相談
-
愛情がありません
- 4才と1才のママです。
結婚して、五年になりました。
結婚する前は、旦那を優しいと思って、好きでしたが、妊娠がわかり、結婚してからは、頼りない部分ばかり目につくようになりました。
前は、あたしがキレたり、注意したりすると謝ってくれて、なんとか納まっていた関係が、最近は、旦那もイライラする日々で、特に、会話も無くなり、4才の息子はいろいろ察し、わざと明るく振る舞ったりして、悪いことしてると反省はしてますが、なかなかいい方向に向かう感じがしません。
一度、ダメかもって状態で、また幸せになれた方、いますか?
やはり、ダメになったら修復は不可能でしょうか?
たぶん、旦那も今の状態が嫌で、どちらからか、離婚と言えば、そうなりそうな感じもあります。 - 2010/09/03 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私も | 2010/09/03
- 私も以前同じようになり、こちらで相談させて頂きました。
過去質問ご覧下さい。
今もたくさん喧嘩しますが、以前に比べたら嫌というのは少なくなってきました。
コツは、期待しない!です。
あれやって欲しいなど期待するとイライラするから、鼻っから期待しないのです。
すると、私のイライラがなくなり、喧嘩も減る。すると旦那も優しくなり、なにげに手伝ってくれるようになる。
となることが判明。
子供のためには夫婦仲良しが一番なので、前みたいに戻れるといいですね。
お互いに | 2010/09/03
- 期待しないで生活するのが良いような気がします。自分の事は自分でしたが楽だと私自身思います。
離婚って | 2010/09/03
- 離婚って大変ですよ。恋人なら別れるのも簡単ですけど。 親権とかでモメて離婚までに何年もかかる方もいます。離婚したら、生活はどうしますか?シングルマザーは風あたり強いですよ。 私は離婚して、なにもかも失いました。10年以上の付き合いのあった友人にさえ、理解してもらえませんでした。 どっちがいいですか?
こんにちは | 2010/09/03
- 私は結婚5年目、子供1人です☆ 私も産後は主人にイライラがたまり、主さんと同じような感じだった時があります 大喧嘩して溜まっていた不満を吐き出したらスッキリして、不思議と仲も良くなりました 感謝の気持ちを言葉にして伝えると、相手もお疲れ様やありがとうと言ってくれるようになりました 家事育児の不満もありますが、私は運転は旦那まかせなので、お互い様だと気づいたら、そんなに気にならなくなりました☆ 映画の『ストーリーオブラブ』はおすすめです☆お暇を見つけて観てみてください☆
こんにちはももひな | 2010/09/03
- もしかして旦那様の仕事が大変とか、旦那さま自身に余裕のない時期ではないですか?
うちの夫も私の言うことに対して謝ってくれたり理解を示してくれるタイプなのですが、一時期全然理解してくれなくてかなり険悪な状態になったことがあります。
後で聞いたのですがその時は仕事で大変な時期で余裕がなくてイライラしやすかったそうです。
あとは必要以上に相手に求めないことかな。
夫として父親としてこうあってほしいって理想はありますよね。
その理想にあてはめてここがダメあれがダメってなるとお互いに息が詰まってしまいますから。
まずはゆっくりお話しする時間が必要だと思います。
ん~トラキチ | 2010/09/03
- 家族になってしまう事、子供が出来た事で愛情は変わってしまうけど、一度距離を置いてみてはどうですか?
我が家はお互い自由に過ごしたり、新鮮さを保つ為にも長く帰省したりして離れて暮らしていますよ。
同じですよ | 2010/09/03
- 旦那と結婚した時から好きという感情はありません。むしろいつも心の中で「やっぱりコイツ嫌い」と叫んでます。
最近、喧嘩してうちも昔は「ごめんな~」って謝ってくれてましたが最近は「好きにせぇ!」って捨て台詞でしばらく口をききません。けど私が最近考えた事は「私が相手を嫌だと思ってるんだからきっと相手もそう思ってるんだろうな~けど子供の事とかがあって我慢しないといけないからこの人も我慢してるんだろう」・・・
そう考えたらお互い様だな~と思えてきて無駄な会話はしないように普通に生活しています。一度子供をどこかに預けて二人で遊びに行ってみたらどうですか?
話し合い | 2010/09/03
- 一番大切なのは、お互いどうして欲しいのか?を話し合うべきだと思います。
主様はご主人様の頼りない部分が目に付くようですが、具体的にどういうところが嫌なんでしょうか?
そしてどういう風に治してほしいのでしょうか?
逆にご主人様はあなたにどうして欲しいのか、お分かりですか?
まずはそこからだと思います。
お子さんもご夫婦間の微妙な雰囲気を感じ取っているようですので・・・・。
あとは他の方のご意見どおり、相手にあまり期待しない事です。
私も家事を手伝って欲しいとか自分の事ぐらい自分ですべてやって!と思って不満をぶつけたことがありますが、主人は「すごく手伝っている良い夫」と自分を思っていたことが判明し、驚愕したことがあります。
男女の意識ってそうとう違うんだなと思いました。
今では相手の気持ちを一番に考えるようにしているので(「いつもありがとう!」とか感謝の気持ちを伝えるようにしています)、お互い喧嘩も不満もなく、おだやかな日々を送っています。
期待し過ぎ | 2010/09/03
- 主様が少しずつ母親らしくなったように、旦那様も少しずつなんですよ。まして、1日中お子さんと一緒にいる主様と比べたら、父親としての成長度なんて、たかがしれてますよね。 期待が大きすぎて、フタをあけてガッカリした気持ちはわかりますが、ダメ夫と決めつけてませんか?それは子供の態度にも出て来ますよ。旦那様にしたら、家族の生活を支える為に働いているのに、ナンなんだよ(`へ´)と思っているでしょう。 まず主様のほうが、旦那様が何かしてくれた時、例えばお醤油取ってくれたとか些細なことでかまわないので、「ありがとう」と口に出して言うようにすると、2人の気持ちに良い変化が出ると思いますよ。 夫婦がお互いに感謝出来るって、ステキですよね!
結婚という | 2010/09/03
- 状態をやめてしまう事はいつでもできる、だからひとまず頑張って続けてみよう、という考えはいかがでしょうか。
子育ては大変な時期ですので、大事な決断は避けられた方がいいような気がしますので。お子さん方にも社会性を教えるという立場が父親、だそうですよ。
こんにちは | 2010/09/03
- うちも全く同じですよ。愛情なんて感じないですね…離婚もしょっちゅう考えますが子供がいるから思いとどまってる感じですかね。結婚したらやはり悪いとこばかりが目につきますし長く生活していたらお互いに不満も出てくると思います。どこも同じような感じだと思いますよ。
こんにちは。 | 2010/09/03
- お気持ちわかります。
私も旦那とギクシャクしています。
旦那はだらしないし、休みはいつもお昼まで寝ているし、ゲームばかりだし。
もう期待はしてません。
子供の為に頑張ると割り切っています。
お互い頑張りましょう(^o^)
同じですキキ | 2010/09/03
- 妊娠中から離婚を考えていましたが、
「子供のため」と今まで頑張ってきました。
ほぼ同じで、うちの旦那も今までの我慢が限界になったのかイライラ。
現在別居中です。
1歳7ヶ月の娘は子とある事に「パパは?」と言います
私から見たら最低な父親なのに・・・・
でも自分の気持を抑えて我慢してストレスためてまで一緒に生活するのが一番良いことなのか?
まだ悩み中で、アドバイスになっていませんが^^;
お互い自分と家族にとって良い答えが出るとよいですね☆
うちは最初から旦那のことを好きと思ったことはありません。 | 2010/09/03
- 結婚してからも義親のことでしょっちゅうもめてましたが、子供ができてからも義親のことはもちろんのこと(うちの義親のことなら、過去の書き込みやママサークルの家族の悩みにも書いてます)、家事どころか育児も一切しないんで、旦那に対し、ますますイライラも多くなってきました。
前は、喧嘩してでも言っていましたが、それを通り過ぎると、何も言わなくなります。言っても無駄だからです。
一番に子供のため、少ない給料ですが、一応旦那が働いてる方が生活も出来るため、それだけのために私も離婚より、今まで通り一緒にいる方がまだマシだと思ってるので、割り切って生活しています。
うちはまだ息子が1歳5ヶ月なんですけど、もう分かってくる頃ですし、子供の前ではこれからずっと、旦那の悪口は言わないようにしようと思ってます。しかしそれは子供のためだけです。
こんにちははるまる | 2010/09/03
- うちも似たようなものですよ。うちは、子供が生まれても何も変わらないので、離婚を視野に入れていますよ。周りからは大反対されて今は仕方なく、子供達の為にいます。
こんにちはニモまま | 2010/09/04
- 子供に気を使わせてしまっているんですね。夫婦で子供に気を使わせてしまってるねって話し合われたらどうでしょうか
こんにちはgamball | 2010/09/04
- うちも子供が生まれた頃、旦那にうんざりした時期がありました。
会話もなくて毎日憂鬱でした。
うちは一度別居して、距離を置いたんです。
冷静になって考えてやっぱりお互いが必要だと感じたので仲が修復されました。
お二人次第のあ | 2010/09/07
- こんにちは。
修復できるかどうかはお二人次第だとは思いますが、無理だとは思いません。
私は主人と6年一緒にいますが、一度大きな危機がありました。
一緒に暮らしていましたが、愛を感じないし、会話もかわさないし。
半年ほど続きましたが、今ではまた仲良しです。
離婚するのは簡単だけど1番辛いのは子供です。
イライラしちゃうかもしれないけど、嫌な部分は少し目をつぶり、いいことを探してみては?
きっと今まで見えなかったところが見えてきますよ。
頑張ってください