相談
-
四歳の息子…保育所毎朝泣きます
- 今年の4月に保育所に入所しました。年少なんですが、毎朝泣きます。
6月は泣かずに毎日通えたのですが、あとはグズグズで(>_<)
理由を聞くと、初めてのことがたくさん過ぎて不安なのが多いのと、ママと居たいっていうのが理由でした。
小さな保育所で泣くのはうちの子だけで(>_<)
先生の話では朝だけ泣いてるだけで、あとはみんなと遊んだり普通だそうです。
帰ってきてからいっぱい褒めたり話を聞いたりしてますが、また朝になるとグズグズです。
同じようなママさん居ますか?うちはこうだったよーなどいろいろ教えてください。 - 2010/09/06 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
我が家は | 2010/09/06
- 年少で幼稚園ですが、去年から入っている同級生のお子さんが今もママママと甘えたり泣いたりしているみたいです。 保育園に楽しさやお友達がいればぐずらず大丈夫だと思います。 お家にいる時は家事などで忙しいと思いますが思い切り甘えさせましょう。五歳位まではしっかり甘えさせるのは良いことだそうですよ。
こんにちはももひな | 2010/09/06
- うちは幼稚園ですが朝泣いてる子も多かったですよ。
中には1年も終わるって頃にやっと担任の先生に打ち解けたかと思ったらすぐにクラス替えって子も。
泣くのは朝だけならママと離れるのが寂しいんでしょうね。
でもすぐにケロッとなって遊べるなら心配ないですよ。
私自身の話ですが^^;キキ | 2010/09/06
- 幼稚園の年少から通っていましたが毎日泣いて通園していたそうです。
でもいざお友達と遊べばママのことは忘れて楽しめるし
先生からも特にお話がなければ、ママに甘えたいだけだと思います
ママ大好きなのでしょうね^0^
保育園やお友達などの楽しい話や
「○○先生、優しくてママは好きだよ♪」
など話してあげて、
「保育園=大好きなママが好きな場所」
としてあげるのはいかがでしょうか?
いつか「保育園=ママも自分も大好きな場所」
になって笑顔で通ってくれると思います!!
うちも一緒ですよ | 2010/09/06
- うちは、八月から行かせています やはり、殆ど毎日グズグズが始まって、保育所に着いても車から降りたくない、先生の所まで抱っこで連れて行くと気持ちは少し落ち着くみたいです。
迎えに行くと帰ってから、寝付くまでずーっと「明日、迎えにくる?」と何度も聞いてきます 何度聞かれても「絶対に迎えに行くよ」と答えています。
うちの子も朝だけ20分~30分ぐらい泣いていますが、後は遊んだりしているみたいです。
旦那が朝連れて行くときは、強がりがでるのか平気な顔でバイバイとするようです。
うちの子は | 2010/09/06
- うちの子は年長さんですが、つい最近まで、先に仕事に行く私を追いかけて「僕も一緒に会社に行くっ!」って激しく後追いしてましたよ。でも私が行ってしまって、幼稚園に行く時間になると、普通におばあちゃんと登園してたみたいです。毎朝泣かれるのは辛いけど、でもいざ保育園や幼稚園に行っちゃうと意外と子供はケロッとして遊んでるみたいだから心配ないと思います。そのうち、いつのまにか泣かなくなって、成長したな!って感じる時がきますよー。
こんにちは☆ | 2010/09/06
- 1歳10ヶ月の姫のママしてます(^-^)お子様、頑張って保育園に行ってますね☆お休みが長いと、ママと一緒に居たい気持ちが強くなります↑うちの場合は、6ヶ月に預けました。赤ちゃんだったのもあり、最初は泣いていました。でも、成長は早いものですね(^-^)2年目になると、12人とクラスの子も増えて。毎日が、とても楽しいみたいです(^-^)
帰ってきてからイッパイ褒めてあげたり、話を聞いてあげているなら、お子様も分かっていると思いますよ(^-^)ただ、朝になると、ママと離れるのがイヤなだけ。昼間、みんなと遊んでいるなら、大丈夫です☆4歳なら、これから色んな事を覚えて、ママに報告してくれますよ↑
うちの子もゆうゆう | 2010/09/06
- 泣かなくなるまでずいぶんとかかりました。
朝眠たいのに起こされて連れてかれて、ママ友離れなきゃならないのでグズグズなのかなって思ってました。
長期の休み明けもグズグズしてましたよ。
こんにちは | 2010/09/06
- まだ年少さんだとお母さんと一緒にいたいという気持ちが強いし慣れない生活で戸惑いもあるんだと思います。うちは幼稚園ですがやはり最初はぐずぐずでしたよ。行きたくないというも度々ありました。一年かけてようやく慣れた感じでしたよ。
まさに! | 2010/09/06
- うちの下の子が現在その状態です。とは言え、まだ6カ月ベビーなんですが。保育園ではミルクを飲んでくれなく、ならし保育中なんですが、この調子では私はいつ仕事へ復帰できるか不明です。
辛いですよね・・・仕事を辞めた方がいいのか悩みます。
こんにちは | 2010/09/06
- 何歳でもみんなグズグズする時期ありますよ~。 今年入園したばかりならなおさらです。 息子が保育園(早生まれの年少)通ってますが、同じクラスの子がイヤイヤ言ってること多々あります。長く通っている子でもそうです。 私の息子も妹が生まれた時そんなことありました。 理由はいろいろだと思いますが、グズグズ言っても仕方ない時期なんだなーと思い詰めずにして下さい。 そのうち、まだ帰らないー!とダダこねるときが来ますよ(汗)
年齢・時期など | 2010/09/06
- いつ泣くか、年齢月齢や時期などは様々ですが、どの子も1度や2度は通る道です。
3歳児クラスさんから通い始めたのですね。3歳児クラススタートのお友達はたくさんいましたか?うちの子ども達の通っている保育園では、1歳児か2歳児入園の子が多く、3歳児クラスで4月から・・・というお友達って、実はあまりいません。
数人いましたが、たいてい朝は相当グズグズ言っている様子でしたし、他のお友達は前からずっとしていることでも自分は初めて。これからは運動会の練習も始まるでしょうから、なんだかイヤだなー・・・なんて。
3歳を過ぎてママと初めて離れて、いろんなことがもうよくわかっているし・・・毎日頑張ってるけど、やっぱりママが好き・・・泣いて当たり前ですし、1度も泣かなかったらそれはそれで心配です。
幼稚園児さんで年少さんなら、他にも泣いている子はいっぱいいると思いますので、あまり気にならないのでしょうけれど・・・。保育園だけに、ね。
でも、どの子も通る道ですよ。月齢が小さいうちに預けると(うちの子ども達。3人とも3~6ヵ月から保育園です)、はじめは全然泣かないのに、だいたい1歳2ヵ月頃~と、3歳前後~と、泣くシーズンはみんな2回はありました(笑)。
末っ子が今1歳4ヵ月ですが、ここ1ヵ月以上ず~っと朝は泣き続けていましたが、今日はけろっとして自分からお部屋に入って行きましたよ♪真ん中の息子は3歳2ヵ月ですが、ちょうど1ヵ月前ぐらいまでは大泣きシーズンでした(^^;)
1日泣き続けているならちょっと大変ですが、たいていはママがいなくなったらけろっとしてお友達と楽しく遊んでいるものです。それなら大丈夫です(^^)
4歳の娘・・・毎日「今日のお迎えは何時?」「今日は○○時だよ~」と会話しているうちに、時計が読めるようになりました(^^)。
毎日みんなで「今日楽しかったこと」をお話して「明日も楽しいこといっぱいするんだね!いいな~ママもお仕事じゃなくて保育園に行きたいな~」とおだてる(笑)ようにしています。
こんにちは | 2010/09/06
- 元幼稚園教諭です。 ご相談の件ですが… お母さんを追って泣くお子さんを何人も見てきました。 卒園まで泣く子は1人もいませんでしたよ。先生を信じてお任せしてはいかがでしょうか? 意図的に先生のそばにいるようにしてもらって 信頼感を高めるとか 友達を誘って先生と一緒に遊ぶようにしてもらうとか… 園の楽しさや安心感があれば変わってくると思います。 もちろん おうちに帰ったら沢山スキンシップをして甘えさせて下さいね。 そして お母さん自身が、今日も泣くかな?などと不安にならないことです。 お母さんもお仕事頑張るからあなたも楽しく遊んでおいで。というように笑顔で送り出してあげて下さい。 お母さんの気持ちは伝わりやすいですから、不安にならないようにしてあげて下さい。 偉そうに書いてしまいました。お気にさわったらごめんなさい。
うちの子も | 2010/09/06
- うちの子(上の子)も毎朝泣いて大変でした。
初めの1週間は、たくさんのお子さんが泣いていましたが、2週間経ってもうちの子は泣きやまず、本当に悩みました。
ですが、そんな心配をよそに、私の姿が見えなくなると泣きやみ、お友達と楽しく遊んでいるようです。
そしてまた、お迎えの時間には不安な顔をして待っているそうです。
園長先生はおっしゃいました。
「子供はみんな、ママが大好きなのよ。だからママにサービスしてるのよ。申し訳ないけど皆さんが帰った後は、ケロッとして泣きやんでますよ。だから心配しないでね」と。
その言葉を信じ、お任せすることにしました。
あとは「ママがいつまでも門の外で心配して立っていたり、大丈夫かな?とずっと心配していると、気が送られてしまうのでダメですよ。振り向かないで、ささっと帰ったほうがよいのですよ」ともおっしゃっていました!
きっと大丈夫ですよ!
近所の子ベビーマイロ | 2010/09/06
- 年少さんですが、まだまだ泣いてバスにのりますよ。
うちが年長さんなので、一緒に座ってあげているそうです。それ以来、うちの子の顔を見たら安心して、泣かないようになったりしましたが、連休が続くとだめなようです。
仲良い子がいると、また違ってくると思いますよ。
元幼稚園教諭です | 2010/09/06
- 6年間4歳児を見ていましたが、最高で12月まで泣いて来た子がいましたよ(^O^) そのは、バスに乗ればすぐ泣きやむし、家に帰れば幼稚園楽しかったと行っているのに、朝だけダメでした(^_^;) でも、1月から課外授業の体操クラブに入ってから急に泣かずに登園して来ましたよ。 その子なりのきっかけがあれば泣かなくなりますので、お家に帰ったら保育園行けて偉かったねとたくさん誉めてあげて下さいo(^-^)o
うちもgamball | 2010/09/06
- うちの子も朝グズグズ泣いてたことありました。
先生に「ママさんが寂しそうな・心配そうな顔しているとお子さんに気持ちが伝わっちゃうので、笑顔で送り出してくださいね!」って言われました。
笑顔で送り出すようになってからは泣くことがなくなりました。
試してみてくださいね!
うちも | 2010/09/06
- 9月から保育園デビューしました。
1歳3ヶ月ですが、まだ慣らし保育で1時間半の預けです。
その時間ずっと泣いています。
でも、泣くってのは親と離れる状況がわかる、今まで会った事ない人、来た事ない場所ってのを理解しているからなので、その成長を褒めてあげるとこだなって思ってます。
元保育士さんが『親と子供の根競べ』って言ってましたよ。
泣くのは | 2010/09/06
- 「ママが大好き。離れたくないよ」ということで、決して悪いことではないと昨年通っていたプレ幼稚園の先生が教えてくれました。
ママと別れた後は普通なら何も心配いらないそうですよ。
別れる瞬間が嫌なだけで、その後ママなしで居られるならきちんと成長している証拠で、ママが立派に育てた証です。
毎朝大変ですが、頑張っているお子さんもママも偉いですよ! ありがとうございました | 2010/09/07
- ちゃんと成長してるんですね☆泣くのはうちの子だけなので どうしたものかと悩んでましたが、気持ちが楽になりました
こんばんは。 | 2010/09/12
- ママとの信頼関係が出来ている証拠ですから、大丈夫ですよ!帰ってきてから、お話しを聞かれたり、褒められたり、コミュニケーションをたくさん取られていらっしゃるようですから、徐々に徐々に慣れてくると思います。
朝だけのようですから、ママはお仕事に行ってくるね!頑張ってくるからね!ということを伝え、お友達と先生と楽しく遊んでね!行ってきます!!と笑顔で別れてくださいね!!ご苦労様です。
がんばれー!!スティッチ | 2010/09/13
- ママの事、大好きなんですね。
保育園では楽しくやってるなら、朝のグズグズはもう気にするのはやめましょう!!
保育士してますが、保育園がどうこうじゃなくてママが大好きでどうしても朝は寂しくて泣いちゃう子っているものです。