アイコン相談

ごめんなさい

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/09/06| | 回答数(21)
うまくまとめられませんがよろしくお願いします。

今月で2才8ヶ月になる娘は意地っ張りと言うか、頑固です。
私に対しては謝れるんですが私以外にはなかなか謝りません。
やだの一点張りです。


先程娘のいとこ(私の兄の家)に遊びに行って外でお話してたんです。
車置いてる所が砂利で兄の子供(甥っ子)も石を拾ったりして遊んでました。

私の娘が私の膝の上に集めた石をポイポーイ!!とやってしまい兄の車に…

初めは優しくごめんねしよう。と言いました。
でもやだ!!
なので少し強めに怒りました。
本人は悪いと思ったのか泣き出しました。
でもいくら言っても謝れないし抱っこだの言うばかりで一旦場所を離れました。
私も謝らない娘に対しイライラして手をあげてしまいました。
それから謝りに行こうと言っても聞き入れず泣くばかり…
私には謝るんですが…

今は泣き疲れねています

兄に謝らずに寝てしまって起きたらどう接したらいいかわかりません。
何事もなかったようにすればいいのか…

でも謝らない→泣く→寝る→おしまい
じゃぁ駄目な気もするし


どうしたらいいでしょう?それに私の怒り方が虐待に近い気がして自己嫌悪です。
2010/09/05 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

娘さんに | 2010/09/05
何で謝らないのか聞いて、同じ事されて謝ってもらわないと〇〇ちゃんも嫌でしょう?って聞いてみて下さい。
その時に | 2010/09/05
謝ろう??と言ったら
「やだ!!」
「どうして??」
「やだぁぁ」(号泣)って感じでした。「悪いことしたんだよ?」って言っても泣いて聞く耳もたずでした↓↓
起きたらまた聞いてみます。ありがとうございました。
こんにちはももひな | 2010/09/05
悪いことをしたとは分かっていても素直に謝れないんでしょうね。
うちの子もなかなか謝れないので「ママと一緒に謝ろう」って言うと謝ってくれる時もあります(必ずではないのが残念ですが)。
何とか謝るように促してもどうしてもダメだったら、娘さんの目の前で主さんがお兄様に「ごめんなさい」と謝る姿を見せるといいかもしれませんね。
すぐには無理だと思いますが、少しずつごめんなさいが言えるようになるといいですね。
確かに | 2010/09/05
私、その時いうこと聞かない娘に対して怒るのが先で兄に謝ってなかったように思います…

あれから何度か家に行ったものの留守だったのでとりあえず電話をしました。
娘も謝ってくれました。
相談にのっていただきありがとうございました。
本で読んだのですが・・・キキ | 2010/09/05
まずは、「親が謝ってお手本を見せる」のだそうです。

きっと娘さんも分かってはいるはず。
でもまだそれを上手く表現できない時期だと思います。
たとえ今の状況で謝ったとしても、親に言われたから謝っているだけ。
無理やり謝らせたりすると、
「怒られる(=脅迫になるそうです)から謝る」と言うことになってしまうそうです。

あと、「ごめんねしよう」より「なんで謝るのか?」を重点的に子供に説明したほうが良いそうです

難しいですよね(><)
私も直ぐに怒鳴ってしまうほうなのでアドバイスできる立場では
ないのですが・・・
ご参考までに。
無理やり | 2010/09/05
謝らせる…
私そうかもです。

まずいいから謝りなさいでは駄目ですよね。

怒られるから謝るだと悪いことだと思わないですよね。

考えさせられました。
ありがとうございました。
素直に謝れない子せみくん | 2010/09/05
自分に自身がない子(周囲からの無償の愛情を十分に感じとれない子)は謝ることが苦手だと聞いたことがあります。 いつもいい子にしていないと周りから愛される価値がないと思いこんでいたり。 なので悪いことをしたと受け入れることによって自分は愛される価値がなくなると思ってしまうとか。 でも娘さんはまだ二歳なので、車に石が当たって何故悪いのか分からないだけかもしれませんね。 謝るのが苦手な場合は、ママが謝ってみせて仲直りのギューとかしてあげるといいみたいですよ。 最近怒ってばかりでごめんねとか、叩いてごめんね、でもママは大好きだよ、と。 自己嫌悪で罪悪感を感じていらっしゃるならなおのこと、まずは娘さんに強く怒ってしまったことを謝って、でも大好きなんだよと伝えてあげてくださいね。
価値がない子 | 2010/09/05
だなんて思わせていたらとても残酷ですね。

怒ったあとのフォローで惜し気もなく愛を伝えようと思います。

ありがとうございました。
仕方ない月齢みきっちょ | 2010/09/05
こんにちは。
素直に謝れないのは、月齢からしても仕方ないと思います。
この時期は、悪いことをしたと思ったときほど素直に謝れないのではないでしょうか。
謝らないことばかりを叱ってしまうと、怒られるから謝るという思考回路が定着してしまいます。
起きたら、まずは手を挙げたことを謝り、娘さんの行動がなぜいけないのか話し、車を傷つけられたら方の気持ちを代弁して教えてあげる程度でいいのではないでしょうか。
素直に謝れる子になってほしいというのは、親なら誰しも思うので、きつく言ってしまいますよね、わたしもです。
でも、その時期は二歳の今ではなく、ある程度、自立したときにできればいいんだと思っています。
育児は目の前の子供の姿がすべてではありません。
お互いに、気持ちに余裕をもちつつ(これが難しいんづすけど)長い目で育児をしていきましょうね♪
ありがとうございます | 2010/09/06
私の気持ちを汲み取っていただきうれしかったです。

どうしても素直を強く求めてしまいます…

娘は起きたらコロっと機嫌が戻っていたのでゆっくり話し、一緒に謝りに行こうと言うと「うん。」と言ってくれました。

少し私子育てに焦っていたみたいです…
ぎゃくに | 2010/09/05
無視とかはどぉですか?

うちの子も、急に謝るのが嫌になる時があって、こちらがムキになって言うと子供も意地になるので、その場から離れて無視しようとすると、ごめんなさいする~、と言って追っかけてきます。

多分、悪い事は分かっているけど、イヤイヤ期で素直になれないだけじゃないかなぁ、と思っています。

イヤイヤもあとちょっと、お互いがんばりましょう!!
無視ですか | 2010/09/06
押して駄目なら~って感じですね(^^)

多分おっしゃる通りイヤイヤ期プラス本当に私が怒るもんだから意地を張り
謝れなくなったように思えます。


イヤイヤ期でイライラ期です(^^;)
頑張りましょう!ありがとうございます☆
自我がNOKO | 2010/09/05
うちの2歳9カ月の息子も意地を張って謝らないことがよくあります。どうして謝らなくてはいけないのかをよく話して聞かせ、最終的には謝る方向に持っていくようにしています。意地を張るのは自我がしっかり育っている証拠ですから悪いことではないのです。ただ、意地を張る場所がちょっとずれてしまうことがあるんでしょうね。なので、自分のしたい意志を認めてあげる場所を作ってあげることも大事なのだと思います。すごく難しいですよねー。私も毎日手探り。今日がだめだったとしても、時間をかけて、だんだんと変えていくことを考えた方がいいかなと思います。
難しいですね | 2010/09/06
なんで頑固なの?
なんで意地っ張りなの?

って言ったってまだ2才ですもんね…

その子の意思を認めるって案外難しいですね。ワガママになるのも困るし…

私はまだまだです。
日々反省の毎日です。それでも娘が笑顔でいられるよう頑張ろうと思いました!
少しづつでいいんですよね(^^)私焦ってました…

ありがとうございました☆
もう謝りに行かれましたか?ノンタンタータン | 2010/09/05
私なら『ママと一緒に謝りに行くよ!』と言うかな(^-^)まずは親が謝る姿を見せたらたいてい子どもは真似しますよ★私の次女は今2歳4ヶ月ですが理解してすぐに謝れます。4歳の長女は私が隣についていないとなかなか言えませんが、基本は慣れ(変な言い方ですが)だと思います。普段いえなければ、ここぞというときに言えませんよね。お話からご自身のお兄さまの車とのことですし、すぐに伝えなかったとこれから傷の程度もひどくないようですから、親の様子を見せるよいチャンスになるかもしれませんね。
留守でした | 2010/09/06
娘が起きてからもう一度ゆっくり話し
「一緒に行こう」と言うと「うん」 と言ってくれました!!
残念ながら留守でしたが一歩前進したと思い嬉しかったです☆

子供に対してでなくても、相手にしてほしいことはまずは自分からですよね…
忘れてた気がします↓

ありがとうございました!
うーん | 2010/09/05
「○○ちゃんのおもちゃが傷つけられたら悲しいでしょ?」
とお話してみるのはいかがでしょうか。100%は理解できなくとも、理論から語って見せたらおぼろげながらわかってくれるのではないでしょうか。私はそうしていますが。
予めお兄様に謝っておかれ、後でお嬢様と一緒に謝りに行かれたらいかがでしょうか。親しき仲にも礼儀あり、で。
理論的に | 2010/09/06
どうしてなのか?
を怒りにまかせて疎かだったような気がします…

今度から怒る前にまずは説明から始めてみます

ありがとうございました☆
私だったら、 | 2010/09/05
自分がまず謝るかなぁ。。。
だって実のお兄さんだとしても車に石ぶつけられてそのままだったら、相手も良い気しないと思いますし。
それにお子さんが、謝らなくても、ママが目の前で、お兄さんに本当に謝ってる姿を見たら、あぁ悪い事したんだって分かってくれるかなぁって思いますし。
まだうちの子はその年齢に達してないので、そのぐらいの年でどれだけ分かるのか、私自身理解してませんので、もし、自分の子が分からない年でしたら、私だけでも必死に謝ります。
私が | 2010/09/06
真っ先に謝らず娘ばっかり怒って駄目な親でした…

まずは自分からですよね…

ありがとうございました。
うちもそうですよベビーマイロ | 2010/09/05
次男ははじめ、まったく謝る意思はありませんでした。
悪いことしても、悪いと思っていない。
まずはお手本がないと、何事もはじまりませんので、親が一緒に謝って、その姿を見せることです。
焦ることはないと思います。私も言わない次男坊には、何度も繰り返し練習をさせました。何度も何度も言って、覚えさせました。
今は、すぐに悪いと思ったら、まず謝るということが身についているのかな?と思います。
大人の話が聞ける年齢だと思いますので、しっかり悪いことをしたら謝る。それを体で覚えさせましょう。
泣いて終わるなら、みんな泣きます。それで許されることと許されないことがあります。
泣いておしまい | 2010/09/06
じゃぁ困るんですよね。

だから泣かれるとつい強く言ってしまいます。

泣いても終わりじゃない!!んだと…
それがまた難しいんですよね。泣いてる子供にどこまで叱るか…
まだまだ未熟ですがまた気持ちを切り替えて頑張ります。

ありがとうございました
うちの次男もそうでした。 | 2010/09/05
2歳頃って、理解してるし、悪いのもわかりつつ、誤りたくない!
こんな時期なのではないでしょうか。

もちろん、ちゃんと謝ることの出来る子もいますが、我が強い子は、そうなのかもしれません。

次男は特にそうで、素直にあやまる事ができませんでした。
(ちゃんと悪いのはわかっているようです)

頭ごなしに怒ると、余計反抗し、てこずったので、泣き止んで落ち着いたら、「ママも一緒にあやまってあげるから、一緒にあやまろう?」とか、2人だけの時、もう一度やさしく、「次からは、こうしようね」と話をしました。

年齢もあると思います。今は、悪い時は、謝る事も出来るようになりましたし、意外と長男より、悪い時は正直に話しをします。

毎回、真剣に向き合っていれば、ちゃんと子供は受け取っているはずですよ(*^_^*)
主さんの選択は、間違っていないと思います。
手を上げるのは良くないかもしれませんが、私は時と場合によっては、手をあげています。
その事で、親子関係がおかしいと思ったことはないですし、子供のためだと思っています。
お昼寝からさめたら、「一緒に謝りに行かない?」と誘ってみてはどうでしょうか。

あまり、自分を責めないでくださいね。
ありがとうございます | 2010/09/07
ちょっと感情的に怒りすぎた気もします…

それなのに優しいお言葉をかけてくれてありがとうございました。

昼寝から起きたあと優しく言いました。娘なりに理解してくれたと思います。

少しづつ素直になってくれると信じ頑張ります(^^)


ありがとうございました!
嫌嫌ですね。みーこ | 2010/09/05
この時期はママさんも我慢の時期ですよね。
ウチの娘(3歳)も誰に似たのか(私?)頑固&意地っ張りです。
毎日のように怒ってます。でも最近は口も達者になり、この前は「ベ~」と言われて私キレてしまいました・・・

でも、「ママ、そうゆうことすると悲しい。」この「悲しい」が今は効いてます。
1度娘の前で「なんでそうゆうことするの!悲しい!」と泣いてしまったことがあるせいか、「悲しい」と言うと、少し困った顔をします。
いつまで効くかわかりませんが、怒るより今は効果があります。

私もいつも自己嫌悪です。頑張りましょうね。
娘さん | 2010/09/06
「べ~」だなんて…(^^)

悲しいって言葉が効くなんて優しいお子さんですね☆

私も親なのによく涙がでてしまい娘はもらい泣きしてます(^^;


話がそれましたが答えて下さってありがとうございました☆
理由がありますよねyuihappy | 2010/09/05
理由があると思います
大人も子供の立場にたって 子供の気持ちになってあげて
子供の意見は 認めてあげた上で
対応してあげれるといいですね
子供にも | 2010/09/06
子供の言い分がありますよね…

子供の気持ちを認めてあげれるよう気持ちに余裕を持って接していけるよう頑張りたいです。

ありがとうございました。
こんばんは | 2010/09/05
今イヤイヤ期真っ只中ですよね…何をしてもイヤイヤしか言わないのはみんな同じだと思います。ただ悪いことはきちんと教えないといけないので一緒に連れて行き謝った方がいいと思います。
お答えありがとうございました | 2010/09/06
あの後何度か兄宅に行ったものの留守でしたので電話をいれました。
兄が休みの時にでも直接行きたいと思います。
どうして悪いのかを教えましょう。 | 2010/09/05
娘さんの大事にしている人形やおもちゃなどを例えにして教えてみては。「このお人形が石が当たったら痛いよね?車も痛いんだよ」などと言ってみて下さい。 何故悪いのかが分かれば謝るようになると思います。気長に待ちましょう
焦らずに | 2010/09/06
ゆっくり教えていきたいとおもいます…
私が焦りすぎていた感じがします。
わかるまで伝わるまでじっくり話していきます。

ありがとうございました。
ごめんなさいが言えないと親も神経質になりますよね。 | 2010/09/05
うちもなかなか謝れなくて、まず、一緒にママと子どもが謝ってました。 何度か一緒に謝って、それからひとりで謝らせるようにしたら謝ることができるようになりました。 虐待みたいになること、わかります。 なんでうちのコは頑固なんだろう… そう感じてしまいますよね。 でもごめんなさいが言えたときはべた褒めです(≧ω≦)b
そうなんです… | 2010/09/06
頑固だなぁと感じるとイライラ…

謝れるはずなのに謝ってくれない…

期待してる証拠なんですけどね(^^;)
とりあえず焦らずなんでも一緒にやって教えていこうとおもいます

ありがとうございました。
一緒に | 2010/09/05
子供の頑固さに手を焼いている様子、とてもよく分かります。
うちの子も頑固だったり気が強いところがあるので、私も強く怒った時期がありました。

そんな時はまず「そうなのね。○○しちゃったんだね。」と受け止める。
それから「でも、○○ちゃんは悲しいよね。あなたは悪いと思うよ。だからママと一緒にあやまろうか?」と優しく言ってみて下さい。

うちの子は小さな声で「ごめんなさい・・・」とつぶやきます。

根気よく続けていると、そのうちに謝れるようになると思いますよ。
優しく | 2010/09/07
言ってみます。
すぐにはできなくても今度からは
優しく問い掛けてみます。


ありがとうございました。
こんばんは | 2010/09/06
ちゃんと悪いことは悪いと教えてあげることはもちろんですし、悪いことに対して謝ることも教えてあげるのは親の役目ですよ。 手をあげて力ずくで謝らせても意味がないので、起きたら優しく何が悪いことなのか説明して、一緒に謝りに付いて行ってあげたら良いと思います。
娘が | 2010/09/07
起きてからもう一度話しました。
2才ながらに少しは理解できたと思います。

怒られるから…じゃなく
悪いことしたから…

って感じてくれなきゃ意味ないですよね。
また頑張ります。
ありがとうございました!
おはようございます。 | 2010/09/06
その場でまずは、ママさんが謝られたらいいと思います。それに続いて、一緒にごめんなさいを言うとか。

車の近くで遊ぶこと自体をさせないことが一番かなと思いますよ。
まったく | 2010/09/07
その通りですよね…

車の近くにいたのがいけなかったですね。すみません。

ありがとうございました。
おはようございますはるまる | 2010/09/06
うちも2歳8ヵ月の子供がいますが、うちは、お母さんも一緒に謝るからごめんなさいしようねって言っていますよ。
一緒に | 2010/09/07
行こう!!と誘い、謝れるきっかけをつくっていきたいと思います。

お子さん同じくらいなんですね☆

ありがとうございました!

page top