アイコン相談

3歳児に命の大切さを教えるには…

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/24| | 回答数(13)
お世話になってます!
来月で3歳になる娘のことです。

下に、生後2ヵ月の息子がいるのですが、自分の爪で顔を引っ掻いてしまったらしく、顔に引っ掻き傷がありました。
それを見て私が、
私『あら傷が出来ちゃったねー、可哀相に。痛そうね』
と娘に言いました。

すると……

娘『じゃあ、新しい○○くんにすればいいんじゃないの?この○○くんじゃなくて。お顔がきれいな、違う○○くん連れてきて』

と言いました( ̄ロ ̄;)

こんな発言初めてで、正直こちらが動揺してしまいましたm(__)m


皆さんならなんて言葉を返しますか??

私は、『傷は治るから平気よ、○○くんは一人しかいないからね。△△ちゃんだって、怪我してもすぐ治るでしょ?』

と、曖昧な返答しかできませんでした…


怪我したり、死んだらリセットすればいい、なんて言う子にはさせたくありません(*_*)

この場合、どう教えればいいのでしょうか…


ちなみに壊れたオモチャや物も、出来る限り目の前で直して、大切にさせているつもりですm(__)m

ぜひ皆様の意見を聞かせて下さいm(__)m
2010/08/10 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

分からなくてもNOKO | 2010/08/10
うちにも秋に3歳になる息子がいます。そしてそのころ二人目が生まれます。
子供ってハッとすること言いますよね。。。
子供にはまだ難しいかなとか、分からないかなと思いながらも、よーく言って聞かせるようにしています。○○くんの代わりはいない、誰にでも命はひとつしかない、大事にしなくちゃいけない、新しい○○くんなんてないんだよと。
びっくり!キキ | 2010/08/10
本当に子供ってビックリ発言しますよね・・・
娘ではなく姪を見ていて何度も経験しました。
そして今後、娘もそういう時期が来るのだと思います。

意味が理解できているかどうかわ分からなくても
やはり「命は大切だよ。取り替えたりできないんだよ」
的な話を繰り返ししてあげるのが良いかと思います。
なんとなくトラキチ | 2010/08/10
アンパンマンみたいに顔を取り替えられると思ったのかなぁ?と思います。

うちの息子も今年3歳になりますが、まだまだ命自体わかりそうもないです。
でも、交通ルールを守る事や色んな事を知る上で、理解出来るようになるのではないかと思っています。
年齢を重ねて知っていく事キヨケロ | 2010/08/10
今は命に関して理解は難しくても、絵本で命に関する絵本を読み聞かせして伝えたりして成長に連れて繰り返し繰り返し大切な事は言い続けてあげたりする事で理解は深まっていきます。

3歳児に直ぐに理解させようと思わずに、命の大切さを常日頃から話せる様にしていけば自然と本人に入りますよ。

もう少ししたら、お盆ですからお墓参りやお盆の風習や戦争などのお話しで死に関して知れる良い機会ですよ!

「蛍の墓」の映画はうちでは毎年子どもは見ていて戦争の恐ろしさや死の悲しみ等は理解してきているみたいです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/08/10
うちにも3歳の息子いますが、命の大切さってなかなか難しいですね(>_<)命の大切さって言葉で教えるにはまだまだ難しいんじゃないかな~って思いますよ。もちろん、言葉で代わりはないんだよ、命は一つだよって教えておく事は大事ですが、それを理解するにはまだ時間がかかると思います。うちの2年生の長男でも理解できているかどうか…あやしい所ですf^_^;
成長していく中で、周りの親戚や近所のおじいちゃんやおばあちゃんが亡くなったり、ペットが死んでしまったり、育てた植物が枯れてしまったり…というような経験を少しずつ積んで、理解していくのではないでしょうか?そのためには、色々な体験させたり、たくさんの人と触れ合ったりって大切ですよね☆
うまくアドバイスになってませんが…m(__)m
たぶん | 2010/08/10
嫉妬しているのでは? 上の子はもっとかまってほしい、自分だけを見てほしいんだと思います。 下の子は旦那様やお母様に頼んだり、下の子はおんぶして上の子と遊んだりしてあげると良いそうです。 母はそぉして育てたらわたしは妹にいたずらをしなかったそうです。 命の大切さはペットを飼ってみるのも効果的では?
アンパンマン? | 2010/08/10
見てないですか? アンパンマンは新しい顔が飛んでくるので(笑)好きなのなら、その発想かなぁと真っ先に思いました。 それなら、あんまり心配することもないし、説明も楽かな?と思います。 見せてなかったらスイマセンm(__)m
こんにちは | 2010/08/10
おそらくそんなに深く考えて出た言葉ではないと思いますよ。命の大切さを教えるのはこれから少しずつ理解していくと思いますのであまり難しく考えずにすぐ治るなら大丈夫だよ、○○君痛かったねくらいでいいのかなと思います。
そうですね | 2010/08/10
絵本を読んであげて話してあげたらどうでしょうか?傷はなおっても同じ命はないんだよと話してあげたらいいと思いますが。
うちは | 2010/08/10
去年の夏、セミの死骸がベランダに落ちていた時に、「死」について話したりしました。以後、「死んじゃったら、あのセミのようになる」的な概念は持っているようですよ。
こんばんははるまる | 2010/08/10
うちは、今年で5歳と3歳になる子供がいますが、今年5歳の子供は最近やっと「死」が悲しいものだとわかるようになってきました。3歳になる子供は、虫を殺してしまっても、死を理解できない為に、すぐ動く=生き返ると思っているようです。命の大切さがわかるようになるには、もう少し月齢が増えないとわからないと思いますよ。
こんばんはももひな | 2010/08/10
うちの子が命って大切なものなんだって分かってきたのは4歳過ぎてからでした。
3歳くらいだとまだ命って何だろう、どう大切なんだろうって理解できなくても仕方ないと思います。
でもきちんと伝えるようにすればきっと分かってくれると思います。
ママの大切な☆☆くん | 2010/08/10
ママの大切な☆☆くんだから取り替えたら悲しいよ。
お姉ちゃんも大切だから傷が出来たって絶対取り替えたりしないもの。
って言ってみたらどうでしょう??
まだ命は難しいかもしれないので替わりは居なくて大切だって教えたらいいのかなぁ~って思いました。
でもとっさに答えるのって難しいですよねf^_^;

page top