相談
-
出産祝いのお返しについて
- 旦那の会社の人、友達などから出産祝いを頂いたのですが、皆さんはお返しの時どのような物を返されましたか?
後、返すときはやはり自宅まで行かなきゃダメですよね?旦那の会社の人の住んでる場所が分からない人とかも居るみたいで、それもどーしたら良いかと思って…(>_<)
アドバイスお願いしますm(_ _)m - 2010/09/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私は | 2010/09/03
- カタログギフトにしました。 主人の会社の方には、我が家に届く様に注文して、主人に持って行ってもらい、会社で渡す様にしました。 友人や親戚には直接 届く様にしました。 8月13日に出産したので、まだ注文中ですが…(^_^;)
主人と相談して | 2010/09/03
- 既婚者のご家庭にはタオル。
独身の方には、ゼリーの詰め合わせにしました。
きちんと自宅までお伺いするのが一番かもですが、とてもそんな
余裕がないこと。
お伺いしていたらキリがないこと。
今まで周りの方が内祝いは送ってこられたこと。から、
配達していただくことにしました。
ご自宅にお伺いするかどうかは、たいちゃんさんの旦那様のご勤務先の前例に倣えということで、旦那様に相談されてみてはいかがですか~?
一人目のみキャンディ姫 | 2010/09/03
- 会社からと店舗からお祝いをもらいました。 店舗は入浴剤セットにしました。 旦那が会社で配ってくれました。 二人目はなかったので、何もしていません。 大きい物でないなら、旦那さんが会社で渡すのもありだと思います。 新生児を連れて、会社の方1件1件お返しを持って行くのは大変だと思います。 旦那さんとお返しを考えて、会社で渡してもらうのは無理なんでしょうか?
内祝い | 2010/09/03
- 私は、高額な方にはカタログギフトにベビーの写真とメッセージを付けて配達したてもらいました。
ちょっとした金額の場合や物を頂いた場合は、ネットで噂のお菓子を注文し、配達してもらいました。
私はラスクを選びました。
出産後、あちこち出掛けるのは大変だし、相手の方にもわかってもらえると思いますよ。
相談しました | 2010/09/03
- 旦那様の会社の分に関しては、旦那様から会社内で渡して戴ければいいのではないでしょうか?
友達とかには、戴いた際に送っても大丈夫か確認してみればいいと思いますよ。
直接行って渡したのは、身内だけですね。
会社は、旦那様の職場の人数を聞いてお菓子の詰め合わせやコーヒー詰め合わせやジュースなど配りやすいものがいいと思います。
お友達に関してはカタログギフトでいいのではないでしょうか?
私は | 2010/09/03
- ちょうど、産後1か月たち、内祝いの準備をしているところです。
自分の会社の方には、会社に行って、お礼しながら、お渡ししました。
主人の会社の方には、これからですが、主人と2人で、会社に行き、お渡しします。
親戚、友人は、宅配にしました。
会社関係の方には、ゴディバのクッキー、友人は、ギフト券、親戚は、金額によります。
会社でピカピカ☆。。。 | 2010/09/03
- 旦那様の会社ではどのような感じか聞いてみると良いですよ。
結構送ったり、会社に持って行ったりしていると思います。
旦那様が会社の方に送ったときのお返しはどうだったか聞いてみてください(*^。^*)
私は旦那の職場に関係は送りました。
友達関係も近く以外の人は送りました。
内容は、相手の好みを知っていたら使ってくれるかな~と言うもの。
それ以外は、消え物系を送りました。
好みが分かれば | 2010/09/03
- コーヒーや紅茶、焼き菓子など消えもの。分からなければカタログギフトなどはいかがでしょうか?
会社関係の方なら会社で渡してもいいと思いますよ。
もらって嬉しい物ちー☆ | 2010/09/03
- わたしは洗剤ギフトにしました。いままでに内祝いでもらった物では、タオルが多かったです。
タオルも嬉しいですが、生活していく中での消耗品ってとてもたすかりますよね(*^_^*)自分がもらってうれしいものと考え、洗剤ギフトにしました。独身の女友達には、パスタセットにしました★
旦那の会社にはお菓子セットです。個人でお祝いくれた方には洗剤ギフトでお返ししました(^◇^)
うちは | 2010/09/03
- 職場の独身者♂にはスポーツブランドのタオル、既婚者と♀はカタログギフト、友達はその人の好みの物かカタログギフトにして、配送にしました。
職場の人は会社で手渡ししてもらいました
こんにちはももひな | 2010/09/03
- お返しはすべて配送でお願いしました。
旦那さまだって仕事があるし、ママだって産後間もない体であちこち贈り物を届けるなんて難しいですから。
会社の人はお返ししたいから住所を教えてほしいって言えば教えてくれますし、数人で数千円のちょっとしたギフトをくれた人にはハンカチなどを職場に持って行って渡してもらいました。
タオル系るい | 2010/09/03
- こんにちは!
お返しを持って自宅へ訪問するのは 赤ちゃんもいて 大変ですよね(><)先方も気を使いますし・・・。
会社の人には ご主人に会社で渡してもらったらいいと思います。
自分が友達からいただくのは タオル類が ダントツです!!
実家から自宅に戻ってからなので 宅配が多いですね☆
自分は・・・。カタログだったり、友人には それぞれ好きそうなものを♪後日 遊びに行って使ってくれてると嬉しいです♪
参考になれば いいですが・・・。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/03
- うちはタオルや洗剤、調味料セットなどにしました☆子供のいらっしゃるお宅にはジュースとか。
直接行ってお渡しする方がいいのはわかってますが、無理な所は郵送で送らせてもらいましたよo(^-^)o
お手渡し | 2010/09/03
- お手渡ししなくても大丈夫だと思いますよ!
産後はなかなか出かけるタイミングもありませんし、たくさんの方達のもとにうかがうのは、大変かと思いますので...。
会社の方も、頂いた方と頂いていない方がいると思いますので、皆さんの前でお渡しすると、贈っていない方が気にするかも知れませんね。。。。
ですので、直接ご自宅にご送付した方がよいのでは?と思います。
また品物ですが、いつも日持ちする洋菓子を贈っています。
デパートから、おいしそうなお菓子(ゴディバやクイーンアリス、マキシムドパリ、キハチなどは喜ばれますよ!)を送ると、喜んでもらえました。
出産内祝い | 2010/09/03
- 赤ちゃんがいて大変なのですから、郵送でもいいのではないでしょうか。
私は全てデパートから届くように、その方その方によって品物を変えましたよ。
わざわざ行かなくても | 2010/09/03
- 会社で渡すだけで十分です。あと送っても大丈夫ですよ。
品物は一人目は商品券でしたが、皆さん内祝いはタオルで返す人が多かったので二人目は品物にしようと言うことで写真付きのうどんにしました。
私は商品券や食べ物が一番もらって嬉しいからそのようにしてます。
タオルはありきたりで沢山あるので正直いりません。
直接ベビーマイロ | 2010/09/03
- もしくは、今はすべて住所が分かれば、頼んだところから送ってくれますので、友達はそれでいいと思います。会社の方は旦那さんに渡してもらうのがいいと思います。
私は | 2010/09/03
- 行ける範囲とか手渡したい人は置きに行きましたがあとは郵送しました。 べつに失礼ではないんじゃ? 名前入りのカステラと何かをあげました。
こんにちは | 2010/09/03
- 基本的には何でもいいと思いますよ。タオルなどの日用品からお菓子などなど。直接渡せない場合は郵送でいいと思います。
こんにちは~ | 2010/09/03
- 直接渡さなくても大丈夫だと思いますよ。我が家は全て宅配にしました。 会社の方々と友人にはお菓子。親戚は高齢な方が多かったのでタオルや調味料にしました。
旦那さんの会社の人は年賀状の時とかに住所聞いてないですか? | 2010/09/03
- 聞けるような方だったら、聞いてもらって、ご自宅に内祝いの品を送ってはどうでしょうか。もし聞きづらいようでしたら、会社で渡しても大丈夫だと思います。
私の場合は、親戚や友人に手渡しできる方には手渡しで、できない方には送りました。
友人には、ディズニーのクッキー、ジャム、紅茶の詰め合わせ。
親戚には、名前入りカステラ(お年寄りには)とか、名前入りシュガーと紅茶とタオルセットとかにしました。
こんにちはhappy | 2010/09/03
- うちも会社で渡してました。
品物はタオルが多いです。
私もタオルならもらって嬉しかったです。
こんにちははるまる | 2010/09/03
- 私は主人に任せましたが、お返しは全て職場で手渡ししましたよ。内容は、お菓子詰め合わせ、タオルです。
こんにちは!ホミ | 2010/09/03
- 内祝いは自宅まで持っていかなくてもいいですよ!
会社の方なら旦那さんが持っていく、もしくは自宅に発送でいいです。
友人の場合も発送でいいですよ!
うちは小さい子がいる友人には名前を入れたタオルセット。
独身の友人には百貨店の有名な焼き菓子やコーヒー、親戚には両親に聞いて好きなものをリサーチし送りました。
カタログを見て | 2010/09/03
- タオル、食器、スプーン、クッキー等にしました!
会社からもらったのなら、クッキーやハンカチなどできるだけ1人1人がいいです。
できるだけ行ったほうがいいですが、家がわからなくて遠方の方には配達してお電話させていただきました!
うちは。vivadara | 2010/09/03
- デパートでタオルギフトやお風呂セット(入浴剤やボディーソープなど)を買いました。
手渡しできる方には手渡しし、遠方の方や仕事などでなかなか在宅していない方宛には配達してもらいました。
また、職場や友人関係は、自分のは自分が、旦那のは旦那が渡しました。
こんばんは。 | 2010/09/03
- かなり仲良しの友達は、また会える時にとだいぶ後になりましたが、お返ししました。会社の人で個人的にくださった人には、主人から会社で渡してもらいました。独身の方とお子さんがいるか、奥さんがいるかで内容は分けましたよ。
こんにちは | 2010/09/03
- 出産祝いのお返しを自宅までいったのは親類だけで主人がいきました。
私もいったほうがいいのかと思いましたが産後に行くものでないと言われそんなものなのか!!と思い主人に任せました。
主人の仕事関係、友人はすべて郵送しました。
一人一人時間をあわせてお返しするのは大変ですしね。
いただいた額、間柄によります。ノンタンタータン | 2010/09/04
- いただいた額の3分の1から半分の品を返します。私はそれぞれ違うものにしました。
親戚には洗剤、子どもがいる家庭にはお菓子、独身の友人にはブランドのハンカチにしました。好みがわかっていたら返しやすいのですが消耗品は間違いがないですよ。
あと、会社の方へは旦那さんから手渡ししてもらうことは無理ですか?私は旦那に持たせました(^o^)親戚へは夫婦でまわり、友人は私1人でまわりました。
おはようございます | 2010/09/04
- 内祝いはフェイスタオルにしました。主人に社内で配ってもらいましたよ。自宅に持参しなくても大丈夫だと思います。
こんにちはニモまま | 2010/09/04
- その家にあうものを選びました。 小さな子供がいるところは可愛らしいタオルだったり、年配の方はカタログギフトだったり。 里帰りしていたこともあり、回れるところは家まで持っていきましたが、持っていけないところは配達してもらいました。配達してもらっても今の時代失礼ではないと思うし、失礼かなぁと思ったら別にお子様の写真入りハガキだされてはいかがですか。
こんにちはgamball | 2010/09/04
- 住所がわかる人には配送していいと思います。
会社の人には、旦那さんが会社で渡してもいいです。
うちの場合はネットで注文しました。
子供の写真をメッセージカードにしてくれるので良いですよ。
タオル類やお菓子などをお返ししました。
うちは | 2010/09/04
- 現金には貰った半額分の商品券
お菓子などの物には同じようなものを
ノシをつけて送りましたよ。
あと親しい人には、お礼の手紙と子どもの写真も送りました!
持って行くのが一番いいと思いますが | 2010/09/06
- 体が辛かったり遠かったら宅配でいいと思いますよ。 私は出産祝いで色々いただきましたがほとんどが宅配でしたよ。
住所のあ | 2010/09/07
- 出産おめでとうございます!
お祝いをいただけるのは嬉しいですが、お返しするのも大変ですよね。
会社の人に関しては、住所などを聞いてみては?
聞けないなら品物を自宅に届くようにして、旦那様に会社で直接渡してもらうなど。
お友達に関しては住所を聞いて個々で届ける。
会社によっては送料無料のところもありますので!
こんばんはmoricorohouse | 2010/09/09
- 住所を聞いて送るか、会社で渡してもいいと思います。お返しはタオルでした。