相談
-
夫と
- 喧嘩をしました。理由は家事のことで、今日の時点で夫に対する愛情を失いました。離婚したいです。私自身努力をしたもののこれ以上愛情がないことに気づきました。この先、どう進めるべきですか?
- 2010/08/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんはニモまま | 2010/08/30
- 急いでもいい結果はでませんよ。 一晩ゆっくり休んでください。
私も | 2010/08/30
- 私もよく家事のことでけんかします。
お互い言い合いになり、どうしても妥協点がみつかりません。
でも言い合って疲れたので、仲直りしました。
また同じことが起こるとまたけんかになると思います。
でも、また仲直りすると思います。
お互い他人なので、生きてきた時間も環境もちがうし、
分かり合えない部分も必ずあると思います。
でも、お互い縁あって結婚したわけで、
そのときの気持ちを思い出して、ほんとうに離婚したいのか
考えてください。
少し実家に帰ってリフレッシュするのもいいかもしれません。
けんかして疲れていると思いますので、
少し気持ちを休めてください。
こんばんはコロリーナ | 2010/08/30
- 分かる情報が少なすぎるので、みなさん何とも言えないと思います。
暴力を受けたのなら、幹部の写真と医師の診断書を用意する。
暴力ではなく、性格の不一致等であれば金銭的な面も変わるでしょう。
お子さんがいるのなら、親権はどちらに、養育費は…など。
当人同士での話し合いで解決できるのならいいのですが、
相手が離婚を拒否する場合は、話がこじれてくると思いますよ。
少し気持ちが動転されているのかもしれませんね。
もう少し細かい情報を提示されると、みなさんも色々な情報を出しやすいですよ。
こんばんは | 2010/08/30
- 結果を急いで あとから後悔しても遅いから もおちょっと考えて ほんとに無理って思ったら のほうがいいと思います★
こんばんは | 2010/08/30
- ケンカなんて夫婦であれば絶対にしますし今はとにかく冷静になった方がいいかと思います。実家に帰るなりして少し落ち着かれたほうがいいと思いますよ。
今は | 2010/08/31
- 色んなショックや気の動転もあるかと思います。 詳しい事は書かれていないので存じ上げませんが、とりあえずは今はゆっくり、心を落ち着かせてください。 落ち着いても尚、今のお気持ちが変わらなければ具体的な内容を提示し、こちらでまたご相談されてはいかがでしょうか?
こんばんはm(_ _)m | 2010/08/31
- お疲れ様です。 喧嘩の内容がわからない為、改善策のアドバイスは出来ませんが・・元々が他人同士で結婚をして一緒に暮らすのですから喧嘩もしますょ☆☆☆ 他人でない家族でも喧嘩する時はしますし・・兄弟が居れば幼い頃、しょっ中喧嘩しませんでしたか?? 喧嘩を重ねてお互いを知り、仲良くなっていくんだと思います。 私も主人と交際歴が長いですがその間に沢山、喧嘩しましたし、喧嘩する時は自分の事を理解して貰う為・・そして主人の事を理解する為に毎回激しい喧嘩してました(笑)!! その甲斐あってか、結婚してからはあまり喧嘩してないですょ(^-^)/ 離婚は急がずに沢山喧嘩をしてお互いに理解出来る様に頑張ってみて下さい。 離婚は、いつだって出来ますが後悔が残ったら・・と考え、落ち着いて結果を出して下さい。
こんばんは。そら | 2010/08/31
- 喧嘩の内容はわかりませんが、ゆっくりと落ち着いて考えてみられてはどうでしょうか?
所詮は他人同士が一緒に住んでいるのだから、色々と思うこともあると思いますが、急がなくてもいいと思いますよ。
こんばんは | 2010/08/31
- 怒りが収まってからでも結論を出すのは遅くないと思います。 結婚は他人同士でイライラしたり、一緒に居たくないって思うこともありますが、ジックリ考えてみてください。 私も良くケンカします。イライラします。怒りのままぶちまけたら次の日には『何であんなことでイライラしたんだろ』って思うことがたくさんあります。
喧嘩 | 2010/08/31
- のたびに もういやもう無理とよく思いますがあとで後悔することのが多いです・・
離婚の決断は速すぎますよ
離婚したら | 2010/08/31
- 何もかも自分が一人でやらなくちゃいけないのに、離婚したいけどどうしたらいいですか?って…まず自分で調べましょう。携帯も使える環境なら検索だっていくらでもできるし、調べる方法は多々あります。他力本願なうちは離婚できませんよ。
今までの相談を拝見して | 2010/08/31
- 主さんはカウンセリングを受けたほうがいいのでは?と思いました。 家事などがうまくできないのも、そこに原因があるのかもしれませんよ。 まず、自分の状態をベストにしないと、離婚後の子供との生活が大変だと思います。
しっかり | 2010/08/31
- 話し合って、冷静に考えられるようになってたら決めた方がいいと思います。
焦っては取り返しがつかなくなりますから。
家事って大変ですよね | 2010/08/31
- もう少し、冷静になって考えてみてそれでも変わらないなら離婚届を取りに行って、相手が嫌がるなら家庭裁判所…だと思います。
でも、何度も話し合いは必要だと思います。大事なことですから。
家事 | 2010/08/31
- 離婚したいくらいの喧嘩、しかも原因は家事ということですが、これだけだとなんとも回答しがたいです。
ただひとつだけ言えることは、主様が専業主婦で夫の仕事が激務の場合、家事を手伝うどころか、自分の脱いだものは脱ぎっぱなし、食べたものもそのまま~の男性が多いですよ(うちの主人もお友達のご主人様もそうです)。
今ではたくさん喧嘩して、リクエストをお互い話しました。結果、自分のことだけはやるようになりました(子供達の手前もあったかな)。
一度ゆっくりお話したほうがよいと思います。
今は | 2010/08/31
- 精神的に動揺なさっているのではないでしょうか。
そういうときは大きな決断は避けたほうが賢明かと存じます。
お疲れ様です。
家事…ですか | 2010/08/31
- 理由が今イチ…
夫婦は、他人同士の共同体ですから意見の食い違いもあるでしょう。一息ついて、信頼がおける友人に相談してみるとか、きょうだいに相談してみるとか、それから身の振り方を考えてもいいかも。
シングルは大変ですよ | 2010/08/31
- 私も家事は苦手です。
しかもフルで働いているため、つい疎かになり、よく元夫と喧嘩になりました。
元夫はキレイ好きで専業主婦の姑に育てられたので、いつも自分の育った環境と比べてきて、わたしはそれがとても苦痛でした。
しかも文句は言うけれど手を貸すような男ではありません。
お気持ちはよーくわかります。
しかし、シングルはなかなか大変ですよ。
フルで働きながら、さらに最低限家事と育児をこなさなければなりません。
こどものことも金銭面も一人でこなすのです。
すでに働いていたり、収入のあてがあるなら離婚準備をするのもよし、
そうでなければご主人と話し合いをしてみては?
ご主人の肩をもつわけではないですが、ご主人の収入で生活しているなら、星空月子さんもご主人に納得してもらえるようがんばることも大切だとおもいます。
辛口ですが、愛情がなくなったからと言って即離婚は甘いです。そこに暴力や借金に追われてるなどの理由が存在するなら別ですが。
住む家があること
三食食べること
着るものに困らないこと
当たり前の生活を、当たり前に過ごせるあてがあるなら離婚でもかまわないけれど、あてもないのに離婚しても、お子様が不幸ですよ。
愛情は大切ですが、愛情があるとかないだけでは生活は成り立ちません。
生きていくには経済が必要なんです。
最低限の経済がなければ生活も成り立ちませんし、楽しくすごすことは出来ませんから。
出産一週間で別れ、産後56日で仕事に復帰して三人の子育てをしてきた者の意見でした。
こんにちはhappy | 2010/08/31
- 私も急いで結果を出さなくてもいいと思います。
暴力などの被害がなければ、相手の出方を見たほうがいいですね。
こんにちははるまる | 2010/08/31
- 家事とはどういうことかわかりませんが、私もよくケンカしますよ。1日自分を冷静にみて考えましょう。勢いすぎる離婚は絶対後悔しますよ。
こんにちはももひな | 2010/08/31
- 喧嘩した勢いで離婚を決めないほうがいいですよ。
2・3日じっくり考えて、それでも離婚しかあり得ないと思うなら旦那様に話したらいいと思います。
どう進めるかは… | 2010/08/31
- 主さんの人生なので、主さんが決めたらいいと思います。
ただ、詳しい内容が分かりませんが、家事が理由で喧嘩して愛情無くなっただけで離婚したら、それに巻き込まれるお子さんが可愛そうだと思います。
旦那さんが働いて養ってもらって、暴力もなく衣食住に困っていないなら、家事くらいどうって事ない感じじゃないですかね?
愛情がなくても生活のために離婚しない私がいます^^ | 2010/08/31
- 子供のためでもあります。
経済的に大丈夫で、子供さんも大丈夫そうなら離婚良いと思いますよ!
私には、まだその2点が大丈夫じゃないので、離婚できずにおりますが・・・。
私のような人も少なくないと思います。
芸能人は女性でもバリバリ働けるし、離婚しても食っていけるから羨ましいですね。年取って離婚したくても、今の日本のルールでは、年金も女性だけだと(何十年と女性が厚生年金かけてたら別ですが)すっごい少なくて独立するのが難しいから、うちの母も離婚できなくって苦しんでます。
主人の扶養で年金かけてても女の年金ってすっごいわずかですからね~。
・・・gamball | 2010/08/31
- 離婚は即決しない方が良いですよ。
冷静になってよく考えてください。
離婚した場合の今後の生活のことを想像してください。
それでも離婚したい気持ちがかたいなら、旦那さんにその意思を伝えて話し合いましょう。
お子さん | 2010/09/01
- はいらっしゃいますよね?
お子さんのことも考えて、離婚が1番だということで夫婦そろって離婚したほうがいいということであればどちらが親権をもちひきとるか、養育費などの話し合いをします。
母子家庭にしても父子家庭にしても手続きが大変めんどうなことになっています。
金銭面でも大変なのでよく、話し合って決めてください。
喧嘩のあ | 2010/09/06
- こんにちは。
喧嘩…辛いですね。
確かに毎日子育てに家事にと頑張っているママからしたらイライラしちゃいますよね。
喧嘩の内容は分かりませんが、離婚を急がないほうがいいのでは?
後々後悔するかもしれませんよ。
少し時間を置いてみては?
どうしても一緒にいたくないなら少し距離をおくなど。
こんばんはホミ | 2010/09/08
- 家事のことでケンカとは旦那さんが主サンの家事の仕方について何か言ってきた(文句など)のですか?
離婚の決断は早いような気がしますが・・・
もう旦那さんに愛情がないなら、仕方ないのかもしれないですね・・・。
まず、別居して、旦那さんに家事の大変さをわかってもらってはどうでしょう?
調停中です | 2010/09/10
- 詳しい内容が書かれていないのでわかりませんが、早まらない方がいいですよ。
離婚したいと考えるのは簡単ですが、いざ離婚となるとかなり体力使います。
旦那様が離婚したくないと言ったら尚の事!!
それに離婚後(手続き等含めて)の事はしっかり理解してますか?
主様がどう進んで行くか思い描けてますか?
一度落ち着いてゆっくりと考えてみてはどうでしょう。
こんにちは | 2010/09/10
- 他の方もおっしゃっておりますが、まずは深呼吸して落ち着いてみてはいかがでしょうか…?p(^^)q
その後考えが変わらなければ、もう一度こちらへ相談されてみた上で行動に移されるのが良いと思います。
どうか良い答えがみつかりますように…☆
こんばんは。 | 2010/09/10
- 家事の分担のことですか?今日の時点で急に愛情がなくなるものですか?これ以上とのことですから、少しは愛情があるのですか?少しでもあるのなら、冷静になってください。まだ慌てないほうが賢明ですよ。