相談
-
皆さん教えて下さい
- 度々で申し訳ありませんが、又相談させて下さい。よろしくお願いしますm(__)m以前よりマイホームについて旦那と話し合いをしているのですが、なかなか居住地が決まらず話が進みません。家計は今はなんとかやりくりしていますが、いずれ私も又働かないと経済的にやっていくのは厳しいし、マイホームをもつには、それも必須なんですが、旦那は今の土地を離れたがりません。(会社まで10分かからない好条件が1番。後は環境も良いからと言います) ですが、私は働くとなると、出来るだけ実家近くに住み、両親にも何かの時は(例えば子供や私が病気などの時等)協力してもらえる体制にしたいんで引っ越したいのですが、実家へは1時間以上かかります。旦那は通勤が遠くなるのが嫌だと言うんですが、前職場へは2時間かけて行ってた経験もあります(独身時ですが)私も旦那通勤時間ももちろん考えた上で私本位だけでなく妥協案もだしているんですが…家事育児協力できることはすると言いますが、現実夫婦だけで小さい子供をかかえての共働きは本当に大変で、やはり負担がかかるのは女性の方が大きいと聞きますし、旦那は不規則勤務休日なので、あてにするのは難しいと思ってます…
居住地案の一つとして、住環境も大切と思うのですが(保育園の入りやすさ、乳幼児医療制度の充実等子育て支援の具合等)パソコンがない為、なかなか調べられてないんですが、各自治体(役所)に電話で聞いたらわかるのか?、調べる方法にも悩んでいます…
調べ方について何か良案があれば、どうか教えて下さいm(__)m
又、このように一人でどうしようもできない問題にぶつかった時皆さんはどうされてますか?とことん話し合いしかないでしょうか?話し合いを続けても、価値観考えがあわない場合はどうされてますか?
前回の相談に引き続き、長文乱文申し訳ありませんが、どうぞご意見下さい。
長文読んで頂き、ありがとうございました。m(__)m - 2010/08/26 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私の個人的意見なのですが、、、 | 2010/08/26
- 男の人って職場が近すぎると、それはそれで結構嫌な事もありませんか?近いから何かあったら休日でも先に行かされるとかで。
旦那さん、車通勤ですか?バスやJRを乗り換えて、歩きで30分でとかじゃないなら、そんな30分~1時間の通勤距離一番理想だと思います。私だったらやっぱり実家に近い方にしてもらうと思います。歩み寄りがないんだったら、私、出てくみたいな軽い脅しもしてもいいかと。。。^^;
役所には電話より足を出向いていろいろ相談しに行った方が分かり易いかもしれません。電話でも先に聞いてみてはどうでしょうか。
私は一人で悩むことがあったら、親や友人、義親、祖母、保健師さん、市の相談、病院、ネット、旦那、その都度相談内容によって、いろんな人に相談します。(おぉ!旦那を最後に書いてしまったーー;) ありがとうございます | 2010/08/26
- 早々の返答本当にありがとうございますm(__)m旦那は今は車通勤です(前職場は電車でしたが)なんで、私もそこまで通勤が苦になる程の距離とは思えないのですが…フロドさんのおっしゃる通り、近いゆえか?休日も仕事電話あり呼び出されたり等あります。もちろん、仕事があるだけで、ありがたいとは思っているのですが…
各自治体調べ方についてのアドバイスも本当にありがとうございますm(__)m一応めぼしい居住地候補はあるのですが、実家と旦那職場間の各自治体を調べられたら~と思ったんですが、パソコンないと厳しいですよね…電話でもきいて、でむける所はいってみます。
相談については私もフロドさんと同じくなんですが、書き方が悪かったのですが、対旦那との場合皆さんどうされているのかな?と思いました。
毎日の通勤を考えたら。ばやし | 2010/08/26
- 二時間は厳しすぎます。若い時で短い期間なら良いですが正直自分だったらどうでしょう?40歳50歳60歳になっても2時間片道って厳しいと思いませんか?実家に近くて好都合は判ります私も実家から高速使って早くても2時間半です。一年に1,2度帰れば良い方です。実家にたとえ近づいて片道1時間半かかるようになっても不服ですよね?旦那さんも通勤に30分毎日通うようになる。これがお互い1時間ずつかかるなら?でも毎日の事。旦那さんに厳しすぎると思うし毎日実家に行ってなんてしないでしょうし。旦那さんに通勤に30分かかる範囲で実家に片道1時間半で妥協し合って見ては?また、インターネットでの調べ物は共通のパソコン持ちの友人宅に出向いて行ってお借りするなんてどうですか?または、実家にはパソコンは無いですか?キチンと2人で画面を見ながら調べて決めた方が良いと思います。
私も旦那も今住んでいる所へは転入者です。旦那の実家の新潟と私の実家の埼玉の間で決めた所へ知り合いも居ないような所へ借地を決めて住み始めてから仕事を見つけました。全く回りが知らない先と決めつけないで探してみても良いんじゃないかと思います。近所付き合いは大変ですが皆さんと良くして貰って居て助かって居ます。また、周囲にアンテナをはる事でママ友から良い情報を貰ったりして助かって居ます。
でも、私だったら旦那の勤務先に近くて周囲に慣れて居たらそこで探しても良いかと調べるかもしれないですね。その代わり旦那さんが休みの時は子供を見て貰って自分は一人買い物へ行ったりと旦那さんを使うかも。実家が遠くて一人の時間が持てないからってね。 ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m確かに通勤2時間は厳しいとは思っていたので、よく続いてたなと思います。旦那もその頃はまだ独身で若く実家暮らしだったんで、できたと言ってましたが…自分なりには譲歩案もだし、旦那通勤30分位、私も実家へ30分位で新たな私の職探しもそのへんでできたらと思い…大変とはわかっていても又正社員で働こうと思っているので、もう少しでも実家よりになれたらと思ってまして…もちろん実家を頼らず頑張っておられる方がたくさんおられるのはわかっているのですが…
パソコンでの調べ方のアドバイスもありがとうございましたm(__)mお互い納得できるまで、とことん話し合いをしたいと思います…
そうですね・・・ | 2010/08/26
- 一番良いのは、ご主人様の職場とご実家の両方が近いことですよね。
でも、どちらかを選ばなくてはいけない時には、私だったら主人の職場が近いほうを選びます。
毎日、朝早くから夜遅くまでとなると、やはり通勤時間は少ないほうがよいですよね。
だんだん歳もとりますので、体も心配です。
でも自分の実家に近いほうが、子供を預けたりサポートしてもらえるので、妻としては助かりますよね。
ただご実家のご両親様も、だんだんお歳を召してきますし(まだお若かったらごめんなさい!)、途中で希望通りのサポートを受けられなくなるかもしれません。
今はベビーシッターさんや、自治体のママさんサポートなども充実していますので、万が一の場合はそういうのを利用してもよいかと思います。
それから、迷った時や調べものがあるときは、やはりネットで調べます。
一番早いし効率がよいからです。
主様はパソコンがないとのことですので、ネットカフェに一度いらして、探してみてもよいと思います。
役所に電話しても、意外と時間がかかったりしますので・・・。
また我が家では、何か問題にぶつかった時には夫婦で話し合います。
譲れるところは(あまり譲っても困らないこと)、気前良く譲りますが、どうしても・・・のところは私の希望になるよう、上手に話を持っていきます。結局私の意見が通ることが多いです! ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)mそうなんです、旦那の職場と実家が近ければ本当に言うことがないのですが…贅沢を言わないので、せめてもう少し実家が近ければ私が又働きだした時(正社員希望です)ありがたいなと思って…確かに両親も年をとっていくし、どれだけサポートしてもらえるかは?ですが、出来るだけのことはすると言ってくれてて…(出来るだけ迷惑かけないようにはしたいですが) 調べ物についてのアドバイスもありがとうございましたm(__)m
夫婦での話し合いは価値観違いを痛感することが多く、旦那はすぐに返答するタイプじゃないので、私が考えを話し、返答をまつのですが、なかなかもらえず…もっと頻繁に話し合い必要かなと思います…一つ一つ丁寧な返答ありがとうございましたm(__)m 私も… | 2010/08/27
- 上手に話をもっていって…とできたらいいのにと思います…変な所が頑固で融通がきかない旦那なんで、なかなかうまく話をもっていけなくて…でも、肝心な問題は避けて通れないし、本当に難しいですが、頑張っています
こんにちは | 2010/08/26
- 保育園や医療については市役所の窓口や電話で大丈夫だと思います。場所はやはりご主人の会社からもそんなに遠くなくご実家にも近いのが一番かもしれません。ただなかなか好条件の土地って見つからないですよね…どちらかが何かを妥協しないといけない場合もあるかもしれませんが大きな買い物ですし妥協せず納得いく家を買わないと後々後悔します。何を一番に考えるかにもよりますがやはり沢山話し合いをして決めた方がいいと思います。
ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)mそうなんです、旦那職場と実家が近ければ本当に言うことがないのですが…私が又働きだした時(正社員希望です)もう少しでも実家よりになれたらと思って…なかなか好都合な土地を探すのは大変ですが、納得できるまで、とことん話し合いをしたいと思います。ただ、いつも私から話し合いをしないと旦那から言ってこないし、旦那がすぐ返答できるタイプじゃないので、私が考えを話し、返答をまつのですが、なかなかもらえず…もっと頻繁に話し合いをしないといけないのかなと思います…
自治体の調べ方についてのアドバイスもありがとうございましたm(__)m
こんばんは | 2010/08/26
- PCがないのなら、自治体へ問い合わせる以外に方法がないように思います。ご実家や職場でPCは見ることができないんでしょうか。
通勤時間は何とかなるような気がしますが。慣れの問題ですので。
我が家は主人の職場から自転車で10分、私の職場は高速を使って1時間の距離でした。主人の転勤に伴い、先月引っ越しましたが。
案ずるより産むが易し、ではないでしょうか。 ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m調べ物についてのアドバイスもありがとうございました。実家にはパソコンがあるのですがネットをしないのでみれず…旦那職場にはあるんですが職場用なんで私用に使えないと思い…
私も妊娠8ヶ月まで電車で1時間以上かけ通勤してました。旦那は車で10分かからないのに…でも子供が生まれるまでだからできたと思ってます…お互い譲歩できる所はし、納得できるまで、とことん話し合いをしたいと思います。話し合いをするのもいつも私からで、旦那から言ってくれたことがないし、(旦那がすぐ返答できるタイプじゃないのもあるんでしょうが…)価値観違いを痛感したり難しいですが、もっと頻繁に話し合いをしないといけないのかなと思います…
どの程度実家に協力してもらいますか? | 2010/08/26
- それにもよると思います。例えば毎日主様の仕事が終わるまで子供を見てもらうとかだったら近い方がいいと思いますけど、病気の時だけならその時だけ来てもらうとか行くとかすればいいんじゃないかな。
我が家も旦那が職場まで徒歩五分とかですけど、もうすぐ家も建てるつもりですが、あんまり実家の近くとかは考えてないですね~旦那の実家の近くとかは逆に嫌ですけど、なるだけ職場から離れないように考えてるつもりです。ただ今現在近すぎて嫌な面もあるみたいなんである程度は距離をとるつもりですが。
話し合いについては、旦那がめんどくさがりなんで、一方通行な面もありますが出来るだけ時間作って話し合うようにしています。こっちが話し合おうって伝えればそれなりに聞いてくれるので。我が家もマイホームで色々もめてます(泣)お互いに頑張りましょうね(^-^) ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)mそうですよね、どの位実家へ頼るかにもよるとは思うんですが、私自身体力にもあまり自身がないので、仕事開始したら、何かの時に…と考えてしまい…旦那は協力すると言ってますが、私は旦那は仕事一番でいいと思っているので…ただ、旦那通勤時間も大切とは思っているので、お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…(旦那がすぐ返答できるタイプでなく、普段からどこまで考えてるのかがわからなくて) 私からの一方的な話し合いが多く、大切な話し合い程そうなるんで難しいんですが…
話し合いは… | 2010/08/27
- 価値観違いを痛感することが多く、本当に難しいと思いますが、同じようにマイホーム話し合いを頑張っておられるみたいで励まされました。お互い頑張っていきましょうねm(__)mありがとうございましたm(__)m
こんばんはももひな | 2010/08/26
- 2時間の通勤は独身だからできたんだと思いますよ。
うちの夫も一時期2時間近く通勤にかかったことがありますが、その頃はあまり家事・育児は手伝ってもらえませんでしたから。
共働きなら実家が近いのが何かと便利とは思いますが、どちらの実家も頼れずに夫婦で乗り切っている人がいるのも事実。
旦那様には酷だと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m確かに通勤2時間は大変とは思います。旦那も独身で実家暮らしだったんでできたと言ってたんで…自分なりには私仕事再開もマイホームや将来の為には必須と考えてるので、旦那通勤時間も含め、実家との中間点等譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線で…お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…
独身と結婚してからの… | 2010/08/26
- 通勤時間の感覚って、かなり違うと思います。
毎日実家にお世話になるならともかく、病気の時だけとかなら、私は旦那の意見優先かな?って思います。そりゃ、自分の実家に近い方が気楽なんですが、通勤時間が長くなる(朝早く出たり、夜遅く帰ってくる)と、家計の主たる旦那さんがストレスを感じてしまっては、家事の手伝いどころじゃなくなってしまいませんか?
きっと、今度は「共働きなのに家事を手伝ってくれない!」なんて事になると思うのですが…(^_^;) ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m確かに独身時と結婚してからの感覚は違うとは思います…私自身は旦那は仕事一番でいいと思っているので、私が仕事再開しても出来るだけ私が頑張ろうとは思っているんですが、もし何かの時と考えたら、贅沢は言いませんが、もう少しでも実家より、旦那通勤時間も考えて実家との中観点等譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線で…価値観違い痛感してますが、お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…旦那から話し合おうてゆうのがないのも、どこまで考えてるのかわからず、いつもまっているんですが…まだまだできてないと思うので難しいですが頑張ります
私なら | 2010/08/26
- 住環境を探す範囲を、今の住んでいるところと御実家の中間地点から今住んでいるところを探してみる。
その中で色々(子育てに関する事やありとあらゆる)な条件を考えて、やはり、夫婦で納得するまで話し合うしかないかなぁと思います。
旦那様も極端に主様のご実家近くからの通勤は無理でも、何分までなら妥協できるかなどお互いの妥協点を探していかなければ難しい話ですよね……
融通がきくのは、主様の職場でしょうか?復職ではないのなら、可能性を考えて色々と選択できそうです。
我が家ではどうにもならなさそうな問題をどうにかしないと行けない場合、とことん話し合います。優先順位や譲れないこと、妥協点、譲歩案など紙に書きながらだったり…
新居購入や車の買い替えなどもそうでした。 ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)mそうなんです、旦那職場と実家との中間点でも考えて譲歩案としてだしてるんですが、まだ平行線のままで…自身なりには、これでも妥協案としてだしてるんですが、話し合いしても以降なかなか返答もらえず…価値観違い痛感し本当に難しいですが、お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…後、的確なご意見(旦那が何分までなら通勤できるか聞いてみるのと、話し合いの紙に書き出すやり方本当に参考になりました)ありがとうございますm(__)m
うちの場合 | 2010/08/26
- 旦那は車通勤で私は仕事をする予定は未定です。
引越しのときの私の条件は子供の通園通学の範囲が徒歩圏内。
旦那は車の通勤事情が引っ越し前とあまり変わらない(渋滞とか高速の入口とか)
それを基本に半年かけて探しました。
やはり一生働く男の人の通勤は優先してあげたいです。
じゃないと結局通勤で疲れて帰宅しても育児や家事なんて絶対手伝ってもらえないしせっかくのマイホームなのに、通勤の愚痴を言われても気分悪いですよ。
うちは育児も家事もほとんど私任せなので主人にはがっつり稼いできてもらうって感じです。
実家は主人の実家の方が結果的には近くなりましたがうちの実家は電車とバスで1時間くらいです。
子供は大きくなれば1時間くらいの小旅行気分で一緒に楽しく行けるし、実家を当てにする育児はこの先ちょっとどうかなと思います。両親も年をとるし子供はわがままになり言うことを聞かなくなるので頻繁に預けるのは大変だと思います。
うちの両親は子供たちが走っていくだけで怪我しないか車に跳ねられないかヒヤヒヤするらしいです。
なので絶対譲れない条件を絞って旦那様と話し合ってくださいね
お互い納得できる範囲の物件が早く見つかりますように ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m私の仕事再開にあたり不安な面もあるので、旦那通勤時間も考えて譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線のままで…価値観違い痛感することが多いですが、お互い譲れない点を明確にして、納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…
住む場所ベビーマイロ | 2010/08/26
- 通勤時間ってけっこう大事ですよ、それだけで疲れることもあります。家を買ってしまえば、動けません。そこでずっと働くようなら、旦那さんが住みやすいところ、住みやすくするのが奥様の仕事でもあります。
たぶん、今、実家ちかくと言いますが、1度通勤が嫌になれば、やめることも浮かぶと思います。
どちらかが自分の意見を通すなら、まだ、買う時期ではないと思います。お互いにいいと思ったところでなければ、後から不満なんてどんどん出てきますよ! ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)mそうですね、自分の意見ばかり通してる間は買い時ではないのかもしれません…一生の大きな買い物なので失敗はできないですし…価値観違い痛感することが多いですが、お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…
私の場合・・ | 2010/08/27
- 主に働くのは主人ですので主人が仕事上、行動出来る範囲(転勤がある為)で絞りました。 今の職場だと私の実家の方が遥かに近いのですが・・①番遠くの本社勤務になると通えなくなるので転勤の可能性のある地域の中心部です。 実家から我が家へは、片道①時間くらい掛かります。 確かに働いてからの子供の事を考えると実家には頼れないですが・・私は、子供がある程度大きくなるまで節約を頑張る事にしました。 その為に主人にも協力して貰ってますし・・それでもきつくなったらまたその時に考えようかと・・。 例えば、実家付近で短時間の仕事を探し実家に子供を預けて出勤するとか・・。 毎日だと疲れるので週に②日くらい。 それか主人の休みに働くと思います。 姉(③人子供が居ますが旦那とは別居状態なので④人家族です)が月に⑩万でやり繰りしてるので苦しくなってきたら節約の相談もする予定です(*^▽^*)/
ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)mお話も聞かせて頂きありがとうございます。
仕事のアドバイスは私も同じようなことを考えたことがありました。でも、夢のマイホームをもつ為、将来の為には大変でも私も又正社員で働こうと思っているので、それにあたり不安な面もあるので、少しでも実家近くに住めたらと思って…もちろん、旦那通勤時間も考えて譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線のままで…お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…
こんばんははるまる | 2010/08/27
- 私も主さん方と似ていますが、ご実家が1時間の距離のところにあるので良くないですか?
うちも、主人は職場まで30分、私の実家は1時間ですが、やはり主に働き手となるのはご主人ですよね。ご主人としっかり話し合い解決されたほうがいかがかなと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m確かに実家まで1時間位でいけるなら、ありがたいとは思っているのですが、私が又仕事再開したらと考えると不安な面もあるので、少しでも実家近くに住めたらと思っているのですが…もちろん旦那通勤時間も考えて譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線のままで…お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…
うちの場合ですが… | 2010/08/27
- マイホームの居住地、悩みますよね。
私も最近引っ越しましたが…土地は旦那が決めました。「いいところがあった。これを逃したらもう家は建てられない」など、毎日のように言われ続け…。根負けした形ですが(T_T)
旦那の会社までバスで通勤できるのと、転勤したとしても電車通勤できるのが決め手だったようです。(うちも独身時代は2時間近い通勤してました)
今の候補地はお子様にとっての環境はどうですか?
私は周囲の幼稚園など見学し、子育て環境について話を聞いてきました。
子供の環境、旦那の通勤時間、周囲の利便性(スーパー、コンビニが近いなど)の順で考えました。
私もそろそろ仕事復予定ですが、実家を頼る事はあまり考えず土地を決めました。
近い方が親の様子もすぐ見に行けるし、こちらも楽ですが…親の都合もあるだろうし…。頼れるならいいですが、ご兄弟の同居とか、親の体調とか、場合によっては実家に預けにくくなるかもしれないですよ?
長い目でみれば、旦那の通勤時間が短いと、その分日々の家事育児を協力してもらえるかもしれないし、子供も父親と過ごす時間がもてるのでいいかな?とも思います。
うちはほぼ一方的に決められてしまいましたが、大きな買い物なので納得出来ないと嫌ですよね。
話し合いは大変だと思いますが、いくつか候補地を出して、実際に見に行くのもいいかもしれません。周囲の状況が分かるし、生活する事を想像しながら話し合いできます。
役所に電話で聞いた事はないのでわかりませんが、地域の情報センターみたいなところに行って、パンフレットをもらったりしました。子供の預かりや、サポート情報もありましたよ。
納得できる土地が見つかるといいですね。 ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m一つ一つ丁寧な返答ありがたかったです。実家へは頼りすぎず頑張ろうとは思っているのですが、私が又仕事再開したらにあたり不安な面もあるので、少しでも実家近くに住めたらと思って…もちろん旦那通勤時間も考えて譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線のままで…後は環境調べも大切と思ってますし、候補地をあげて実際みにいってみないかも前回(約2ヶ月前)話し合いした時言ったんですが、待ってますがまだ返答もらえず…
お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので… 追伸 | 2010/08/27
- 自治体についての調べ方についてもありがとうございましたm(__)mパンフレットもらいにいってみます。
こんにちはgamball | 2010/08/27
- 主さんもいつか働くならやはり実家が近い方がいいですよ。
そこはしっかり主張しないと!!
子育て環境については役所に電話して聞けば教えてくれますよ。 ありがとうございます | 2010/08/27
- 返答ありがとうございますm(__)m私本位だけでなく、私の仕事再開にあたり不安な面もあるので、もう少しでも実家近くに住めたらと思って…もちろん旦那通勤時間も考えて譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線のままで…お互いの譲れない点、譲歩案妥協案など明確にして、お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…
自治体についての調べ方についてもありがとうございましたm(__)m
夫婦のあ | 2010/08/27
- こんにちは。
マイホームについてはまだまだ先のことですが、コメントさせてください。
たとえ夫婦とはいえ、価値観が違うとどんなに話し合いをしても難しいですよね。
でもお家は一生ものです。
とことん話し合いをオススメします。
また保育園などに関して市等の施設に関しては、毎回電話で聞くのも大変だと思うので、子育て支援施設をひとつ探してみては?
子供専門の施設ですし、同じ年頃のママもたくさんいるから色々お話聞けると思いますよ。
とことん話し合いをしても解決しないならお子さんを連れて、一度実家に帰ってみては?
そしたら辛さもわかって協力してくれるかも。 ありがとうございます | 2010/08/28
- 返答ありがとうございますm(__)m旦那通勤時間も考えて譲歩案もだしてるんですが、なかなか平行線のままで…夫婦でも本当に価値観違いを痛感することが多いですが、お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…とことん続けてもダメな時はこの辛さを伝える為何か行動をおこすのも一つだと思いました。
自治体についての調べ方についてもありがとうございましたm(__)m
うちの場合 | 2010/08/30
- 両実家(共に1時間弱)から離れたところに家を買いました。
どちらかといえば、夫の職場が一番近い(30分強)かも。
子供は保育園に入れていますが、私が自営業(フリーランス的)なので
自由が利きますが、フルタイム会社員だと大変だったなと思います。
お子さんを保育園に入れて仕事を続けるならやはり
どちらかの実家に近い方がいいかと思います。
本当に困った時だけしかお願いしないにしても
両親に電車で1時間掛けて来てもらうとこはまず無理ですし。
小さいうちは結構急な熱での呼び出し、多いです。
ご主人が急な呼び出しに対応出来るなら別ですが
その辺を話し合って、やはり子供中心にしないと共稼ぎは無理です。
それが無理なら、マイホームはしばらく見送り、実家近くに一時的に賃貸にして
子供が保育園を出てから元の場所で購入するなどにしてみては? ありがとうございます | 2010/08/30
- 返答ありがとうございますm(__)mお話も聞かせて頂きありがとうございました。そうなんです、小さい子供をかかえての共働きの友人等の話もたくさん聞いて大変だと言うことも旦那には伝えてるんですが、わかってもらえなくて…実家近くに賃貸で一度住んでみるのもいいですね。話し合いをしても価値観違いを痛感することが多いですが、お互い納得できるまで、とことん話し合いをしないといけないのかなと思います…まだまだできてないと思うので…