相談
-
夫の言葉に…
- いつもお世話になります。
今回は夫についてです…。
私は現在妊娠6ヶ月。初期に切迫で入院、自宅安静を2ヶ月半過ごし、現在は順調に過ごしています。
初期に入院中「薬(切迫の)の影響で障害児が生まれる。おろしてくれ」と義母にとんでもない事を言われました。
その時夫は産むと決めた以上俺らは何を言われても頑張ろう。と私に言い、義母にもキチンと話しました。
義母は今は私の体を気づかってくれてますが、内心はまだ「生まれてくるまでは…」的な思いが伝わってきます。
今日は6ヶ月の検診で先生からは「順調ですよ」と言われ、私もホッとしています。
しかしここにきて夫が「出生前検査をした方がいいんじゃないか?」とか「もし何かあったら俺は育てきれん」とか凄い無責任な発言をします。
夫は元から今回の妊娠は予定外だった為最初躊躇していました。しかし勿論薬の影響はないと先生からも話を聞き、自分でも色々調べ、「何かあった時は先天的なものだ」と分かった上で、「産むと決めたんだから何があっても育てよう」と言ってくれてたのに。
不安な気持ちはどの妊婦さんも少なからずあるわけで、私だって不安はあります。
でも6ヶ月まで頑張ってくれた赤ちゃんと切迫を乗り切った自分にとても嬉しい気持ちの中あんな発言をされ正直「なんだこいつ…」って思ってしまいます。
例え不安があっても口には出さないで欲しい。
なんだかガッカリしてしまい…胸の内では消化しきれずここで吐き出してしまいました。
気分を悪くされた方いらっしゃったら申し訳ありません…。 - 2010/07/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはももひな | 2010/07/26
- 旦那様もあまりに義母さんが言うもんだから不安になってしまったんでしょうね。
でもその言葉は口に出してほしくないですよね。
こういう時はママである主さんが毅然と自信に充ち溢れた態度「何があってもきっと乗り越えられる」って言ってあげたら旦那様もそんなこともう言わないと思いますよ。
母は強しです。
男性でも | 2010/07/26
- マタニティブルーってあるんじゃないですかね? たぶん、良いパパになれるのか?と不安になってきてしまったのでしょう。 もう一度一緒に医師から説明を受けるなどすると良いと思います。 生きて産まれて来てくれるだけでも奇跡なんです。自信を持って出産に臨んで下さい!
ひどい | 2010/07/26
- ですね…義母さん。 友人も切迫でしたが元気で健康な赤ちゃん産みましたよ★ 考えすぎてストレスためると悪影響ですよ(><)
私は | 2010/07/26
- パニック障害で妊娠したと気付かず薬を飲んでたし発病して10年程は大量に飲んでました。 元カレにも[まともな子ども産めるか分からないのに子ども欲しいとかよく言える]って言われ実際、妊娠してから産むまで不安でした(T.T) 御主人もお義母さんの発言で不安になったのかも知れませんね… でも嬉しい時に言われたら主さんにしたら気分悪いですよね(..;) 御主人は検診の立ち会いなどは出来ないでしょうか? うちの主人は仕事で来れなかったんですがエコーを毎回録画してもらってました。元気に頑張って成長してる赤ちゃんの姿を御主人に見せて[赤ちゃん、頑張って成長してるんだよ。]って伝えてあげてはいかがでしょうか?
酷過ぎる・・・よよぽん | 2010/07/26
- 義理母様も、ご主人様も酷いですね・・・。
(悪く言って申し訳ございません。)
たとえ病気であっても、障害があっても、
かわいいわが子、命に変えても守りたい大切な我が子には
変わりはありません!!
だから、口が裂けてもそんなことは言って欲しくないですよね。
主様のお気持ち解ります。
私だったら、その時点で離婚を考えるかもしれません。
元気な赤ちゃんだったらいいけど、
そうじゃなかったら、いらないと言われているみたいだし、
育てる自信がないなんて・・・。
親になる資格ありませんよ・・・。
赤ちゃんは、両親を選んで生まれてくるとよく聞きますが、
私もそう思っています。
病気や障害を持った赤ちゃんは、
この両親なら大丈夫、きっと守ってくれるし、一緒に幸せになれると信じて生まれて来てくれるのです。
五体満足が一番ですが、もしそうでなくても、心から愛して、
大切に育てるのが選ばれた親の役目だと思っています。
義理母さんや、ご主人の言われることは気にせずに、
お体を大切になさって、元気な赤ちゃんを産んで下さいね!!
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/07/26
- ご主人もお義母さんからの言葉で色々考えちゃったんでしょうね(>_<)でも、無責任な発言は今から生まれてくる赤ちゃんに対しても失礼ですよね!
病院の先生が大丈夫って言っているなら大丈夫ですよ!でも、もし検査をしてご主人が安心できるのであれば検査してみてもいいのかな~とも思いました☆
今は早産の治療で薬使う事もよくある事ですし、それで元気な赤ちゃん生んで育てている方たくさんいます☆あまり気にしすぎないようにしましょうね!
お話いくらでも聞くので、いつでも愚痴こぼして発散してくださいねp(^^)q
こんにちわ | 2010/07/26
- 義母さんの心ない言葉に、頑張ろうとしてた旦那さんも不安になってしまったのかもしれないですね…
まずは旦那さんの言葉に傷付いたことを伝えて
旦那さんが検査をしたら不安がなくなるというならやってみたらどうでしょう?
先生から説明を聞いたらきっとあんしんできますよ
そうしたら2人とも、それぞれの不安が解消されて気が軽くなるのでは?
こんにちはニモまま | 2010/07/26
- 旦那様いいパパになりたいんでしょうね。不安なのは誰も同じです。 産まれてくる赤ちゃんを守れるのは、パパとママですよ。しっかり~
お疲れ様です | 2010/07/26
- 妊娠中それでなくても不安や情緒不安定な時期に義母さんもダンナさんもひどいですね。
私なら人格をうたがいます。
障害があれば生まれてきたらだめですか?
難しい問題ですが、出生前検査は私はしないほうがいいとおもいます。
して結果しだいでママはどうしますか?
ダンナさん、義母さんは反対確実です。
結果してもしなくても嫌な発言は続きますよ。
私は切迫で薬つかいましたが元気な赤ちゃんをうみました。
不安やストレスはよくないので、これ以上言われたら実家にかえって里帰り出産を可能ならば、されたほうがいいのでは?
安産を祈っています
ショック | 2010/07/26
- だけれど、ちょっと心配しすぎが高じてしまったのかなって思いました。薬をいただいて、そこまで一生懸命熱心に調べたり考えたり、しない人の方が多いかもしれません。私も母親だけれど、正直何かあったら私になんか育てられないって思って、こわかったです。きっとよくないことを想定しすぎたんですよ! 生まれて一緒に暮らしたらどんな子だってきっといとおしいですよ。逆に主さんには弱みを見せられるってことなのかも。私も薬飲んでいたし入院してた方たちなんて点滴までしていたのに、障害はなかったです。お腹の赤ちゃんと楽しくお話してくださいね!
こんにちは | 2010/07/26
- 順調だと言われてるのに急にどうなさったんでしょうね…また義母さんに何か言われたのでしょうか?初期の薬については産婦人科で処方されたものは問題はありません。もう少し赤ちゃんと主さんのことを考えてるならそんなこと言えないはずですよね…急に不安になったのか分かりませんが一番不安なのは主さんですよね…本当に何だこいつと言いたい気持ち分かります。順調なんですから大丈夫ですよ!生まれたらまたご主人の気持ちも変わると思いますし頑張って下さいね。
でも…トラキチ | 2010/07/26
- その気持ちもわかります。口に出さないでと言うのもわかりまが、正直な気持ちだと思いますよ。
夫婦2人共が健康だからといって健康な子が生まれる保証などないですから、男性でも「もしそうでなかったら育てられるだろうか」という不安はあると思います。
楽しみな分、そういう部分もあるのが本心ではないですか?
元気に生まれてくるのが当たり前と思っている旦那さんよりも、元気に生まれてきてくれたらいいなぁと心配してくれる旦那さんの方がいいと思いますよ。
こんにちはkukai716 | 2010/07/26
- 私は双子を出産しましたが、双子の場合はやはり1人の場合よりもリスクが大きく、妊娠中はいろいろと不安でした。
妊娠初期に切迫流産になりかけて安静にするように言われ、30週の時には切迫早産になりかけて、1カ月ちょっと入院しました。
24時間、おなかのはりを抑える点滴をしていました。
でも、そんな薬の影響で障害児が産まれるなんてこと全く考えたことはなかったです。
病院に行けば、治療しているひとは山ほどいましたし。
義母の言葉、本当にひどいですよね。
義母は出産を経験しているし、いろいろと理解してくれ、協力してくれるべき人なのに・・。
旦那さんの発言もひどいですね。
妊娠するのは女性だけですが、出産や育児はやはり協力してくれないと出来ないものだし、妊娠中は妊婦さんは情緒不安定になることが多いので、一番の心の支えになってもらわないといけないのに。
ストレスになってもお腹の子どもにはよくないので、ここで言われたことで少しでもすっきりしてもらえたらよかったと思います。
暑くて大変でしょうが、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
アホだね。 | 2010/07/26
- 産婦人科で出される薬で子どもに害が出る訳ないだろうが。あほらし(^_^;) あなたも言われ続けて苦しいでしょうね。でも、我慢は必要ありません。うるせぇ~あほ男。そんなんだったら1人で育てるわ(怒)お前なんかいらん(怒)って言ってやれっ(-_-;) 私も1人目がお腹にいる時、検診の度に女の子?女の子?って言われて、男の子産まれたら別れて育てようと思ってたから。少しの事で追い詰められる気持ちは分かりますよ。 実家に1人で帰ったり、映画見たり気分転換してみたら良いと思います。気分を変えてみるのは絶対必要だと思います。
こんにちははるまる | 2010/07/26
- うちは、3人目が先天性の疾患もちで生まれてきています。うちは生後に染色体の検査をしましたが、はっきり言って出生前診断をしても遺伝子の問題でもなかったですよ。
私も、3度の妊娠で初期に出血して流産防止の薬を服用しましたが、3人目は病気持ちでしたが、上の2人は元気よく生まれていますよ。
義母さんや旦那さんの言葉なんて無視して元気なお子さんを産んでくださいね。
う~ん… | 2010/07/26
- もし妊娠中に薬を一切服用せずにいたとしても、障害を持った子が生まれる可能性もあるでしょうし、そんなに心配なら子供は生めないです。 私も持病があり、薬を服用しているので、赤ちゃんへの影響を色々と考えましたが、9ヶ月目に入った今は、無事にお腹から出て来てくれて、会えたらそれだけで有り難い事だと思います☆ 障害と言っても、生まれてからの先天性の障害もあるし、20歳とかになって発症する精神的なもの(私です)もあるし、それを気にしてたら、子供は生めないなぁ…、と思いますので、旦那様や義母様の言葉は気にせず、今は安定したマタニティライフをお過ごし下さい☆(^o^)
こんにちは | 2010/07/26
- 障害があるかもしれないとわかっていて生む主さんや支えてくださる旦那様、素敵だと思います。
覚悟を決めた主さんも不安だったと思います。
旦那様も不安だったと思いますが、その言い方はひどいですね(;^_^A
私は不安だった時にYahoo!の知恵袋さんで「私があなたを選びました」という詩を拝見しました。
赤ちゃんは主様と旦那様を選んで生まれてくるのです。
お二人だったら自分を豊かにしてくれると。
健診に一緒に行ったり、エコー写真を一緒に見たりして実感させてあげてください! 追記 | 2010/07/26
- 元気な赤ちゃんが生まれてくることを心より祈ってます。
お体大切に
こんにちは(゚▽゚)/ | 2010/07/26
- 私は、旦那の兄弟が幼い頃に亡くなっていて、妊娠がわかった時から不安でした。妊娠がわかってからも亡くなったのが病気か等の理由を教えてもらえず…そのため、担当助産婦さんと医師両方がいる検診の際、不安な胸のうちを伝えました。医師から原因によっては、検査も考えなければいけないと言われましたが教えてもらえず。
担当の医師から話してもらうのも、よいかもです。
一人で 抱え込まないで下さいね。
ありました… | 2010/07/26
- はっきり言って無責任ですよね!!誰の子?って感じですよね!!
無事に産まれてメロメロですよ…
お前おろせってゆーたやろって感じですが。
大丈夫 | 2010/07/26
- 初期は妊娠に気づかずレントゲンしてしまいました。
出血あり自宅安静や後期は切迫で40日間入院しましたが無事に出産できましたよ!
マタニティー中は何かと不安も大きいですが母は強しです。毎日暑いですがお体気をつけて
わかりますf^_^;なちこ★55 | 2010/07/26
- うちの旦那のことかと(笑)
私は妊娠に気付かずいろいろ治療や薬を飲んでしまい旦那から「障害がある子が生まれるのでは…」と言われてました。
不安だったので病院に行く度これは大丈夫だったのかか先生に聞いてきてと(汗)
義母には「障害があるかは産んでみないとわからない。産んでからだって障害はあるから。けど下ろすのも方法の一つね。」と言われ凹みましたm(__)m
この時、子供を一番愛して守れるのは身ごもって産む母親である自分しかいないってことに気付かされました!!
なので私は何かあったら別れるつもりでいましたよ。
私の愚痴になってしまってすみません(*_*)
結局は母親になる人以外はだいたい自信がなくて精神的に弱いんです…(もちろん強い方もいますがf^_^;)
旦那様…
もう少し強くなっていただきたいですね!
切迫早産になっても皆さん、元気なお子さんばかりですよ。 | 2010/07/26
- 妊娠中、全く問題ない人でも妊娠って命がけですから、誰しも不安はつきものです。
姑さんもお孫さんのことが気になるのは分かります。
うちの姑なんか、私がいろいろ不安って言っても「あら?そう?」で自分だけが幸せだったら良いという舅姑(びっくりするほど本当なんです)なので、孫が無事生まれても全く関心もなく、孫が病気になったときも「病気になるのは当たり前」とか平気で言う人達です。
ちなみに、旦那も私も一人っ子なのでたった一人しかいない可愛い孫に、舅姑はこんな扱いです。本当に変わってますというか性格が凄く悪いです。
こんばんはgamball | 2010/07/26
- おつらいですね。
お腹の赤ちゃんも主さんもここまで頑張ってるんですから、まわりが優しくサポートしてくれたらいいのに・・。
もう一度夫婦で話し合って気持ちを一つにしたいですね!
うちの | 2010/07/26
- 子供達を妊娠中、初期から薬飲んでました。産婦人科での処方ですが結構数多く飲んでました。一人目は5週目から13週目まで中期にも薬処方されました。二人目は初期から産まれるまでほとんど毎日のように何かしら薬飲んでましたよ。張り止め、鉄剤等。
私の父親も私の飲む薬の量が多いし期間が長いので大丈夫か?薬飲み過ぎ!って何度も言ってきました。。。
産婦人科の先生が処方してるんだから大丈夫だし飲まなきゃ赤ちゃんに影響してしまうから飲むのに。
旦那は一貫して大丈夫!!って言い張ってました。
自分の子は強いから絶対無事に産まれるって信じてくれましたよ。
一人目は初期に出血がひどくて先生にも今回はどうなるかわかんないねーって言われましたが無事に育ち産まれてからも元気いっぱいです。4歳になりました☆
産まれるまで不安な気持ちは私もありましたけど。
でもきっと大丈夫!!って旦那さんが思えるように検診で赤ちゃんの元気な姿を見せたり先生に大丈夫だってことを説明してもらってはどうですか?
うちの父親もそうですが案外男の人って心配性すぎるところもあるんですよね。
旦那は大丈夫の一点張りでしたが父親は本当に最後まで色々心配してましたよ。
大丈夫 | 2010/07/26
- お義母様の発言はひどいですね。
人間、言ってよいことと悪いことがあります。
ご主人様もあまりにも言われるので不安になったのでしょうね。
でも大丈夫ですよ。
私も切迫で入院し、数ヶ月間点滴と薬の生活でしたが元気な赤ちゃんが生まれましたし、入院中の仲間も皆元気な赤ちゃんを産みましたよ!
ストレスは妊婦さんの大敵ですから、あまり気にせず穏やかな生活を送ってくださいね。
うちも… | 2010/07/26
- うちは、2人目妊娠4ヶ月の時新型インフルエンザになり、内服&点滴をしました。
その時、義理母から「薬なんて大丈夫なの?!障害児が生まれたらどうするつもり!!考えなさいよ!!」と言われました。
うちの旦那もその時は、大丈夫なんとかなるし、ちゃんと育てる。と言ってくれたのに、妊娠8ヶ月で早産気味でまた内服がでた時に「今回薬に頼りすぎじゃない?身体の障害は生まれる前にエコーでわかるかもしれないけど、自閉症とかわからんからなぁ…どうするん?!」と言われました。
マジありえない発言に、ビンタをしましたが、男は女ほど真剣に考えないし、実感がないみたいです。
うちは、かなりキレたので旦那に生まれて1週間我が子を抱っこさせませんでした(笑)
こんばんは | 2010/07/26
- それはひどいですね。傷つきますよね。でも、責めすぎても良くないと思うので、そんなこと言われて悲しいなと気持ちだけそっと伝えるようにしてはいかがでしょうか。無事元気な赤ちゃんが生まれてくるのを祈っています。
生まれてくるまでピカピカ☆。。。 | 2010/07/26
- クスリなどの原因がなくても、無事生まれてくるか、誰でも不安ですよね。
「育てよう」と言う気持ちと「育てられるのか?」と言う不安と変わりばんこに旦那様も気持ちがゆれてつい口に出たんでしょうね。
口に出しても、それはそれで、生まれたら頑張って一緒に育ててくれますよ(*^。^*)
一番不安なのはサトチャンさんなのに、ちょっと配慮が足りないですよね。
こちらに不安や愚痴ができたら吐き出してすっきりしてください。
赤ちゃんとご対面する日が待ち遠しいですね(*^。^*)
こんばんはhappy | 2010/07/26
- だんだん旦那さんも不安になってきたのかもしれないですが、言ってはいけない言葉ですよね。
妊婦さんはもっといろんなことで不安だから、しっかりしてほしいです。
切迫の薬は障害が出るようなものを、飲ませたりしないし、あまり心配しすぎないほうがいいですよ。
こんばんは。 | 2010/07/27
- 遅くに済みません。
ご年配の方や男性の方には難しいのかも知れませんね。
妊娠中に使用する薬には制限もある訳ですから、お薬の影響はないですもんね。
ただ、妊娠中の奥様に対する配慮はしていただきたいですよね。それでなくても不安はたくさんあるのに。
今は大切な時期ですし、あまり無理なさらないでくださいね。
主様とお腹のお子様のご健勝をお祈りしております。
こんにちは。 | 2010/07/27
- 旦那さんも義母さんもひどいですよね(>_<)
赤ちゃんの為にも、身体を大切にして、元気な赤ちゃんを産んで下さいね。
応援しています!
辛いですね | 2010/07/27
- 主人に見せたら、出生前検査は良いと思うけど、その前に「たとえ障害がある子供が産まれたとしても二人の子供であることには違いはないし二人頑張って協力して育てよう。でも万一の場合はそれなりに準備も考えないとだから…」って言う一言が足りないだろうって怒ってましたよ。
私も同意見でどういった子供であっても自分達で責任持って育てるべきだと思います。
一緒に検診には行かれてますか? | 2010/07/27
- こんにちは。さとちゃんさまは検診の時に旦那様と一緒に行かれて
いるのでしょうか?
もし行かれてないのであれば、エコーとかで
お子様のがんばっている姿を見せてあげた方がいいのでは?
と思いました。
お義母様の発言もお辛いですよね。さとちゃんさまが
ちゃんと産んであげたいと思って不安になっているのに…と
思いました。
でも、困ったことにそういうことを言う人に限って
産まれた後の干渉がすごいです^^;;
まだ、暑さとか続きますので体調に気をつけて元気なお子様を
産んでくださいね。
こんにちは♪あちゃぱんまん | 2010/07/27
- ひどいですね。一番お子様の心配をしているのはお母様ですよね。切迫のお薬ならお医者様がだされているのでさほど心配はないと思います。
きっと元気なお子様が生まれてきますよ。
のちのちあんなこと言ってたと笑い話になる日が来ると思いますよ。
こんばんは☆♪まぁ♪ | 2010/07/27
- お義母様にしつこく言われて不安になってしまったのかもしれませんね(;_;) でも言葉にしてほしくなかったですよね… 私も上の子の時は妊娠が分かったと同時に切迫流産で、入院です。と言われたのですが、どうしても仕事が休めず、薬を飲んでいました。 8ヶ月になったら、切迫早産で『今回は絶対入院です!』と言われ、2週間入院しました。 予定日よりちょっと早くうまれてはきたけど、障害児どころか、超元気な男の子です! 切迫の薬が原因で障害児になるなんて絶対無いです!!
こんばんは(人∀`) | 2010/07/27
- 確かに酷いですね…
私でもショックです!!
でも妊娠中はママさんが精神的に不安定になるから1番近くに居る旦那様も結構参るみたいですよ!!
旦那様も不安はあるだろうし、疲れてたり、気が参ってて弱音を吐いてしまったのではないですか??
きっと本心では無いはずっす!!
それでももうお腹の赤ちゃんには聞こえてるからそんな事言ってほしくないですね…
でももし障害があったとしても、ママさんのお腹で育って産まれてくる普通の赤ちゃんですよ♪
こんばんは★ | 2010/07/28
- 旦那さんも自分がよい父親になれるか心配で言ってしまったんぢゃないですかね?無事産まれて来るのを祈ります(´Д`)