相談
-
幼稚園?保育園?
- 説明下手ですが、お付き合い宜しくお願い致します。
来月13日に二人目帝王切開出産で里帰り中です。
(自宅から実家まで車で5時間。新幹線で約3時間。)
二歳半の息子を来年から三年保育で幼稚園に入園させる予定でした。
幼稚園から三年保育だと軽い面接が必要と言われ、出産予定の六日前に面接があります。
面接を行わないと定員オーバーした場合は入園できません。
定員より少ない場合は書類のみで、後日面接すれば入園可能だそうです。(定員オーバーする年が2年に一度位あります)
七月に主人の会社が倒産しました。
二番目の子供が一歳になったら働くつもりです。
私の地域では、上の子供が幼稚園に入っていると下の子供だけ保育園は無理らしく、両方保育園に入園させるしかありません。
…迷っています。
息子に友達と沢山遊ぶ日々を送らせてあげたい。
二番目の育児に集中できるよう少しでも時間が欲しい。
が私の気持ちです。
・一週間後出産予定だけど、息子を新幹線で連れ幼稚園面接を受けさせる(面接しても定員オーバーの場合は抽選です)
・運に任せ書類のみ提出し定員オーバーせず入園できる事を願う
・二番目と一緒に保育園に入れるため二年保育にする
・入園代等が無駄になっても一年間幼稚園に入れ、年中から保育園に入れる。(経済的に厳しいですが)
皆様ならどうしますか?
宜しくお願い致します。
ちなみに主人は現在働いており、休みがないため主人を頼りにするのは難しいです。 - 2010/09/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
保育園で3年は?かずえ | 2010/09/17
- 保育園で、3年保育は視野に入ってませんか?
幼稚園より、保育時間が長いから 下の子も家事も楽ですよ。
それに、保育園はほかの年齢とも 遊ぶ時間があるので
下の子の相手が、上手になります。
出産絡みなら、入園優先率も上がるし・・・
3年保育だと、保育園も定員まで余裕があるらしいと聞きました。
保育園でも、幼稚園のように「読み書き」出来るように教育してくれますよ。私は、保育園で正解だったと思ってます。
幼稚園でもキンタン | 2010/09/17
- 2年でなく、3年は考えてないですか?
2年より、3年の方が、少しでも時間はできますよ。
経済的な理由もあるし、無認可は高いと思います・・・・
幼稚園より、保育園の方が保育時間は長いですよね。
でも、幼稚園と思うなら、新幹線で帰っても私は面接するかな、と。
運に任せて願うだけでは、万が一の時、悔やんで仕方ないと思うんで、これだけはしないです
私なら | 2010/09/17
- 面接を受けに帰ります。でも、日にちは早めてもらえないかなど少し考慮してもらえるように頼んでみます。
私も来年度から3年保育で…と思ってますが転勤があり異動かどうかがまだ先しかわからないのでたくさんの園に問い合わせていろんな案を打診してます。
赤ちゃんが優先カナ… | 2010/09/17
- おはようございますm(__)m
私ならオナカの赤ちゃんを優先します。
予定帝王切開といえ、いつ陣痛がくるかわからないので…。
あと、働いている側として……。
幼稚園でも保育園でもかかるお金は一緒です。ケド、預かってくれる時間は断然保育園。
就職活動時、雇う側としても幼稚園は行事が多くて休まれるので…できれば保育園がいいと思います。
市町村によって違いますが…兄弟割引で第2子は保育料半額などの免除もありますよ。
学習内容も娘が通っている認可保育園では2才クラス~上級生になるにつれ、体操・リトミック・英語・鼓笛・スイミングと充実してるので満足してます(^_-)
偉そうでスミマセン…。参考になれば幸いです。
出産、頑張ってくださいq(^-^q)
こんにちは | 2010/09/17
- 私なら無理してまで面接を受けにはいかないですね。一年幼稚園で後に保育園と転園するより二人とも初めから保育園の方がいいのかなと思います。面接を受けても必ず入れないならなおさらですね。
私なら | 2010/09/17
- ずっと年保育園に預けます。
幼稚園に入るとものすごくしっかりするけど、保育園もなかなかイイですよ。
同級生の子がたくさんいるなら保育園でも勉強できると思います。
そうすれば、2人保育園で働けますよね。
働くことをいちごママ | 2010/09/17
- 前提に考えているなら、幼稚園より保育園の方が働きやすいと思います。 地域によって違うかもしれませんが、公立なら二人目の保育料は一人目の子の半額になりますし・・・。
保育園も色々なことをしていて子供たちも楽しそうに過ごしていますよ。 幼稚園に1年入れてその後、二人とも保育園っていうのもありだとは思いますが、その場合、面接の日を早めてもらう等、事情を説明して幼稚園に考慮してもらったほうがおなかの赤ちゃんのために良いと思います。
私なら、最初から二人とも保育園にすると思います。
私なら…セナ☆ルイ | 2010/09/17
- 働く予定でいるのなら、保育園で下の子と一緒に入園させて2年保育にします。
さすがに出産直前に長い時間かけてまで面接に行くのはあまりよくないと思いますよ(>_<)もしどうしても幼稚園…というなら、幼稚園に事情を話して面接日を早めてもらったりできないのでしょうか?
私なら… | 2010/09/17
- まず、私が思ったのが、予定日間近に新幹線移動は危険かなと思います。 パパ以外の家族に行ってもらうのは無理なのでしょうか? 私なら時期が重なったのは仕方ないと思って、幼稚園の申し込みをして面接受けずに良い結果がもらえたらラッキーだと考えます。 あと、将来的に働くつもりなら最初から保育園に入れても問題ないのではと思います。 やはり幼稚園に通わせながら働くのは時間的に厳しいこともあると思うので。 あと、幼稚園と保育園では方針も託児の仕方も違います。 幼稚園は学校のようなところですが、保育園は生活する場という感じでしょうか。 途中で転園するのもありかもしれませんが、お子さんがとまどうことがあるかもしれない、と頭に入れておいたほうがいいと思います。 地域によりますが、待機児童が多くて保育園の途中入園も出来ない場合もあることも考えておいたほうがいいと思います。 私なら一応幼稚園の申し込みをして、もしダメであれば保育園の申し込みをする…かな。 もしくは確実に働くなら保育園一本にしぼります。
おはようございます。透子 | 2010/09/17
- 上のお子さんをお友達と遊ばせたい、下のお子さんに集中したい、ということであれば来年から入園できるよう動くしかないのではないでしょうか。予定日1週間前に遠方から面接に行くのは得策とは思えません。定員オーパーの場合抽選になる園でしたら、願書受付や面接を早めて頂けるのではと思いますが相談されましたか?受け入れて下さらないのなら、面接日は決まっていると思いますのでご主人に連れて行ってもらうか…でしょうか。事情が事情ですし、早くから相談したら(園かご主人の勤務先)何とかして頂けるかと思いました。
下のお子さんが1歳になったらお仕事をされるとのことですが、保育園の年中クラスは希望したら即入園可能なのでしょうか。空きがないということがなければ保育園2年保育も良いと思います。下のお子さんが待機児童になる可能性はありませんか?お住まいの地域によりけりでしょうから、非常に悩むところだとは思いますが・・・お子さんが2人共一緒に入園できそうであれば、2年と割り切っても良いと思います。お仕事は復職でしょうか、後々探すのでしょうか。仮に無認可2人となると、減額措置はあるかとも思いますが、思うように働けるのか、と考えてしまうと、経済面で厳しいのはどちらも変わらないかなという印象です。
3歳差の2人の子供がいます。上の子は幼稚園2年にしました。3年にしなかった理由は色々ですが、大きかったのは私の住む地域では2年3年が半々くらいだったのと、下の子が3月に生まれた翌月に上の子をを園に追い出したくない、上の子も下の子と触れ合いさせる時間がほしいと思ったからです。上は私が願ったように下にとても優しい子になり、丸3歳離れているのですが、下のお世話をよく手伝ってくれました。入園前に読み書き等ほぼできていましたので2年でも難なく園に溶け込みました。同じような3歳差の子を持つママ友は、上の子に構ってあげられなくなるだろうからと、下の子が生まれて早々上の子を入園させました。上の子ですが、園でたくさん遊んできて満足したのか、帰ってくればお昼寝したり下の子にも優しく、うちの子もその子も、特に赤ちゃん返りに悩まされることはありませんでした。個人的に、家で赤ちゃんと一緒に過ごすことも、園でお友達と遊んでおいでと思うのも、どちらも親の考え方次第で間違ってはいないと思うのです。
主様にも、例えば4月が保育園に入園しやすい、ですとか、ありましたら、下のお子さんが1歳を待たずにお仕事される選択もあります。我が家も生活に余裕はありませんが、保育料の負担を考えて下の子が入園するまでは、と、節約で乗り切っています。上のお子さんが幼稚園を卒園してから下のお子さんだけ保育園という選択もあるのではないでしょうか?逆パターンですが、娘と同じ園のお友達が、保育園に通っていたのですが、年長だけ幼稚園に入園しました。ママ友の子は保育園に通い、ママの離職出産で本来やめなければならなかったそうですが、年長の秋だったため特例で3月の卒園まで保育園に通えることになりました。経済面は気がかりでしょうが、幼稚園から保育園へ転園することも珍しくないのではないでしょうか。
アドバイスになっていないようですが・・・主様ご夫婦がお子さんのため考え決めたことであれば、どんな選択もありだと思います。ご主人は幼稚園や保育園、主様がお仕事されること、時期をいかがお考えでしょう。ご夫婦で話し合って下さいね。
3年保育園 | 2010/09/17
- 保育園での3年保育は視野に入っていませんか? ご兄弟がいらっしゃるなら、やはり同じ園に入れた方が楽だと思います。 それに、仕事を探すにしても、保育園の方が時間が長いですし、幼稚園より仕事を探しやすいと思います!
私なら | 2010/09/17
- 同時に二人保育園へ入れるようにします。
幼稚園へ少し通わせても1年でお友達と離れないといけませんし。
保育園ではだめですか?よよぽん | 2010/09/17
- 上のお子様も、下のお子様も、保育園で一緒にと言うのはどうでしょうか?
私がフルタイムで勤務の共働きのため、
娘は、10カ月から保育園に通っていますが、
4ヶ月くらいから通っている子もいますし、
延長保育もあるので、私の住んでいる地域では朝7時半から
夕方の6時半まで預かってくれますし(延長保育料も別途かかりません。)
出産&育児があるご家庭も、育児が理由で入園できますよ。
年齢関係なく、0歳クラスから年長さんまで一緒に遊ぶ時間もあるので、皆仲良しで、楽しく遊んでいますし。
幼稚園より、保育時間が長いので(幼稚園は9時から2時半らしいです。)
働くつもりなら保育園の方が就職活動もしやすくなるかと思います。
3歳までは保育料が高いですが(収入によりますが)、3歳以上は幼稚園と同じ保育料らしいですし、兄弟で入園していると、2人目は半額以下になるらしいです。
市町村にもよると思いますが、色々調べてみて、
保育園でもメリットがあると思いますよ。
いかがでしょうか?
お体大切になさって下さいね。
私なら | 2010/09/17
- 保育園をオススメします。出産を控えていると一時的に4ヶ月までは上のお子さんを預かってくれると聞きました。保育園でもお友達が出来ると思うし、下のお子さんも入りやすいと思います。 幼稚園は時間も早いので14時終わりで迎えにいかないと行けない場合もあります。
保育園しかわかりませんが | 2010/09/17
- うちは仕事を続けながら3人生み育てています。 私には働くしかなく保育園しか選択肢がなかったので幼稚園はわかりませんが、出産理由でも保育園入園出来ますよ。 優先にはならないかも知れませんが… 保育園も見学や面接が秋なんで産前産後動くのが大変ならもう一年待って考えても良いと思います。 うちの長男が年中ですが保育園も年中さんから入る子も何人かいますがすぐ仲良くなってますよ。 今年きちんと入園しないなら一時保育など利用して入園したい園を決めても良いと思いますしずっとうちにいるより友達も出来るのではないかなと思います。 うちの子達の園も一時保育クラスありますが同級生と混ぜてくれるので皆仲良しです。 うちも主人の会社倒産経験し私も今失業中です… 長男があと一年保育園にいれ卒園出来るよう頑張って働く予定です。 お互い頑張りましょう。
こんにちは。 | 2010/09/17
- 働くのであれば、頼る人もいないようなので、保育園に3年で入れてみるのはどうですか。
保育園の方が・・・ | 2010/09/17
- 将来働くことを検討されているのであれば、保育園の方がいいと思います。
ご主人さまが休みをとれないのであれば、なおさらです。
私なら | 2010/09/17
- 私なら、二人揃って保育園に入れると思います。
たしかに幼稚園の教育はとても良いですし、なるべくママと一緒の時間が欲しいと思う気持ちも分かります。
ですが、主様の状況を考えると、きっと1年間だけ幼稚園に入れるのは、お子さんのためにもあまりプラスにならないような気がするんです。
せっかく慣れてきた楽しい幼稚園を辞めるのはかわいそうかなって思います。
こんばんははるまる | 2010/09/17
- 予定日前で新幹線に乗って行くのは、多分産科の先生も許可は出さないと思いますよ。私でしたら、無理して3年保育で通わせないと思いますよ。第一に考えるのは、お腹の赤ちゃんと主さんの身体だと思いますよ。お身体お大事にしてくたさいね。
こんばんははるまる | 2010/09/17
- 予定日前で新幹線に乗って行くのは、多分産科の先生も許可は出さないと思いますよ。私でしたら、無理して3年保育で通わせないと思いますよ。第一に考えるのは、お腹の赤ちゃんと主さんの身体だと思いますよ。お身体お大事にしてくださいね。
もし私が、主さんの立場だったら、 | 2010/09/17
- 二人とも同じ保育園にしようかと思います。別々だと送り迎えも大変だろうし、また幼稚園から保育園に移るとかになったら大変ですし。。。兄弟一緒なら、とても良いかと思いますし。
私なら。vivadara | 2010/09/17
- 下のお子様と一緒に、保育園入園を考えます。
何度も転園させるのも子供がかわいそうかな?と思うし、仕事をする意思があるのなら、保育時間・利便性を考えると、その方がいいかな、と感じました。
こんばんは | 2010/09/18
- 仕事しているわけではないので、私の地域では保育園を3年保育でお願いするのは無理なので、私だったら下の子と同時入園を考えます。 たしかに下の子との時間も大切ですが、上の子もベビちゃんが生まれたことにより、不安定になったりします。なので、4月から離れるのは不安かなと思ってしまうので。
こんにちはgamball | 2010/09/20
- 3年保育がいいと思います。
兄弟一緒の保育園のほうがいいですし。
こんばんは。 | 2010/09/30
- 私ならですが…運に任せます。ですが、二番目の子が一歳になったら働くのであれば、私なら、それまでは一緒に過ごしますね。
わたしも今2歳9ヶ月の子と1歳1ヶ月の子 | 2010/10/01
- います。旦那は二人保育園に入れろといいますが私はまだ働く気なし。なので上の子は幼稚園三年保育にしようと見学いってきましたがこんなにお金がいるのってくらい高かったので悩んでいます。今日から願書受付なので早く決めないとなとは思っていますが… 働くとなったら認可なしの保育園に下の子を1日預けて上の子は幼稚園で延長保育してもらうしかないかなとかも考えてます。 回答になってなくてすみません。