アイコン相談

世間知らずと言われました

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/03| | 回答数(38)
いつもお世話になっておりますm(__)m

旦那の母親は私と結婚して一年後、四年前に亡くなりました。
私の母親はもう10年前に亡くなっていて、母親の母は90歳ですが生きています。で、もう危ないらしく父親が病院に行きました。 
父親にも、「〇〇〇←(私の名前)は孫だから亡くなったら葬式でなきゃなんないかな」
と言われました。
それを旦那に話したら、「うちの母親が亡くなった時に来てもらってないから行く必要ないべ」と。
私は私でおばあちゃんなのに見に行っちゃいけないってゆうの!と口論になりました。
で旦那に「お前は世間知らずだ」と言われました。 そうゆうのはみんな義理だから来てもらってないのになぜいく みたいな。

義理とゆうか、孫だし普通そんなの関係なく行きますよね?
やっぱり私が世間知らずなんでしょうか?
m(__)m
2010/08/20 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

旦那さんがおかしい | 2010/08/20
主さんのおばあさんなんだから、結婚しようが亡くなったらお葬式に出るのは当然だと思います。 世間知らずじゃないですよ。
こんばんわ | 2010/08/20
旦那様の方が世間知らずかと…f^_^;
というよりかは、義理とか言ってる時点で意味がわかりません。
故人に会える最後の日ですので、是非とも行ってあげてくださいね。
こんばんは! | 2010/08/20
私も祖母が亡くなったとき葬儀に出ましたし、主人も来てくれました。世間知らずなんかじゃないですよ!
こんばんは | 2010/08/20
旦那さんがおかしいと思います。私だったら絶対参列しますし、主人もよっぽどのことがない限り来てもらうと思います。
でもなぜ、結婚後に亡くなった義母さんのお葬式に主さんは参列しなかったのでしょうか。旦那さんはそこに引っかかっているんですよね。
ありがとうございます | 2010/08/20
私は旦那の母親の葬式に参加してます、するもなにも一緒に住んでましたから私と旦那がしきってやってました、、。 
来てくれてないと言うのは、亡くなりそうなおばあちゃんと一緒に住んでる家族に対して言ってます。
うちの父親は当然旦那の母親の通夜葬儀全てきています。
おばあちゃんは母親の母親なので、母親が亡くなってからは一回二回程会ったきりで疎遠でしたが、最後位行きたいと思いました。

そんな疎遠な所の家族がなぜ旦那の母親の葬儀にこなきゃならなかったのか意味がわかりません。
きてもらってないから行かなくていい なんて
こんばんは | 2010/08/20
悪いですが、『世間知らずだ』と言う旦那さんの考えのほうが私には理解ができません。。。

義理の祖母な訳ですから、主さんによほどの事情がないのでしたら、出るべきじゃないかなと思います。お父様もそのように言われてるようですし・・・。
びっくり… | 2010/08/20
世間知らずはご主人の方です。孫がおばあちゃんの喪に服すのは当然。列席して当然です。
ご主人は行きたくないなら行かなくてもいいと思いますが。
えっ? | 2010/08/20
申し訳ないけど、ご主人が世間知らずでは…。
孫は葬儀に出席したり、孫一同とかで花輪や何やら出すのが当たり前ではないでしょうか?

ご主人の祖父母さんは小さい頃にでも亡くなって記憶がないのでしょうかねぇ…。


「出席してないから、出席しなくても」の考えは近所や他人の話かと思います。


ちなみに私は祖父が亡くなった時、夫婦子連れで最後まで出席しました。
主さんが正しい! | 2010/08/20
普通行きますよね。 旦那さんが義理だの何だの(←私としては意味わかりませんが;)言うようなら、主様だけがお祖母さんに会いに行っても良いのでは? それは「義理」的に言っても正論ですもんね。 行かなければ主様が後々後悔すると思いますし;_; 頑張ってください!
孫なら | 2010/08/20
参列しますよ。 ご主人がおかしいです。 義母さんの時に参列しなかったとありましたが、主さんのお父様がですか? それとこれとは違うような…。 うちは祖父の葬儀に旦那も参列しました。
こんばんは | 2010/08/20
普通は行くんしゃないかな~私は行きますよ!
行くのが普通だと思います。 | 2010/08/20
旦那さんが気に食わないのは、自分の時に誰も葬式に来なかった事ですよね。
何で行けれなかったか、旦那さんにちゃんと話をしましたか?
多分ここが食い違っているかと思いますので、話をする必要があると思いますよ。
こんばんは | 2010/08/20
おかしなことをおっしゃるご主人ですね。
孫が祖母のお葬式に参列するのは普通だと思います。

お義母さんが亡くなったときに来てないっていうのは、
主さんのお祖母様がってことでしょうか?
ご主人の考えはわかりませんが、
当時86歳と高齢のお祖母様が参列されなかったことを根に持っているとかでしょうか?
『してもらってないからしなくていい』
その考えはちょっと子供じみてますよね…。

何にしても主さんがお祖母様のお葬式に出ることは、世間知らずではありません。
私なら振り切ってでも大切な式に参列します。

最後になりましたが、お祖母様の具合が持ち直されますことを、
心よりお祈りしております。
来てもらってないからキャンディ姫 | 2010/08/20
行く必要がないって…幼稚園児の喧嘩じゃああるまいし。(すみませんm(_ _)m) 祖母さんにとっては嫁に行っても孫は孫なんだから。 うちも旦那のおばあちゃん(3回しか会ったことないです。)が亡くなった時に出ました。 うちのおばあちゃんはまだ元気ですが、亡くなったら旦那は行くと思います。 旦那さんが行く必要がないと言っても行くべきだと思います。 失礼な発言、すみませんm(_ _)m
こんばんは☆ | 2010/08/20
うちは田舎なせいか(関係ないかな?)ご主人の言う「義理」の意味よくわかります。もらったから返す…来てもらったから行く…同じ金額を…など。

ただそれは友人や知人などに対してで親戚関係、ましてやおばあ様となれば話しは別です!

おばあ様の家族からしたら義母さんは【孫の嫁ぎ先の母】ですが今回の場合は主さんからしたらおばあ様ですし、話が別のような気がします。

うちの主人もそうゆうことに疎くて結婚してから少しずつ教育中です(^_^;)

ご主人が間違いに気付いてくれるといいのですが…。お互い「教育」頑張りましょうねp(^-^)q

最後になりましたがおばあ様が回復にむかわれますようお祈りしております☆
こんばんは | 2010/08/20
旦那様がおかしいと思いました…孫の主さんは行って当たり前だと思います。
私も。。。ぶりぶり | 2010/08/20
主さんの方が正しいと思います。行くなというご主人の方が世間知らずな気がしますけど。。。
こんばんははるまる | 2010/08/20
嫁いだ身だからということだと思いますが、世間知らずというのは間違っていますよ。旦那さんのほうが世間知らずではないですかね。
こんばんは | 2010/08/20
孫なんだし普通は行きますよ。ご主人の考えの方がおかしいと思いますよ。
きっと | 2010/08/20
旦那さんは 自分のお母さんの葬儀に 主さんの祖母が 葬儀に出席しなかったのを 根に持っているのかもしれませんね。 意外に男の人の方が 言わないだけで思っているのでしょうね… うちも旦那も 以前お祝いを包んだのに 我が家が新居を持ちあっちは お祝いも包んでこない!としっかりと 覚えていました。意外とそういうの 口に出さないだけで内心思っていたんでしょう… でも葬儀はまた話は別!もし出席していないのを根に持たれているのなら 四年前 おばあさまは86才。実際高齢の方は大変ですよね…そこはなんとかフォローするなりで なんとか葬儀には主さんだけでも行けるようになさった方がいいです。 出なければ絶対後悔しますよね、おばあちゃんだもの… 揉めるかもしれないけれど、主さんだけでも出席できるよう話されてみては。
こんばんはホミ | 2010/08/20
旦那さんが絶対おかしいです! そんな考えおかしいし、冷たいですね。
私なら、絶対出ます!
へんですよーNOKO | 2010/08/20
逆に、孫の旦那の母親の葬儀におばあちゃんがいくのって、めずらしいと思いますよ。おばあちゃんが具合が悪いならば、お見舞いに行くのが当然だし、もしも葬儀ということになれば行くものだと思います。家によって色々な常識があるのでしょうが、・・・不思議な感じですね。
自分の | 2010/08/20
自分の意思を貫いてよいと思いますよ。
大好きなおばあちゃんに会いたい気持ちを優先してくださいね。
ご主人様は御祖母様と親しい関係ではないので、行かなくてもよいかと思います(実母のお葬式に来てくれなかったことを気にしているのですね)。
行くのは当たり前ベビーマイロ | 2010/08/20
うちの祖母がなくなったとき、私も、子供たちも、旦那も行きましたよ。
行かないほうが、親戚にも悪い印象与えますし、旦那さんも行くのが当たり前ではないでしょうか??
こんばんは | 2010/08/20
関係なく行きますよ(^O^)旦那さんの考えが分かりません(´Д`)
こんばんは | 2010/08/20
失礼ですが、方言でどういう意味かわからない部分ありました…。

旦那様がおかしいと思います。 主様は孫なんですから行くべきだと思います!
お葬式は「こなかったらいかなくていい」というものではありません。 気にせず行ってあげてください!
世間知らずは | 2010/08/21
旦那様だと思います。

祖父母が孫の義理の親の葬儀まで付き合う事はあまりないんじゃないかなと思いますし、ましてや高齢なおばあさまなら出席は難しかったと思います。


私なら喧嘩してても分からず屋の旦那の意見なんか聞かずに自分のおばあちゃんの旅立ちは最後まで見送ります。
えっ | 2010/08/21
主様のお祖母様ということは、直系の2親等に当たるのでお参りされるのが当然だと思いましたが・・・。
世間知らずは旦那さん???ばやし | 2010/08/21
私から見ても、世間知らずは旦那さんになってしまいます。
来て貰わなかった?オイオイ80歳過ぎたらそう簡単に葬式だって
来れないし、お金だって若い人と違って出せる人と出せない人だって
居るだろう。それに旦那さんのお母さんは血がつながって無いじゃん。
孫の主さんは血のつながりもあり、そのお婆さんが居なかったら
生まれて来ていない人の一人なんだけどな~。って判らないかな。
嫁に出た孫の旦那さんの母となったら遠すぎるもんね。
でも孫となれば近いって判るかな。って感じです。私だったら
行きますね。
最後のお別れ | 2010/08/21
今年 祖母を亡くしました 私をはじめ孫たち(みんな女)もその夫も出席しました 私の夫に至ってはお葬式から49日まで全て一緒にでてくれて大変感謝しました 大切な方を亡くすのは辛いですから、辛い時に一緒に居て欲しいとご主人にお伝えしてみてはいかがですか?
おかしいです | 2010/08/21
旦那様の方が世間知らずです。だって自分のおばあちゃんですよ?大切な人のお別れに立ち会えないなんて、おばあちゃんも可哀想です。絶対おかしい!
世間知らずは | 2010/08/21
旦那様です。
そんな理屈は通りません。
旦那置いて、主さんだけが行くってのはどうですか? | 2010/08/21
普通、結婚したんだったら、先に亡くなった方のお葬式に出てなかろうが、親戚になったんだし、旦那さんも出るのが普通だし、主さんは特にお孫さんだし、行きたいだろうし、主さんの考えが普通ですよ。
どうしても旦那さんが行かないっていうなら、旦那さんだけ置いて行ってこられてはどうでしょうか。
世間では | 2010/08/21
孫が葬儀に参加するのは当たり前だと思います! 義母さんの葬儀に参加できなかった理由をちゃんと伝えてみては?
おかしいです!ゆうゆう | 2010/08/21
孫が祖父母のお葬式に行くのは当たり前のことだと思います。
義母さんの時におばあさまが行かないのも当たり前だと思いますよ。
行ってあげてくださいね。るい | 2010/08/21
おばあさまのご様態いかがですか?
ご心配でしょうね。

そんな中 ご主人の人情味のないセリフ 余計心が痛みますね。

主様が 誕生されてからずっと、おばあさまは 主様のおばあさまです。義母の葬儀に参加したかどうかは 何にも関係ないし 来てくれたから行く!というものでもないと思います。
我が家は 主人も会社を休んで参列 近親者に男手が少なかったので 棺桶まで担いでくれましたよ。

おばあ様を見送りたいという心を持って 万が一の場合には ぜひ 参列してあげてくださいね。その心が おばあさまにとって 一番のはなむけかとも 思います。
意識があるうちに 顔を見に行ってあげられると もっとおばあ様もお喜びになるかもしれませんね。

相談内容のご心配が まだまだ先のこととなりますように。
うーんgamball | 2010/08/22
旦那さんのほうが世間知らずですよ。
普通行きますよ。
当然いきますよ(^^;)ノンタンタータン | 2010/08/22
旦那さんがおかしい、世間知らずです。そして主さんのお祖母さんが亡くなった場合は旦那さんも旦那さんの父親も参列すべきだと思いますが。
でも旦那さんの言い分の『母の時に来てないから』と言うのは主さんのご家族が義母の時に参列されなかったことなのでしょうか?主さんのお母さまが早く亡くなられ、祖母は高齢でいけないなら父親と主さんが参列するのが筋なのでは。
こんにちはhappy | 2010/08/23
私も祖母のお葬式には出ました。
私なら絶対出ますね。

page top