アイコン相談

悩んでます

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/17| | 回答数(34)
今月中に出産予定なのですが、旦那と離婚しようかと思っています。
旦那はまだ学生で今就活をしています。私は出産も控えているので、仕事も辞め、実家に身を寄せています。旦那は大学の近くに住み、別居中です。
仕事をしてないので義父の扶養に入れてもらっています。

旦那が面接に落ちた際、「私が面接の練習に付き合わなかったから落ちた」と落ちたことを責任転換されました。

「遊ぶお金がない。バイト代を仕送りしなくていいか」と言われたり、実際8月はバイト代がもらえず、催促すると必ず渡すと言いながら、9月になりました。
また、大事な話を勝手に義母と決め、私には事後報告…
夫婦としては一番に相談し合うものだと思っていたので、びっくりし、事後報告は辞めて欲しいことは何度も伝えましたが、直りません。
役所関係の手続きをやりたがるので任せると、結局できず全て私に負担が掛かってきます。
お金もなく、少しでも貯金に回したいのに、「新しいケータイが欲しい」と言ったり…
都合が悪くなると、一切連絡が取れません。

色々なことが重なって愛情すら持てなくなりました。今では体に触れられたり、二人きりになることが、気持ち悪いです。
周りには、子供が生まれたら変わる。あんたが我慢しなさい。などと言われます。

我慢すべきなんでしょうか。
2010/09/03 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

我慢しないが | 2010/09/03
自分のためだと思います。出産前に大変だと思いますが離婚するなら市役所に早く相談行かれたが良いと思います。
ありがとうございます | 2010/09/03
産後離婚するつもりで、市役所などで離婚についてや、児童手当についても調べています。
もちろん保育園などについても調べています。

まずは出産し、産後離婚に向けて動きたいと思います。
まだまだ子供ですね | 2010/09/03
父親になる以前に結婚されているのに子供っぽすぎるなと感じました。 私の勝手な想像ですが、この先お子さんが生まれても就職されても同じなように思います。 子供が生まれたら変わるとよく言いますが、変われるなら今頃とっくに変わっているもんです。 あと、旦那さんのご両親がどんな方かはわかりませんが甘いのでは?と思います。 学生でも結婚してるのなら早く自立して嫁子供を食わせなさいと言うべきです。 息子には甘いのかな? 離婚するかしないかは主さんの気持ち次第だと思いますので、まずはお子さんが生まれて一緒に住んでみてから考えてみては? 離れて住んでいると気持ちも離れてしまうし、旦那さんも学生気分のままでしょう。 お体大事にして出産に挑んで下さい。
ありがとうございます | 2010/09/03
義父母は甘いというか、自分たちの都合で動かれます。
義父は半年前から不倫相手の元に出て行っている状態です。現在は週末に義父と義母が会っているそうです。
結婚前の結納もなく、家族の顔合わせすらしていません。なのに、出産を目前に控えた今になって心配だからと私の実家に来たいと言われます。
用件が分からず、両親とも相談し、お断りしました。
産後一緒に住むことにはなるでしょうが、愛情がない今一緒にいることを想像すると悪寒がします。
愛情が戻るか自信はないですが、まずは出産を頑張ります。
こんにちはももひな | 2010/09/03
まずは間近に控えている出産のことだけ考えましょう。
よくよく考えた結果離婚することとなっても、お産が近い体と心には負担が大きすぎますから。
子供が生まれたら変わる、その言葉もあながち嘘ではないですから、子供が生まれたら旦那様がどう変わってくれるかよく見極めたらいいと思います。
無事の出産お祈りしてます。
ありがとうございます | 2010/09/03
まずは出産ですよね。
出産を終えてから、もういちどよく考えます
こんにちは | 2010/09/03
子供が産まれたら変わるっていうのは確かにあるかもしれません。ごく稀にですけどね。
でも、あなた自信も2人になったりするのが嫌なようで、性格を直して仲良く暮らしたい、というのが無いようなので離婚してもいいと思われます。
ただ、あまりストレスを溜めるとあなた自信の体調や、お腹の赤ちゃんのためにも良くないので考えすぎないようにしてくださいね。
こんにちは | 2010/09/03
離婚するかしないかは急いで決める事はないと思います。
ただ離れて暮らしてると大きくなっていくお腹を見たり大きいお腹で生活が不便に感じたりする事などを共有できなくて父親になる自覚がめばえなくて当然なのではないでしょうか?
ましてや周りの友達は学生で遊びたい放題じゃ自分も遊びたくなりますよ。お金の件も結婚してるのだから旦那さんが学生であろうが社会人であろうが家族を養うのは当然だと思います。
でも学生だとわかっていて結婚して子供を産むと決めたんですよね?それなら何もできない旦那を教育していくのも主さんが決めた事だと思います。ちゃんと話合って仕事の事やこれからの事を決めてはどうですか?一緒に暮らしてみて今と変わりなくもう無理だと判断したら離婚も本格的に考えてもいいのではないでしょうか?
私なんかいつも離婚したいな~って考えてますが、自分に課せられた試練だと思って頑張って耐えてます。
ありがとうございます | 2010/09/03
旦那が学生であることは承知の上で結婚に踏み切りました。

ただ、何度も同じことを言わせ、その度謝ってくるのですが同じことを繰り返す。
何度も注意しているうちに疲れ果てたというのが現状です。
まずは | 2010/09/03
まずはご出産に向けて、お体おいといください!

そして産後のご主人様の態度を見てから、ゆっくり決めたらよいと思います。

まだ学生さんですし就活中ということで、甘えがあるんですね。
就職も決まり、父親としての自覚が出るとよいですね。

ですが人間の性格とか生活習慣って、なかなか変わらないと思います(「遊ぶお金がない」なんて、結婚したのに何を言ってるんでしょうね!)。

主様もご出産して落ち着いたら、自分で自活できるようになれるとよいですね。
そのほうが、ご主人様をあてにするより、ストレスない生活を送れるような気がします。
離婚するかしないかは | 2010/09/03
他人が決める事じゃないですから、良く話し合うべきだと思います。 私ならいらね~なぁ~そんな旦那(笑)いてもいないのと同じだもん。今出来てないのに産まれてからきちんとするなんて保証どこにも無いよね(^_^;)
こんにちわ☆ | 2010/09/03
我慢する必要はないと思いますが
とりあえず
出産してからのが
いいかと思います。

頑張ってくださいね(o^_^o)
なぜベビーマイロ | 2010/09/03
結婚しようと思ったのですか?付き合っているうちから態度が違うとか分かりませんでしたか?
お互い子供ではないので・・・
今の態度ですと、子供が生まれてからも自分は遊びたい、周りが遊んでいるからと、意思は変わらないと思います。
人に責任押し付けるのは大人のすることではありません。
自分の責任ですよね?自分の口で話し合うべきだと思います。
恋愛と結婚は別物です。
ありがとうございます | 2010/09/03
付き合ってから結婚まで短く、見抜けなかったのは私が悪いことではあります。
責任転嫁についても、旦那に間違っていると話はしています。
話しても謝れば済むという態度なので困っています。
また話しても何度も同じことを繰り返すので、疲れ果てたというのが現状です。
先ずは・・nami mama | 2010/09/03
赤ちゃんとご自分の事だけを考えて!
離婚はその後考えたら良いと思います。
もしかしたら子供の顔を見たら変わるかもしれないし・・・。
しっかり話し合う事が大切だと思います。
でも、私も経験者なのでわかりますが、
触られたり二人になる事も気持悪い・・となかなか修復は難しいですよね。
話し合ってもご自身意思が変わらないのであれば、
早く離婚届けを出して、スッキリして出産するのも良いかもしれませんね。
中身が幼いのかも… | 2010/09/03
学生だからとは言えませんが、旦那様はまだ考えが幼いですね(__)
我が家も私、旦那もまだまだ親として未熟で決して完璧ではないです。
でも赤ちゃんが産まれて、この子のためにという思いさえあれば親も自然と成長できるものと思います!!
女性は母性が元々あるといいますが、男性はそういうもを感じるには簡単ではないって聞いた事があります(^^)/
なのでもう少し様子をみてみたらいかがでしょうか?働いたり、育児したりで何か変わる事もあると思います!!
出産頑張って下さい!!
元気な赤ちゃんが生まれますように(^^ゞ
しばらく別居してはどうですか? | 2010/09/03
彼がきちんと就職して、あなたが出産して、2人の状況が落ち着いたら、2人で考えたほうが、良いと思います。 その間、主様が嫌なら、旦那様は実家に来るのを控えてもらって、生活費は旦那様のご両親から頂いていいと思います。 主様が不満に思っていることを、旦那様のご両親に相談されましたか?別れるにしても、続けるにしても、知っておいていただいたほうが良いですよ。
私なら | 2010/09/03
そのような夫は不要です(失礼)。
離婚されてもいいのではないでしょうか。
生活の手段はありますか?
ありがとうございます | 2010/09/03
生活の手段は正直ないです。
産後、保育園に預け働きに出るつもりで保育園を調べたりはしています。
こんにちは。 | 2010/09/03
私なら、出産後に旦那の態度が変わるのを待ち、変わらなければ離婚を考えると思います。

今は赤ちゃんの為にも、出産を第一に考えて、落ち着いたら、よく考えてみてはいかがでしょうか。
こんにちは | 2010/09/03
主さんが我慢したところでご主人が変わってくれそうですか?変わる見込みがないのなら一緒にいる意味はないと思います。子供にとっても父親になれないような人なら必要ないのかなと思います。
旦那さんが変わる可能性 | 2010/09/03
男性の場合、子供が産まれても父親の自覚がない人はいます。先の事をきちんと考えてるなら妊娠中から遊ぶお金より貯金や養育費の事を考えると思いますよ。 それに旦那さんはまだ学生というのであれば周りが遊んでるのに、自分は家庭に縛られる事を我慢できるタイプでしょうか? 私の話で申し訳ないのですが、デキ婚で妊娠が発覚した時に旦那は無職でした。流石に危機感を感じて就活し、何社か落ちましたが他人のせいにはしませんでしたよ。 主さんの旦那さんは最悪バイトでもいいから働く気がありますか?よく考えてみて下さい。 出産前の大事な時期でしょうが、お互いの両親を交えてきちんと話し合った方が良いと思います。 産後は何かと慌ただしくてゆっくり話せる時間は余りないと思います。 ストレスも体に良くないですし、少しでも現状が改善すれば良いですね。
様子見・・・ | 2010/09/03
旦那というのは、実際に子供が産まれても母親と比べて自覚を持つまでには時間がかかると思います。ましてや、別居中となると、なおさらだと思います。

今は色々と大変でしょうし、妊婦ということで不安もありますよね?今は無事に赤ちゃんを産むことを第一に考えませんか?

そして、出産後、父親の自覚を持つために・・・家族を養うために、努力をしようとしているかどうかを見てみましょう。要するに『様子見』です。うちの旦那もどちらかと言えば、頼りないところがありました。でも、長女が産まれ、父親の自覚がほんの少しずつ見られるようになりました。
ちなみに、旦那も義両親に関わらず、事後報告が多いほうです。イライラしますよね?私も出産前は情緒不安定になり『本当にこの人父親になれるの?』とも思ったことあります。でも、それよりも他のいい一面を認めているので、好きという気持ちを忘れることなく、一緒にいられるんです。

ですから、今は急がずに出産後、主様が後悔しないような結論をよく考えて出してくださいね。
我慢というか、 | 2010/09/03
我慢しても自分にとって利にならないのでしたら、離婚した方が良いと思いますよ。
私は離婚するより、家事育児は一切やらない夫をそのまましたい放題させておくことと、まだ文句を子供の前で言わないということだけ我慢する方が、まだいろいろ利がありそうなので、今は離婚してません。
愛情うんぬんなどは、主人に出会う前のとっくの昔に卒業しましたから。
こんにちははるまる | 2010/09/03
ご主人は、まだまだ子供ですよ。うちの父達は学生結婚しましたが、ちゃんと2人でしっかり自分たちの道を切り開いてきましたよ。失礼ですが、ご主人は一緒にいても変わらないと思いますよ。
こんにちは!ホミ | 2010/09/03
旦那さんはまだ一緒に住んでいないからか、赤ちゃんもまだ生まれてないからか、夫、父親としての自覚が芽生えてないのでしょうね・・・
主サンが今離婚する気持ちがあるならまずは無事に出産することを優先に気持ちを切り替えたほうが良いですね!ストレスや不安は妊婦サンには大敵です。
一度旦那さんと家族で生活して、旦那さんの行動を様子見てはいかがでしょう?もしかしたら改心して、良い旦那、父親になるかもしれないし、主サンの気持ちも変わるかも知れません。まずは無事に出産が優先ですね!
こんにちはhappy | 2010/09/03
今は出産前の大事な時期なので、離婚を焦らないほうがいいと思います。
まれに子どもが生まれると変わる人もいるし、就職さえ決まればちゃんと働きだすかもしれないので、もう少し様子をみたほうがいいと思います。
う~ん | 2010/09/03
うちの旦那も子どもが生まれるまで似たような感じでした。 我が家も別居していて検診費用も生活費も一切よこさないのに、最新機種に機種変してきたり。 出産まで1円もお金を受け取ったことがありませんでした。 そんな旦那も娘が生まれお小遣い制になり、まだまだですが少しづつ変わってきました。 大丈夫、とは言えないですが、今どうしても離婚しなければならない訳ではないなら、父親になって行く旦那さまを見てみるのも一つの手かな、と思います。 一緒に住んでいないと父性が育ちにくいとは思いますが…。
まだ | 2010/09/03
今はまだ、急いで結果を求めない方がいいかと思います。

妊娠中は精神的に不安定な時期ですし、少なくても主様は、この人と結婚する!と、一度は決めた相手です。
相手が協力的じゃないから…幼さな過ぎる…といって簡単に離婚を考えて欲しくないです。
確かに旦那様は子供だと思いますが、それは多かれ少なかれどの家庭でもあることだと私は思っています。
私の旦那は今30ですが、私から見たら大きな子供です。
私も事後報告は大嫌いで一度妊娠中に、人が沢山いる駅で大喧嘩した事もあります。
それでも私は、この人と一生共に歩んでいくと決めた相手なので、何があっても旦那の手を離さない。と思っています。
お二人は今、夫婦です。
どんな困難があっても、二人で乗り越えていく。と、一度は決めた相手です。
たとえ今が辛くても、それは自分が選んだ道として一度は立ち向かって欲しいです。
一度頑張って、それでも無理だと思った時に離婚を考えてはどうですか?

辛口失礼しました。
出産頑張って下さい。
頑張って | 2010/09/03
二人になるのが気持ち悪いくらいまでいったら無理して一緒にいても辛いだけだし子供にも良くないと思います
大変ですが頑張って下さい

私は離婚出来ないでいるんですが…
まだ | 2010/09/04
父親になるには早かったと思います´` これからもっと大変ですよ…出来る事なら旦那さんと同居して変わってもらうのが一番だと思います。
こんにちはニモまま | 2010/09/04
今すぐ離婚と考えるよりまずは出産。元気な赤ちゃんうんでください。それから考えてもいいとおもいますよ。就職出来たら変わるかもしれないし
出産前とのことですが、 | 2010/09/04
大丈夫でしょうか?
旦那様、子供すぎますね・・・

子どもが生まれてもその状況だと、主様が一人で我慢する状態になってしまいそうなので、よく話し合いをしたほうが良いと思います。
話し合いに応じてもらえないなら、離婚もありだと思います。
お子様が生まれて、義理のお母様も変わってくれたらよいですね。
こんにちはgamball | 2010/09/04
父親としての自覚がまるで無いですね。
我慢することも大事かもしれませんが、主さんとお子さんのことを第一に考えれば、離婚するほうがいいと思います。
こんばんは | 2010/09/04
旦那さんの環境は、甘えや誘惑が多いのでよろしくありませんね。

私なら、今この時から一切の連絡を断ちます。
出産予定日をご存知でしょうから、本当に赤ちゃんの誕生を心待ちにしているなら
きっと予定日間近になれば連絡してくるはずです。
そこで何と言ってくるかですよね。

予定日前に様子を伺ってくるか。
予定日を過ぎてから連絡を入れてくるか。

安否を気遣うか。
何となく連絡してきただけか。


旦那さんの対応次第で、私は離婚するかもしれません。
どちらにしろ、出産までに連絡がなければ離婚ですね。
我慢のあ | 2010/09/07
こんにちは。

難しいですねぇ。
2人のお子さんがお腹のなかにいる以上、赤ちゃんにとっては夫婦2人で迎えてあげるのが1番いいと思います。

でも離婚しなかったらその後の生活も心配ですね。

まずは旦那様と話し合ってみては?
正直に離婚を考えていると。
離婚したくないなら今の生活を変える約束をするなど。
それでも変わらないなら、それから離婚を考えてもいいと思います
こんにちはひぃコロ | 2010/09/09
こちらにも回答しておこうと思ったので、書かせていただきました。 ガマンをするというか、ご主人を頑張って変える必要はありますよ。 ガマンをするのとはちょっと違います。 今まで、どういうお願いの仕方をされてましたか? 嫌な気持ちをただただぶつけるだけ、不満をぶつけるだけになってませんか? ご主人を、仕事してないからと上から目線で見下してませんか? 人は、その人が若ければ時間が掛かっても少しずつ変えられます。 そして、どんな人にも必ず何かしら「ツボ」があります。 反対を押し切ってまで結婚したいと思える何かがあったから結婚されたんでしょ? ご主人は今はどうしようもないお子ちゃまですが、改善の余地はあると思います。 マタニティブルーもあるんだと思いますが、人生投げやりにならないでください。 人を変えるにはまず自分から。 怒ってばかりでは気持ちは届きませんし。 頑張ってくださいね。
父親は | 2010/09/14
母親はお腹に入った時点で意識が芽生えるそうですが、父親はそうではないそうです。

まずは一度一緒に住み、「自分には嫁、子供がいるんだ」と認識させるべきかと。
男性は離れて暮らしている間は独身となにも変わらない気でいますから…

それでも変わらないなら、離婚も考えるべきかもですね。
こんにちは | 2010/09/17
今は、旦那のことは忘れて
子供を無事に出産することに全力を傾けてください。

変な話、ほっといても良いんじゃないかと思います。
文面からだけの推測ですが、旦那は子供っぽい印象を受けるので
放っておけば、寂しくなってくるのでは?とも思います。
とにかく今はそんな旦那は放っておいて、出産に向けて
心も体も準備をしてくださいね。(^o^)
いまは | 2010/09/17
大事な出産も控えているので、しばらく様子をみたらどうでしょう。
カレも、就職も決まっていなくて、でも子供が生まれることになって、ちょっと不安なのかもしれません。
子供がうまれるのだからしっかりしてもらわないと
いけないとは思いますが・・・

今はミキミニさんも出産前でいろいろナーバスになっているかも
しれませんし・・。

離婚はいつでもできます。
とりあえず、出産し、マタニティブルーも通りこえて
冷静になったときに考えたらいいと思いますよ。

page top