アイコン相談

将来への不安と葛藤

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/23| | 回答数(26)
初めて相談させて頂きます。長文になりますが、よろしくお願いしますm(__)m
現在結婚3年目2歳の息子がいます。息子を出産直前臨月の時に義実家の金銭問題が発覚しました。旦那から義理親にお金を貸したいと話され、理由を聞くと固定資産税や自動車税が払えないからとのこと。私は信じられなかったんですが、この時は貸してしまい、数ヶ月後とりあえずは詫び状と言葉と共に返してはくれたんですが、このことがあって以来義親に対して怒りと不信感しか持てなくなっています。
金の切れ目が縁の切れ目と言われる位、金銭問題が絡む人間関係にろくなことがないとわかっているので、貸してほしい理由が本当にどうしようもない理由なら、まだ考える余地もありますが、この上記の理由は私はどうしても納得できず、今も許せず今後も許せるかわからないし、最悪又お金を貸してと言ってこないかという不安も常にあります。義実家は義理父は大工ですが何年も不況もあるのか?ろくに働いてない様子で、義理母は内職、義理姉は働いています。ですが、この件があったり、又1年後位に電話がとめられたと旦那に連絡があったり、他にも思い当たるふしが今になればあるので、貯金などたぶんほとんどない生活なんだと推測してます。私が実両親を大切に思うように、旦那が義両親を大切なのはわかりますが、金銭問題は別という感覚が薄いと思いますし、義実家の金銭に対する甘さや他力本願な考えが許せません。
問題発覚当時、旦那もさすがに覚悟したように義親との付き合いを切る位だったんですが、長男だし、そこまでは…と私も我慢し折れてしまい、一応今も付き合いは続いているんですが(1、2ヶ月に1度会う位)本当は今も嫌でたまりません。このことで何度も夫婦喧嘩もしましたし、最悪は離婚も考えたり3ヶ月口をきかない時期もありました。同じような経験をされてる方はなかなかいらっしゃらないかもしれませんが、この件がある限り、いつも将来への不安と葛藤(離婚も考えたりします)があるのですが私は甘いでしょうか?義実家の経済状態をきちんと調べず結婚した私が悪いんでしょうか?
子供のことを考えると離婚は踏みとどまりたいのですが、良ければ皆さんのご意見聞かせて下さいm(__)m
2010/08/09 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはコロリーナ | 2010/08/09
貸したお金は息子の家庭に詫び状まで出して返してくれたんですよね?
私からみたら「何が問題なんだろう?」と思いました。
貸してほしい理由は「税金が払えない」ということですと、国民の義務をはたしています。
金銭に問題がある人と言うのは、税金を払わず好き勝手にお金を使うような人では?
一般的な常識のためのお金を家族に一時的に借りて、キチンと返しているのなら、
不信感を抱くような金銭問題とは私には思えませんよ?

確かに不況ということもあり、大工さんの仕事は少なくなっているのかもしれません。
義母さんは内職をされていて、その収入からきちんとお金を返す気持ちがあることからして、
厳しい中でもキチンとされている義両親なのでは…と思います。

主さんの望む義両親は、お金に何不自由のない方だというのなら、
結婚相手を間違えた…というより仕方がないと思いますが、
考えが甘いというより、偏った方向に厳しすぎるのでは?と思います。
ありがとうございます | 2010/08/09
早速の返答ありがとうございますm(__)m誰にでも話せる話ではないので、信頼できる実両親には話てるんですが、私達自身の生活もいっぱいいっぱいな上、もし又催促がきたら…と不安があり、貸すお金があるなら子供の為に使いたい貯めたいと考えており…ご意見ありがとうございました。
たびたび…コロリーナさん | 2010/08/09
もちろん、お金はできるだけ自分の子供のために使いたいですよね。
そういう気持ちはわかりますよ。
私も義両親(実両親でも)が遊ぶためのお金だったら貸したくありませんもの。

でもとりあえず、まだ1度お金を貸しただけで、お金も帰ってきてますし。
この1度のことで義両親のことでの喧嘩は、ご主人も辛いと思います。
大工というお仕事をされて、今のご主人を育てられてきたのですから。

もうお金は貸さないと決めて、ご主人と義両親との仲を良好にされるのがいいかなと。
詫び状を出されていることから、義両親も軽い気持ちで借りたのではないと思います。
むしろ1度借りたことで、関係が悪化したことに気付いてらっしゃるのなら、
義両親もさぞかし心を痛めている事かと…
息子に詫び状って、お嫁さんに気を使ってのことだと思いますし。

お金の貸し借りは2歳の息子さんの臨月の時ですから、2年経ってますよね。
もう2年、金銭の貸し借りはないみたいですし、
そろそろそのことは記憶の片隅に残す程度にして、楽になりませんか?

おせっかいな追伸でごめんなさい。
私は主さんのように思わないかもです。ばやし | 2010/08/09
このお金が返されなかったら思ったかもですが…。
ただ不思議なのが働いている娘から借りれば良かったんじゃない?
って。独身で実家に暮らしていてチョットした貯蓄もないのかな?
って義母や旦那に聞いてしまいそうです。
ただ戻って来たのならまだいいかもです。
私の義妹は、旦那の借金が結婚したら沢山あり年金や国保も払って
居無かったので結婚したら国保や社保なんて入って無くて子供が出
来て凄い心配したそうです。義父だけが居たそうですが何もしては
くれなかったそうで結婚するまで知らなかったそうです。
旦那さんのお金のだらしなさは凄い物でどうにもならなかったから
離婚せざるえなかったらしいですが貯金の500万円近くは旦那の
借金で消えてしまったそうですよ。でも離婚して親権を自分のもの
にしたら月々の養育費も全く貰ってないままでも今の方が幸せだ
そうです。それと比べても全然問題が無いように思えてしまいます。
貸しても返して来なくなったら考えても良いかもと思ってしまいます。
ありがとうございました | 2010/08/09
早速の返答ありがとうございましたm(__)m義理妹さんのお話まで聞かせて頂きありがとうございますm(__)m義理姉には生活費や入り用があるとお金をいれたり足してもらってるようですが、当時の問題時義理姉がゴールデンウィークでお金をおろせないからと言って、こちらに話がきました。私達自身の生活もいっぱいいっぱいな上、又催促がきたらと考えると不安で、貸すお金があるなら子供の為に使いたい貯めたいと考えているので…
ご意見ありがとうございました。
こんにちは | 2010/08/09
義理の実家の経済状況まではさすがに結婚前に調べるのは不可能かと思います。確かに分かってれば結婚しなかったと思いますが…お金にだらしないとまた貸してと催促されるんじゃないかと不安になるお気持ちは分かります。一応返してくれたもののやはり不信感が残ってるんですよね…自分たちの生活もあって大変なのに親が払えないお金を貸すなんてというのも分かります。私も例え家族であろうと金銭の貸し借りはちょっとと考える人間なので…ただ自分の身内ならまだしも義理の家族なら多分絶対に貸さないと思います。私は貸したら返ってこないと基本思ってますし簡単に人を信用できないので主さんの気持ちも分からなくはないですね。
ありがとうございます | 2010/08/09
早速の返答ありがとうございますm(__)m誰にでも話せる話ではないので、一人ではどうしても抱えきれず実両親には話てるんですが…ご意見頂けて涙がでそうでした…私達自身の生活もいっぱいいっぱいな上、もし又催促がきたら…と思うと不安で、貸すお金があるなら子供に使いたい貯めたいと思っているので…
ありがとうございました。
こんにちはひぃコロ | 2010/08/09
実際に借りてきたのは一度きり、しかも税金支払いのためであり、貸したお金はきちんと返済してもらってるんですよね? なのに、なぜそこまで、たった1度のことに執着し離婚まで考えられるんでしょうか?私にはちょっと理解できません… いまだに何回も金銭援助を迫られ、貸したお金も戻ってこない、義実家の人間は皆遊び暮らして浪費三昧、とかなら離婚を考えるのもわかりますが 主さんの文面からでは全くそれを感じられません。 主さんには大工の義父さんが遊んでいるように見えても、本当は違うかもしれませんし。 一人親方でこの不況を乗り切るのは大変です、夫婦とも建設業してますからわかります。 金の切れ目は縁の切れ目と言いますが、主さんはちょっと極端な気がします、ごめんなさい…
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m誰にでも話せる話ではないので…義両親のことは本当に信頼していたので、この件以来一気に不信感をもってしまい…私達自身の生活もいっぱいいっぱいな上、又催促がきたら…と不安もあり、貸すお金があるなら子供に使いたい貯めたいと考えるので…
ご意見ありがとうございました。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/09
お気持ちわかりますよ(>_<)
同じではないですが、うちは離婚してあって義母だけなんですが、義母がお金にだらしなくて、貯金も全くなくパチンコにはまり…カードでお金を借りてます。2年前まで同居してましたが、生活のだらしなさとお金の問題で私が我慢できず、出ていってもらいました。4年前に義母が突然倒れ、入院した時も借金返済と入院時の生活のためにお金を貸し、その時の貸したお金も結局半分くらいしか返してもらってません。こういう時もあるのに、全く貯金していないのかと呆れましたf^_^;お金にだらしないのは本当に許せません。返してもらうとはいえ、こっちは本当に返してもらえるのか不安でたまらないんですよね。一度貸したらアテにされるっていうのはあると思いますよ。
うちは今は離れている事もあり、普通に連絡とってますが、前もって義母には、「うちにはうちの生活があるし、これから子供達にもお金かかるから、当てにされてても困るから自分の事は自分でしっかり管理してください」って伝えてます。ちなみにこう伝えてる事、旦那には言ってません。もっとしっかり言える旦那ならいいんでしょうが、変に優しくて義母に強く言えないみたいなんで…。
あまり参考になりませんが…今後お金を貸す話が出た時にはしっかり貸せない事を伝えた方がいいですよね(>_<)義実家のせいで旦那と不仲になるのは嫌ですよね…。
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m一人ではどうしても抱えきれず実親には話てるんですが、ご意見頂けて涙がでそうでした…義理母さん話まで聞かせて頂きありがとうございましたm(__)m私達自身の生活もいっぱいいっぱいな上、又催促がきたら…と不安もあり、貸すお金があるなら子供に使いたい貯めたいと考えて…
うちの旦那もなかなか義理親には強く言えないタイプですが、自分達の生活で手一杯なんで金銭貸し借りはもうできないとは伝えてます。
私もトラキチ | 2010/08/09
同じような気持ちになると思います。

子供に迷惑かけない生き方をするとか、老後の事を考えていなかったという事になります。

今回の貸し借りは済んだ事なので、次回があるようなら貸さないです。
どこかで借りてきて、返済すればいいと言います。

ただ、主さん家族が義父母のせいで崩壊してしまうのは何とか避けられないかな?と思います。
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)mなかなか誰にでも話せる話ではないので、ご意見いただけて涙がでそうでした…
私達自身の生活もいっぱいいっぱいな上、又催促がきたら…と不安もあり、貸すお金があるなら子供に使いたい貯めたいと考えて…
私も子供には迷惑をかけない老後も考えてと思う考えなんで…義理親問題で私達家族が崩壊はしたくはないんですが…ありがとうございました
こんにちは | 2010/08/09
ちゃんと詫び状と返金があったのなら常識があると思いますよ。
確かに金銭面が絡むのはすごく嫌なことです。
でも長男と結婚したと言うことはそういういろんな面で覚悟しなければならないと思います。
私なら、もし主人や主人の実家が困っていたら同じ事をしたと思います。また、もし逆の立場だったらどうですか?実家だったら助けたいと思いませんか?
あまり何度もだったら考えてしまいますが、そうじゃないならあまり旦那さんを責めてしまうのは可哀想かと。ましてや離婚や縁切るなんて。
大工の仕事はこの不況なのでなかなか難しいですよ。なので、きっと義母・義姉さんも頑張ってるのかなって思いました。
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m一度きりなら私も考えるのですが、現状からして又あるような不安に襲われ…貸すお金があるなら子供に使いたい貯めたいと考えて…実親だったらと考えたこともありますが、どうしても実親だと想像できなくて(どんなに大変でも子供には絶対迷惑かけないという考えで懸命に働き生きてきた人達なので)義実家は何度もお金のことで揉め、いつも義理父だけ?(一番?)が悪いみたいになってるのも更に私は嫌だと思ってる原因です…
似たような感じです | 2010/08/09
うちは主様と似た感情を持ってました。
今はそんな義実家で同居になりました←次男ですが…

義母もルーズで…と言うかわからんようでたまに催促の電話もあります。私は無関心ですが、よっぽどだと電話代わるし、お金の事も仕分けするつもりです。
ですが別居したいと思ってるので現状ですが、この家にずっといなければならないなら世代交代で代わりに仕切ります。
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なお話まで聞かせて頂きありがとうございました。次はもうない金銭貸し借りはできないと伝えてますので、もっと気持ちをしっかりもち生きていけたらと思いますm(__)m
旦那と自分は別・・・?!キキ | 2010/08/09
ご主人も一度は付き合いを切ると思うような義両親ですから・・・
無理にお付き合いしなくても良いのではないでしょうか?

長男で両親が心配なのはわかります。
でも、今は守るべき・優先すべき家族の大黒柱な訳ですし
奥さんが自分の両親を信じられない(旦那さんの両親)といってるのだし。
私なら旦那が両親と関係を続けるのは自由だけれど
私は付き合いをやめるかもしれません。

離婚しない方向なら、
今後「お金を貸すことは一切しない」といった決め事を夫婦間でしてそれを信じるしかないですよね。
同じことで何度もケンカすると自分達も嫌な思いをするので
できれば同じことでケンカしないように取り決め(ルール決め)
をすることをオススメします!
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なご意見頂けて嬉しかったです。義実家と付き合いしなくてすむならとも考えたことあるんですが、そうしたらきっと旦那は子供だけつれて行くようになると思います。そうされると義理母の思うように子供に吹き込まれそうで(跡取り等昔ながらの固執した考えで旦那もそう言われ続けられたと言ってて)私はそうゆう考えは嫌なんで、私も付き合いをやめず一緒にいってます。次はもうない金銭貸し借りはできないとは伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…
拝読して | 2010/08/09
お金にルーズな義実家の皆さんだと思いました。
が、中々下のものに向かって詫び状などは書けないものだと思いますし、そういう意味では頭を下げる事のできるご立派な方々なのではないでしょうか。
離婚までされなくてもいいかと思います。
そういう心根のきれいな方は大事にされたらいいのではないでしょうか。
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なご意見頂けて嬉しかったです。そうゆう考え方もあるのかなと思いました。私自身、金銭貸し借りする、すぐに他人に頼ろうとする甘い人間が大嫌いで許せないと思う性格が、きつくでてしまってるんだと思います…ただ、義実家はいつもお金のことで揉め、それが義理父が一番悪いみたいになってるのも更に嫌だと思ってる原因です…
ウチの実家も工務店です(^-^)/ | 2010/08/09
相談内容を読んで、私も問題では無く感じます(ご気分を害されたらゴメンナサイm(_ _)m) 大工の職業は、今確かに辛い状況にあります。 ウチの実家でも父と兄が仕事ない日も多いですし、母も義姉も働きに出ています。 母は、祖母の介護をしながら働いているなで思う様に働けません(-。-;) 兄の方は、義姉のご実家が資産家なので心配は差ほど無いですが・・実家には、生活が苦しい時は私も助けてあげてましたし、主人も理解してくれているので『辛い時は言ってね』と母に伝えてあります。 姉の家は、義兄がうつ病で働いてませんし姉も働いてません(義兄の御両親から年金を一部戴いて生活している様です)ので実家は姉には絶対に頼れないと思います。 我が家も裕福では無いので貸してあげられる分だけになってしまいますがf^_^; それに私は、母からお金にしても物にしても貸す時は、あげるつもりで貸す様に育てられましたし・・“家族”ですから返ってこなくても良いと思ってます。 生活が苦しい中も育ててくれた感謝もありますし(*^o^*) 娯楽の為に“貸してくれ”という場合はまた話は別ですがf^_^; 主様は、実の御両親が同じ理由で『お金を貸して欲しい』と言われた時も同じ様に怒り、縁を切りますか?? 確かに“お金の切れ目が縁の切れ目”と言いますが・・この場合は、何だか違う様な気がします。 気持ちの問題なのかもしれませんが・・。 また、私の義両親が同じ状況・同じ理由で“貸して欲しい”と言って来たとしても私なら実両親と同じ様に“あげる”つもりで貸します。 大切な主人を育ててくれましたし、娘の事も可愛がってくれますし・・私の事も“家族”として迎え入れてくれたので・・。 なので、主様も“貸す”時は“あげる”つもりで居れば怒る事も無くなりますし、良いのでは・・?? 長文&ご気分を害されましたらすみませんm(_ _)m
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なご意見お話までありがとうございました。実親だったらと考えたことあるんですが、どうしても想像できなくて…(どんなに大変でも子供はもちろん人に頼ろうと思わず懸命に生きてきた人達なので…)あげるつもりと考えられたらいいんですけどね…
こんばんはももひな | 2010/08/09
とりあえず詫び状と共に数カ月で返してもらえたならそこまで不安に思うことはないと思いますよ。
私も義母に私の独身時代の貯金を当てにしているみたいな発言をされて(夫の実家はそれなりの資産があります)かなり頭に来ましたし常識を疑いましたが、今では貯金などないと言ってしまえば済むことって考えてます。
これからはお金を貸さないように旦那様と話し合われたらいいと思います。
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なご意見お話までありがとうございました。次はもうない金銭貸し借りはできないと伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…
不安ですよね(T_T) | 2010/08/09
なんとなくお気持ちわかります。
私も旦那に「弟に○○万貸していいかな」とか言われて、キレた事があります。親は貸せない状態(両親失業中)らしく、兄(旦那)を頼ってきました。
以前も義実家に行った時に義母に「これ、借りてた分」と言ってお金を旦那に渡していたのを見ました。
私には言わないで貸していたようです。
困った時はお互い様と、助け合う事も大切ですが、自分の家庭を犠牲にしてまで…っていうのはちょっと困りますよね。
内緒で貸すのではなく、主様に話しているし、返済もきちんとしているうちはまだ安心なのではないでしょうか?
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なご意見お話までありがとうございました。内緒で貸してたなら又問題別ですが、話てくれてるならまだましですかね…
次はもうない金銭貸し借りはできないと伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…
うちもだまされました。 | 2010/08/09
舅から脅迫されて結婚したようなもので、舅が元社長で言う事も大きいことばかり言って、ほとんどが嘘でした。お金の為に結婚したわけではありません。しかし、若くで結婚したかったのと、若いときにつきあってた人と縁が無く別れてそれからも何度かつきあったんですが、あまりパッとしなくって、紹介で今の主人と知り合いましたが、結構条件もよくって、舅がもう殆ど勝手に決めてたので仕方ないかと思ってたら、舅の嘘がどんどん発覚して、すっごい貧乏なところで、女蔑視で、悪いところに嫁いでしまいました。
子供の為に離婚は、子供自身が自立するまでは考えていませんが、子供が自立し(結婚などして家庭を持ったら)私自身も大丈夫でしたら離婚しようと思ってます。
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なご意見お話までありがとうございました。フロド23さんのお話は読ませて頂いたことがあり、本当に頑張ってはるなぁと思っています。結婚は現実ですが、まさかこんなことが起こるとは思ってませんでした…当時同時に初産直前、実母の病気(乳ガン)もわかり、産後うつも重なったのか私の精神状態は最悪でした…子供の為にもしっかり生きていけたらと思います…
こんばんははるまる | 2010/08/09
子供に一度でもお金を借りたのは恥と思っているだろうと思いますので、もうお金は借りてこないのではないでしょうか?先々のことを思って不安だと思いますが、借りてこないことを願って義両親を見ていてはいかがですか?
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)mご意見頂けてありがとうございました。義実家はいつもお金のことで揉め、それが義理父だけ?(一番?)悪いみたいになってるのも更に嫌だと思ってる原因です…次はもうない金銭貸し借りはできないと伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…今後ないことを祈りたいんですが、現状からして又あるような不安に襲われることがあり相談させて頂きましたm(__)m本当にもうないことを願いたいです…
拝見しました | 2010/08/09
お金って本当にやっかいなモノですよね…でも、今の時代に生きていく為には、とても重要ですよね! 文を読んだところ、主さんと旦那様の考え方の違い?が見受けられました。 私の姉の実家も、代々大工さんや鳶の仕事をしている家庭で、収入が毎月不安定らしく、携帯が止まる時がたまにあります。 色々な支払いを、優先順位順にしていくと、携帯が止まるのは仕方ないと思います。 義両親の方達も、優先順位順に支払っていっていると思いますが、たぶん不安定な収入では間に合わず、固定資産税や自動車税を払えていないんだと思います(何か特別に贅沢をしていたら話は別ですが…) こればかりは、仕方のない事と価値観、考え方の違い等色々と問題がありますので、先が不安ならば、離婚して主さんだけでお子さんを養っていけるか、よく考えてから離婚した方が良いと思います!
ありがとうございます | 2010/08/09
返答ありがとうございますm(__)m貴重なご意見お話まで聞かせて頂きありがとうございました。そうなんです、旦那と私としてか、男性女性としてか価値観違いはあると思っています。(他問題でも感じることがあるので…) 離婚はよく考えないといけないのはわかりますので、経済的自立も考えてと思ってます。価値観違いだけはどうしようもないんでしょうか?
お金は | 2010/08/09
金銭問題は難しいですよね。
お話に「人に貸すくらいなら子供の為に使いたい」とありますが、たしかに自分達の生活もキツイのに、貸さざるえない状況はしんどいと思います。ご主人様も主様も頑張ったと思いますよ。
そして、また同じようなことがあったらどうしよう?!とご心配なのですね。
ですが、きちんと返して頂いたようですし、皆さん真面目に働いてらっしゃるご様子、しかも税金を払うためのお金の工面だったとのこと。
とても真面目で一生懸命な方達なのでは?と思います。
最近、遊ぶことや楽することばかり考え働きもせず努力もせず、国民の義務を怠っているにも関わらず、いかに楽して国から補助や手当てをもらうか?ということだけを考えている方が多いように感じます(このサイトでもそういう相談ありますね)。
そんな中のお話でしたので、ご意見させて頂きました。
また金銭問題が出たら、その時にご主人様ときちんと話し合いをすれば大丈夫かと思いますよ。
ありがとうございます | 2010/08/10
返答ありがとうございますm(__)m本当に金銭問題は難しく、価値観違いも大きいと痛感しています…自分の価値観から極端な所まで考えがいってしまったとは思ってるんですが、信じてた義理親を信じられなくなってしまったこと大きいと思ってます…確かに世の中にはもっと酷い話があるのは確かなんですが…
ご意見お話聞かせて頂きありがとうございました。
・・・gamball | 2010/08/10
確かに身内で金銭問題って嫌ですよね。
もしまた貸してほしいといわれたら・・と心配になる気持ちもわかります。
でももう二度とお金は貸せないという意思表示をして、あとは義親を信じてあげるしかないと思います。
ありがとうございます | 2010/08/10
返答ありがとうございますm(__)m金銭問題は本当に難しく、価値観違いも大きいと痛感してます。自分の価値観にもとらわれすぎ、極端な所まで考えがいってしまったとは思ってるんですが、義理親を信じられなくなってしまったこと大きいと思ってます…もう金銭貸し借りはできないと伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…
こんにちは。 | 2010/08/10
自分の実家や父方の実家が金銭問題があるのでわかるような気がします。自分の実家も生活が大変なのに他にお金を貸すことに無理が出てきました。これは心を鬼にして貸さないと旦那さんに行ったほうがいいと思います。 お金に関しては甘えが出てきて、お金を借りるのが癖になる人もいます。 義理父さんにがんばってバイトでもして欲しいですね。
ありがとうございます | 2010/08/11
返答ありがとうございますm(__)mご意見頂けありがとうございました。金銭問題は本当に難しく、価値観違いを痛感してます。金銭貸し借りはもうできないと伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…義理父は一応職安など行ってるみたい?ですが不況もあり厳しいみたいです…
私も | 2010/08/10
私もそのような状況なら、一度だけでと決めて貸したと思います。もちろん、不信感は募りますが、その後詫び状を添えて返金されたならその一件はそこで終わりにします。
ただし、二度目はないよ?と旦那には釘をさしますし、直接義両親から頼まれても貸しません。
旦那に隠し貯金(独身時代にためていたものに限る)があればそこからどぅぞと。どうしても貸したいなら旦那がバイトでもすればいいと思いますし…ただ、こちらの生活に支障なければですが。 


詫び状を添えてきたということは、余程の覚悟。そしてそれ以降そういう話がないなら少し安心してもいいかも知れません。
ただ、貸さないよ!と突き放すだけでなく、税金であれば分割や支払い期限をまってもらえるはずだとかの一緒に知恵を出しあえれば関係が希薄にならずに済むと思います。多分その一件までの義両親様がしっかりされていたことや信頼関係が良好だった分、主様はショックだったのではないですか?
度々そのような話があれば絶縁も考えますが、旦那様のご両親ですから。
大切に想いたいですね。
ありがとうございます | 2010/08/11
返答ありがとうございますm(__)mご意見頂けありがとうございました。金銭問題は本当に難しく、価値観違いを痛感してます。金銭貸し借りはもうできないと伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…そうなんです、この件以来義理親を信じられなくなってしまったことも大きいと思います…今まで比較的関係良好信頼大きかった分あまりにショックが大きかったので…大工の自営業大変とは思いますが将来先々を考えて、もっときちんと貯蓄したり、義理父だけでなく義理母や義理姉も考えてもっと働いたりできてきたはずでは?と考えたり…(皆病気もせず元気なんで)
私も | 2010/08/11
主さんと同じ考えです。次貸してって言われたら貸せませんときっぱり言い、自分達の生活もあり大変という事を伝えてみてはどうでしょうか?
ありがとうございます | 2010/08/11
返答ありがとうございますm(__)mご意見頂けありがとうございました。金銭問題は本当に難しく、価値観違いを痛感してます。金銭貸し借りはもうできないと伝えてますので、それを信じてやっていくしかないですよね…この件以来義理親を信じられなくなってしまったことも大きいと思います…
お金の問題は難しいですよね… | 2010/08/16
我が家は義父母、義弟、義妹、私達一家(四人)で同居です。
少し前に義母が体調を崩し、手術しなければならずその費用+家のローンが貯まっていて払わないと厳しいとの事で50万貸してほしいと旦那が相談されました。
私達一家も車を購入したばかりでまだ貯蓄が少なく、ギリギリの額だったので悩みましたが…旦那にとっては大事な親ですし、親孝行したいと言っていたので貸しました。
全額戻ってくるのは何年もかかりそうですか…
確かにお金を貸すのは難しい問題ですよね。でも自分の親だったらやはり貸してあげたくなると思います。
私は主人に『これからは子供も大きくなり、お金がかかるから同じ事があってもお金を貸すのは難しい。』と言ってもらいましたよ。
私の目から見て無駄遣いが多いので、またローンが払えない…とかなる気がしますが…
旦那は意外と自分の親でも駄目な事はだめだと言ってくれるので助かります。
夫婦間に問題がなければ離婚は考えた方が…
またお金の問題になったら旦那様から貸すのは難しいと伝えてもらうとよいと思います。
ありがとうございます | 2010/08/19
返答ありがとうございますm(__)mご意見お話ありがとうございました。金銭問題の価値観違いが大きいと痛感してます…金銭貸し借りはもうできないと伝えてるので、それを信じてやっていくしかないですよね…この件までの義理親信頼が大きかった分、これ以来信じられなくなったのも大きいです
考えのあ | 2010/08/17
こんばんは。

少し考え過ぎではないでしょうか。
確かにまたいつお金をねだられるか分かりませんが
離婚を考えたりしなくても。

どうしても助けたくないのなら、娘さんもいますし、最悪年金や生活保護などの手段もあります。

この際、義両親と金銭のお話をしてみては?
ありがとうございます | 2010/08/19
返答ありがとうございますm(__)mご意見ありがとうございました。金銭問題価値観の違いを痛感してます…金銭貸し借りはもうできないと伝えてるので、それを信じてやっていくしかないですよね…
なるようになる | 2010/08/19
私の旦那の実家も少し問題があるのですが、結婚前は旦那のお給料が生活費に行っていたみたいで、結婚する時に旦那は貯金通帳すらありませんでした。
義両親は一応お金を貯めてはいはるみたいですが、精神病の妹さんがいらっしゃるので支出も結構あるみたいです。
お金の使い方も、見ていて『大丈夫?』と思うような感じです。
結婚直前に気がついて、結婚前から旦那と話し合いました。
(将来的にはなるべく早く同居したいと義両親に言われたりもしたので)
旦那は両親の事が好きなので『いつでも助けたい』といわれましたが、『あなたの守らないといけない家族は今は私たち(お腹のベビ)じゃないの?』と、話したらわかってくれて、金銭問題ご法度!!を約束してくれました。
義両親には会う時に『お金が全然無くって↓生活がやっとです↓』と、言ったりしてます。
旦那には生活費ギリギリしか入っていない通帳しか見せたことはありません。

旦那とお金の問題を話すと険悪な感じになるので、始めに話した以後は話さないようにしてます。
主様もお金を管理してらっしゃるなら、やりくりなどで貯めたお金は内緒にするか、少なく言っといた方が旦那様も『無いから貸せない!』と言ってくれるかも?・

私自身、私の親に『お金を貸して欲しい』と言われたら貸したくなってしまいそうなので、旦那の気持ちも大事にはしてます・

お金はいつだって稼げるけど、育ててくれた親は他にはいません。自分より100%に近く、先に逝っちゃうのですから、大事にできる時にした方がいいですよ・

私は、お金ならいくらでも出すので、20の時に亡くなってしまった父を返して欲しいですけどね・
ありがとうございます | 2010/08/19
返答ありがとうございますm(__)mご意見お話ありがとうございました。金銭問題価値観違いを痛感してます…この件までの義理親信頼が大きかった分、これ以来信じられなくなったのも大きいです…
甘い甘い | 2010/08/20
貸したお金が詫び状と共に帰ってきているのだからそんなに悩む程の事では無いのでは・・・考え過ぎだと思います。私の友達は旦那さんのご両親から毎月、支払いができないから貸して・・・と言ってくるそうで一度貸してしまってるから断れない・・・と。初めはお給料が入ると返してくれていたようですがその内返してくれてないのにまた貸して欲しいと言ってきたそうです。旦那さんと話し合い、返してもらってないから貸す事はできない。と言ってもらってから言ってこなくなったようですが、私の友達より状況はとてもマシだと思います。しかも結婚する前に調べるって主様はそんなお家柄の方なのですか??結婚したのなら旦那さんのご両親も家族です。受け入れるべきです。考え甘いですね。簡単に離婚は考えるべきではありません。当人同士の問題ではなく両親の為に離婚ですか??私には理解不可能です。
こんにちは | 2010/08/20
私は主さんと同じ考えです!
いい年をした人間が、他の家庭のお金を期待するなんて恥ずかしすぎる!(怒)
でもそんな義実家のせいで、お子さんや旦那さんと離れてしまうのは悲しすぎると思います(;;)
うちにも金銭感覚にルーズな姑(口癖は「私は親なのよ!助けなさい!」)がいるので、黙っていられなくて熱い想いをぶつけてしまいました(^^;)
ありがとうございます | 2010/08/21
返答ありがとうございますm(__)mご意見お話ありがとうございました。もう金銭貸し借りはできないと伝えてるので、それを信じてやっていくしかないですよね…少しでも気持ちをわかってもらえただけで本当に嬉しかったです…
金銭問題は本当に難しく、価値観違いも大きいと感じてます。

page top