相談
-
産後うつ??
- 最近産後うつってテレビでもよく耳にします。
私は現在4歳と3歳になったばかりの子供の母です。
年子と言う事もあったり、主人も仕事の忙しい人で朝早くから夜中まで…休日も少なく、両家の実家も遠くなので頼らずに一人で一生懸命育児に取り組んできたつもりです。
最近になってイライラがひどかったり…朝起きて2日に1度はダルイ感覚があります。(何もやる気の出ない感じ)
食欲や睡眠はちゃんと大丈夫です。
もう下の子が産まれ3年経ったのですが、産後うつって可能性はあるのでしょうか??
昔も時々あったのかもしれませんが…最近朝起きてのだるさが目立ってきて…そんな時に子供に騒がれるとイライラしてすぐ怒鳴ってしまいます。
主人にもちょっとしたことですぐマイナス思考になり怒鳴ったりキレてしまって(-.-)
このままだと家族が幸せになれないような気がして。
まとまらない文章でごめんなさい。 - 2010/08/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちは | 2010/08/02
- 産後うつというよりは育児ノイローゼになりかけているのではありませんか?
精神的な判断は出来ないので、もし最近そういう傾向が増えつつあるなら早いうちに、病院に受診したほうが自分の為・家族の為ですよ
じゃないと、自分も御家族も一緒に壊れて家庭崩壊もしくは育児放棄になりますよ
どうか育児無理せず頑張ってくださいね
うつに限らず | 2010/08/02
- そういう症状には、色々な原因がありますよ。 育児疲れやストレスもそうだし、ホルモンバランスだったり、他にもあると思います。 なので、うつと思い込むのは危険です。 一番いいのは受診なんですけどね。 無理があるようなら、迷わず周りを頼って時間を取って休んでくださいね。 しんどい時は無理しないのが一番ですよ!
産後うつではないと思います。 | 2010/08/02
- でも、ヒドくないけど鬱のような症状ですね。ヒドくなると自殺願望が出るみたいですから、まだそんなにはヒドい状態じゃないし、神経質になる必要は無いと思います。 子どもを育てていれば、イライラする事が増えますよ(^_^;)それはみんな同じです。 仕事したり、児童館などや一時保育などを利用してひとりになる時間を作るのも良いと思います。やり方は色々あります。あまり深く考え過ぎないように、リラックスして過ごして下さいね(^o^)
こんにちは! | 2010/08/02
- 他の方もおっしゃってますが、産後うつより育児ノイローゼぎみのような気がします。
たまに息抜きをする必要があるのでは?
私の場合は実家が近いので、母親に頼ってますが。
友達に遊びに来てもらって、しゃべって発散したりしてます。
近くにそういう人がいないということであれば、一時保育で預けられる施設を頼るという手もあります。
最近になって・・・。ということなので、今まで頑張ってこられた分、少しくらい楽をする方法を考えてみてはどうでしょうか。
こんにちは | 2010/08/02
- 産後すぐではないので産後うつというより家事や育児からくる鬱というかんじか皆さんおっしゃってますが育児ノイローゼかもしれませんね。うちも年子で大変で、しかも暑くて毎日寝不足や疲れがたまりついイライラすることが多々あります。あまり無理はよくありませんし休める時に休んだりたまには一時預りなんかも利用してゆっくりなさって下さいね。
産後うつ | 2010/08/02
- ではない気がします…。
ただ、欝ぎみな気がするので早めに精神科などでカウンセリングをうけたほうがいいと思います。
うつではないようだけど。。 | 2010/08/02
- 育児を一人で頑張ってきて、ちょっと疲れが溜まってますね。
だから、「体がだるい」や「イライラする」という症状が出ているのだと思いますよ。
せっかく出してくれている体や心のサインを大切にしたいですね。
旦那様には、今の状況を相談されましたか?
相談した上で、なるだけ早く心療内科を受診した方がいいと思いますよ。
精神科の病院っていうと、なんだか行きにくい感じがしますが、
今は心の症状がある人も多く、意外と明るくてきれいな病院で、イメージが変わるかも。
こうまさんと家族の幸せのために、ちょっとだけ勇気を出して、
受診してみてはどうですか?
私はよしかママ | 2010/08/02
- 今日夕食作る気がしないと言う時がありそういう時はごめんと夕食をマックにしたりしてます。
完璧な人間はいませんし完璧を求めて頑張る気持ちが素晴らしいと思うので私は休憩時間があってもいい気がします(*^^*)
産後うつではないですが | 2010/08/02
- 産後3年以上経過しているので産後うつではないですね。
うちももうすぐ5歳の息子がいますが、毎日イライラします。
1歳になったばかりの下の子より息子にイライラします。
これくらいになると大人と会話もできるし、1人でできることが増えるだけに過剰な期待をしたりしてイライラになってしまうんですよね。
たまに育児も家事からも解放されて息抜きができればいいのでしょうが、我が家も夫の仕事が忙しく家事にも育児にも協力が望めないのでお気持ちよく分かります。
同じ世代のママたちと話をして育児の困りごとや夫への不満を口に出すだけでも大分息抜きになりますよ。
こんにちはニモまま | 2010/08/02
- 産後うつより夏バテかなぁと思いました。がんばりすぎないでくださいね
こんばんは-ヽ(≧▽≦)/あちゃぱんまん | 2010/08/02
- 少しリフレッシュが必要かなと思います。うつと思い込んでいくとだんだんマイナス思考になってしまいそうなので・・・。
私も年子で今2歳と3歳の母です。同じ感じになることもしばしばありますが、まだ実家が近い事が救いで、イライラして子供に当たったりしてしまうと、実母が一人預かってくれたりなんてこともあります。親は遠くて無理そうですので一時保育など利用されても言いかと思いますよ。
こんばんはももひな | 2010/08/02
- 産後鬱というより育児に疲れてしまっているんだと思います。
旦那様や一時保育などに預けて気分を入れ替えてみたりしても気分がどうしても晴れないなら心療内科を受診されてもいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/08/02
- 産後うつではないと思います。3年経っていたら違うと思います。
先日テレビで更年期障害についてやっていました。早い人は30歳ごろからなるそうです。
お気を悪くさせてしまったら申し訳ないですが、ひとつの仮の話しとしてさせていただきました。
こんばんは | 2010/08/02
- 大丈夫ですか? 産後うつではないと思いますが、うつかもしれません。 うつにもいろいろな種類がありますし、気になるようでしたら早めに受診された方が良いと思います。
こんばんはgamball | 2010/08/02
- 産後うつじゃないと思います。
育児ノイローゼとか・・。
子供に対してイライラしたり怒鳴ったりって、大多数のママさんが経験していると思うんです。
育児がしんどいなぁと感じたら息抜きが必要です。
実親にたまには電話してみるとか、ママ友に育児の愚痴を聞いてもらったり。
誰かを頼って、誰かに助けてもらって育児をするっていうのもいいんじゃないかな?
お疲れが | 2010/08/02
- 産後ではないし、印象からはよく言うプチうつっていう感じなのかなって思ったのですが、日々の生活に疲れがたまってきてるとか、何かしらのサインですよね。体のほうで甲状腺の病気なんかでもイライラしたりだるかったりするみたいですし…。
一度よく寝る時間を無理にでも作って、旦那さんと話する時間も作って、ヘルシーなごはん食べて、様子みてみてはどうでしょうか?
そのくらいの歳の年子がいてイライラ憂鬱にならない人の方がラッキーですよ(^O^)
主さんあっての家族!たまには高級な化粧品にしてみるとか、自分を優先させたりもいいんじゃないかなと思います。
今までよくやって来られたと思いますよ!何でもいいからたっぷり癒されてください(^O^)!
もし癒されないとかつらいとかだったら病院に行かれた方がいいと思います(^^)
頑張り屋さんなんですね^^ | 2010/08/02
- きっと主さんはとってもマジメで頑張り屋さんなんだと思います。
うちも、ほぼ母子家庭のような感じで4歳0歳を育ててます。
(周りにも冗談で母子家庭?!なんて言われるくらい旦那いないです^^;)
確かに疲れていつもならなんでもない事も怒っちゃったりイライラしたりします。
そんな時は夜、一人の時間を作って、お風呂にゆっくり入ったりパックしたり海外ドラマをツタヤの宅配できたのを観ながらお茶したり、スイーツ食べたりと気分転換したりします。
後は一生懸命をやめちゃいます^^;いつもはちゃんとやってるけど今日は掃除しなーい。とか、子供の面倒は今日は疲れてるからTVやDVDにおまかせ☆とか旦那がいない食事は外食や買ってきた物に。とか。下手すると夏なんか子供達はシャワーで汗流してカップ焼きそばに野菜ジュースで、さぁ今日はママ疲れてるから寝よ~!なんて手抜きにも程がある?!くらい抜きます。
ママ友とランチやおしゃべりもいいと思います。
周りを気にしたり頑張らなきゃ、私がやらなきゃ・・・と思ってしまうとドツボにはまる気がするので。
それと案外子供がいつの間にか私を手伝ってくれたりするので、簡単なお手伝いはしてもらってめちゃめちゃ褒めてさらにやってもらうようにしてます^^;
洗濯物をひとつづつ渡して~とか、お箸並べて~とかタオルもってきて~赤ちゃんのオムツ捨てて~~~とか結構やってくれますよ^^褒められると子供も喜ぶし、私も楽ですし。
私の解決方法なのでアドバイスになってるか分かりませんが・・・頑張りすぎないようにしてください。
それと、大好きや愛してるやチューをうちは連呼?するくらいの気持ちで言ったりしてます。結構、これだけで家族に笑顔が戻ってきて旦那さんとも上手くいきますよ☆もちろん旦那さんにも言いますよ♪
こんばんはhappy | 2010/08/02
- そのくらいのお子さんがいるとイライラすることもあるし、疲れが溜まっているのかもしれないですね。
好きなことをしてストレス解消したり、ビタミン剤などの栄養を取ってみると違うかもしれないです。
こんばんはホミ | 2010/08/03
- 産後うつと言うよりは、育児ストレスとかではないでしょうか?
ちゃんとストレス発散、息抜きできていますか??
たまにはママも息抜きが必要ですよ~!
こんばんははるまる | 2010/08/03
- うつになると、食欲減退、睡眠はとれなくなりますので、育児にストレスを感じてるのではないでしょうか。
実家が遠いと言っても、今は夏休みなので帰省されてはいかがですか?
たぶん | 2010/08/03
- 産後と関係なく疲れなどから鬱になりかけているのでは? あまりにひどいなら受診をすすめますが薬も副作用があるので出来れば頼りたくないですよね; 頑張り過ぎず 息抜きをしながら 適当に育児やりましょ★
産後うつ | 2010/08/03
- 大体産後1ヶ月くらいででてくる症状かと思います。
育児ノイローゼもしくは夏ばてではないでしょうか。
お疲れ様です。
産後鬱・・・ | 2010/08/03
- 鬱自体、あまり自分自身よく分かってないんですが、いっつも旦那の言う事(自分の親の味方ばかりすること)や行動(すっごい抜けててズルくてぼさーっとしているところ)にムカムカしてイライラして仲良くやってません。
なので、そういうのは私自身、いっつものことなので、鬱ではないような気がします。
すごい | 2010/08/03
- まず、年子をほとんど一人で育児してきたあなたに感動しました。 お疲れさまです。 私はやはり二歳三歳年子の母親ですが、私は下の子を産んでからずっとうつ病です。今は少しましでしたが心療内科に通ったりもしました 今では色いろ調べて、骨盤がまだ開いていて元に戻っていないのが原因かもしれないとおもうようになりました。 腹がでていてまるで妊婦みたいだし、確かに太っていますが、腹の出方が異常だし、ダイエットしてみてもあまり痩せないし、毎日子供にイライラする日々です。 整形外科や整体に通いなおしたいと思っています。 なかなか協力者が いないので、未だに自分の体はガタガタのまんまですが
違うかものあ | 2010/08/04
- こんにちは。
ご主人はお仕事で忙しいし、実家も遠いし、1人で頑張ってこられたんですね!すごい、尊敬します。
産後うつではなくて育児ノイローゼだったり精神的な問題ではないでしょうか?
体調も優れないなら一度精神科などで受診されてみてはどうでしょうか。
こんにちはゆうゆう | 2010/08/04
- どちらかといえば育児ノイローゼって可能性があると思いますよ。
頼れる方には頼って、すこし休んでくださいね。
こんばんは。 | 2010/08/14
- 年子の育児、大変と聞きます。我が家は2歳差なので、また違うのでしょうね。お疲れ様です。
お疲れなのではないですか?休息やリフレッシュの時間がわずかでもあるといいですね。楽しめる趣味なども探されてはいかがでしょう。
産後うつは・・・ | 2010/08/14
- 出産して、比較的すぐにホルモンバランスが崩れることが原因で起こるものだと思います。
主さんは今、子供たちが自分達でいろいろできるようになり、
今までとは違ったことに対して手がかかる、または心配することが増え、少し疲れてしまっているのでは?
もしくは、ホルモンバランスが崩れたことが原因で起こる
ものかもしれませんし・・・。
原因は特定できないですが、旦那さんにも協力してもらい
少し休まれたほうがいいような気がします。
完璧に子育てなんてできないのですから、
少し肩の力を抜いて・・・。
そうおもいます。
育児ノイローゼ | 2010/08/16
- じゃないですか?心療内科に行かれる事を進めます。手を抜ける所は抜いて楽したが自分のためですよ。