アイコン相談

結婚するかどうか悩んでます

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/15| | 回答数(44)
初めまして。
こちらでは、何度か回答をさせていただいてますが質問は初めてなので至らない点ありましたら、すいません。

私は6月に息子を出産しました。
彼は県外で働きに行って別居中です。

そこで相談です。彼のしていることを箇条書きでまとめますと…

★仕事に遅刻することも多々あり愚痴をこぼすばかりで仕事を真面目に取り組む姿勢がみられない。
★私が外出もろくに行けないと言っているにも関わらず、自分は海とか遊びに毎日のように行き(仕事の休憩中)その話ばかり。
★私が寝不足だと言っても自分は昼寝をし昼の仕事に遅刻していき、挙げ句の果てには夜眠れず遅くに寝て朝も遅刻の悪循環。
★海や職場で可愛い子がいたと報告。
★息子を可愛いがってくれるのですがお腹がすいた等ちょっと泣くと「泣きすぎ」「俺に似てない、ほんとに俺の子か」等言う。
★認知届けを出す際、前日にも「印鑑を忘れるな」と言ったにも関わらず忘れ「ちゃんと言ってくれなかった」と言う。
★うちに2祖父母がきても私の部屋に閉じこもって挨拶をしようとせず。
★給料からぎりぎりこれだけしか出せないと養育費をいただいてますが、思いっきり漫画やDVDにお金を費やしている。

思いつくだけで、こんなにあります。 ならば結婚しないでいいじゃないかと思うかもしれませんが、母に迷惑をかけたくないのと、息子にも父親がいなくてさみしい思いをしてほしくないし、こんな彼ですが私も好きなので迷います。
(ちなみに彼や彼の両親も結婚を望んでます。)

結婚は当人同士で決めるものだとは重々承知ですが、こうしたらいい等辛口でも構いませんのでアドバイスをいただけたらと思います。
2010/09/01 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

主さんがこれからもやっていけると思ったら、 | 2010/09/01
それに好きなら仕方ないかなぁって思います。
どちらにしてもやっていけなかったら、結婚しなかった時と同じ結果になるだけです。(離婚した場合)
うちの旦那もそうですが、男は自分の事の話ばっかり。
育児に協力全くしてなくって、私が「息子が昨日夜泣きが凄くって、全然寝てない」っていうと、旦那が「オレは昨日F1が夜中あったから、それ見てて寝てないからきつい」って自分の事ばっかり。
私は結婚を後悔しています。
ちなみに、 | 2010/09/01
私は最初から旦那の事を一度も好きになったことはありません。
んじゃ、なんで結婚したの?って言われたら、勝手に向こうが話を進めたってのと、私も早く結婚したかったのと、学生時代の恋愛が長かったので、その人をひきずってあんまりその後、自分もお互いに好きになるような相手がなかなか見つからなかったから、とりあえず結婚した感じです。
今は | 2010/09/03
同棲もしてないしで、やっていけると思っていますが、自分の考えは甘いのではないのかと思っています…。
将来をピカピカ☆。。。 | 2010/09/01
幸せな将来を思い描く事ができますか?

箇条書きにされた内容を客観的に見て、これでも結婚したいと思うようなら結婚生活がおくれると思います。
客観的に読んで、これでは幸せになれない・・・と思うようならしないほうが幸せに生きていけると思います。

お子さんも、いてもいなくてもいいようなお父さんならいないほうがいいこともありますし。
どちらにしても人生の大きな節目です。
じっくり考えて対応してください。
将来図 | 2010/09/03
を描くことはできます。

ただ、続くのか自信がもてなくて悩んでます…。
誰のために結婚するのか? | 2010/09/01
お母さんや息子さんのために結婚するって???
あなた自身が幸せじゃなかったらお母さんも息子さんも幸せじゃないと思います。
誰のための結婚なのか、よく考えたほうがいいのでは。
子供はみんなお母さんの苦しんでいる姿は見たくないと思いますよ。
それは | 2010/09/03
重々承知しているつもりです…。

今、彼と幸せにやっていけるような気もありますが… どうしても、自信をもって「幸せになれる」と言えません。
こればっかりは | 2010/09/01
明確にはなんともいえませんが、結婚に失敗した私からしたら(離婚予定)、二度とこんな相手とは結婚したくないですね。 結婚した後、自分だけが苦労し疲れ果てるのが目に見えているからです。 好きだけなら、今の距離感で充分だと思うし。 結婚してから少しずつ自覚が芽生え変わるものだとしても、そうなるまでの苦労、そうならなかった場合、結局離婚に至る場合を考えると、私なら結婚しません。 一度目なら思い切ってしまうかもしれませんが、二度目だとして考えると、絶対にこんな相手は選ばないです。 スイマセンm(__)m
できれば | 2010/09/03
少しの間、同棲をして彼が変わってくれるか様子を見てみたいのですが、彼の仕事の都合上難しくて…
もう少し考えてみます。
こんにちはひぃコロ | 2010/09/01
文章だけの感じですが、彼氏さん?はちょっと接し方を変えてみたり、言い方を変えてみたりすればコントロールできそうな気がしますが… 要するにまだ「お子ちゃま」なんでしょ? それをイライラッとしないで地道にしつけを続けて(と言っても怒ってばかりではダメ)自分色の父親に育てあげる自信や覚悟があるなら結婚されたらいいと思います。 というより、産んだ息子さんのためにちゃんと結婚してきちんとパパに育てあげる責任もあると思います。 おだてて頼って調子に乗せてうまく甘えて… 男はすぐには父親になれませんよ。 あとは主さんの力量次第だと思います(^-^)
私も | 2010/09/03
ひぃコロさんと同じ考えなんですが…結婚してない今でも、そんな彼に腹を立ててしまい、週に3回ほど喧嘩をしてしまうので、結婚しても喧嘩ばかりでやっていけるのか?という不安が大きいです。

私が大人になって1歩譲って、もちあげていけるよう努力します。
こんにちは | 2010/09/01
プロフィールを拝見させていただきましたがお若いのですね。旦那さんも10代なのでしょうか?まだまだこれからだとは思うのですが、仕事は県外じゃないといけないですか?同居は無理なんでしょうか?ちょっと父親の自覚がないですね~うちの旦那も自分の事ばかりですよ。仕事してるのに・・とか女だって家で育児して立派な仕事ですしかも24時間休み無し。でもそれを言ってもわかってくれないです。そこはもう諦めて一時保育などに預けて生き抜きしてください。
私が思うのは同居したら少しは父親の自覚もでてくるのかな~?
それと遅刻も同居したら起こしてあげられる。。。

まずは籍を入れずに様子を見てみてはどうですか?私、個人的には結婚した事
後悔しています。
プロフィール | 2010/09/03
まで拝見していただきありがとうございます。
彼も10代です。
3年間その職場で腕を磨くようで、私がそこにいけばいいのかもしれませんが、金銭面で厳しいです。

結婚を後悔なさってる方多いくて、びっくりしました。
結婚して | 2010/09/01
この文章を見る限り、失礼だとは思いますが、主様が結婚して幸せになれるとは到底思えません。

主様は今の彼を見て、この人と一生共にしていきたい。と思いますか?
結婚は誰の為にする結婚ですか?

好きという気持ちはとても大切ですが、それだけでは生活出来ないですよ。


辛口で申し訳ないですが、この回答を主様が見た時少しでも迷いがあったら、結婚は止めた方がいいです。
それでもやっぱり好きだし、結婚したい!と思ったら結婚してもいいかと思います。
結婚 | 2010/09/03
したいのかしたくないのか、何度考えてもいい点も悪い点もでてきて、毎晩考えているのですが決断がでません。

結婚は誰のためにするのかもう一度よく考えてみたいと思います。
こんにちは | 2010/09/01
結婚したら彼が変わってくれるかどうかも分からないし、彼にその事を話したことはありますか?
それに彼は結婚したいと言っているのでしょうか?
もし彼からプロポーズをされた時に話をして、こうこうこうだから結婚後が不安と言い、その時の彼の態度を見て、直せる努力は出来そうかどうか判断したらいいのではないでしょうか?
あれこれ理由をつけてきたら、結婚後変わってくれる事は難しいかなと思います。
彼は | 2010/09/03
結婚したいと言っていて、私はこうこうだから今結婚を迷っているのだと話しました。
直すと言っているので少し様子を見てみたいと思います。
迷ってる時点で | 2010/09/01
結婚しない方がいいのではないかと思いました。
厳しいようですが、まず仕事に対して真面目ではないですよね?家庭ができればとても仕事するようにも思えません。しかもDVDなど娯楽に費やしているようですし…
離婚を考えて結婚する人はいませんが、離婚は確実では?と思ってしまいます。
中には真面目に働くようになる人もいますが、稀だと思います。性分は中々変えられませんから。
よく考えて下さい。
私は | 2010/09/03
こうこうだから結婚を悩んでいると話したら、直す努力をするというので、様子を見てみたいと思います。
結婚前から | 2010/09/01
そんなに不満というか気に入らないとこ、嫌なとこがあがるのなら私ならうまくいかないかなぁと思います。 私ならそんな父親いらないです。 わざわざ苦労する方を選ばなくても、と思いますが好きって気持ちがあると無理というかきびしいかもですね。
彼と | 2010/09/03
一緒にいたいとは強く思うのですが、不満が多いのが問題です。
直す努力をすると彼は言ったので様子を見て考えたいと思います。
これは私の考えです。琥珀猫 | 2010/09/01
貴女が妊娠している時期に、籍を入れる話が出ない時点でおかしいと思います。私自身の話ですが、ぶっちゃけ出来婚ですが、旦那はちゃんと将来を考えて速攻で籍を入れました。(プロポーズはないよーなもんでしたがf^_^;)旦那曰わく、相手を孕ませたのに、責任を取らないのは【漢】じゃないそうです(笑´∀`)お子さんがいるのに、「本当にオレの子供?」発言するような人は今後変わるのは難しいと私は考えます(ToT)辛口失礼しましたm(__)m
スミマセンm(__)m琥珀猫さん | 2010/09/01
10代半ばの妊娠出産の様ですねf^_^; プロフィール覗く前に回答してしまい申し訳ありませんでしたm(__)mでも、今の時点では、先が見えている気がします(ノ△T)だったら、認知しているなら、ガッツリ養育費を彼氏や彼氏の親から頂き、貴女が育てた方がいいと思います(o^∀^o)言い方悪いですが、私ならそんな旦那要りません(笑´∀`)
いえ、 | 2010/09/03
私も年齢を明確に掲載すべきでした(公にしたくなかったので)すいません。

彼も彼の親も結婚を望んでいて、彼の誕生日がきたら結婚してほしいと言わんばかりに、彼の親が婚姻届まで持ちだしてきました…。

養育費をもらえれば、彼がしっかりするまで様子を見たいのですが、結婚してなければいつ逃げられてもおかしくないので… 彼からは少ないですがもらってます。
彼の親は借金をかかえていて4年たたなければ余裕がないそうです。
彼の好きな所は? | 2010/09/01
はじめまして。箇条書読みました…私個人の意見ですが、結婚を迷うほどの良い理由が無いと思います。父親になるのは時間がかかると思うけど社会人として…不安があります。子供を育てるって大変ですよ!仕事に遅刻して辞めさせられたら?
困りますよね。確かに父親って必要だけど子供のお手本にならないパパならママ一人で育ててみたらどうですか?10代とは思えないぐらい素敵なママだと感じました。
あとは、彼の好きな所や長所を教えてもらえたら応援出来るかもしれません。楽しく過ごせるように頑張って下さいね!
優しい | 2010/09/05
彼は優しくて受けとめてくれるんです。今までの彼氏は顔だけで告白され付き合い、結局性格があわず破局となっていて……大失恋をした後に彼と出会い立ち直ったんです。 多分、自分の頭の中で「うけとめてくれるのは彼しかいない」という考えがあってのことだと思います。

ただ、結婚とは息子の人生も左右するものですし、もっとよく検討してみます。
こんにちは | 2010/09/01
まだお若いですね!彼も、10代ではないかな?って、思いました。若くして、子供を授かった以上、責任はあります!別居中との事ですが、同居はできないですか?迷惑をかけたくないなら、話し合いをするのが、1番。もう少し様子を見てから、結婚を考えてもいいかなって、思いました!
彼も10代です。 | 2010/09/05
彼の今の仕事先で3年間見習いをしてから、やっと認めてもらえるそうで…今1年目なのでもう少し待たなければなりません。
なにより金銭面でとてもやっていけません…。

彼の仕事の関係(まとまった休みがない)や彼の父の仕事関係(家が厳しいらしく休めない)で、うちの母(休みはいつでもとれる)と休みがなかなかあわなくて話し合いを1回しただけであとは見送り状態です(;_;)
結婚て | 2010/09/01
『好き』だけでしたら、失敗しますよ。将来のこと、子供のこと、話し合いはできていますか。できていないなら、無理だと思います。迷っている時点で、将来の不安を感じていますよね?そんな気持ちで結婚する意味がわかりません。結婚より、まずは話し合いからでは?厳しいようですが、母親や子供のために結婚というのは、失敗しても、『母親や子供のためだった』と言う、理由付けにしたいだけなのでは?ある意味、自分の意志ではなく、人の意志、人のせいにしているきがします。 
 
両家が結婚を望んでいるのなら、お互いの不安の解決法を両家を交えてお話したらいかがですか?
他人にどうしたらよいか聞くよりも、親身に、真剣に、そして、両家のしきたりや環境も教えてもらえば、今後話しやすいのではないでしょうか?
確かに | 2010/09/05
人の意志、人のせいにしてた気がします。 反省します。

彼の両親は結婚を強く望んでいますが、うちの両親は「あえて何も言わない」と言っています。

まず話し合いをしてみたいと思います。
う~ん | 2010/09/01
拝見した感じでは、しばらく後にまたこちらで「離婚したいのですが」と相談なさっているのにお会いすることになるような気がします(気を悪くされたらすみません)。
結婚は当人だけの問題ではありません。
周りがご結婚を望んでらっしゃるのなら、主様さえ我慢できるなら、GOサインでいいのではと思います。
あとは、未婚で出産された場合は、離婚・死別と違い控除額が低かったはずですよ。
うちの両親は | 2010/09/05
結婚を望んでいるのかわかりません。 「あえて何も言わない」と言い「一緒にいたいならそれはそれでいい」と言って、両親の考えがわかりません…。

控除のこと教えていただきありがとうございます!
詳しく調べてみます。
彼も結婚を望んでいるなら… | 2010/09/01
まず、思い当たる所を全て話し彼に理解(自覚)をしてもらわないとですね! 結婚は『好き』だけじゃ成り立ちません。本当ですよ! 気持ちも勿論ですが、経済面・思いやり・『父親、母親、夫、妻』の自覚! これが無いと苦労します。 なので、まずは彼自身に気になる事を全て話して成長してもらなくてはいけませんよね!
ありがとうございます | 2010/09/05
彼に話してみました。
直すよう努力するというので様子をみてみたいです。

「結婚しないほうがいい」という意見が多い中、前向きな意見ありがとうございました!
彼が結婚を望んでいるのならノンタンタータン | 2010/09/01
誓約書を書いてみては(^o^)離婚を前提に考えるのはおかしいですがちゃんとしたものなら何かあった時に法的に有効になります。
そこまでしない と思われるなら結婚するにあたって夫婦での約束事を決めるべきです。よく『父親がいないとかわいそう』と聞きますが、それはしっかりした父親のこと。そうではなく悩みの種の父親になるならママにも子どもにも迷惑なだけですよ。
なるほど | 2010/09/05
約束事など決めておいたらいいかもしれませんね。
私の母は「結婚するならば、同時に離婚届も書いてもらう」と言っていました。

息子や私自身のこともよく考えてみます。
こんにちは。 | 2010/09/01
とってもお若いママさんなんですね(^-^)

結婚に失敗したおばちゃんがはっきり分かったことは、結婚は好きだけじゃやってけないという事です。
私なら旦那を変えられると思ったし、愛してたから結婚しましたが、現実はそう甘くはありません。
仮に離婚することになったら、かなり消耗しますよ。

今は別居なさっているようですが、主さんの体が落ち着いたら同居をなさる事は難しいのでしょうか?
とりあえず、籍を入れる前に彼と同居生活をしてみて、どんな感じなのか、これから変わっていく余地があるのか、見極めてからでも遅くないのではないでしょうか?

親御さんに迷惑を掛けたくないという気持ちはよく分かりますが、自立していない内に妊娠をした時点で、親御さんも覚悟なさっていたと思います。
結論を急がずよく考えて、良い結果が出ますように。
ありがとうございます。 | 2010/09/05
「おばちゃん」だなんてとんでもないです!

彼のいまの仕事先で3年間見習いをして一人前まで育ててくれるそうなので、なかなか厳しいです。
なにより金銭面で同棲はかなり厳しいです。

現実としっかり向き合って考えてみます。
こんにちはhappy | 2010/09/01
私なら認知の届けを出すときに、何故結婚しようと言ってくれないのか、そこですごく不満に思ってしまいます。
不安な面もあるなら、しばらく様子を見るのもいいかもしれないですね。
すいません。 | 2010/09/05
私と彼はお恥ずかしながらまだ結婚できる年ではないんです。(あまり公にしたくなかったので、公開せずすいません。)

彼や彼の両親は結婚してくれと言わんばかりに、婚姻届まで持ってきましたが、私の父が(当時は)認めていませんでした。
迷う時点で | 2010/09/01
結婚しません。 なぜ、結婚するんですか? 「こどものため」はこどもにとって良いこととは限りません。 きちんと避妊して、きちんと相手の方をみて、結婚されたら良かったでしょうね
なぜ結婚するのか | 2010/09/05
一緒にいたいという理由しか思いうかびません。

おっしゃるとおりだと思います。
収入が不安じゃないですか | 2010/09/01
養育費もらっているかもしれませんが、結婚したら親と同居ですか?たぶんこんな感じだと同居じゃないと食べていけない気がします。子供のことを自分の子か?と疑うならDnA鑑定したほうがいいんじゃないですか?旦那に納得してもらうにはいいと思いますが。私なら結婚しないと思います。子に親は必要ですが認知してもらえばいいです。これからの苦労を考えると大変ですよ。まあ決めるのは貴方ですから結婚しようと思えば結婚してもいいと思いますよ。
認知だけじゃなく | 2010/09/08
一緒に暮らして家族という繋がりに意味があり、子どもにも寂しい思いをさせたくないという思い入れがあります。

収入のめんも考えて彼がいなければもっと苦しくなります。
・・・ | 2010/09/01
「俺に似てない、ほんとに俺の子か」発言はありえません。
とても若い彼なのでしょうか?
結婚は当人同士だけの問題ではないです。
キチンと両家で話し合い、今後の生活等も考えて結論を出すほうが良いと思います。
せめてどちらか… | 2010/09/01
お仕事かご家庭か大切にしてくれたら…、救いはありそうですが(本当ならどちらも大切にして欲しいですが)、どちらにも…な感じな彼氏さんなので、ご結婚されても苦労されるかな!?って思っちゃいました(>_<) 仕事はある種、家族を養う為の手段であり(もちろん仕事が生き甲斐の場合もありますが)、仕事に一生懸命なのは家族の為なんだ、と私は感じます。 彼氏さんは遅刻されたり、このままではお仕事を失っちゃうかも知れませんね(T-T) 主様に対しての言葉も酷い気がします。 今は一緒に住まれてないとのことですが、一緒に住むことは可能ですか? 色々見えてくる部分もあると思います。 婚姻届を出したら、お2人は夫婦になります。 用紙を提出するだけです。ある意味簡単です。 だからその分、本当に結婚して良いのか?十分に考えて下さい☆ 今の彼氏さんと幸せな将来を築けそうですか?
こんにちははるまる | 2010/09/01
主さんはご自分を客観的に見てどう感じますか?他人の私から見ても、後々は別れるのではないかと思いますよ。義両親が結婚を望んでいるのでしたら、ご主人、義両親を交え真剣に話し合ってはいかがでしょうか?
何も | 2010/09/08
感じないというと変ですが、自分のことなのに、どうしたいか全然わからず情けない思いだけです…。

ありがとうございました。
まずは | 2010/09/01
相手と一緒に暮らしてみて考えたらどうですか?
今は産後でご実家にいる状況ですか?

きっと、頭では結婚しない方がいいけど、こどもも生まれたし、このままシングルマザーなのも世間的や経済的に不安とか、好きになった人だし…とか色んな思いがあるのでしょうね。

相手もまだ若いのかと思いますが、やっぱり社会人としてなってないし、自分中心で遊びたい盛り、かわいい女の子がいた発言はこの先浮気への不安につながりそうだし、お金も女も人間性も不安となると、今よりもっと苦労しますよ!
子育てだけでも大変なのに、旦那を教育して改善する労力は私にはありません(笑)

経済的なことは、こんな方と結婚しても生活費とか困りそうだし、そのうち主さんも働くことになりそうですよね?
しかもこども手当だって相手が使ってしまいませんか?
片親だとこども手当と別に扶養手当が出たり、保育園も入りやすいし保育料も安いし、市営住宅とかにも安く入れたり、医療費も母子共に補助があったり、場合によっては下手な相手と結婚してるよりいい生活できるかも。
もしご実家で同居するなら、落ち着いたら働いて、生活費を入れるとか。

親御さんは結婚についてどう言われてますか?
親としては、しっかりした人なら結婚してほしいでしょうが、一番は我が子に幸せになってほしいはず。

届けを出すのはいつでもできるので、市役所に相談してみたり、親御さんと話してみたりしてしっかり見極めてみてくださいね~

応援していますo(^-^)o
同居は難しいです。 | 2010/09/08
彼が3年間その職場で見習いをしてやっと一人前になれるようで、なかなか同居は厳しいです。

私が本格的に働きだせるのは3年後です…。
子ども手当ては使ってません。
保育園や医療費についても調べましたが、彼の今の収入だけではたいしてかわらない額でした。

両親は私や息子が幸せになればいいと言い、幸せになれると思うほうを選べと言っています。

もう少し悩んでみたいと思います。

ありがとうございました!
父親キキ | 2010/09/01
子供には「父親」って必要だと思います。
でも、「父親」だけでは一緒に生活できません。
父親だけど旦那でもあるし、一人の男性でもあります。

いろんな責任を彼が背負えるのか?
万が一の場合、その責任を悠くんMam様が背負えるのか?

難しいですが、
母親はあくまでも母親で父親の代わりは難しいです。
でも頑張って家族やっててもトラブル続きの家庭で子供が幸せなのかは分かりません。

実は私も現在別居してます。悩んでます。
離婚相談員の方にいわれたのは
「父親にも責任がある。だからあなた一人で悩まず、父親にも悩ませなさい。話し合いなさい」
と。
まだ結論は出ていませんが、結婚するのも分かれるのも子供がいると難しいです。でも子供を幸せに出来ると思う方法を選ぶべきだと思っています。それが子供を生んだ責任だと思うので。
ありがとうございます。 | 2010/09/08
彼も「似てない」とは言いますが、私を無視してでも息子を可愛いがってくれ、もちろん私も息子が可愛いくてたまりません。

2人にとって可愛い息子の幸せを1番に考え、最良の選択ができればな、と思います。
考えて | 2010/09/01
プロフィール拝見しました。
とてもお若いママさんですね。

第三者から見ると、彼は信じられないくらいの発言や行動をしていると思います。
まだ父親の自覚がないのですね。
きっとお若いのでしょう、まだまだ遊びたいのだと思います。

辛口ですみません。。。
結婚しても主様が苦労するように思えてならないのですが、どうしてそこまでされて、結婚にこだわるのでしょうか?
また好きって気持ちは、どこから出るのでしょうか?

一度きちんと自分で考えてみてください。
そしてどうしても新しい生活を彼と迎えたいと思うなら、彼と今後をしっかり話し合うのが良いと思います。

彼がまじめに話し合わないのであれば、考え直したほうがよいと思います。

最近このような質問がとても多く感じます。
結局は女性側が苦労している感じがして、とても虚しくなります。
プロフィール | 2010/09/08
まで見ていただきありがとうございますm(__)m

彼や両家の両親を交えてしっかり話していきたいと思います。
好きのあ | 2010/09/01
こんばんは。

難しい内容ですね。
文章を読む限り、私は結婚しないほうが…と正直思いましたが、
最後に「私も好き」という言葉を目にして悩みました。

一度結婚の話、これからの話を彼、ご両親を含め話し合いをしてみてはいかがでしょう。
ここに書かれたことを正直に話し、本当にこれから家族を守っていけるのかなど彼の本心を聞いてみては?

話し合いにならなかったり、ぐちぐち言うようであれば、結婚して後悔することになるかもしれませんね。

難しいですが頑張ってください。
難しい | 2010/09/08
ですが、私たちが生んだ子どもで、私たち2人が子どもを幸せにしなければいけない義務があると思うので、私や彼・両親を交えてしっかり話していきたいと思います。
好き嫌いベビーマイロ | 2010/09/01
結婚生活、恋愛ではないですよ、現実見てください。自分お親をみてください。そんな親ですか?違いますよね?
親の自覚がまったくみられません。
結婚しても離婚すればいいなんて考えは多いですが、世の中、そんなに甘くありません。
結婚と恋愛は違います。はっきり言って、その彼は変わるということは感じられません。私でしたら、自分で子供を幸せにします。
結婚は恋愛でない | 2010/09/08
というのは価値観の違いで十人十色の考えがあると思います。
私は、恋愛をしなければ結婚まで至らない。結婚したからといって恋愛感情がなくなるというわけではないと考えています。

私の両親は離婚していて、そんなところ見たことないです…

自分のお腹に10ヶ月間いた息子、お腹をいためて生んだ息子、周囲の反対を押し切って生むと決めた息子、親の自覚がないわけありません。 こんな思いをして親の自覚がない人がいますか?
息子を愛しているから結婚を迷うのです。 私の母子家庭で育った寂しい思いを息子にしてほしくないという思いと毎日、葛藤しています。

私は10代でぽにょさんから見たら甘い考えをしているかもしれませんが、結婚してうまくいかなかったら離婚なんて甘っちょろい事なんてこれっぽっちも考えたことありません。

正直10代である私たちへの偏見だけでご意見なさってるようにしか思えず、とても不快でした。

私たちはぽにょさんが考えてるほど甘っちょろい考えを持ち合わせておりません。
私なら…。 | 2010/09/02
こんばんは!
読ませて頂いて思ったのは結婚しても、家に子供が2人居るのと同じでは?
と感じました。


お子さまの為に、
父親は居た方が良いかもしれませんが、
どんな父親で、その子の
心の支えになれるか、
その点が重要では?


主さんも、今は好きな気持ちが勝ってるかもしれないけど、
愛情が落ち着いた時、
支えあって未来を考えあえる仲で居られる人と
位置付け出来ますか?


もう少し、この状態を続けてみて、その人をしっかり判断出来るようになってから決めてみてはどうですか?

勝手で申し訳ないですが、もし自分の姉妹が
その方との結婚を考えてたら  私は『やめなさい』と 言ってます。

じっくり考えて、
後悔のない答えを探してくださいねっ!
落ち着いて | 2010/09/14
自分や息子にとって最良の判断をしたいと思いますm(__)m
こんにちはgamball | 2010/09/02
彼のことが好きで、この先どんなことがあっても乗り越えられるという覚悟があるなら結婚したらいいと思います。
結婚して彼が父親としての自覚が芽生えるといいですね。
それが | 2010/09/14
1番大事なことですよね。
もうちょっと考えてみます。
こんにちはももひな | 2010/09/02
お母様や息子さんのために結婚するっていうのはちょっと違うかなって思います。
お母様のためって言うのは世間体のためですか?
息子さんにとってもどんな父親でもいたほうがいいとは言えません。
この世にはいないほうがマシって思えるような父親だってごまんといます。
箇条書きの項目、これから仮に同じ家で暮らすことになったとして目をつむれますか?文句を言わずにイライラせずにいられますか?
両親の不仲を見せられるほど子供にとって辛いことはありません。
私ならこのまま一人で子供を育てる道を選ぶかなって思います。
母や息子 | 2010/09/14
のせいにしていた気がします。
母のためというのは金銭面のことで、迷惑をかけたくないと思っています…。

いなければいい父親……私は母子家庭で育ち幸いにも父はいい人でしたので、そんなこと考えてもいませんでした。

もう少し考えてみます、ありがとうございました。
辛口になりますが・・・ごめんなさい。パスタん | 2010/09/02
結婚は「好き」だけでは成り立ちません。
特に金銭感覚の違いは致命的かも・・・^^;
お金もそうですが、生活態度も我が子よりも自分優先の考えですよね。彼は末子か一人っ子さん?こういう人って、子供のころから甘やかされて育ってるんじゃないかなぁって思います。。。
彼のご両親の様子を見て、少しでも「アレ?」って思うようなことがあれば、そういう性格はなかなか変わらないと思うので、結婚しても大変だと思います。

ここで、彼が仕事をまともにしてくれてたら、結婚してもいいかも?って感じですが(お金目当てみたいになってしまいますが)それもなし。結婚したら、彼の身の回りの面倒も観ないといけなくなって、さらに大変になると思います。

それから、父親と言うのは、父親らしくあって初めて父親です。
そりゃ、初めから父親らしい人はいないでしょうが、父親としての自覚は彼にはなさそうに見えます。
いてもいなくてもいいような父親は不要かと・・・^^;
彼は | 2010/09/14
長男でお姉さんと妹が2人います。
彼の家はお金にルーズな考えを持っているようで、お恥ずかしい話で借金までかかえています。


子どもが2人いるみたいで大変だと他の方にも言われました。

もう少し考えてみます。
冷静に | 2010/09/02
考えて、やめたほうがいいと思います。
第3者なので、冷静に言わせてもらいますが、
結婚は、好きだけじゃ、無理です。
生活できないですもん。
きちんと、家族を養う、という心を持った人でないと、
主さんが、後々、後悔することになると思います。
子供にとっても、まだ、わけもわからないような時期ですし、
まだ、結婚していないなら、主さんも、これからにかけられるとおもいます。
親に相談してみたらどうですか?
親もきっと、主さんのことを考えたときに
結婚しなさいとはいわない気がします。
親は、子供のことを、一番見てくれています。
相談してみるのがいいとおもいます。
えらそうにすみません。
私の両親は | 2010/09/14
「お前がこの先、この人とやっていけると思うなら結婚したらいい。」とこれ以上は何もいいません。

もう少し冷静に考えてみます。
出来ると思ったら出来る! | 2010/09/06
箇条書きにされてることは、多かれ少なかれ、大体の男性に当てはまると思います。
育児に協力的ではない。
妻の大変さをいたわれない。

私の旦那も微妙に当てはまりますよ!
完璧な男性なんて世の中に少ないと思います(汗)
私の旦那なんて、妊娠中、お腹おっきな私がお風呂掃除してるなか、テレビ見てましたよ?
切迫早産したので夜の生活は無理だ!と言えば、『そしたら口で…』とか!出産2ヶ月経つ今でもムカつくことだらけです(-_-;)
でも、私は出来婚ですが、結婚前からこうなることはわかってました(-_-;)
仕事も、がんばってはするものの、要領の悪い人なので、出世できない事も、給料が上がらないこともわかってます(-_-;)

でも、私は『この人の為に苦労しようかな(^_^)』と思ったので結婚しました。
結婚しちゃえば、イライラしても、多少のことは諦めついちゃいますよ(^_^)

子供の為には父親はいた方がいいですが、将来離婚するかも…って言うなら、子供の為に結婚しない方がいいです。

主様に、『好きな人を父親にしてあげたい!親になるのは2人とも一年生なんだから、2人で成長していけばいい!!』ぐらいドーンと構える気持ちがあるなら、自分の為に結婚すべきだと思います。

結婚して、私は何かあったら2人で話し合いをしますよ♪ムカついて喧嘩腰に言うと余計に聞いてもらえないので、お互いの意見を出しあいして、真ん中を取って、それを約束事もにしてます♪
結婚前よりか、今の方がマシになりましたよ☆
彼は | 2010/09/22
妊娠中も「お腹の写メ見せて」「検診気を付けて行ってこいよ」「明るいうちに散歩行けよ」と言ってくれたり、なかなか体重が増えなく赤ちゃんが大きくなってるか心配してた私に体重が増える食べ物を調べてくれ(栄養があるものでないので結局、役にたちませんでしたが…)、夜の生活も赤ちゃんがかわいそうだからといたわってくれたと思います。

「この人の為に苦労しようかな」
という言葉に胸をうたれました。
私もそう思っているから、嫌な所がたくさんあっても好きだと思っているのかなと気付きました。

ここで相談してゆんさんに会えて大事な事に気付けて良かったです。
ありがとうございました。
私の意見ですが…シアル | 2010/09/09
辛口かもしれません。気分を害したらすいません。 私の旦那も似たような感じです。 結婚し、しかしお金がなく今年まで別居してました。 男性ってなかなか変わらないんですよ。 うちも何度もケンカしてを繰り返してきましたが、高圧的な態度にだんだんなってきて、終いには命令口調になりました。 お母様に迷惑をかけたくないとのことですが、私もそう思っていましたが、結局後から迷惑をかける形となってしまっています。 主様は今後、彼の性格やお金の使い方に我慢できますか? 直してくれれば話は早いんですけどね…。 私は好きという気持ちだけで結婚して、後悔している一人です。 よく考えて良い結論が出るといいですね。
我慢できるか | 2010/09/14
と聞かれたら我慢できると思います。
交際期間が短い(1年半)なかで彼の悪いめんやいいめんを全てみてきたと思います。

もう少し考えてみます。
こんにちは | 2010/09/09
はじめまして。他の方に返信されているのも読ませて頂きました。
「一緒にいたい」と思う気持ち、素敵だなぁと思いました(*^^*)そんなにお若いのに出産も経験されていて、お子様の事もしっかり考えていらっしゃり、立派です。
彼氏さんの事ですが…沢山挙げられていますが、
でも、
「好き」
なんですよね?

それなら、その気持ちを伝えた上で、何故躊躇いがあるのかを二人で考えては如何ですか。主様1人で考えていても、堂々巡りになり、結論はなかなか難しいと思います。
今、不安なこと。
将来のこと。
そして、希望。
それを二人で考え、解決できた時に結婚を見据えてみては?

主様とお子様の幸せをお祈りしています。
はじめましてm(__)m | 2010/09/14
返信まで見ていただきありがとうございました。
反対する方が多数の中「一緒にいたいと思う気持ち素敵だなと思いました」というはるたんママさんの回答を見て涙してしまいました。
彼と一緒にいたいという気持ちが強くなったように思います。

そして、この場で相談したことにより"母親の自覚が全くみられない"という厳しい意見もいただき落ち込んでいたので、この回答を見て元気がでました。

まずは、彼と話し合ってみたいと思います。
こんばんは。 | 2010/09/10
仕事の面や金銭面での価値観が違うようですから、正直、そのまま結婚されても、お辛いとは思います。私なら、やっていけないです。否定的ですみません。でも、私はそう思いました。(あくまで私の性格の問題です。)
貴重な | 2010/09/14
意見ありがとうございました。
心配・・・スティッチ | 2010/09/15
それだけイヤなところが思い浮かぶ人と結婚??
ちょっと考えられない気がしますがそれでも主さんが好きなら・・
もっと | 2010/09/22
よく考えてみます。
ありがとうございましたm(__)m
あくまでもあたしの意見 | 2010/09/15
あたし未婚の2児ママなんですが、子供の父親がやっぱり仕事をしてもやめてしまったりしていました。子供の面倒も自分が疲れてないときだけ…結局は疲れてしまい別れました…ハッキリ言って生活するにはお金が必要だし、性格なんかもそんなに変われるものだとは思いません。今現在、あなたが悩むのならば結婚はしない方がいいと思いますよ。あたしはオススメしませんっ
もう少し | 2010/09/22
考えてみます。
貴重な意見ありがとうございましたm(__)m
本当は答えが出ているのでは?!よよぽん | 2010/09/15
こんにちは♪
ご相談&他の方のご回答&主様のご返信も含め
全て拝読させて頂きました。

あくまでも、私の意見ですので、辛口の部分もあるかもしれませんが、ご気分害されましたら申し訳ございません。お許し下さいね。

正直、相談のみを拝見した時は、
結婚前に妊娠させてしまったこと(妊娠してしまったこと)
は、大人として、もう少し考えて行動なさったらよかったのにと思い、
また、その後、妊娠、出産されても籍をすぐに入れようとしないし、なおかつ、ご相談に書かれているような内容の彼なら、
結婚する自覚も、夫になる自覚も、ましてや父親になる自覚も持っていない、お子様だなあと思い(ごめんなさい・・・)
私だったら、結婚しないと思うし、知り合いや友達、姉妹だったら反対するし、ましてや、私の娘だったら、絶対に反対すると思いました。

人間、自分が変わるのも大変ですが、自分なら、努力をすれば変えることはできますが、
相手を変えると言うのは、本当に至難の業ですし、変えることは難しいと言うか、自分の思っているように変わってもらうのは99%不可能だと思っているので

変わることを期待して、ご結婚なさるのは危険かなあと思いました。

父親としての自覚は、一緒に住むようになられたり、お子様が成長なさって、かわいさがどんどん増してくると、自然と芽生えてくるかもしれませんが、
仕事に対しての姿勢と、金銭感覚の違いが、致命傷かなと言う気が致しました。
(私の中では、家族を守るために仕事をしてなんぼと言う考えがあるので、ごめんなさい・・・。
ちなみに、我が家は、共働きですが、私も主人も自分のしたいことのためではなく、娘のために、娘との幸せな生活を守りたいから、
朝から晩まで一生懸命働いています。
まあ、私と主人のしたいことが、娘を守りたいと言うことなのかもしれませんね
。そう言いかえると、自分達のために働いているのかもしれませんね(苦笑))

前置きが長くなり失礼致しました。
上記が、最初に拝見した時の感想ですが、
その後、返信等を拝見して、考えがだんだん変って来ました。

まず、お若いのにもかかわらず、主様がしっかりしたお考えをお持ちで、お子様のことを第一に考えていらっしゃる、素敵な女性であることに、関心&感動させられました。

最初、ご年齢がお若いことに、びっくり致しましたが、
年齢だけが、大人の条件ではありませんよね。
年を重ねていても、いい加減な人も沢山いますが、
主様は、本当にしっかりなさっていて、自分が恥ずかしくなりました・・・。

ご主人様もお若いようですので、
もしかしたら、改善の余地はありそうかなあと思いました。

我が家の主人も、主人が18歳の時に知り合い、私が6歳年上ですが、主人が21歳の時に結婚しましたが、
(子供は、なかなか授からずに一昨年産まれましたので状況は少し違いますが)
やはり、最初は、周りの友達はみんな独身だし、給料は自分だけのために自由に使い、趣味にお金を費やすタイプの友達が多かったので、自分も彼等と同じようにしたいと、なかなか独身気分、お子ちゃま気分が抜けきらずに、
また一人っ子だったせいもあるのか、かなりの我がままで、
私はイライラしっぱなし、大きな赤ちゃんがいるようで、
何度話し合っても、変わらない主人に呆れて、喧嘩も繰り返しましたし、離婚の危機もありましたが、

幸い、主人は仕事大好き人間だったので、その点はよかったのですが、給料はとても少なくて、私が働かなければ生活できない状況だったのもあり、大変ですが、

何度も何度も言い聞かせ、ほめたり、怒ったりと、色々な手を尽くして、教育(笑)して来たら、年を取るに連れて、少しは落ち着いて来ました。(まだまだ、むかつくこともありますがね・・・)
ただ、主人だけが変わったのではなく、主人を変えるために、私もかなり性格が変わったと思います(我慢強く、優しくなったかな?!)
お互いの努力と、歩み寄りが大切だと思います。

偉そうなことを言ってすみません、
そんなことを言いながら、実際は、結婚8年目の今でも、本当にこの人と結婚してよかったのか、わるかったのかは解りませんが、
少しずつ、時間をかけて本当の家族になっていくのかなあとも表います。

なので、主様も、今後どんな苦労も努力も厭わない、
それくらいの決心と、度胸があるなら、彼と新しい生活に
かけて見るのも悪くないかもしれませんね。

反対したい気持ちもあるのですが、
ご返信を拝読していると、もう答えは主様の中ででているのではないかとお察ししたからです。

好意的な意見には、正直嬉しいと言う気持ちが拝見できますし、
辛口には、ついつい熱くなって反論してしまう感じもお見受けしましたので(失礼があったらごめんなさい・・・)

心の中の奥深くでは、やっぱり彼が好き、
彼と、お子様と一緒に幸せになりたい、
だけど、彼がいい加減なところもあるので、悩んでいるけど、
治ってくれると信じたい、
子供のためには、何をさておき頑張る覚悟はできているとお見受けしたので、

万万が一(失礼な言い方でごめんなさい・・・)
この先、離婚するようなことがあっても、きっと主様なら大丈夫、
今回の結論を後悔せずに、頑張っていけるのではないかと思いました。
今回結婚を選んでも、選ばなくても、
今後、離婚となっても、どんな状況になっても、
後悔をせずに、前向きに頑張って行ける、芯の強い方なのではないかと思いました。
ならば、やらずに後悔するより、やってみていい方向に進めば、
ラッキーですし、もしだめなら、やり直しだっていくらだって効きます(本人の意思次第でね)
だから、試してみるのもいいかと思いますよ。
だって、心の中では答えが出ているんですからね(多分)

あまり、アドバイスにはなっていませんが、長文乱文大変失礼致しました。

主様とお子様の幸せを陰ながら応援しております!!
頑張って下さいね!!
たくさん | 2010/09/23
あるご意見と返信を拝見していただきありがとうございます。

お子様のために朝から晩まで働く、という言葉に愛を感じました。
素敵なお母さんとお父さんがいて幸せなお子さんにだと思います。

お褒めの言葉ありがとうございます。 若くにして母になったぶん、馬鹿にされまいと考えている所存でございます。

この相談を見て反対なさらない方のほうが少数だと思います。
お察しの通りかもしれません。
結婚して彼と人生を歩んでいきたいのだけど最後の一歩が踏み出せないという状況かなと思います。
確かに他の方への返信を読みかえすと、主様のおっしゃる通り反論したりしていて、お恥ずかしいばかりです。
主様が回答してくださらなかったら、私は回答して頂いた皆様に感謝を怠り失礼な事をしていました。

お忙しい中、回答ありがとうございました。
こんばんは | 2010/09/15
質問&回答読まさせていただきました。


二人とも実年齢、精神年齢が未成熟(子供)ですね。
主様が憎まれ役を買って出るなら、結婚しても大丈夫だと思いますが、今のままだと何も変わらないと思います。

男の精神年齢は女に比べたら極めて低いですから、飴とムチの使いようでどうにでもなります。

…が、生活態度を変えさせようとなれば必然的に憎まれ役になりますので……覚悟があるか、ないかですね。


好きの感情が愛情に変わることもありますが

家族って、空気がまた違いますから。

一緒にいたい…って
意味合いも変わってきます。

家族の→一緒にいたいって気持ち

と、

恋愛(好き)の一緒にいたい

の、

意味の違いが本当に
わかっていれば、うまくいきますよ。
2人とも | 2010/09/23
まだまだ未熟者で結婚というものが、どういうものかわかっていないのかもしれません。
もっとちゃんと考えてみます。

ありがとうございました。
こんばんは。 | 2010/09/15
お若いのに、しっかりした考えをお持ちで感心するばかりです。
彼はまだ若いので、しばらくは大変かもしれないですが、いつかきっと「あの頃はひどかった・・・」なんて笑って過ごせる日が来るような気がします。
大変な思いをすることも覚悟できているのではないかな?と思いますし。
何より、相手のご両親に結婚を望まれているなんて、いいじゃないですか。
こんな力強い味方はいない!しっかり味方につけて、一緒に彼も一人前のお父さんにしていけばいいのではないかと思いました。
あなたなら大丈夫。きっといい結論が出ると思います。しっかり悩んでくださいね。
お褒めの | 2010/09/23
言葉ありがとうございます。

いつもはボジティブな考えを持ち「私なら大丈夫」だと思っていたのに出産をきに忘れていました。

もっと悩んで息子や私にとって最良の決断をだしたいと思います。
その後 | 2010/09/16
進展はありましたか?
私も、よよぽんさんと同じ事を感じました。
主様は『頑張って』と背中を押してくれる方を求めているのじゃないですか? (私が感じた結果ですので、間違っていたらごめんなさい。)
主様はお若いので、例え失敗する確率があっても、まだまだ先の長い人生ですので、いくらでも取り返しがきくと思います。
お母様も反対されている訳ではないようですし、主様の考えているように実行されても良いように思います。
初めは、辛口コメントな意見を持っていましたし、『若いうちから苦労を背負わなくても・・・』と思ってましたが、考えが変わりました。お気持ちが強いですね。凄いと思います。

陰ながら応援させていただきます。
話し合いが上手くいきますように。彼が夫として、親としての自覚を持ちますように。お子様が健やかに成長されますように。
彼に | 2010/09/23
嫌だと思う点を全て話したところ「改善できるように努力をする」と言ってくれ、1つずつですが改善していってます。

誰かに背中を押してほしかった、ほんとにその通りだったのだと思います。

しっかり話し合い息子や私にとって最良の決断をしたいと思います。
ありがとうございました。

page top