アイコン相談

女って他人の不幸が好きなんでしょうか

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/08/26| | 回答数(42)
もうすぐ離婚する予定なのですが、この間離婚経験のある友達に伝えたら口元がにやついてて、何だかうれしそうに笑顔になりました。
それを見たら何だか他の友達にも伝えるのが億劫になってしまいました。

友達の中で1人、人の不幸を喜ぶような子がいて、以前にも私と旦那がちょっとしたことで別居したら、その話を聞きつけ、「別居してるって聞いたけどどうしたの?」とかではなく、「話したいことがあるから」と呼び出され、「離婚したいって思ったことあるぅ?」って聞かれました。私が何かあったの?って聞いたら、仲直りした軽いケンカの話をされ、そうやって私のことを探ってんだろうなぁ~と思い、それからあまり会っていません。私が何を言われてもいいですが、子供の前でわざとにパパの話を沢山したり、親子3人を強調するような年賀状を送って来そうで、正直面倒です。長い付き合いなのですが、少し歪んでいるというか、綺麗になった友達に「整形したの?」って平気で聞いたり、私の子は赤ちゃんの頃よだれは垂らさなかったんですが、その友達の子がたくさん垂らすので、「よだれいっぱい垂らす子は頭いいんだよ~」って言ったり…。

長くなりましたが、皆さんならどうしますか?私が気にし過ぎかもしれませんが、万が一娘をわざとに傷つける発言などがあれば…と神経質になってしまいます。
2010/08/12 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

「女」ではなくて・・・キキ | 2010/08/12
その方が不幸な話が好きなのではないでしょうか?

人が嫌がるようなことを言って喜んでいるなんて寂しい人ですね!
私なら、そんなマイナスパワー持ってそうな人との付き合いは止めます。
子供にまで悪影響与えて欲しくないですし。

自分が決めた人生です!
自信持ってお子様と楽しい生活してくださいね☆
コメントありがとうございます | 2010/08/12
そうですね。「女」ではなくその人の人間性ですよね。失礼しました。 私は離婚は幸せになるための決断なので不幸ではないし、むしろハッピーなのですが、何を言っても強がりだと思われそうなので適当に報告だけはします。(年賀状が前の住所に届くと嫌なので) 自分の決断に自信を持って胸を張って幸せになりたいと思います!勇気がでました(*^_^*)ありがとうございます
こんばんは | 2010/08/12
基本的に、人間の心理とは自分より不幸な人の話を好むそうです。
そうする事で、自分はこの人よりも幾分ましだと思えるから。

お友達の場合、不幸をネタに話が盛り上がるタイプなんでしょうね。
可哀想と思う事で優位に立って、そして、私は主さんより幸せなんだなぁ~とか恵まれてるなぁ~と思いたいんですよ。

そういう人、いっぱいいます。
主さんが面倒だなと感じたら、距離をとられていいと思いますよ。
私も、そういう人、お付き合いするの面倒です。
コメントありがとうございます | 2010/08/13
その友人は昔からプライドが高かったです。きっと対向意識もあるんだと思います。自分の方が恵まれているとか、自分の子の方が優れているとか、そういうので幸せを図っているのかも…。 私は幸せになるために離婚を決意したので全然不幸ではないんですけどね!きっと色々言われるんだろ~なぁ~(>_<)
そういう人いますよね | 2010/08/12
そういう、性格が歪んだ人っていますよね。 平気で色々言ったり…悪気があるのか無いのかわからず、疑ってしまいますよね。 私だったら、距離置きます。 子供に悪影響ですし、探りを入れてくる会話は疲れます。 気をつけて下さい!
はい!気をつけます | 2010/08/13
コメントを頂いて勇気がでました。いちいち詮索されるのは面倒なのでスルーします。私は幸せになりたいから離婚を決意したので、予想外に元気だと面白く思わないかもしれませんね。でも気にしないことにします!ありがとうございました。
こんばんは | 2010/08/12
女性だけに限ったことではないと思いますが人の不幸を笑う人いますよね…私ならそんな人とはお付き合いしませんし今後は一切連絡もとりません。人の不幸を喜ぶ人は自身も不幸がふりかかるのでは?と思います。
たぶん……キヨケロ | 2010/08/12
そうゆう人って、わざわざ言わなくても勝手に嗅ぎつけて好き勝手言いますよ!

良いきっかけと思って疎遠になる様にしていく事をオススメします。
近づかないことです | 2010/08/12
いますね、自分のほうが優位にたてると分かると近付いてきたり、アドバイスするふりして自慢したり否定したりとか。 女性独特なものなんでしょうか? 友達関係を続けてイライラするなら距離をおいたほうがいいかも。 離婚のことも伝える必要ないのでは? お誘いがきても、わざとこちらが不幸アピール(幸せであっても)して『大変だから会えないの(涙)』としておけば相手もそれで安心するんじゃないでしょうか。 あなたはその人のことは忘れて新しい生活をスタートさせましょう!
うちのカスタード | 2010/08/12
姑みたーい!と思いました。
そういう人っていますよねー。

言ったことないですが、今度言われたら「それって嫌味?」とはっきりと言おうかな思ってます。


私も前は人の不幸とかニュース速報とか大好きでした。
その時の私は満たされてない時期でした。


そんなこと言う人とはあまり付き合わない方がいいですよ。
こんばんはhappy | 2010/08/12
人間って多少、みんなそういうところがあるのかもしれないですが、本当の友達だったらそこまでしないと思います。
私も友達がある試験に落ちたあと、私もその後受けて落ちたことを伝えたら、「ばんざ~い」と平気で言われたことがありますが忘れられないですね。
中途半端な友達は、いてもいなくてもいいと私は思ってます。
個人の | 2010/08/12
問題と思います。男、女など関係なく。自分にとってプラスになるかマイナスになるかで今後の付き合いを決めてみてもいいのでは?
男友達でも… | 2010/08/12
いましたよ。こっちは真剣に悩みを聞いてもらいたかったのに、すぐに他人に言いふらしてました。なぜバレたかと言うと、私の親友(女友達)に話しが伝わり、教えてくれました。内容が内容だっただけに、他人には言ってほしくなかったので、すぐに友達をやめ、付き合いもやめました。電話がかかってきても、二度と出ませんでしたよ。 
それから、前の職場にも、話題大好きなおばちゃんいましたね。いかにも相談に乗ってあげるから~って真剣に言ってきても、他人にすぐに『内緒なんだけどさ~。○○って○○みたいだよ~。どう思う?』って、言い触らし、他人も巻き込んで口封じみたいに、外部に漏れないようにたくらんで…。でも、外部にもれると、私は知らないとか、○○さんに相談してみたんだけど、○○さんが言い触らした…とか、他人のせいにして、自分は悪怯れない!…本当に呆れます。だから、他人に知られたくないことは、この人なら信用できると言う人以外は、友達でも絶対言わないことです。私の信用できる人は、友達や知り合いでは、親友(先程の女友達)1人しかいません。
言わなくて | 2010/08/13
無理に言わなくて良いと思いますよ。
どこにでも、そういうやっかいな人っていますが、距離を置いてお付き合いはしないほうがよいと思います。
今晩は。 | 2010/08/13
女の人がっていうよりその友人が他人の不幸話が好きなのかなって思いました。私ならちょっと距離置くかもしれません。
それに、私は離婚するからといって決して不幸だとは思いません。私の知り合いにも離婚した人がいますが、離婚する前の方が大変そうで離婚してから生き生き楽しんでいる人もいます。その友人は子供と二人今すごく幸せよ♪と言っていて本当に幸せそうです。
なので、人それぞれ幸せの形ってあると思いますし、どう感じるかは一人ひとり違うと思います。なので胸張ってくださいね(^_-)-☆もしお子さんを傷つけそうな発言とかがありそうな友人でしたら私はそんな友人は必要ないと思っています。
私だったら | 2010/08/13
関係をきりますね。

私は好き嫌いはっきりするタイプなのではっきり嫌な理由も言ってしまいます(;^_^A
我が子を傷つけるような発言をするならなおさら許せません。

主様も関係を切ってはいけない理由がないのでしたら、切ったほうが楽だと思いますよ。
個人の問題です | 2010/08/13
男女の差異ではなく、個人の人間性ではないでしょうか?
自分基準で物事をはかり、ソレを相手にも押しつけ、話のネタにする……

きっとその方はいまに始まったことではないのでしょうし、何かをきっかけ(離婚など)でそのように変わってしまったのかもしれませんが、
主様がこれからの環境の変化にあわせて多少そのような事に敏感に成っているかも知れませんが、それを差し引いても、
そのような友人をこれからも『友人』として付き合うべきか疑問です。

そもそも、友人なら気持ちを汲み取ろうと努めますし、嫌な事や不快なことをされてまでお付き合いしたいと思いません。
まして、子供に影響を与えるなら尚更。

仕事上どうしても切れない関係やその他不利になる関係の人間であっても可能なかぎり距離をとりますが…

人間は良くも悪くも変わっていくものです。以前はうまく関係が作れていた相手でも環境が変わったり、何かをきっかけに変わることもあります。
友人は数ではなく、質だとおもいます。

自分が困ったり悲しかったり、どうしようもないとき寄り添って心から親身になってくれる友人が一人でもいればいいと思いますよ
こんにちは | 2010/08/13
他人の不幸は蜜の味ですか…
芸能人とかが離婚したらテンション上がって人と話たりはしますけど、自分の友達となると…その方は、あなたの事をちゃんと友達と思っているのでしょうか?疑問に思うので、私なら距離を置きます。
いますよ、私の友達にも… | 2010/08/13
ずっと親友だと思っていたのに…最初は、えっ?って感じでしたが、だんだん、そうなのかも…(-_-)と思い始めてきました。
一番は、主様の気持ちだと思います!もう、会いたくないな、と思われるなら会う必要もないと思います!!そのお友達がいないとダメって事ではないと思うので…私なら、連絡とりません。。。正直、疲れるし、不快指数溜まりまくりなので。親友だと思ってたのは私だけ?と気持ちに整理がつくまでは暫く凹みましたが…
私なら。vivadara | 2010/08/13
付き合いをフェードアウトして、最終的にはやめる方向で考えると思います。
長い付き合いを絶つのは勇気がいるかもしれませんけど、失礼ですが、ちょっと性格的に、う~ん…って感じです。
こんにちは、みゆまま | 2010/08/13
そういう人いますよね。わたしの友達は逆に幸せを妬みます。自分が出産、結婚していても周りが妊娠した~結婚した~なんて聞いたら表情発言ガラッと変わります(^_^;)まぁ…「女」に限ってではないとは思いますが…。わたしは「そういう人」と割り切れないので付き合いは絶っています。内容こそ違いますが、わたしが主さんの立場なら付き合いやめます。娘の事も勿論、自分も不快な思いするだろうな~と分かりきっていますし。
こんにちはゆママ♪ | 2010/08/13
私の友人にもそういう人いますよ。
私が悩んでいたらそれを話のネタに盛り上がっていたり、何かと張り合って来て自分を優位にしたがったり…。
長年の友人でしたが、ある時からこちらからは誘わず向こうの誘いは「忙しい」と断ってたら、今は年賀状くらいの関係です。
会うことでイライラしたり落ち込むよりは、疎遠になった方が気持ちも落ち着いていいと思います。

そういう事言う人って自分に自信がなくて、他人が気になって仕方ない人なんだと思います。

女に限った話ではないと思いますが、結婚・出産・離婚・恋愛などの話になると女を妬む女や不幸を喜ぶ女が多い印象はありますね…。
性格 | 2010/08/13
ではないでしょうか。
自分より劣位の人間がいると思う事によって、自らのレエゾンデエトルを確認する悲しき人なのではないでしょうか。
ストレスためてまで交友を続けられなくていいと思いますが。
こんにちは。 | 2010/08/13
そういう人はほっとけばいいと思います!

そういう人から友達はいなくなっていくと思います。

私の友人にもいましたが、皆その友人から遠ざかっていきましたよ。
かわいそうな人よよぽん | 2010/08/13
女、男問わず、そう言う人っていますよね・・・。
悲しいことですが、

そう言う風にしか考えられないかわいそうな人と思って
あまり関わらない方がいいと思います。

こちらまで、いやな気持ちになりますもんね・・・。
こんにちははるまる | 2010/08/13
一人はいますよ。私の友人にもそういう人いますよ。私は、その友人には何も話さないようにしています。人の不幸を笑ってたら自分にかえってきますよ。
こんにちはgamball | 2010/08/13
そういう人、いますよね。
距離を置いた方がいいと思います。
わざわざ離婚のこと言わなくていいんですよ。
これからは新しい生活のことを考えて前向きにいきましょう!
その人の | 2010/08/13
性格では? わたしの周りにも不幸話がすきな人がいます!その人は他人のことをすぐ羨ましがります。自分は幸せじゃないといつも言っています。 そんな人にはもう教えない方がいいのでは? 大事な話しは人を見極めて話すべきだとおもいます(&gt;&lt;)
こんにちはももひな | 2010/08/13
そういう人いますよね~。
私の職場でもそういう人いて、私の結婚式が迫っていた頃に婚約破棄した友人の話を嬉しそうに話して私の反応を見てました。
性格歪んでいるんだな、可哀そうだな~って思いましたけど。
そういう人は距離置いて付き合った方がいいですよ。
お子さんには合わせないように、久しぶりだから家にお邪魔していい?とか久しぶりにお子さんに会いたいななんて言われても適当なこと言って断った方がいいです、きっと。
私もそういう同級生が居まして、 | 2010/08/13
嫌だったんで、あまり関わらないようにしてたんですが、家を知られててアポなしでも来られたりしたので、こちらが無理してつきあってもストレスが溜まる嫌な人が、私と友達でしょ?って言われてもこっちが身が持たないので、私ははっきり言いました。
「○○さん、私は苦手なので、他の人と遊んで」と。
やっぱり友達って嫌がらせする人はなれないと思うんです。
主さんも毎回一緒にいて嫌な気分になるようでしたら、その方とお友達関係を続けなくてもいいのではないかなぁって思いました。
私なら | 2010/08/13
その人との付き合いはもうしません。もし私が同じ事言われたりしたらすぐに付き合いは無くします。子供の事まで口を出してきたら付き合いたくないです
こんばんは | 2010/08/13
たぶん、女性って訳じゃなくてその方の人間性じゃないですか? そういう人って居ますが、どんな人か分かってるなら話を全部じゃなくて適当に箇所箇所をつまんで話してみてはどうですか?
縁を切ってよいと思います | 2010/08/16
私は昨年、幼馴染みと絶縁しました。
彼女は頭もよく綺麗で、学生時代は自慢の友人でした。

しかし歳を重ねるにつれ、彼女の上から目線な態度はエスカレートしていき、ダメ出しされてばかりいました。

私が結婚すると言った時は突然音信普通になり、そうかと思えば手紙で「○○は一生の友人です。また仲良くしよう。」と言われ・・・。

私が病気の子を産み、旦那と離婚することになったら嬉々として何度も遠方の入院先に押しかけて来て、そのこどもが亡くなったら通夜の席で「○○ちゃん、あんまり悲しそうじゃないね。」と言い放ちました。
私はとても傷つきましたが、当時彼女は結婚も出産も経験していないから・・・と、一時は許そうとしました。
しかし、私が縁あって再婚する事になったら、批判ばかりで会うことも拒否されたので、いいかげんもういい!!って思った矢先、今度は「会いたいんだけど」っていう、しつこいメール。
我慢の限界だったので、今までのことを伝えて縁を切りました。
それでも手紙を送ってきたり・・・正直どうしてそんなに私に固執するのか疑問です。

私事が長くなってごめんなさい。
前向きな選択をされるみぃ太郎さんに、そんな友人は必要ないと思います。
自分を本当に大切に思ってくれる人は、黙って見守っていてくれますから。

これからどんどん新しいお友達が出来ますよ!!^^
そういう人多いですよね… | 2010/08/17
元の職場は女ばかりで 誰が別居したとか誰が離婚したとか 毎日誰かが話を持ってきては 盛り上がっている光景をよくみかけました。 私は興味もないし話に加わらなかったけど 好きな人は好きなんでしょうね! 本当の友達なら そんな遠まわしに探ったりせず あなたが別居とかしんどい状況なった時 ストレートにどうしたの? 何かあったの? って話を聞いてくれるのではないかと思います。 今後もつきあうことで 子供さんもだけど あなたが嫌な思いを するとおもうので 付き合いをやめたほうが いいとおもいます。 大人になるとなかなか 新しい友達って出来ないけど 子供を通じてとか いいお友達に 巡り会えるとおもいますよ。 ちなみによだれがでない子供は よだれを上手に 飲み込むことが 出来てるからでないんですよ! うちの娘は よだれが出ない子だったので 病院で相談したら よだれを上手に飲み込めるお利口さんなんだよ。 ってほめてもらえましたよ! 子供さんえらい子なんだって 自慢してくださいね!
これを機会に | 2010/08/17
離婚を機に判ってよかった・・・と思い、今後はこの方との付き合い方を
考えて行けばいいと思いますよ。

長い人生、まだまだたくさん新しい友達は出来ます。
離婚され、今後はまた違った別の世界に出て行く機会が増えると思います。
そこでよい出会いがあるといいですね!

子供は宝。
保育園に入れば、保育園ママが出来ました。
職を通して、出会いもありました。
小学校に行けば、学校でママ友が出来、学童に入れば学童のママたちと
仲良くなりました。
子ども会や町内会でも仲のいい人が出来ました。
一人の友達に、心を痛めること程つまらない事はありませんよ♪
人間のあ | 2010/08/17
こんばんは。

人間、人付き合いとはそういうものだと思います。
心の中では思っていると思いますよ。

でもその方は口に出してしまうので問題ですね。
差し支えがなければ縁を切るではないですが、必要なこと以外は連絡をとらないことですね。
いますよね… | 2010/08/20
そういう人いますよね…
きっとその方は、心が貧しい人なんではないでしょうか…

人の不幸をみて自分の幸せを感じるとか、自分のが優位な位置にいると思うことでしか、幸せを感じれないのではないですかね…気の毒な人ですね…

私だったら、そーゆー方とは長い付き合いでも、切りますね…

その方と付き合いを続けても、自分にメリットはありません…
だったら、徐々に離れていくほうがいいと思います(*_*)
距離を置いたほうがいいです。 | 2010/08/20
というか、私ならそうします。

自分の大切なことは、人を選んで話すべきです。
本当なら、一緒に考えてくれたり、一緒にわかちあってくれるはずの
友達に、逆に傷つけられるのは、残念なことです。
わざわざ、自分から寄っていくことはないとおもいます。


つきあいの長さより、質を選んだほうがいいと思います。
いますよ! | 2010/08/24
私の友達にもいてますよ!私も正直、傷付くし、めんどくさいです。なので、最近あんまり深い付き合いをしないようにしています!!
なるべく、聞かれても適当に答えたほうがいいですよ~!!こっちの神経がもちません!
いますねぇー | 2010/08/24
そういう人!!

私の友達にもいました。
一緒にランチをした時に『その言い方は良くないんじゃない?』みたいな事を言ったら『うるさい!』と怒鳴られ帰ってしまいました。
それからは連絡もありません。
勝手に離れてくれたのでありがたい。
その人…今も変わっていないそうです。

大切な友達でしたら注意してあげないと気づかないで一生を送ってしまいます。
注意した上で変わらないようなら離れるしかないです。
簡単には変われないと思いますが…。
お子様の成長を妨げる危険もありますからね。
お子様が辛い思いをしないように気をつけて見てあげてください。
離れる離れないはお子様ではなくちぃ太郎さんが決める事で、お子様を守れるのはちぃ太郎さんだけです。
おはようございます | 2010/08/24
嫌ですね。
私なら,疎遠にしてしまうかも。
気にしないようにしようと思っても実際,言われてしまうと,なかなかそうはいかないですしね。お母様が嫌な気持ちでいると子供にも伝わりますからね。

ほかの友達にも伝えるの嫌だなって思っているなら,本当に信頼できる人にだけ伝えて,そのほかの人には機会があれば徐々に知らせたらどうでしょう。
悪く取るか良く取るかは主さんの気持ち次第かもです。ばやし | 2010/08/24
その友人が不幸を喜んで居るような内容に取れるよりも、パパの話しを出したりすることで楽しかった頃を思い出させて離婚しない方が良いよって。もう少し頑張ってみなよ子供の為にもなんて言って居るような感じにしか取れない言葉のかけかたに私には読めてしまいます。わざわざ別居してるって聞いたけどどうしたの?では主さんが来ないだろうと思うから話したい事があるにしたと思うし。離婚したいって思った事ある?も離婚するの?よりも遠まわしに気を使っての言葉に思えます。また含みも有る言葉ですよね。まさか無いよね?ってこれは、離婚するの?って楽しんでいる方の会話じゃないと思うんです。彼女をどう思うかで取り方が変わるのかもしれないです。でも言葉を拝見するに、そんなに酷い言葉を投げかけて居ないですよ。整形したの?は確かに失礼ですが本当に仲良しなら有り得る話しです冗談ぽく使いますし、よだれ~の言葉は一般的に良くヨダレを垂らす子に困った顔をしたママさんに通常投げかける言葉でママさんの気持ちを少しでも軽くしてあげるように使われることが多いですよね。それを我が子に使って居ても悪くは全く取れないです。傷を娘さんに付ける発言が心配ならば付き合わないでも良いんじゃないでしょうか?また離婚が不幸って事も無いのでそれを判って貰えれば良いですね。恐らくその友達は、離婚したら不幸になるんじゃないかと思って居るだけに余計なお世話をするのかもです。それに親子3人を強調するような年賀状??通常子供と自分達が乗って居る写真の年賀状を送って居るような家庭ならどこでもその写真を送ると思いますよ。その友達に限らないと思います。
距離を置いて | 2010/08/24
どうして、そんな人と友達なの?と正直思ってしまいました。
離婚したことを敢えて自分から伝える必要はないし、その友達自体とも距離を置いたほうが(自分から連絡しない)あなたやお子さんのためだと思います。

あと、嫌な思いをしたら、ちゃんとそれを伝えることも必要なのでは?
その友達は、自分の発言であなたが嫌な思いをしていることに気付いていないか、もしくはあなたが何も反応しないから面白がって言っているだけ・・・のいずれかだと思うので。
どちらにしても、タチの悪い人ですよね^^;
こんにちは。 | 2010/08/25
女に限らず、そういう性格の方はどこにでもいますよね~。

ここでもシンママネタだと訪問履歴がスゴイことになるので、初めはビックリしましたよ(^o^;)そういう人って大概同じ方なので、もう慣れっこですが…。


離婚したからといって、不幸になるとは限りませんし、明るくいきましょう♪
個人的には嫌な想いをしてまで付き合うことはないと思ってますが、当たらず触らずに距離をおけば良いのではないでしょうか?
おはようございます。 | 2010/08/26
性別は関係ないかなあと思います。離婚経験のあるお友達だったようなので変な!?仲間のような意識があるのかなあなんて思いました。

人の不幸を嘲笑う人は幸せになれないと思いますので、気になさらないようにしてくださいね。

page top