相談
-
旦那のこずかい
- 皆様の考えを聞かせて頂きたく投稿しました。
うちら夫婦共働きです。
もうすぐ2歳になる子供が1人います。
旦那25歳、私32歳です。
職場が一緒でお互い管理職に着いています。
旦那、私と月に30万ぐらいずつお給料があります。
その中から家賃、光熱費など必要な事の他に私の母への生活費、約16万(私達の食費含み子供の面倒を毎日朝9時~夜の9時ぐらいまでみてもらっています。ちなみに父は居なく子供の面倒をみてもらう為に仕事を辞めてもらいました)
車(仕事で必要)2台分のローン&保険料で約10万
後はカードの支払いや保険料の支払いなどで毎月結構キツイです。
旦那は真面目で仕事も夜遅くまで毎日頑張ってくれています。ただ毎月、必ずお金がないから…と言ってきます。そのつど渡しているので全然貯金ができません
おこずかい3万交通費別お弁当有り。お弁当がない日は千円渡してます。
少ないですか?今もこずかい話で険悪ムードいっぱいです。
ちなみに旦那は真面目だけどお金を持っていればいるだけ使います。
来年あたりに母と同居する予定で家を建て替えする話もしています。なので今のままだと貯金なんて絶対に無理な事です。
もう少しあげた方が良いと思いますか?
宜しくお願いします!! - 2010/09/11 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/09/11
- 管理職だと部下を飲みに連れていったりされるんでしょうか?
それだと足りないのかな?
我が家の場合も、おこずかい3万(昼食代込み)です。
昼食込みなので、うちの主人の方がきついと思われるかもしれませんが、飲みに行ってなくなったといわれると、その都度渡していて多い月は結局5万渡してるってこともしょっちゅうです。
その都度渡しているというのは同じですね。
だったらあげる必要ないと思うのですが。
特にお金を持っていればいるだけ使うということですし。
それかいつも結局5万渡しているなら、4万に値上げするからなくなっても渡さないということにすれば、実質は値上げならないという方法もありますが。
値上げしてもそれ以上渡したらダメですよ。
ちなみに私の友人は前借りをみとめて、前借りした次の月のこずかいを減らすという方法で、きちんと返済させてます。
どうですかねえ、ご主人納得されるといいのですが。
それと我が家も同じくらいの収入ですが、月に10万近く貯金できてます。
もちろん節約もされていると思うので、家賃が高いんですかね。
お母様の生活費の部分が違うので、同居されるともう少しお金がかからなくなりますか?
そうなれば貯金しやすくなりますね。
一度光熱費とか見直されてはどうですか?
携帯電話のプラン変更するというのもありますが。
月1,000円程度でも年にしたら12,000円になりますし、そういったものの積み重ねで、ちょっとずつ安くできたらって思います。
すべてされていたら、すいません。
よくテレビなどで節約術とかしてますが、私はああいうの出来ないんです。
性格的に無理って感じで。
そんな私でも貯金できてるので、そういった積み重ねでいつの間にか貯金できるようになりますよ。
子供が小さいうちに貯めないとって思っているので、一緒に頑張りましょう。
こんばんはひぃコロ | 2010/09/11
- 我が家も共働きです。 収入は同じくらいかなと思いますが、お小遣いは夫婦ともに結婚当初から同額で4万円、あと旦那のみ夏冬ボーナスの25パーセントを小遣い口座に振り込みしてます。 ちなみに会社から昼食は支給があり、昼食とガソリンの自己負担分はお互い給料天引きです。 我が家にはローンや親への仕送りが一切なかったので、これで貯金はきちんとできてましたよ。 収入からしたら、ご主人のお小遣いはちょうどいいくらいかなと思いますが、主さんのお母様の面倒もみてもらってますから、足りない分を都度あげるくらいなら、あと少し上乗せしてあげても良いのでは?という気もします… 3万円もあるのに何で足りないんだろ?とは思いますけど(^_^;) 私の旦那はタバコもギャンブルも何もしないのでお小遣い足りないと訴えられたことは一度もありませんよ。 とりあえず、少なすぎるお小遣いだとは思わないです。
こんばんは | 2010/09/11
- 家庭によって生活費はいろいろなのでその給料で小遣い3万は多いか少ないかは分かりませんが…うちは共働きです。結婚する直前まで旦那は生活費だけ渡してあとは自分の好きに使いたいとふざけたことを言ってました。当然、旦那自身の車のローンや保険など払うと生活費だけで給料なくなります。ちなみに私の車はローン終わってるので毎月いるのは携帯、ガソリン代くらいです。言っても聞かないので家賃、光熱費から雑費まで毎月いる分を全部書いて見せました。それを見せてから納得して小遣い2万で、無くなっても言ってきません。お昼はお弁当ですがないときは1000円渡して結局500円は返してもらってます。トータルで1万以上渡してるなら1万アップの4万にして、それ以上は何がなんでも渡さない、と約束したらマシになるかもしれませんね。
こんばんは(^-^)/ | 2010/09/11
- 我が家は、お恥ずかしながら⑤千円です(^^ゞ 幸い、主人は物欲が無いので助かってます♪ 仕事後の飲み会も主人は早く娘に会いたいからと断ってくれてますo(^-^)o 歓送迎会や売上達成パーティーは出席ですが・・f^_^; パーティーは、お会計は会社持ちなので急な出費は歓送迎会のみです♪♪♪ 収入は、主人のお給料のみ・・手取りで20万くらいです。 管理職ですと・・部下を飲みに連れて行ったりもあるかと思いますが・・それならば回数を減らして貰う等して頂けませんかね?? また、お金があればある程使ってしまうならお小遣い日を月に②回か③回に分けてあげる等してみては如何でしょう?? 金額を増やすならその代わりに足りなくなっても追加無しにするとか・・。 はたまたお小遣いを減らして飲みに行く時は、いくらまでと決め・・お金を渡しておいて領収書やレシートを見せて貰い・・お釣りがあったら返して貰うか、返さなかったら次のお小遣いから引かせて貰う等・・。 ご主人様に『将来の為に貯金を少しでもしたいから協力して欲しい』と根気よく話し合ってみて下さい(^-^)/
正味のお小遣いなら | 2010/09/11
- 3万で十分だと思うんですが・・・。
うちは安月給だから1万5千円です。でも、正味の自由なお小遣い。
飲み会や必要な買い物があるときは、実費で払いますが。
住宅ローンもあるし、犬も飼ってるし、子供も二人なので
我慢して貰ってます。
なので、結婚後夫は、ギャンブルもタバコも止めてます。
彼なりの節約なんだと思います。
家計簿をつき合わせて、協力という形でお願いしてみては?
おはようございます!! | 2010/09/11
- 我が家も、同じ会社に勤めており、2人とも管理職です。
主人のお小遣いは、2万です。
交通費と、飲み会代、服は別です。
飲み会は、立場上、おごる事もあるので、お小遣い内では、無理と私が判断してます。
そして、主人はスロットをするので、あれば使います…
なので、スロット代は、ボーナスでまとまった金額を渡し、それで遣り繰りしてもらってます。
カンカンに入っていて、私も、いつでも見れる感じです。
なくなれば、絶対に、補充はしませんが、勝って、増えても没収もしません。
ご主人…あれば使うとの事…。
使い道がわからないので、なんとも言えませんが、子供のため!と話し合って、これ以上は出さない!と決めたらいいと思います!
負けずに、頑張ってください!
主人も3万円です | 2010/09/11
- おはようございます☆ 私が独身時代は、手取り35万円ほどで、貯金は20万円ほど出来ていました。 月~金曜日まで出張で、月~木曜日は宿泊で、金曜日の仕事が終わってから帰る感じでしたので、安いアパートを借りてました。 出張中は1日3000円の出張手当が食事代として付きましたので、食費は掛からず。 結婚と同時に退職し、主人1人の収入で遣り繰りしています。 主人は手取り30万円ほどで、家賃8万5000円、その他諸々で貯金は少し…、本当に少ししか出来ていません(T_T) 主人のお小遣いはお昼代煙草代その他必要な物代込み、3万円です。 追加は渡してませんが、ボーナスで補ってるみたいです…(-_-;) 私は自分の貯金を切り崩してお小遣いに充ててます。 貯金するには私が働かなくてはならないです。 最初、主様の収入だと、我が家の倍なので、貯金は出来そうかな?と思いましたが、お母様に渡されてる分と、車のローン(我が家は車は義父母が管理)が無いので、それに主様のお小遣い(お仕事されてると付き合いとか多いですよね)を合わせると…。 我が家では、主人に内緒で私の貯金の一部を運用して月5万円の収入があります。 これを貯金しています。 アドバイスになりませんが、そういう方法も手かなぁ…、と思います。 ちなみに独身時代に株式投資をしてかなりの額を損しちゃいました(>_<) 2年間タダ働きしなきゃいけないくらいの額です。 なので、株式投資は止めました~(*´∀`*)
あっ! | 2010/09/11
- 私が働いていた時の出張手当は、手取りに含みません。 なので、出張手当だけで月に5万円ほどありましたので、40万円はもらっていたかと思います。 それから20万円の貯金です。 言葉足らずで申し訳ありません(>_<)
こんにちは | 2010/09/11
- 通常は給与の1割程度なので妥当だとは思いますが足りないのは何に使ってらっしゃるかとか把握はできてますか?共働きでそれだけお給料をもらってらしたら通常は貯金ができると思いますよ。でもできないとなるとかなり無駄遣いしてる部分があるのかもしれませんね。一度家計診断された方がいいと思います。
少しずつ渡すなら | 2010/09/11
- 少しでも上げておいて、使用したら足りなくてもあげない形にしたらいかがでしょう? 確かに30万あって管理職で月3万はキツいかもしれませんけどね~。 まだ若いし、経済観念がしっかりしてないのは仕方ないと思わないとイライラしますよ(^_^;) 確かに貯金も大切だけど、他にも見直さないといけない事はあるはずです。 貯金したいなら会社から天引きしてもらうのが一番良いと思いますけど。色々工夫してみて下さい。旦那さんだけでなく、あなたも我慢するべきとこは無いか考えてみても良いと思います。 よくいるじゃないですか(^_^;)旦那には小遣い少なく渡して、自分は好きなもの買ったりしちゃう奥さん(^_^;) あなたがそうだとは思っていません。でも、見直す点が必ずあるはずです。 お互いに助け合わないといけない共働きですから、旦那に我慢させるならあなた自身も我慢する位の気持ちが無いといけないと思います。
いけますよ・・・キンタン | 2010/09/11
- お弁当ありで、無い日は別に1000円渡してるなら、何に使うことが?て思っちゃいました・・・・
管理職だから、部下を飲みに連れて行ってるなら、それは旦那様の稼ぎの中から出したらいいし、うちも月3万で、お昼は同じくお弁当。毎月、2万は残っているみたいで、主人はへそくりにしてますよ。
貯金って、予め取っておかないとなかなか出来ないですよね。
初めから、生活費の中から取っておき、残りでやりくりするようにしないと、残った分で貯金は、はっきり言って厳しいと思います。
月3万で十分だと思います。
旦那様にも、父親として貯金をする為に、頑張ってもらわないと、見直してもらわないと・・・・・
これから教育費など、ドンドンかさみます。
何にどのくらい使ってて、どこが治せるか、話し合ったほうがいいのかもしれませんね。
お互い、お金の事でギクシャクは嫌だし、頑張って話して見てください!
丁度いい金額だと | 2010/09/11
- 思われます(´Д`)私の旦那が収入が22万ですがお小遣いは1万です。会社の飲み会の時少し渡し余ったら返してもらいます。お小遣い3万は羨ましいですm(__)m
拝見した限り | 2010/09/11
- 今の3万円でちょうどいいように思いましたが・・・。
upもdownもされなくていいのではないでしょうか。
うちも | 2010/09/11
- 主人があるだけ使います。ちゃんと管理してても使ってしまうんです。でも無いなら無いで借金することはないので、うちではもう旦那分の貯金はあきらめて、その代わり私が出していた携帯代、食費を全部旦那に出してもらうことにしました。私の浮いたお金は貯金したので、結果貯金分が増えました。参考までに。
こんにちは | 2010/09/11
- 金額からみて十分かな?と思います。交通費や食事代も別に渡してるということですので…足りなくなった分は何に使うんでしょうか?明確な使い道がわからないのに渡すのはどうかな?と思います。貯金ができないなら先取り貯金をして、もう渡すお金はない!ということを伝えてみては?
ってことは二人で60万ってことですか?? | 2010/09/11
- はぁ。。。うちは、私は今は働いてないのですが、もしパートをするとしても月3,4万。。。
で今は、旦那だけの収入で手取り毎月、15,6万です。。。
60万貰ってても足りないんですか???
うちは15,6万の給料で、旦那の小遣い15000円です。
交通費は別に1万2000円あげてて、飲み会代も月に別に1万円ぐらい渡してます。弁当代、毎月9500円は給料引きです。
60万も貰ってるならもっと増やしても全然大丈夫でしょ。
ちなみに私の小遣いは無しです。
家賃なんか払えるはずもなく、、、実家に同居させてもらってます。家賃は払ってません。生活費と光熱費だけでお願いしています。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/11
- うちは弁当、水筒持参で月に1万5千円渡してます。飲み会等あれば別に5千円渡します。
ご主人、何に使ってるのかわかりませんが、普段の分だけなら3万で十分じゃないかと…。何か買ったり、飲み会の分などはレシートを見せてもらうとか、簡単にはプラスでは小遣いをあげないようにした方がいいですよねf^_^;うちも持っている分使っちゃうんで困ってます(>_<)お金が無いっていうのはわかってるみたいなんですが、それとこれとは別…というか、考えきれないんでしょうねf^_^;
主様のお宅ほど収入があれば貯金もできそうですが…。うちは月20万程度の旦那の給料だけで家族5人やりくりしてますよo(^-^)o大変ですが、ギリギリやれてます。給料をもらったらまずは貯金を決めた金額だけ通帳に入れて、そのお金は最初からないものとしてやりくりするといいですよ。保険も本当に必要な分なのか見直してみるといいと思いますよ☆
こんにちは | 2010/09/11
- 一度、月々の収支を整理してみてはいかがでしょうか?
片方だけががんばると、絶対に不満がでてきます^^;;
生活していく上で削れないものと、本人にとって
削れないものと削ってもいいものを整理してみたほうがいいと
思います。
車のローンがなくなったら、その分を貯金に回す方向で
がんばってみてください。
あとは、お子様のために月1万ためておくと、安心できます^^
もう少し | 2010/09/11
- 管理職をなさっているとのことですので、少し少ないかなと思います。
部下や後輩にご馳走することも多いでしょうし、お付き合いの飲み会がありますし、やはり男の人って職場で使うことも多いでしょうから、もう少しあげられるとご主人様も気持ちが楽になるのではないでしょうか?
それと、お母様への生活費が約16万円あるようですが、ここを少し減らすことはできませんか?
家賃や光熱費等は別枠ですので、食費とお世話代としては少し高いかと思います。
でも、お子さんの面倒をみてもらうためにお仕事を辞められたとのこと、いきなり減らすのは難しいですよね。
きっと家事全般をお願いしていると思いますし・・・。
ですが、家を建て替える話も出ているようですので、お母様には「立替費用をためたいので」と相談し、少しだけ生活費から出してもらうことをお願いしてはいかがですか?
あと、ボーナスも二人分あると思いますので、それを立替費用に入れることもできますよね。
それと、ご主人様はまだお若いようですので、これからお給料も上がっていくと思います。
主様もどんどんキャリアアップされて、きっと年々潤うような気がしますので、今はご主人様の意見も少し聞いてあげて、穏やかな生活を続けているのが一番だと思います。
それか割り切って、とことん節約術を学び、節約する。
そして浮いたお金をご主人様のおこずかいにしたり、立替費用にする・・というのも方法だと思います(ですが、この件に関しては、共働きで働いているご夫婦には難しいかも知れませんね。。。。私も共働きしていたときに、節約より楽!と考えてしまい、デパ地下のお惣菜ばかり買っていました。今思うとなんと無駄な!と思いますが、働いていると体が疲れきってしまい、楽することが一番なんですよね。。。)。
すごいですね~(^.^)ゆうさん | 2010/09/11
- お二人のお給料を合計すると、我が家の3倍ですよ(>_<)
お仕事の必要経費などを差し引いても、かなり貯金できそうですが…。
ちなみに、我が家の旦那さんはお小遣い1万5千円です。
お昼は会社の食堂で出してくれるので、食事代はありません。
飲みに行くこともほとんどないし、ギャンブルもしません。
毎月1万以上は余らせて、自分の服や私への誕生日プレセントを買ってくれます。
お弁当持ちの3万で足りないというのは、部下へのおごりがあるからなのでしょうか?
もしそうなら、立場上仕方のない部分はありますよね(-_-)
お仕事上仕方ない部分もあるとは思いますが、月に60万以上もらっていて、貯金が全くできないのであれば共働きする必要性がないような気がします(+_+)どちらかが家事・育児に専念し、節約に励まれた方がよっぽど貯金できそうな気がしますが…。
大きなお世話かもしれませんが、客観的にそう思ってしまいました。失礼しました(^_^;)
うちも | 2010/09/11
- 前まで同じでした・・・
うちは旦那の30万にも満たない給料で家族三人暮らしています。
キツキツです。
子どものために保険に入ってもらいたいけど余裕無し。
貯金もできないその現状を旦那に理解してもらって
一日700円(交通費・お弁当は別)にしました。
ほとんどはタバコ代に消えているみたいです。
家計の状況や今後の金銭面での予定を話し合って
理解してもらえるといいですね。
拝見しました | 2010/09/11
- 見た限り、旦那様のお小遣いより、お母様に渡されている金額が気になりました! 子供をみてもらう為に仕事を辞めてもらったと書いてありましたが、それにしても少し渡し過ぎかなぁと思いました。 お母様と相談されて、減額して頂いてはいかがでしょうか? 仕事を辞めてもらう時に話し合いは十分にされた事と思いますが… 減額してもらった分を貯金に回したら良いと思います。 又、お給料から天引きあるいはお給料日に自動的に定期預金される形にするのも良いかと思います。 待機児童が多く、入園は難しいかもしれませんが、色々計算してみて、保育園に入れた方が安く済みそうなら、それも視野に入れた方が良いと思います。 お仕事お疲れ様です。
こんにちは | 2010/09/11
- お小遣いを増やすかわりにお弁当がないときはこの中から出してと、上げたふりして上げていないという作戦はどうでしょう★
二人で六十万あって毎月の貯金が苦しいというのは説明に書いてある他にも三十万近くの出費があるんですよね。。
うちなら毎月少なくても三十万以上貯金できると思います。
どうでしょう・・・ | 2010/09/11
- 管理職をされているならちょっと少ないかもしれませんね。ウチは管理職というか自営で3人雇ってるので毎月1回は必ず皆でご飯を食べに行ったりするのですが男4人分・・・1回の食事で最高3万使った時もあります。ウチは旦那さんの収入だけで生活しているし仕事で使う分には文句は言えません。基本おこづかいはありませんが自主的に月5万ぐらいで抑えるようにしているようです。管理職をされているなら部下を食事や飲みに連れて行ったりするのでしょうから行く場所や何人連れて行くかにもよりますがお金はかかりますよね。毎月、その都度渡しているお金があるならその分は上乗せで渡してはいかがでしょうか?
十分のような気がします。vivadara | 2010/09/11
- うちは、お小遣いは給料の一割と決めているので、3万もいかないですが、何とかやりくりしているようです。
お金の使い道が何かは分かりませんが、すぐに使われるのでしたら、月額ではなく、日額で渡せばいいのかな…。 追記です。vivadaraさん | 2010/09/11
- お母様への支払いを減らして、保育園へ入園されるのは難しいのでしょうか?
保育料は、うちの地域では最高額(収入の多いご家庭)でも3歳未満児だと月額6万程度、その他雑費や延長保育料を入れても、7万程度になると思いますよ。
夜間や、お子様が病気のときはどうしてもお母様のお力を借りなければいけないでしょうけど…。
少なくとも、16万よりははるかに少ない金額なので、そこを貯金に回せると思うのですが…。
現状で | 2010/09/11
- 週単位に分割払いにしてみてはいかがですか?
こんにちは。透子 | 2010/09/11
- 管理職の方ですとおごったりすることも少なくないでしょうし、夜遅くまでお仕事されているとのことなので、お弁当を持って行ってもその他夕食や飲み物に消えてしまうのではないでしょうか?多いか少ないかというよりは、何に使っているか、それが無駄遣いかどうかという問題だと思います。食費関係だけで使ってしまうとすれば、少ないのかもしれませんね。
個人的にはお母様にお渡ししている額が大きいと思います。ご家族の食費を6万と多めに計算しても、10万のお世話代でしょうか?お仕事を辞めてもらったからお給料代わりにお渡ししているのかと思いますが(お母様もそこから家賃をお支払いでしょうか)、保育園に預ける以上の金額ですよね。同居が決まっているのなら同居後は金額を減らして頂いてはいかがでしょうか。その前に建て替えする経済的余裕が持てればですが。。。
あとはお母様のご協力も頂くことになるかと思いますが、食費や光熱費の見直しはいかがでしょう。家賃ですとかどの程度か存じませんが、十分なお給料を頂いていると思いますので削れるところを探したら貯蓄は可能だと思います。
我が家は旦那の給料のみで私は専業主婦ですが、賃貸暮らしに子供2人(上の子が私立幼稚園)、旦那が早朝から深夜まで仕事なこともあり食費関係の出費が多いのですが、赤字にならないよう精一杯でも何とかやっていけています。主様ご夫婦の場合ですと収入を増やすことは厳しいでしょう。お子さんが大きくなればなるほど、お金がかかるものではないでしょうか。ご主人のお小遣い以上にどこかに無理、無駄があるのではないでしょうか?ローンが終われば貯金する余裕ができるはずですよね。今はきつくても、今が生活費を見直す良い機会だと思います。
あげすぎのあ | 2010/09/11
- こんにちは。
毎日お仕事大変みたいですね。
旦那様の晩御飯はどうされているんですか?
毎日お家で食べているなら多いような気がします。
毎週末飲みに行ったとしても1回3000円ほどでしょうし。
一度内訳を聞いてみては?
うーんgamball | 2010/09/11
- 3万円で良いと思います。
家の建て替え費、という名目で先にお金を引いておけば「余分に渡せるお金はないよ」って言えますよね。
ん~トラキチ | 2010/09/11
- おこづかいはそんなもんかなぁ?とも思いますが、
貯金出来ないのはどうしてかな?と思います。
1人の給料分が出費っぽいですが、もう1人分は残らないのですか?
財形などしてみてはどうでしょう?
こんばんは | 2010/09/11
- 前にテレビで旦那のこづかいのいい金額は給料の10%とやっていました。
30万の給料だと3万になりますよね?
うちの旦那も毎月3万と決めてます。
けど、毎月足らない足らないと言われ渡してしまってます(-.-;)
持たせたら持ってるだけ使うんですよね(-_-)
なので、うちは今月から10日で1万渡す方法にしてみました。
まだ今月からやりはじめた事なので、効果のほどはわかりませんが……
将来の為にしっかり貯金したいですよね(T_T)
十分すぎるのでは(^-^)ノンタンタータン | 2010/09/11
- 何に使われたいのか聞いたことありますか?
うちの旦那のこづかいはガソリン代込みで2万円なので実質1万円です。お弁当有りで飲み会や美容院、洋服代はこづかいには含んでいません。本当はもう少し渡してあげたいのですが子どもが3人&29年ローンがあるので、給料アップか私が職場復帰するまではこのままで我慢してもらうようお願いしました。私には小遣いがないので旦那は文句も言わず納得してくれました。将来の目標をお持ちなので旦那さんに理解&協力してもらって少しずつでも貯金できたら良いですね☆
3万でした | 2010/09/11
- うちも3万でしたが、上の娘が今年から幼稚園に入ったので、2万円に減らしてもらいました(>_<)
お弁当有りで、ない日は500円です(^-^;)
ご主人は何に使われているのでしょうか?
家計の内訳を見せて、現状を理解してもらうといいかもしれませんね
こんばんは | 2010/09/12
- 私たち夫婦は今年21歳の同い年夫婦です。 歳が歳なので私が仕事をしている時も手取りが2人で25万程度です。 今は育休中で旦那のみの収入… (共働きの1年ほどの間に100万近く貯めてましたが、私のボーナスをおいてただけです…) 正味、手取りが13万程なので毎月赤字です。 それでも小遣いはあげないとって思い、2万+必要な会費と別に煙草1カートン買ってます。 お弁当のない日は自分の小遣いから出してもらっていて、飲み会も自分で出してくれてます。 飲み会の多い月は足りないのも当然だし、これくらい必要かなって分を後から渡したり…。 でもその小遣いでも遊びに行ったりできてますよ。 ただ…私が、遊んで足りないならあげないって言ってるので、自分の小遣いの範囲内で遊んでもらってます。 甘やかすとどれだけお金あっても足りないですよ! 3万+昼食代もらってれば十分ですよ。 もらった昼食代だって、千円あれば残ることもあるだろうし、地道に貯めれば結構な額になると思いますから。
ちょうどいい金額だとホミ | 2010/09/12
- 大体三万って平均だと思います。足りないのはなぜでしょう?仕事の付き合いが多い?ギャンブルをする?うちは三万でタバコ、ギャンブル込みです。
もちろんお小遣い以外はギャンブルで負けても渡しませんし、今までも足りないからと催促されたこともないです。
お小遣いの範囲でやってもらってます。
一度渡すとなくなればくれると思うので、お小遣い以外は渡さないのが基本ですね!
おはようございますさいちゃん | 2010/09/12
- 3万円だと妥当な金額だと思います。 途中であげれば、いくらでもあると思われてしまいますよね(>_<) 貯蓄したい事を伝えて、お小遣いの中で遣り繰りして貰う様に説得出来ないですか(?_?) 持ってるだけ使っちゃうなら、2回に分けて渡すとか!! 余り良いアドバイスになっていなくてすみません。
おはようございますはるまる | 2010/09/12
- うちは、主人自身が決めていますが、4~5万をお小遣いと決めているようです。また、昼食代は500円と決めているそうです。
主さんちは、ご主人があるだけ使っているなら、内訳を書き出してそれをご主人に見せて考えてもらうようにしてみてはいかがでしょうか?
こんばんはhappy | 2010/09/12
- うちも弁当ありで3万です。
でもやっぱり足りないみたいで、飲み会のたびに多めに渡すので、4~5万くらいにはなってます。
何に使っているのかよくわかりませんが、女性よりも男性のほうがおこずかいをいっぱい使いますね。
うちは1万です。 | 2010/09/18
- うちも管理職ですが、月1万です。交通費別昼食抜きです。おなかがすいたらこの1万の中から出してくれています。
遊びに行かずに家にこもっているので、使うことがないみたいです。うちもお小遣いではかなりもめました。通帳を見せて貯蓄がないということをわからせて貯蓄するためということであきらめてもらいました。
3万もあれば十分ではないでしょうか?
こんにちは。みぃ(`∇´ゞ | 2010/09/18
- うちも管理職で3万ですね。 お弁当ありですが、飲み物とかは3万から出してもらってます。 本来だったら、会社での飲み会や集まりがある場合もお金を渡してあげればいいのですが、そこまでの余裕はなく貯金優先にしています。 彼が友達と会ったりする時に、私も混ざってる場合は交際費として生活費の一部で管理していますが、考えると少ないですかね。 私もお小遣いについて考えさせられました。
今さら失礼します。 | 2010/09/24
- 金額は何に使うかしっかり話し合って決められたらいいと思います。収入の1割とよく聞きますので、3~5万位かなと。 持っているだけ使ってしまうと言うことなので、1ヶ月分で渡すのではなく、少しずつ渡されてはいかがですか?うちは10日に1回6千円です。足りずに渡す時もありますが…。旦那も貯金を意識し出してから、できるだけおこづかいでやりくりしてくれるようになりましたよ。 あとカードの支払いが気になります。うちもカードは持っていますが、出張などでどうしても現金がなかった時にしか使いません。 収入60万からお母さまの16万を引いても44万。十分に貯金できるだけの収入があると思いますが。
話し合いを! | 2010/09/25
- 二人で60万なんて、十分貯金出来るはずですよ。
旦那さまのお小遣いも多少は考えなくてはならないと思いますが、お母様に16万?それはなぜその金額なのでしょうか?それも減らすようにしてみては??
家の立て替えの事、ちゃんと考えているなら、みんなで話して貯金出来るように決めましょう。
お母様は奥さんの?旦那さまの?どちらにしても、将来考えてしっかり話しましょう。
そして、旦那さまは自分が遅くまで働いているからお金があるみたいに勘違いしている男性は多いです!
だから、30万収入があって、車にこれだけ払って、保険にこれだけ払って~ってちゃんと月々にどれ位出ていてって分かったら、削減出来るのは何かって分かりやすいと思います。
奥さんも働いて服や化粧品など欲しいと思いますが、よくまずは夫婦で話し合って、削減出来るのはしましょう。
旦那さま奥さん二人とも少し我慢出来れば、それだけ稼いで来ているなら貯金簡単に出来ると思いますよ。
出来るだけスティッチ | 2010/09/25
- 3万に交通費&昼食費別なら、なんとかなるハズですよね。
きっと余裕のある家庭だから言えばもらえる!!って思っちゃってるのかも。
出来るだけ決まった金額でやりくりしてもらう方がイイかもですね。
頑張って!!よよぽん | 2010/09/25
- マイホームの建て替えをご検討中で、
その費用を貯蓄なさりたいなら、
ちょっと多目かなあ、
もっと、節約をして貯蓄を頑張らないと、家を建ててから辛くなるのではないかと思いました。
我が家も共働きで、主様のご家庭の収入よりちょっとだけ多いくらいですが、
主人のお小遣いは、月1万円で、ボーナス時は、プラス15000円です。
お弁当は持って行かせていますが、私が忙しくて作れなかった日は、500円渡しています。
交通費は、社用車通勤なのでかかっていません。
飲み会もお小遣いの中から出してくれています。
(どうしても足りない時だけ、理由と金額を聞いて、渡していますが、飲み会が多い月だけなので、年に1.2回です。)
我が家も、マイホームが欲しくて欲しくて、
結婚当初から、節約三昧で、家を建てるまでは主人のお小遣いは0円でした(苦笑)
結婚当初は今のお給料の半分くらいだったのですが、それでも、月15万円くらいは貯金していました。
今は、30万円くらい月に貯金できると思います。
ボーナスもほぼ貯金です。
目標に向って、ご家族で話し合い頑張って下さいね!!
3万で良いかなと思います | 2010/09/25
- 旦那さんは、何に使っているのでしょうか?
飲み代等の付き合いにも、そのお小遣いからでしょうか?
月々どのくらいかかるか紙に書いて見せながら話を進めていったら良いと思いますよ!
あとの食費や雑費や保険の見直し等も、節約出来ます。
でも…60万もあれば十分貯金も出来るだろうし、自分とこは20万もないですが、少しずつでも貯金出来ています!
旦那さんのお小遣いも話し合いは必要ですが、他に見直さなければいけないとこもあるのではないでしょうか?