さんはわかってくれているみたいですし、お舅のために体調崩されまでしたらたまりませんよね…。旦那さんに、私はあなたのお父さんのおかげでこれだけ辛いのよとわかってもらうだけでも違うと思いますが…。お舅さんの矛先が言っちゃってるだけだと思うので、真に受けず、打たれ強くなって、義理立てをしておけば、いつか苦労が報われる日が必ず来るんじゃないかと思います。そういう人は誰かに何か言って自分を保ったりしているだけだから、反省なんかしないで、次はこうしようって策略を練るような気持ちでいたらどうかなと思います。ぐっとこらえていたら身が持ちませんよね。義母さんを味方につけて、頑張ってくださいね。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/26
大変ですね(>_<)
救いはご主人がわかってくれている事かな?お舅さんの世代の方には結構多そうな性格の方ですよね…。きっと主様でなくても同じように苦情を言われると思うので、あまり考えすぎないでくださいね。
とりあえず今は愚痴でもいいから、誰かに言って発散しましょうね!ためこまないで、我慢しすぎないようにしてください(>_<)
あまりいいアドバイスできませんが…いつでもお話聞くので頑張ってくださいp(^^)q
大丈夫ですか? | 2010/07/26
あまりに勝手なお義父様の態度に泣きそうになりました…。
ご主人がわかってくださっている事が救いですね。
1人で考えこまずにご主人と今後のお義父様との接し方を相談されてみてはどうでしょう?
愚痴はぜひここでたくさん吐き出してください☆
お疲れ様ですピカピカ☆。。。 | 2010/07/26
急に自分を否定されるような事を矢継ぎ早に言われたら何の対処もできませんよね。

お義父様がおいくつなのかはわかりませんが、年齢を重ねている男の人の中には自分が1番でないと気がすまない人がいます。
また、自分を1番にたててくれないと機嫌が悪くなります。

我慢しないといけない面もありますが、それを逆手にとって手の上で転がせば機嫌よく孫の面倒もよく見てくれる・・・と思うようにしていくことが、ストレスをためない方法かもしれません。
親孝行、したいときに親はなし・・・と言うように、親がいる事も幸せだと思うようにして、頭を下げつつ「親孝行」挨拶しつつ「親孝行」と唱えてください。


旦那様が理解してくれている点、またお義母様もわかっている点が救いではないでしょうか。
うちの姑と | 2010/07/26
似ています。
お気持ちすごくよく分かります(:_;)
私もありがた迷惑な事をされ、やんわり断ると私がせっかくしてあげたのにその態度はなんやと激怒したり、産後に旦那に家事を手伝ってもらっただけで家事も何もしない全部うちの息子にやらせる悪い嫁と言いふらされました。
その上私、息子(孫)にまで暴言を吐く始末です(>_<)

私の場合旦那も味方にはなってくれず現在別居しています。

主様は旦那様が味方になってくれている様でうらやましいです!

そんな非常識な人達には負けないでお互い頑張りましょ!!
こんにちはももひな | 2010/07/26
夫の母も似たような感じの人で、産後間もなく同じようなことで直接ではないのですが文句を言われました。
夫も我慢ならなかったようで言い返して喧嘩になり、親子の縁を切る・切らないまで話が大きくなってしまって困りました。
義父さんは一度すべてを出し切ったことですっきりしているでしょうがこちらはたまらないですよね。
今後は形だけでも義父さんを立てるようにしたほうが文句を言われることもなくなると思います。
失礼な言い方ですが自分より先立つ人だからって考えると少しは気が楽になりますよ。
親しき中にも…… | 2010/07/26
細かく解らないことも多々ありますが、義父が言ったことの大意は解る気がします。『親しき中にも礼儀あり』でしょうか?

こちらが頼んでいなくても、孫の為にしてくれた事やひいては仕事をしている主様の負担を考えて出来るだけその負担をかるくしてあげよう(例えそれが主様にとってありがた迷惑だとしても)した事に感謝や有難うの一言もなく、労いもなかったのなら気を悪くするのは当然かと……
そして、それが度重なれば例え普段は些細なことでも目につきはじめ、ついに言ってしまった。その時に、感情に任せて過剰に言ってしまったのも、多少大人気ない部分があったとしても仕方がないかと……

けれど、貴女を息子の妻で義理とはいえ娘だと思っているから言ったのではないでしょうか。
ホントに嫌いで嫌悪しかなかったら、いくら孫が可愛くてもその後お子さんの面倒をみてくれるでしょうか?
完全拒否やそれこそ無視なんて事も義父はできたのではないでしょうか……


多少、義父のありがた迷惑な部分が行きすぎていることもあるかと思いますが、主様の生活に義父母の力が必要不可欠なら、義父が言ったことの大意を今一度噛み砕いてみてはいかがでしょう…
きっと些細な気を遣うという、お互いの思いやりなんだとおもいました。
そして、旦那様にも感謝を…気持ちを理解してくれたんですもんね


気を悪くしたらご免なさい……
驚きの効果があります。試してみて。 | 2010/07/26
1度、わだかまりを持ってしまった人間関係の修復ってホント難しいと思いますが、私は1冊の本との出会いで、ビックリするほど、人間関係が良い状況へ向かいました。抜け出せない環境や人間関係に悩んでいた時に出会った本です。

それを読んで実行したら、驚くほど全てが良い方向へ進み、それ以来、何か不安や自己嫌悪、イライラ、怒りや悲しみといったマイナスの局面では、必ず実行して良い環境を築けるようになった人生を変えてくれた本です。

必ず落ち込んだ時などに読み返しては元気を貰っています。
私の人生で手放せない1冊です。

PHP研究所 野坂礼子さんの「笑顔」と「ありがとう」の魔法という本です。
30分程度あれば読める内容です。
本当かな?と疑いながら実行しましたが、まずは素直に実行して良かったと思っています。

今は、友人だけでなく、主人とも喧嘩する事もなく、幸せに過ごせているし、子供も素直に育ってくれているのは、本当にこの本との出会いのお陰だと思います。

是非、お時間がありましたら、一度手にとって読んでみてくださいね。
時間はかからないので、騙されたと思って読んで是非実行してみてください。
読みやすいですし、950円なので。

多分、色々な局面、大変な事は沢山あるけど、自分自身が変わらなければ、状況は変わらないんだろうと思います。

幸せは、身近にあるものですよ!
是非、1度試してください。
うちは同居ですが | 2010/07/26
まったく同じような事を言われたりされたりしてます。 旦那様があなたの味方なら、今後どんなことを言われたりされたりしても大丈夫ですよ! ただ、お舅さんが嫌がるとわかっていることはなるべくしないとか、トラブルのもとを作らない努力は必要だと思います。 お姑さんとの関係を良くして、何かあれば色々相談しても良いと思いますよ。
お疲れさまです | 2010/07/26
お義母様と旦那様が理解してくれる方で良かったと思います。
旦那様が好きであるなら離婚まで考えなくていいと思います。

お義父様は自分をたててくれないと嫌な方かもしれませんね。

あまり気負いせず、お義母様だけでなくお義父様にもなにかしてくださったらすぐお礼を言う癖をつければ、お義父様も気を悪くせず主さんも慣れると思います。
大変ですね | 2010/07/26
歳をとるとみんなそんな感じなのかなと思います;うちの実母がそっくりです(><) 旦那さんに相談してみましたか?少し距離をおくとか…2人で考えるのが一番だと思います★
こんにちは。 | 2010/07/26
お年寄りの言うことはあまり真剣に考えすぎない方がいいですよ。
上から目線で若い人を指導しなければ、となぜか勝手に思い込んでいる人も多いです。
言われたことで御自分で今後は改善したいと思うことは受け止めて改善出来たらいいとは思いますけれど、私は全部ハイハイ聞き流しちゃっていいと思います。
間違えても、お舅さんとの関係で離婚はダメです。
こんにちは | 2010/07/26
大変でしたね…私なら堪えられないかもしれません。主さんはそれだけ言われても自分が我慢すればいい変わればいいとすごく前向きなので尊敬します。普通そこまで言われたら我慢できませんよ。だったらお願いしませんしもう結構ですと決別覚悟で言いますね。
離婚もしたくないなら今後も義父さんの顔色を伺いながら常に低姿勢でお願い、お礼をするしかないと思います。しなければまた色々言われるでしょうし…ただもう本当に我慢が無理なら縁を切る覚悟で自分の思いを伝えてもいいと思います。
別に | 2010/07/26
そんなもん聞き流してればいいと思います。だって、何も無けりゃ先に亡くなるんだし別居だしねぇ。私のとこは、聞くだけ聞いたら旦那がケンカすると思うので、その分気は楽だけどあなたと同じ立場になったら、きちんと言い返すし身に覚えの無い事は無視します。 あなたの真面目な性格を知っててそう言ってるんだろうけど(^_^;)それだと尚更私は正直義父の言う事はあなたの気持ちを考えてない発言だと思います。 旦那さんとも良く話をして、付き合い方を考えた方がいいと思いますよ。
こんにちははるまる | 2010/07/26
はっきり言って、義父さんの考えは幼稚ですよ。自分の支配下におきたいみたいですが、反論していいと思いますよ。
また、旦那さんが同じ思いをしているなら旦那さんに、気持ちを話して、遠くに引っ越すなどしたほうがいいのではないでしょうか?
同じです( ̄□ ̄;)!! | 2010/07/26
私とこんなに同じ事があるのかな!!と思って驚きながら、そして「そうそう!!」と思いながら読んでました。 私たちには礼儀とか年功序列とかをうるさく言うけれど、自分は挨拶を返さないとか矛盾する事ばかり… 結局は自分がいつも中心でなければいけない義父です。 今4人の子育て中ですが上2人までは本当に振り回されっぱなしで何度涙した事か… 私も離婚を考えたりしていましたが3人目から度胸がついたというか適当にあしらう事も少しずつするようになりました!何を言われても、「またか」と右から左に流すように。 4人目が生まれてから距離を置くため引越もしました。 おかげで今はつかず離れずのまあまあの関係を保っています。 私は主人に相談して失敗したパターンでしたので自分で解決するしかなかったですが、るなさんのご主人も義母さんもご理解ありそうなので希望を持って頑張って下さいね!!!
大変でしたね…。すぬぴこ | 2010/07/26
うちの実父にそっくりです。

とにかく、そんな人には有難迷惑な事をされたと思っても
「ありがとうございます。すみません。」
と頭を下げればいいです。機械的にでもf^_^;

人によかれと思ってやってるんですよ。
こっちとしてはしなくていいことでも。

だから感謝されない、嫌な顔をする、無視する(たとえ、そんなつもりではなくても)なんてされたら、人の好意をあいつは……!
ってなるんです(>_<)

とにかく、嫌でしょうけど、舅さんの前で頭下げる様に努めて下さい。

舅さんが娘さんを送ってきた…。そしたら、何かしていても、手を休めて舅さんの所に駆け付けお礼をする。
気がつかない時もあるでしょうから、そんな時は旦那さんに協力してもらって、舅さんが来たら必ず呼んでもらう。
舅さんにお礼したいから、来たら教えてねと、前もって話しておいた方がいいと思います。

凄く、あなたの言動にチェックを入れていて本当に嫌になったと思いますが、これから頑張って下さい。

後、グチャグチャというかたは案外話すとスッキリしてしまう様なので、主さんも言われた事は右から左に受け流していいと思いますf^_^;

そうでもしないと、身体が持ちませんよ…。
私の場合 | 2010/07/26
こんにちは(^-^*)/

私の旦那様は遅くにできたので、義父母は、年齢的には、私の祖父母に近いですが、考え方や慣習すべてが、かなり時代錯誤も甚だしいです。
自分を中心で当然という考えで…

仕事中、見てもらっていたりお世話になっている場面もあるようですが、マイペースでいかれた方が、神経が病んできちゃいますよ~旦那様とコミュニケーション取り合って、ちょっとリラックマしてくださいね。
こんばんはgamball | 2010/07/26
うちの義父も似たタイプですよ。
お前たち夫婦で好きなようにやりなさいと言うくせに、色んなことに口出してきます。
気にくわないことがあると、あとになって嫌味を言ってきます。
私は義姉や義妹を味方につけて頑張ってます。
お嫁さん同士で結束して義父に反論してます。
主さんも旦那さんと義母さんを味方につけてください。
負けないでくださいね!
うちの舅の方が凄いですよ。 | 2010/07/26
舅がでしゃばりで話すと威張る話しかなくって、封建的でいつも上から目線。。。自分の息子(私の旦那の事)と自分の妻(私の姑)だけ大切にして、嫁と嫁の母親を凄い蔑んでます。
姑は、散財派でまた困ってます。舅から優しくされてて、お姫様って毎日言われてるから勘違いしてて、うざい(72歳でお茶漬けのCMする相撲取りにそっくりです。)それに、姑はお嬢様って自分でいっつも言うんですけど、ただ1度もバイトもパートでも全く今まで働いたことがなく、家もボロボロなのに(借金で低頭に入っています)年金が毎月35万入るらしく、それを毎月、全部使って幸せ者です。毎日のように買い物(高価なものを買い)外食、旅行三昧です。
毎回「うちの息子には老後を見れと言ってるから、お前は絶対やれ」と舅がいいます。孫を可愛がることも全くなく、男の子だったので女の子を産めだの、息子が病気になった時も、姑は無関心で、舅はというと、「子供が病気になるのは当たり前。何がかわいそうだ」と言われました。
こんな私もいます。
距離を | 2010/07/26
やることなすこと、全て否定されて嫌になりますよね。
人間ってネガティブな言葉を浴びせられ続けると、本当に自分がダメな人間なんだと錯覚してしまうそうです。
ただご主人様が理解ある方なので、よかったですね。
できたら義実家とは距離を置く、つまり引っ越しをする方向で考えることはできませんか?
面倒臭い義父ですね。 | 2010/07/26
舅さんが細かい事に煩いのって、姑より嫌ですね。
何かにつけて、嫁に文句を言いたいんでしょうね。きっと姑さんも旦那さんも、舅さんの敷いたレールを走って来て、舅さんは自分が絶対なんでしょうね。
後からつべこべ言われるのって私も大嫌いで。きっとプライドが高い舅さんみたいなので下手に出て「至らない点があれば、その都度言って」と提案してみては?舅さんの思う様にハイハイって感じで対応してあげて。
そういう面倒臭い舅には、主様の気持ちを伝えても余計に煩くなるだけな気がします。
主様が悪い悪くない関わらず、ただ自分の支配下に置きたいんですよ。嫁なんて姑より息子より下。一番文句を言いたい存在なんですよ。
そういうのを、正面から全部くらって居たら、主様が持ちません。支配下に置かれているフリをするんです。実際は置かれてやってる。主様がどんなに努力して、舅のご機嫌伺っても、必ず何かしら言うでしょうね。なので気に入らない所はその都度指摘して貰い、ハイハイすいません、私が悪ぅございました!って感じで演じるのが良いですよ。
ウチも舅が面倒臭いんで、気持ち分かります。同居なんで上手く交わす事がやっと出来る様になりました。
お疲れ様です!なちこ★55 | 2010/07/26
せっかく前向きに考えていらしてるのにちょっとマイナスな考えでごめんなさい…

るなさんはもう十分我慢されてきていると思います。
以前からの相談を見てきてずっとずっとそう思っていました。

本当に優しい方ですね(:_;)
少し自分の気持ちに素直になってみてはいかがでしょうか?
私はもう頑張らなくていいんですよって言いたいです…

お子さんが「私のせい?」とおっしゃるのは、るなさんと舅さんの関係をいろいろわかっているからではないでしょうか?
子供は小さくてもその心の中でたくさん考えています。
お母さんのことを大切に思って舅さんの顔色を伺っているかもしれませんね。

旦那様とお話されるのも必要ですが、お子さんとも今後の舅さんとの関係を少しお話してみてはいかがでしょうか??

子供は必ずお母さんの味方ですよ(^-^)v
アドバイスではなくて申し訳ないですが…励ましたいと思い回答してしまいました。
無理はなさらないでくださいね☆
やはり・・ | 2010/07/27
“親しき仲にも礼儀有り”ですよ!! お義父様の居る車まで御礼・・については、我が家ではどんな用事でも外まで出て車が見えなくなるまで見送るので必ず両方(義母&義父)に御礼を伝えます。 あまりに体調が悪い時は、片方(私か旦那)が出て行き『今日は○○が体調崩しちゃって寝込んでるから一緒に見送れないけど「見送りに出れなくてすいません、有り難うございました」って言ってた』と伝え、後日会った時に『この間は、有り難うございました。挨拶に出れなくてすいませんでした』と伝えます。 何かを届けてくれた時も必ず(旦那が対応していたら)私を呼び(私が対応していたら)旦那を呼び御礼と挨拶・見送りをしますよ。 こちらからは頼んでいなかったりしても相手は“良かれ”と思ってしてくれてる事だと思うのでその気持ちに御礼をします。 なので、本当にされたくない事(子供にとって良くない事)は『すいません』と付け加えながらきちんと話しますし・・それ以外なら必ず御礼言います。 主様の気持ちもわかりますが私には、お義父様の気持ちもわかります。 お義母様の時と同様“当たり前”と思ってるんじゃないのか??って気持ちがあると思いますょ?? 怒られてしまった時は『至らない嫁ですいません、以後気を付けます』と言って気を付ければ大丈夫ですよ★
過去の相談が見れると皆さんの回答も少し違うかもですが。(長文です)ばやし | 2010/07/28
良く耐えて居ますよね…。
確かに産後の鬱の時のような状態での相談を見た時も皆さんこの
お母さん大丈夫なの?みたいな回答が多かったと思います。
また、ご自身自分よりも祖父母が好きな我が子と思って居ましたものね。
仕事をフルタイムで働かなかったら旦那さんの収入だけでは難しく
頑張ってフルで働きつつも保育所に子供を預けたい思いを我慢して
旦那さんの親孝行にと、そのままお子さんを預けていたんですよね。
でも、親孝行よりも何よりも、るなさんのお子さんなんですよ。
るなさんと旦那さんのお子さんなんです。第一の家庭があちらじゃない。
確かに良くして貰って居ると思います。でも、その分るなさんに
恩着せがましくするもんじゃないでしょう!
確かに皆さんのおっしゃるように何があっても玄関まで見送り。
判りますよ。でもそうは思っても、るなさんの状況をお知りなら
そんな無理は言えないでしょう。凄いストレスだと思います。
しかも旦那さんが、知らない所で玄関まで来た義母から料理を貰って
って事でしたら一本電話を入れてお礼だけは言った方が良かったかも。
ぐらいです。今後お礼は、終わったらすぐ電話で済ましてみては?
また、私は、大きなお世話かもしれないですが保育所に預ける事を
考える事を今だにお勧めします。あと旦那さん。もっと奥さんを
守れないものですか!!鬱の時も親と決別しても良い話しまでして
いたんじゃなかったですか?奥さんの親孝行の為って考えはもう
無理だと考えた方が良いと思いませんか?きっと旦那さんも見るで
あろうと思い書き込みさせて頂きました。
義父母両者とも正直るなさんにとって合わない相手だと思います。
確かに礼儀や常識あるでしょう。判らない相手に纏めて伝えてどうする?
その都度教えてやるのが親だろ!!自分に貯めて激怒してスッキリ!
ふざけんじゃない!って思うのは私だけかな。
お疲れ様です | 2010/07/30
最初は何ら問題なく単なるすれ違いだけのようでしたのにね・・・。
「私たちは繁殖している」というエッセイ漫画に出てくるお舅さんを思い出しました。キャラがかぶっている気がします。
お舅さんはおいくつなのでしょうか。
ひどい考えかもしれませんが、「私より先にお亡くなりになってしまうのだから・・・」と思われたら少しは我慢しやすくないでしょうか。
こんばんは | 2010/07/30
なんというか…幼稚でかわいそうな義父ですね。
その年齢まで頑固に生きてきた人間が、今さら考えを改めるとは思えません。
自分自身を守るためにも、距離をおくことが一番だと思います。
きっとママとおじいちゃんが疎遠になっても、会いたいときにはお子さんだけで会うこともできますよ!
義父のストレス解消のおもちゃになっては駄目です!!(><)
無理しちゃだめのあ | 2010/08/02
こんばんは。

大変でしたね、気持ちは落ち着きましたか?
姑、嫁の関係なら分かりますが義父がそこまで言うとは…
うちの義父は義母のいいなりです。
義母と喧嘩していても見てみぬふり。
どこの家庭も同じですね。

ご主人との離婚や、孫と祖父の関係を崩したくないということであれば、我慢するしかないですね。
でも溜めすぎると爆発しちゃいますよ。

思い切って言い返してみては?
今の状態が続くのも辛いでしょう。
こんばんはホミ | 2010/08/04
精神的にかなりまいっているみたいですが大丈夫ですか??
旦那さんがまだ主サンの味方になってくれているのが救いですね・・・
主サンが離婚せず頑張っていく意志なら、私なら、 頭を下げてお願いする主サンを見て機嫌よくしているなら、逆に周りの人が見ても目にとまるくらい、他人行儀なくらいお辞儀、言葉遣いをしてやろうかと思います。(私もひねくれてるもので・・・)
旦那さんが味方になってくれてるみたいなので義親たちに会う回数を減らすようにしてみたりしてはどうでしょうか?
家もです | 2010/08/05
私は同居して3年になりますが、始めは良かったんですが、徐々に舅の本性が現れて・・・先日私もついに舅とドンパチしちゃいました。 ささいな事だし、私からすれば寝耳に水状態で、怒られてるのに気づくのに30分以上かかりました。 結局あやまりに行ったら次々と文句の嵐!義父だしはむかっちゃいけないと思って我慢して聞いてたけど、私もそのうち悔しくなって号泣&土下座したら、ひるんだみたいで、慌てて態度変えてきました。 とにかく自分が1番じゃなきゃダメみたいで、もう退職してるのに俺が家を支えてるんだ~って現役気分がぬけないで張り切ってるから、疲れる(>_<) 頑固で、自分勝手で気分変動が激しくて・・・旦那もホトホト困ってるみたい。もう少ししたら弱ってくるから、それまでの辛抱です。 同じ境遇の人がいるって知ってちょっと気持ちが楽になりました。 あなただけじゃないから大丈夫ですよ~ 直接本人に言えないけど、ここでならたくさん愚痴って、ストレス溜めないようにしましょ(≧ε≦)
そこまで干渉されると | 2010/08/07
なんだか、お舅さんのほうがお姑さんより干渉してくるってことが信じられません。私のお舅さんはあんまりかかわってくることがないので助かってますが、離婚まで考えてしまうほどだと気の毒に思えます。だんな様にるなさんの気持ちをぶつけて発散する感じなのでしょうか。私はよくだんなさんに当り散らして泣いてすっとしてます。近い距離に住んでると絶対に干渉してきますから、ここは我慢するしかないような気もします。どこの家庭にも形は違うとはいえ、泣きたくなるほど辛いときがあると思いました。お子様のためにもがんばってください。
感謝! | 2010/08/08
舅さんの言葉はきつすぎますが、感謝の気持ちは大切だと思います。
自分がしようと思っていたことを勝手に舅さんがされたとしても・・・。舅さんは主さんのお手伝いと思ってしてくださった事かも知れませんよ。
人とに付き合いに感謝の心は絶対必要です。
ありがた迷惑だとしても、やっていただいたこと自体にお礼を言うのは当たり前のように思います。(舅さん自身、やり過ぎはあっても、可愛い孫の為と思ってやってくださっていると思えます)
うわっ | 2010/08/09
ウザいですね。
多分、頭の固い礼儀礼節を重んじる方なんですね。

乱文すみません。

私なら暫く距離をおきます。
暫くどころか長く時間がかかりそう。スッキリと忘れかけても心の片隅にずっとのしかかりそうな話しですね。

最近、友人とも話してましたが、子育て期に全く手伝わなかった舅世代ほど母親の苦労を知らないもんで子供が煩い等とクレームを言う人が多い。

すごく納得することが多いです。

きっと、時間が掛かっても主さんの事は理解できない堅物と思って距離を置き、して頂いた事に関しては直ぐさまお礼を入れる教訓なんでしょうね。

これ以上、歩み寄っても悲しい思いをしそうなんで連絡など旦那様を挟んだ方がいいと思います。

page top