相談
-
食べすぎ?
- 7ヶ月の女の子で離乳食も2回食を食べさせていますが、すごくよく食べるのです。あんまりにも量が多いかと思って控えめに与えると、物足りないのか泣いて怒ってきます。この時期は食べるだけ食べさせてもいいのでしょうか?
- 2008/05/09 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
離乳食の☆ちぃ姉★ | 2008/05/09
- 目安をみたらどうでしょうか?
1回量の目安が分かるので食べさせすぎかわかると思いますよ。
7ヶ月だったら、離乳食のあと、ミルクあげてますよね?
ミルクか母乳では足りないのかな?
食べるからといって過剰にあげすぎると、胃袋が大きくなってのちのち肥満につながると思いますよ。
あまり。。。ぶりぶり | 2008/05/09
- 食べさせ過ぎるのは将来肥満になるかもしれません。早く食べ過ぎると満腹感がないので良く食べてしまいがちなんです。
以前、探○ナイトスクー○という某番組(地域的に放送されていないところがあるかもしれません)で食べ過ぎる子をどうにかして欲しいと依頼がありました。どんなに食べても満足しないらしく、食べ物がなくなると泣くのだとか。ビックリするぐらい太ってました><色々試して、会席料理のように少しずつをゆっくり食べさせると満足して泣かなくなりました。
そこまでではないと思うのですが、食べたいままに食べさせるのはどうかと思います。痩せ過ぎや成長が遅いとかいうのでなければ十分だと思いますので、ある程度の量を決めて食べさせてあげた方がいいと思いますよ。
う~ん(>_<)雄kunのママ | 2008/05/09
- よく食べるからと言って、与えすぎは”肥満児”になる恐れがあるので、注意した方がいいかと思います(*^^)v
。。。けれど。。。
お子san7ヶ月で、体重はどのくらいなんでしょうか?
そして、”☆母乳orミルク☆”どちらで育てているのでしょうか?
また、よく離乳食を欲しがるのであれば、カロリーが低い食材を使い、カミカミさせる事を覚えさせた方がいいかと思いますヨッ(^^ゞ
大変ですが、頑張ってくださいネッ(^_-)-☆
食材も限られているので | 2008/05/09
- 離乳食が順調なことは、とってもいいことだと思います。ですが、まだ7ヶ月だと、使える食材も限られていて栄養のバランスを考えれる状態でもなく、たくさん食べさせるメリットは少ないと思います。一般的な離乳食の量の目安の一覧を参考にして、それ以上の分の空腹は母乳やミルクで補う形でいいと思います。
うちの子、8ヶ月。 | 2008/05/09
- もうすぐ9ヶ月の女の子ですが、すごい食欲です。
2回食(朝・夜)+お昼にくだもの(少量)を食べてます。
量が多いとありますが、どのくらい食べておられるんでしょうか?
私もズボラなので離乳食本も育児本も読んでいませんので、過去の経験で『このくらいで良いよね?』程度の量です。うちの子は、おかゆなら子供茶碗で8分目弱を食べてます。それにおかず1~2品は8さじ程度、あとはくだもの(いちごなら3個とか…)。
これが、本来与える量なのかは判りませんが。。。うちの子の体重と身長は月齢で見ると大きめです。どちらかと言うと身長に比べて体重が若干軽いです。
与えるがままは確かに危険かもしれませんが、文面ではどのくらい与えておられるかが想像つきませんので本当はちょうど良いのかもしれませんし…離乳食相談とかで聞いて見られるとお子さんに合った離乳食の量を教えてもらえると思いますよ♪
体重は?みっく | 2008/05/09
- 母子手帳の発育曲線を見て、順調に伸びているなら、そのままでも良いと思いますが、急激に大きくなっていたり、身長に比べて体重が多すぎるようだと、心臓や、内臓への負担が大きくあまり良くないと思います。
泣いても、あげないでいれば、そのうち泣いても貰えないと分かってきますよ。
体重が大丈夫なら心配しなくても・・・ | 2008/05/09
- この時期は、食べる子食べない子、とても個人差があります。離乳食の進み方も千差万別。でも栄養の殆どは、まだ母乳かミルクからとっていますので・・・。人参が消化されずにそのまま出てきたりしてますよね(笑)。月齢が進んでくると、ある日突然食べる量が少なくなったりすることもありますし。
他の方もおっしゃっていましたけれど、体重はどのくらいでしょうか?母子手帳なんかの曲線の範囲内におさまっていれば全然問題ないと思いますよ☆肥満ぎみのベビーちゃんは、離乳食をよく食べる子より、むしろ母乳&ミルク混合で飲ませすぎ~の子に多いような気がしますが・・・。
よく食べてくれる子は安心ですよね♪体力あるし、元気だし(^^)。
お嬢さんは今、食べることがとっても楽しいんでしょうね。
好きなもの。 | 2008/05/09
- うちはバナナとか好きなものをあげると食べ終わった後も泣いて怒ります。
どんなものをあげてるんですか???
おいしくていっぱい食べちゃうのかもしれないですね。。。
そんなときはレバーなど嫌いなものをあげるとそれ以上は欲しがらなくなります。
参考になるかはわかりませんが、試してみてくださいね♪
今はまだミルクに頼ってもいい時期では? | 2008/05/09
- はじめまして☆8ヶ月になったばかりの男の子がいます。うちはお昼メインで余れば夜食べさせています。一回の量は60~70g程度ですかね。日によってまちまちな食欲ですが、必ず食後はお口ゆすぎを兼ねおっぱいを飲ませています。ちなみに歯はまだです。身長の伸びが心配な位です。
私もコメントにあった番組見ました。今のままでは将来取り戻せない細胞になりそうですね。女の子なので責められないためにも、離乳食相談師さんとかに相談したほうが良いと思います。
成長具合は?ももひな | 2008/05/09
- 体重が重過ぎなければあまり気にしなくても大丈夫だと思います。
量は離乳食の本などに比べて多いのかな?
食べるペースが速すぎると満腹に気付かずに食べ過ぎてしまうので少しずつお皿に盛ったり、固さを少し変えてモグモグできるようにすると変わるかも。
スープなどで食事の水分量を増やしたり、食事の始めにお茶などの水分をとらせたり、お腹がペコペコでもすごい勢いで食べてしまうのでおっぱいやミルクをあげてからの時間を短くしてもいいと思いますよ。
大丈夫ですよ♪ばやし | 2008/05/09
- うちの子もそうでした♪でも、いざ食べすぎた時に一口ゲロを
したら与えるのを止めるのを繰り返していたら、だいたいどれ
ぐらいあげれるか目安になりましたよ。
親失格かもしれないけれど、胃の大きさにかまわず欲しがって
いるうちに量を確認するのも大事だと思うんですが。
ちなみに、口に物が全く無くなった確認をしてから必ず口に
運んであげて下さい。これだけは病院で必ず守って下さいと
言われました。特に歯が無いだけに飲み込みますよね?
早飲みがクセになると先々肥満になりやすいんだそうです。
参考にまで考えて下さい♪
大丈夫 | 2008/05/09
- 食べさせても大丈夫だとおもいますよ。
体重が余りにも肥満傾向だと大変だと思いますが。
食べたいだけ食べさせてもいいと思います。
大丈夫ですよかず&たく | 2008/05/09
- うちの子達もすごく食べました。
特に上の子は、中期頃からは離乳食教室の見本の3倍は食べていました。
そこで、心配になって離乳食教室の指導者に質問したら、
*特別に太っていなければ大丈夫
*お腹を壊さない程度であれば大丈夫
*食べない…という悩みよりも嬉しい悩みだ…と笑われました。
なので、8ヶ月の頃に旅行した際、レトルトパックやフリーズドライの離乳食を3袋×3食分×日数分持って行きました。
(普段は手作りONLYだったのですが、旅行はレトルトに頼りました。)
下の子も上の子同様、たくさん食べていましたよ。
今も2人共たくさん食べますが、痩せています。
たくさん食べる子は、胃腸が丈夫で、カロリーの消耗が激しい(よく動く)そうです。
離乳食を食べないようなら、母乳やミルクからの栄養がメインで…と考えればいい時期ですが、食べられるのであれば、それはそれでいい事ではないでしょうか?
体重はどうですか? | 2008/05/09
- 体重や身長とのバランス(カウプ指数)はどうですか?
それほど太ってないならいいような。
うちは7ヶ月ごろから少し痩せていたので食べさせるのに苦労しました。
姉の子はすごく食べていて太ってましたが、動くようになると痩せてきましたよ。
いいと思います | 2008/05/09
- 欲しがるのはいいことですよ。うちはご飯完食したうえにおっぱいも飲みます。
うちも | 2008/05/10
- そのくらいの時期は本当によく食べました。
この時期の子よりは大目に作りましたが、すべて食べてしまえば、終了でそれ以上はあげませんでした。足りないと食べ終わった直後は泣いていましたが、追加はないとわかると、スグに泣きやむようになりました。そのうちに作った量だけで満足(??泣いても絶対あげないのがわかったのか!?)するようになりました。
そのうちに食欲も減り(?)、7か月に食べていた量を残すようになり、普通~小食かもってな量になりました。
私自身は自分の子供をみて、時期的によく食べる時があるように感じています。
どれくらいなのか分かりませんが | 2008/05/10
- うちの子もよく食べます。
現在1歳ですが大体レトルトの離乳食を2個と茶碗に軽く1杯のお粥です。
調子が良いとミルクを180飲みます。
結構な食べ過ぎですが太っていません。
上の子もよく食べる子だったのでそんなに気にしていません。
体重増加のバランス。 | 2008/05/10
- うちも同じ七ヶ月の女の子です☆
正直、ナオさんの悩みが羨ましいです・・
うちの子は、体重もまだ5キロ台で、やせていて、離乳食も一応は食べるのですが、とても少食なので・・もっと食べて欲しいものです。
体重はどうですか??
成長曲線に沿って順調に平均的に増えているのなら、今の時期、たくさん食べていても問題ないと思います。ただ、成長曲線よりも大幅に増えすぎていたりしたら、少し控えたほうがいいかもしれませんが・・
食べれているのはとてもいいことだと思うので、たくさん食べるのなら、離乳食後のミルクor母乳の量を気持ち少なめにしてみてはどうですか??
体重はどうですか? | 2008/05/12
- うちも上の子はそんな感じでした(>_<)
食後のおっぱいはなしで、おっぱいは寝る前だけでした。
今でもいっぱい食べて風邪もあまり引かない強い子ですよ(*^_^*)
でも、体重は重くて9ヵ月検診で栄養相談されましたが、おかしで太っているわけではなくご飯なら大丈夫だと思います☆
うちも | 2008/05/13
- うちの子もすごく食べる子だったのでどれだけあげればよいか悩みましたが、個人差があるのであまり気にしないようにしました。体重の身長の割合が問題ない限りはあまり気にしなくても良いとおもいますよ。
ウチのベビちゃん(6ヶ月♀です)も | 2008/05/20
- モリモリ食べますよ(^(エ)^)
私がいつも少し多めに作ってしまうのも悪いんですが、ペロッと食べて満足な顔してるの見ると嬉しくてあげています。体重は平均的だし、これからもっと運動量も増えるからそこまで気にしてません(^^ゞ
もし心配なら、お乳やミルクの量を加減してもいいかと思います。
体重とかの兼ね合いで | 2008/05/21
- 調整したらどうでしょうか?
栄養士さんによりますと。。。ゆっこ | 2008/05/21
- 私も一時期、離乳食の量の目安の見当がつかなくて、悩んでいました。
結論から言いますと、とにかく体重・身長が成長曲線(母子手帳の)から逸脱しなければ、問題ないとのこと!定期的にチェックしてあげてみていくのがよいかと思います。
で、曲線から、はみでていなければ、今は欲しがる分あげてよいのだそうです。
100円ショップなどで「はかり」も売っているので、グラムを測って、変動をみていく。。。ミルクまたは母乳の量も一日平均の目安をみていて、市などの保健師さんなどに具体的に相談されると詳しく教えてくださいますよ!
ちなみにうちの子は多いときは、一回160グラムとか食べますよ!