相談
-
これから先が不安です、旦那と。
- はじめて相談させて頂きます、返信など不手際が有りましたら申し訳有りませんが、相談と愚痴を聞いて頂けたら幸いです。
もうすぐ1歳になる息子の母親してます。
相談なんですが、旦那の事なのですが、何を頼んでも今まで「分かった」と言われた事が無く何かに付けて屁理屈が返って来てそれでイライラしてしまいます、私も新米母で、産後の鬱もかなり酷くて、旦那が嫌いになり最近では大丈夫になりつつ合った矢先に結婚してからの悪い癖、屁理屈や必ず馬鹿げた言葉を発して来ては悩み、何度も止めて欲しいとお願いしては直らず息子も1歳を迎えようとしています、最近では旦那と会話をするとまた馬鹿げた言葉を言われるストレスとダジャレを言われて合わせるのも疲れるとかなり、旦那には飽きれて言葉を失う自分が居ます、例えば、息子まだ、話せないけど耳は聞こえるし、感受性は発達している時期なのに。
【旦那は、息子に、お父さんは、直ぐに逝くからね…】生命保険に入ってるから、もう少し待っていてねとか…
男はお金=必要な時だけ役立てば良いとか言われると私は素直にお疲れ様とか伝えても気持ちに思ってないこと言うなとも言われると会話になりません。
一番にショックだったのが、[お願いが有るんだけど]迄は普通になに?と言ったら【死んで…】と言われた事がショックで、私も一度だけ同じ事を言ってしまいましたが、私は何度も言われるので聞かない様にしてますが、死んでの言葉を子供の前で言われて安易に軽々しく言われた事に腹が立ちそれから気持ちも距離を置いてしまいました。
とにかく自分の殻に入り自分の事をさらけ出さずに何時も難しい顔して息子にも絵本読んだり、歌一緒に歌う事もしてくれません。
どうしたら旦那が変わってくれるか最近はわからずじまいで、モヤモヤしてます。
何かに付けて、ダジャレ入れてはくだらない事も直りますか??
先日も今は息子はご飯をこねこね大好き、離乳食食べた際に、下に落ちた、ごはんはバッチィよ、台などの上なら大丈夫だけど、までは旦那も話に加わり[俺の股間掻いた手で拾ったご飯は無理だけどって……]
(`へ´)普通は言いませんよね?
同じ様にこんな形で、旦那を嫌いになった方、こうしたら改善出来たと言う方アドバイスお願い致します。
尚、文章に気分的害された方大変申し訳有りません。
尚。
謝礼ポイントわからず入力してしまい、申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。 - 2010/08/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
うちの旦那も | 2010/08/18
- 冗談ばかりで「キチガイ」「ママが死んでって言ってた(子供に)」「臭い」と言っててきました。
何年も続いて、もう我慢の限界が来て、離婚届を叩きつけたら直りました。
まだ少し冗談ばかり言ってますが、上記のような言葉は言わなくなりました。
冗談を言ってる時に「やめて」と言っても、多分本人はそれも冗談にしかとらないと思います。
夜お子さんが寝た後、今までにない険悪なムードで伝えてみてはどうですか?その時、離婚届をテーブルの片隅に置いて。 特効薬ですね。 | 2010/08/18
- ありがとうございます。
お話をして、聞いて頂き気持ちスッキリしました、
やはり効き目ある事もたまには大切なんですね。
こんにちは | 2010/08/18
- 旦那様のことで結構ご苦労されている様子ですね
死んでって言葉については、かなり理不尽な言葉ですので、やはり子供の手前上直したほうがいいと思いますよ
くだらない駄洒落とか行動は相手にしなきゃいいことなんですけど、やはりこちらも子供の前では止めてもらうよう説得したほうが宜しいと思います
とにかく旦那を一切相手にせず子供の育児に専念したほうがいいですよ
多分相手にされないことにより直るって確率もあるかも知れませんから ありがとうございました。 | 2010/08/18
- 話をしっかりして伝え見直しお互いがですが、しっかり話をしたいと思いました。
今は育児、専念して息子の成長を楽しんで頑張りたいと思います。
う~ん… | 2010/08/18
- 辛口だっらすみません…m(u_u)m 私は主様の気にし過ぎかなぁと思いました。確かに『死んで』という言葉は言ってはいけないと思います。でも、主様も言ったことがあるとのこと…。ご主人様はその時どんな気持ちだったのでしょう…?また、どのような口調で言われているのかわかりませんが、ご主人様の性格上、冗談の可能性が高いですよね???『股間を掻いた手…』の話は私は笑えました。すみません…。 最近は育メンなどと言われ、子育てに積極的な男性も多いと聞きますが、やはり男性は子供と接する機会が少ない分、なかなか一緒に本を読んだり歌ったりしてくれる人は少ないと思います。まして、1人目のお子さんだったら、尚更パパも新米な訳で、どの様に接していいかわからないことが多いと思います。 今まで主様がいろいろ我慢されて、ご主人様にはその辛さが理解してもらえないのかもしれません。一度、ゆっくり話し合う時間を作ってみてはいかがですか???それと、主様もたまにはお子さんと離れてリフレッシュしてみてはどうでしょう???
確かに。 | 2010/08/18
- お話を聞いて頂きありがとうございました。
確かに考えすぎや肩に力が入っていたのかもしれませんし、伝え方は自分の感情が入り嫌な感じで伝わる事も有りますよね。
相談をして初めて知る気持ちも有ると改めて思いました。
アドバイスになるか分かりませんが…。すぬぴこ | 2010/08/18
- うちのダンナもそんな感じです…。
私の実家は冗談もなにもない堅い家でしたので、結婚当時はダンナの冗談に傷つく事もしばしばありました。
ある日、余りにも傷ついたので怒って、口もききませんでした。
その時になってやっとごめんねとダンナは謝りましたが、冗談だよと、何故そんなに怒るのかと不思議そうにしていました。
相手は全く気にしてないと思いますので、一度本気で怒って話し合いする事だと思います。
今では私も慣れて、逆に私の方がダンナにかなり強烈な冗談をお見舞いしていますf^_^; うちもなんです。 | 2010/08/18
- うちもどちらかと言うと結婚当初からえっ?って思われかなり引き気味でした、でも慣れと良く言われた事がありました、でも私も育児、楽しみながら笑って旦那に負けない位にたまにパンチ入れたいと思います。
ありがとうございました。
こんにちはひぃコロ | 2010/08/18
- 何のアドバイスにもならないと思いますが… 「死んで」は良くないですね。それに腹を立てられたり抗議されたりするのは当然だと思います。 でも、ダジャレの何が悪いのか私にはさっぱりわかりません(^_^;) 下ネタだって我が家では旦那が言いますけど私は笑って「アホか」でおしまいです。 お子さんだって、ちょっと大きくなれば家でいくら気を遣っても外からいろんな言葉を持って帰ってきますよ。 男は金を持ってくればいい…と言うのは、多分主さんの日頃のご主人への態度のせいじゃないですか? 例えば、いつも冷たく突き放した態度なのに口だけ「お疲れ様」と言っても気持ちは伝わりませんよね? 違っていたらごめんなさい。 ダジャレがお嫌いなら笑って聞き流せばいいだけだと思います。 屁理屈言われたら言い返せばよいですし。 そもそも、ご主人のどんなところが好きで結婚されたんですか? どこが好きなのか、どこはイイのか、を思い出してみてください。 嫌いなところばかり見ていたら、どんどん嫌いな気持ちが加速するだけですよ。
ありがとうございました。 | 2010/08/18
- そうですね、相手への気持ちも考え、気持ち伝える事も大切だなとお話をして気が付いて反省しています。
確かに肩に力が入り笑える事も笑え無かった気がします。
ちゃんと話をしたいと思います。
ユーモアを味方に!キヨケロ | 2010/08/18
- 芸人のネタじゃ無いですが「死んで」と言われたら「生きる!」ってツッコミ入れて下さい。
つまらない冗談でも、バカになって載ってツッコミする様にしてたらマイナスもプラスに転換出来ますよ。
うちの旦那もおバカな事を年中言ってたますが、真に受けずに上手くかわしながらノリツッコミしてますよ!
笑いに転換してしまえば、いちいち言葉一つ一つに傷つく事も無いですし、ツッコミも良い脳トレになりますよ。
数をこなして、楽しい夫婦漫才して下さいよ。
笑いの感性を磨く為にも、お笑い番組や本などを読んで笑いの幅とボキャブラリーを増やして下さいね!
また、夫婦改善本も読んでみて下さいね☆
『夫育て』
舛田 麗 著
『頭のいい夫婦 気くばりのすすめ』
松本 光平 著
読んで実践していくと必ず変化は訪れますよ♪ ありがとうございました。 | 2010/08/18
- [生きる]は笑えました、今の私にはそんな笑いさえ、ユーモアすら忘れていたのが、返信読んで居て気が付きました。
教えて頂いた本必ず読んでみたいので、本屋に行って来ます!
やはり笑っていた方が楽しさ倍ですもんね。
うーん | 2010/08/18
- 結婚って、ある意味博打ですね。
価値観の違いは絶対にあるとおもいます。ただ、それが許せる範囲が許せない範囲か・・・。
感情的になると、回りが見えなくなります。
冷静に、先のこともよく考えてみてくださいね。
ユーモアと常識の境目 | 2010/08/18
- があると、頭の回転の良い人だなあと思いますが、『死んで』と言う言葉は、冗談でもタブーですよね。本人は面白いと思っていても、他人からしたら失礼もあるので、私なら死んでと言われたら、『その冗談を、病院のベッドで危篤になっている人や、その家族の前で言える?それは冗談でも言ってはいけない言葉だよ』と真面目に答えますね。もし注意せずに聞き流したり、冗談で返していたら、またどこかで『死んで』とか言わないとも限らないので…。もちろん、その外のジョークはジョークで返してもいいと思いますが、言ってはいけない言葉だけはしっかり注意します。うちの旦那は、真剣に悩んでいたりする時に、ジョークを言ったりしたので『悪いけど、今は真面目な話してるから、冗談入れないで…』と冷めた口調で言ったら、ごめんなさいと謝ってきました。と言うのも、普段は私の方がバカっぽい話をしているので、態度が変わってマジなんだな…と感じたみたいです。それから、旦那はコンビニなど行く時は『ちょっと浮気してくるね…。たぶん帰らないから』とか言って出ていきます。すぐに帰って来ますけどね…。だから私も『浮気しに行くなら、子どもも連れてって。後々親権取ったとき有利だよ』とか言ってます。他人が聞いたら『は?』って感じですよね(笑)
凄いです。 | 2010/08/18
- 私もどちらかと言うとあまり頭の循環は良くなく、頭ごなしにイライラしてしまいます、あまりイライラしているとまた?と思われてしまいますね、でもお話を聞いてなるほど、境目の意味が分かりました。
ありがとうございました。
こんにちは | 2010/08/18
- ご主人酷いですね…死んでなんて冗談でも言って欲しくないですよね…自分では酷いことを言ってるっていう自覚がないのかもしれませんね…真剣な顔でこれ以上言ったら知らないよとでも言ってみてはいかがでしょうか?あまりにも身勝手な発言ばかりですし少し思い知らせないとダメですね。
今は。 | 2010/08/18
- 少し様子みながら接してます、やはり同じ家に居る以上よそよそしくするとって変ですが、その会話の内容によってだんまりが有りますがでも今は少し様子見てギャフンと言ってみたいと思います。
ありがとうございました。
少し距離をおいては? | 2010/08/18
- 実家が近いなら実家にしばらくいてはどうですか?実家にかえればゆっくり考える時間もあるだろうし、それか親に話してみてアドバイスをもらうとかどうでしょうか?旦那さんと距離をおいてみれば旦那さんも少しは考えるんじゃないでしょうか?
お盆休みを利用して。 | 2010/08/18
- 距離を置いて試してみてます、今はまだ実家に居てそろそろ帰る時期に近づいてますが、充電期間も有り、お互い、気持ちがリセット出来て居れば良いんですが。
でも、実家は有難いですね、良いリフレッシュになりますね。
ありがとうございました。
おつかれさまです(^^;)ノンタンタータン | 2010/08/18
- 冗談まじりの会話は主さんの前だけですか?親や改まった場所や大切な話の時でもされるようなら問題ですがそうでないなら適当に流してはいかがでしょうか(^o^)面倒でも毎回『またですか~。はいは~い。』と聞き流すと旦那さんもあきらめてくれるんじゃないですかねぇ(^-^)
恥ずかしいですが。 | 2010/08/18
- お疲れ様です、実際は親の前でも言ってて、親も引き気味なんですが、でも親には流して~とは伝えたものの驚き隠せませんが、私も最近は、流せる様に努力して頑張ってみます。
ありがとうございました。
うちの主人と全くおんなじです。 | 2010/08/18
- うちのはもっと陰湿で暗くって40にもなるのに(私より10個も年上で)一人っ子なんで、未だマザコンファザコンで、オタクで本当に気持ち悪くて、最初から私は好きで結婚したわけではないのに、今はもっと嫌いです。
「自分は悪口を言ったことはない。おまえは芸能人の離婚なんかをワイドショーとか見て楽しんでて性格が悪い」とかいつも言うくせに「営業の○○ってやつはきちがい、丸の内線で目が飛び出したまま○ねばいいのに」とか平気で子供の前でネチネチ言うんです。
アンパンマンの事も「アンパンさん、バイキン、ドキュンちゃん」など、馬鹿げて言うし、私は無視してます。
自分の父(私の舅)だけを尊敬してて、他人の悪口を物凄く言ってて、すっごい気持ち悪いです。それもしっかりした人達の悪口を言うのでただの負け犬にしか見えません。私はどっちかというと、その人自身にはっきり言うので、口が悪いって思われるんですが、私は影では言いません。旦那みたいなのが一番、嫌なタイプだと思うのですが。
うちは、息子が今1歳4ヶ月なんですが、主人は、給料はすっごい安いし、家事どころか育児も全くしないけど、一応お金はあまり使わないし、仕事はマジメにしてくれるので、息子にパパが居ないと可哀想だしぐれたら困るし、経済的にも一応、今はパパは必要なので、一応、今は一緒に居ますが、子供が家庭を持つぐらい独立したら、うちは熟年離婚は有り得ます。
こんなおっさんと一生、居る必要はないかと。 ご苦労様です。 | 2010/08/18
- こうお伝えして良いか分かりませんが、上には上がと言った気がしました。
でも大変ですよね、毎回そう悪口言われると、大丈夫ですか?
息子さんと年齢近く、まして、旦那さんの境遇が似ていてお話を聞けてよかったです。割り切って生活してらっしゃいますか? はい^^結構割り切って生活しております^^; | 2010/08/18
- 悪口言われたら、その倍にして、旦那に返しているので、大丈夫です^^
舅姑でも旦那でも負けないところが私のとりえです^^;
こんにちは♪あちゃぱんまん | 2010/08/18
- 男の人はいくつになっても子供と言うか・・・私も時々あきれてしまうこともあります。
私も主人が時々子供たちに使う言葉であれ?と思うものがありますが、そのつど、それはおかしくない?と注意しています。
旦那様がどれだけ聞く耳をもってくれるかわかりませんが、少しづつ直っていってくれるといいですね。
アドバイスにいなくてすみません。 ありがとうございます。 | 2010/08/18
- やはり有るんですよね、子供じみた発言やらで、えっ?みたいな事が。
でも流す事も大事なんだと思いますが、たまに情けなくなりますね。
お互い大変ですが、頑張って行きましょうね。
それは確かに | 2010/08/18
- 不快ですね。
ビシッと論理的に怒ってみられるのはいかがですか?
「私が本当に死んだら、家事・育児は誰がするの?」と切り返してみられるとか。
あと、ご子息にはいい機会と考え、「死」についてお話されるなど教育的配慮もいかがでしょうか。
ただ、そんな旦那様でも(失礼)、お好きで結婚なさったのですよね?
良い所を思い出してみられたらいかがでしょうか。少しお気持ちが落ち着かれませんか? 失礼では有りませんよ。 | 2010/08/18
- 確かに結婚した時はお互い大事に思えて結婚出来るパートナーと思って居ましたが、何かと難しいですね、息子の前で言われた際に何故そういう事を言えるとかなり話をして言わないと言われたんですが、三日坊主でした。
でも気長に話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんははるまる | 2010/08/18
- 旦那さん、頭が堅いのか柔らかいのかがよくわかりませんね。でも、旦那さんの死んで発言はよろしくないのでそこら辺はしっかり話し合ってあとは無視が一番ですよ。これから年を重ねていけば、多少は柔軟な性格になると思いますよ。
願いたいです。 | 2010/08/18
- うちはかなりの堅物で、自分も分かっているみたいですが、自分では解らないみたいです、産みの母親もそう言ってました。悲しい限りですが、年そうになって貰いたいです。
ありがとうございました。
冗談か本気か・・・ | 2010/08/18
- ご主人様の発言、変えてほしいですよね。
冗談なのか、半分本気なのか分かりませんが、人って言っていい言葉と悪い言葉があると思います。
特に子供の前で「死んで」という言葉を出すことは、親として問題があるのではないでしょうか?
なるべく良い環境で子供を育てるほうが子供のためになりますし、一度きちんと話し合ったほうが良いかと思います。
少しきつめに怒っても良いと思うのですが・・・・。 そうですよね。 | 2010/08/18
- 子供は悪い言葉は直ぐに覚えてしまいそうで、親が気をつけてあげないと真似は直ぐにマスターしてしまうので注意して旦那にも【理解出来る年齢…】話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。
ひどいですね… | 2010/08/19
- 旦那さん、死ねはひどいですよ。しかも子供の目の前で。文面が読みにくいので、相談者さんも少しパニックになっているのかな?
私だったら、もし主人に変な事を言われたら明らかに不機嫌な顔をして、何を言われてもずっと無視します。決してしかりつけたりしません。(叱ったら逆ギレするタイプ)そうすれば、本人も何が悪かったのか考えるし、今後はこういうことのないようにしよう、となります。ただ、その際ちゃんと話合いをする事がポイントです。うちの場合ですが、参考までに。 ありがとうございました。 | 2010/08/19
- 読みづらい文章で申し訳ありませんでした。
ありがとうございます、話し合いはかなりポイントで、大事な事ですよね、絶対に。
私も今までは色々言い過ぎたかなとも自分も思いました、でもあまり良い過ぎても効果ない事も有りますね。
旦那にも自分の気持ち分かって貰える様に話し合い大事にして行きたいと思います。
こんにちはgamball | 2010/08/20
- わかります!
うちの旦那も笑えない冗談言います・・。
子供の前で嫌だなぁと思ってました。
でもいまでは子供から「そういうこと言わないで!」って怒られてますよ笑 こんにちは。 | 2010/08/20
- ありがとうございます、やはりお子さんの方が利口ですよね、私もいつか子供が旦那に言われるんだろうなってついつい想像したら、笑えました。
旦那様私と似てるかも? | 2010/08/24
- 私も屁理屈でくだらないジョークをいって夫にあきれられてますorz
旦那様のお気持ちでかかせていただきますが…
ただ奥様に構っていただきたいだけだと思いますよ?私はそうですがσ(^_^;)死んでっていうのはさすがにやりすぎだと思いますが…言ったことによって怒られたり構ってほしい寂しがり屋じゃないのでしょうか?
それとも旦那様奥様が子供にとられたと思ってるのかもしれませんね…
違ったらすみません… ありがとうございます。 | 2010/08/24
- 良く分からないですけど、微妙に掴めなくて。
でも何か言われても右~左と聞き流せる様に頑張って居ますがイライラですが、仕方ないと括ります。
頑張ります!
ちょっと似てるかも!?ぼんぼん | 2010/08/30
- うちの旦那さんも毎日冗談めいたもの言ってます。
よくそんなに、出てくるなぁ。。。と感心してしまうくらいに(;´∀`)
楽しい冗談だと和んでいいんだけど、主様の旦那さんのように『死んで・・・』とかはダメですよね。
自分が言われないと気づかないのかも!?
私も言われてムカついたときは、同じ事言い返します。(後日に)
で、相手が怒りそうになったら、『以前、私に同じ事いったんやで??これで言われた方がどう思うかわかった??』
って言ってやりました。
が、すぐには直りませんでした。今でもまだ言うときあるし。
下ネタもしょっちゅう言ってます。。。
コレには呆れます。
もう気持ち悪くなるときもあります。
子供の前では絶対に言って欲しくないです!!!
アドバイスになってなくってごめんなさい。
けど、私は目には目を、歯には歯をで対抗してます。。 強いです! | 2010/08/30
- 目には目を!歯には歯を!凄い。
やはり治らないですかね?
うちは、今だに言われます色々と、最近はまだ、自分もイライラが先に出てきてユーモアが出ずまけてしまいます、次から次なる言葉に……。
下ネタも微妙に避けたいですよね。
こんばんはホミ | 2010/09/01
- 確かに子供サンの前での「死んで」発言は理不尽だと思いますので、子供の前では言ってはいけないと旦那さんにきつく言っておいたほうが良いですね・・・。あとの発言は私的にはオッケー範囲かな~なんだか面白い旦那さんで、関西人なのにおもしろくないうちの旦那に比べるとうらやましいです。
話がおもしろくない旦那も嫌ですよ~^ロ^; おはようございます。 | 2010/09/01
- ありがとうございます。
確かに今は子供の前ではかなり言ってはいけない言葉など気を付けてます。
ですねーうちもつまらない方だと思いますよ。
色々な見方は有りますが~('∀'●)
こんにちは | 2010/09/01
- たしかに「死んで」などは言っちゃだめですね~(><)
冗談も自分に余裕があるときは受けとめられるけど、精一杯なときは聞くだけでもイライラしちゃいますよね(++;)
旦那さんはご自分の両親やお友達に対しても同じように接していますか?それとも主さんやお子さんだけなのでしょうか…??
もし後者だとしたら、家族にだけ甘えているのかもしれませんね。
「おおきな子どもがいるわ~」ぐらいのお気持ちで接すると少し楽になるかもしれません(^^) ありがとうございます。 | 2010/09/01
- 受けとめ方の自分なりの答えがちゃんとしているとイライラしない様にはしているつもりなんですが、やはりゆとりやユーモアないみたいで勉強不足ですが、頑張ります、うちは多分内面はかなり外面とは異なりますね。