アイコン相談

ほぼ愚痴ですが…元気をください

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/01| | 回答数(26)
小さい時から父親の家庭内暴力(母に暴力をふるう)を見てるのがで辛くて辛くて大人になったら絶対にこうゆう人とは結婚しない、結婚して暴力ふるわれたら絶対に離婚すると決めてました。物にあたる、怒鳴るも私にとっては同じです。
暴力がトラウマで未だに変な癖が出たりもします。
先日、旦那とケンカしてモメてる最中に大声で怒鳴られました。4ヵ月の娘の居る側で。旦那には、昔の嫌な思い出も話しています。普段はお金にはだらしないのですが家事、育児はよくやってくれます。
「怒鳴らないでって約束したじゃん」と言ったら、「しらない」と言われました。
ケンカの原因は私が悪いのですが…

怒鳴らないでほしかった。
結局、母親と同じ人生になるのかと悲しくて涙がとまりません。
子供の前でケンカするのはやめようねって言ったのにそれも約束破られました。
旦那からすれば、怒鳴るくらいでって思うかもしれないですが、私にとっては大きな問題です。

小さい頃は親の喧嘩が怖くて怖くてどうしようもなかったのですが、大人になって母親と同じかよと思うと怖いとかより悲しくて…
絶対にそうゆう人じゃないって信じていました。

たかが怒鳴るです。

でも今でも胸が張り裂けそうです。娘にもなかなか笑顔であやすことができません。
私が大袈裟でしょうか?辛口でもオッケーです。何かアドバイスください。
2010/09/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

小さいお子さんも見ていますし | 2010/09/17
主さん大変でしたね。 お互いに怒らないと念書を書いて見える所に張ってみてはいかがですか。我が家も子供が赤ちゃんの時によく喧嘩しましたが喧嘩を察してくれていたのか泣いて止めてくれました。それからは子供の為に言い争わないようにしています。
こんにちはコロリーナ | 2010/09/17
自分が悪い…と思っているという事は、怒鳴られる理由は理解しているんですよね。
どのような理由かは分かりませんが、ご主人もそれだけ追い詰められていたかもしれません。

幼少時のトラウマ…それを克服するのがどれだけ大変なことかは分かりませんが、
ぺんちゃんさんはママになったんですし、少しづつ考え方を変えられるようになりませんか?
過去のトラウマがあるからと、毎回悲しいという思いを抱くだけでは前には進めません。
ぺんちゃんさんは、ママになったのをいい機会と考えて、
ちょっとづつでも辛い気持ちを抑える強さを身につける時なのでは?
母親の落ち込む姿を見せることって、ぺんちゃんさんの幼少期に見たものでは?

自分が怒鳴られるだけのことをしてしまった、反省しよう…とか、
怒鳴られたことが納得いかなければ、ご主人と話し合う強さを身につけるとか。
今のぺんちゃんさんは、自分が悪いと分かっていて、怒鳴られたことだけにショックを受けています。
自分の悪かった所をどうすればいいのか…っていうのを考えましたか?

確かに暴力的な行為や言葉は子供にいい影響を与えないと思います。
それでも、トラウマを引きずっている母親の姿を見せるのもよくないと思いませんか?

辛口に聞こえてしまったらスミマセン。
少し気持ちを落ち着かせて、お子さんに早く笑顔を見せてあげてくださいね。
気を確かに! | 2010/09/17
こんにちは。

こちらで話して少しでも落ち着くといいですね!
もしかしたら傷口に塩を塗る事になるかもしれませんが…

私も父親が母親に対して暴力をふるうのを見て育ちました。
なので私もトラウマがあり、主人も知っています。
うちの主人はかなり温厚で、喧嘩にさえならないのですが、交際から含めて14年間に1度だけ怒鳴られた事があります。
その時はショックでしたが、一人で出来事全て振返ると、怒鳴る迄の経緯には私の非だらけでした。
主さんもご自身の非を分かってらっしゃるのであれば、旦那さまに素直に謝ってみては如何でしょうか。
旦那さまも主さんと同じく心を痛めてらっしゃるかもしれませんよ。

夫婦は簡単な縁で結ばれた訳ではないのですから、腹を割って話し、反省すれば自ずと気持ちは通じます!
主さんご夫婦の試練なのかもしれません。

主さんの今の不安は旦那さまにしか取っ払えないと私は思いますよ!
元気出して下さい。CAT | 2010/09/17
辛かったですね…。
旦那様もストレスがたまることもあるでしょうから
仕方ないにしてもお子さんの前では喧嘩したくないものですね。

旦那様ときちんと自分のお気持ちを伝えられて
また前へ前進していってほしいと思います。
正直、今回のことで離婚を考えるのはちょっと早すぎるかな?
と思いました。
気分転換 | 2010/09/17
できることはないですか?
少し自分の心をほかに向けて切り替えができるといいと思います。
トラウマを克服するのは大変ですが、まったく喧嘩のない夫婦はいないと思いますよ。
こんにちはひかり | 2010/09/17
お気持ち少しわかります。
と言っても私が体験した事ではないのですが・・・旦那の家庭がそうだったようです。旦那の父親が母親によく暴力をふるっていたみたいです。なのでそういう思いを私や子供させたくないからと暴力絶対しません。でも、子供にはしつけの為には多少怒る事はしますよ。
どこまでが怒鳴る行為の範囲ですか?だれだってケンカ中は我を忘れ大きい声を出して怒る事もあります。それがあまり自分に非がないとなおさらです。ただ、疲れていて1回だけ怒鳴ったという事ではないでしょうか?
お辛いでしょうが、、旦那様に謝り仲直りして下さい。そうすると向こうからも謝ってくれもう怒鳴らないと言ってくれるかもしれません。頑張って下さいね★
つらいですね | 2010/09/17
親の姿を見ている幼少期の記憶は強く残りますよね。うちも父が母と喧嘩をすると私によくあたっていました。今で言うなら虐待です。そのうち母も言うと子供にあたる父でしたので言わなくなりました。見て見ないふりです。たとえ父が浮気しても母は黙っていました。喧嘩する前に違う部屋にいき心をおちつかせて黙っていてはどうでしょうか?しゃべるから喧嘩になるんでしょうから知らない顔をしては?旦那さんも考えるんじゃないですか?
落ち着いて。トラキチ | 2010/09/17
怒鳴られた事だけが残っていますが、喧嘩の原因に戻ってみてください。
主さんが悪いのなら仕方ないですし、それについては謝ったり改善する事も必要です。

旦那さんが暴力的な人だとか、自分も母親と同じようになるとかは考えすぎです。

子供が出来ると夫婦間でギスギスしたり、意見の食い違いが出たりするのは普通です。喧嘩がすべて悪い訳ではない、意見のぶつけ合いなのでいい事だと思うようにしてみてはどうですか?
たとえ今後、子供の前で喧嘩しても、普段仲良しな両親の姿があれば不安にはならないと思いますよ。
ケンカの語尾 | 2010/09/17
真剣なご相談にふざけた回答と思われるかもしれませんが、お試しください 私が怒りぽく、すぐイライラしてしまうので夫が 「頭にきたら語尾にニャ~をつけなよ」 といわれ私はニャ~、夫はペンをつけはじめました 下らないですが、怒りが増さなくなりました ケンカしているのだから無理だよ・と思われるかもしれませんが わが家はこれで大分おさまりました
お疲れ様です | 2010/09/17
心的外傷の根は深いと思います。それをご主人に傷口を再度開いて、塩を塗るような真似されたんですものね。ただ、当人でないと、それは理解しがたいのだと思います。
もう一度、ご主人と話し合われるのが今後の為だと思います。
お大事になさって下さい。
こんにちは。 | 2010/09/17
辛いと思います。
でも、旦那さんにきちんと気持ちを伝えてみてください。思ったことをちゃんと話し合ったほうがいいと思いますよ。
本人にしかわからない事も | 2010/09/17
本人にしかわからない事って、沢山ありますよね。 特にトラウマ的な心の問題は、本当に辛いと思います。 私は、小さい事、家が超がつく程貧乏で、お金が無いというフレーズを聞くと、昔の事を思い出して暗い気持ちになります。 ですが、その反面、子供には自分と同じ思いをさせたくないという気持ちが強く、働く事に関しては、人一倍執着があるかもしれません。 主さんも、原因は何であれ、お子さんに同じ思いをさせない様、強くなって下さい! もし、心が折れそうな時は、ここや相談所で相談されて、少しだけでも発散されて下さい。 応援しています!
辛いですが | 2010/09/17
幼少期の辛い体験が、PTSD症状を引き起こしていると考えられます。
第三者からすると、けんかをして男の人が大声を出すことは時々あることだし、叩かれたり暴力をふるったわけではないので、たいしたことないのでは?・・と思ってしまいますが、主様の場合、幼少期の体験が、過敏に反応していると思います。

まずはPTSDを治すことが先決だと思います。
専門医のところで相談してみてはいかがでしょうか?
これから先を考えて・・・キキ | 2010/09/17
今回の喧嘩の原因は主さんとのことですので、それに関しての謝罪は勿論必要ですが・・・

これから先を考えて、もう一度
*子供のまえで喧嘩をしない
*怒鳴らない
などの約束を明確にし、書面に残すなどした方がよいと思います。
口約束っていざというとき通用しないので。。。

私も同じことされたらすごく辛いし、旦那への信用がなくなりそうです。
だから信頼し合える温かい家族でいるために、夫婦がお互い信用・信頼し合うことはとても大切だと思います。
大変でしたね | 2010/09/17
トラウマっていうのは本人にしか分からないですもんね、旦那さんは初めて大声で怒ったのでしょうか?しかも原因はあなただそうで、なら乗り越えるべきかなーとも思います。私は母親に虐待に近いのを受けて育ちました。未だに母親の事は怖いです。子供を産んでも母と同じように我が子にもしてしまうんじゃないか…と不安でしたが、今の所反面教師で優しく育てています。ちょっとイライラしても、昔の私を思い出してすぐに落ち着くようにしています。そういった意味では母には感謝しています。
旦那様は育児などよくやっているようなので、喧嘩になったら昔を思い出して冷静にいられるように、子供にとって良い両親でいられるように頑張ってください。
辛いですねのあ | 2010/09/17
こんにちは。

男性って何で約束を守ってくれないんですかね。
ぺんちゃんさんのお気持ち分かります。

私は同じ境遇をあじわったわけではありませんが、他人からしたらどうでもいいことかもしれないけど
本人にとっては大きなことなんですよね。

約束もしたのに「そんなの知らない」で片付けられるなんて辛すぎます。
一度落ち着いたときに旦那様ともう一度話し合いをしてみては?
こんにちは | 2010/09/17
喧嘩の原因にもよるかと思いますが主さん側に原因があって怒鳴ったのならばあまり強くは言えないですよね…ただ明らかにご主人が悪くて怒鳴ったのならご主人に責任はあります。喧嘩しない夫婦なんてあまりいないですしお互い言い合いをしたらやはりエスカレートしてきますよね。今後はなるべくお子さんの前ではやめて冷静に話し合いができたらいいですね。
がんばれ | 2010/09/17
ママになったんだから
強くなれるよ!


自分にも悪いところがあったと素直に謝りましょう。

旦那さんも怒鳴ったこと
きっと後悔してますよ。
他の人には | 2010/09/17
何でもないことでも、過去に辛い経験をした人にとっては何十倍にも重く感じたりしますよね
男性に怒鳴られるのって、たぶん私でも威圧感を感じますよ(-.-;)

それ以来 旦那様との関係は大丈夫ですか?
少しでも違和感を感じたり、怖いと感じたり、家事や育児に支障が出てしまうようであれば、カウンセラーなど専門家に相談したほうがいいかもしれません でも出来ることなら、旦那様とよく話し合ったほうがいいです
今は無理かもしれませんが、少し気持ちが落ち着けるといいですね…
こんばんは | 2010/09/17
大袈裟ではないですよ。
約束をしらないと言われたのも
ショックでしょうし。

でも喧嘩の原因が主さんだという事。
喧嘩の内容はわかりませんが
だんなさんからしてあまりにも納得いかないなど
嫌な事を言われたりしたら
我慢できないかもしれません。

だからと言って怒鳴っていいわけではありませんが…


今だんなさんも落ち着いて
反省してるかもしれませんよ??
私の | 2010/09/17
両親は小学校1年生の時に離婚していますが、暴力などの現場をみたことがないので主様のような思いをしたことがなく、なかなか主様のお気持ちをはかりしることができないのですが…失礼します。

大袈裟ではないと思いますよ。

ただ、旦那様もなにかでちょうどイライラしていたのかもしれないところに主様が悪いことをしたのなら、つい怒ってしまったのかもしれませんよ。
お互いの気持ちを理解してうまくいくといいですね。
これから | 2010/09/17
そうゆう人じゃないって信じたお気持ちよくわかります。それを信じてもう1度旦那さまと冷静に話し合えるよう、ご自分の話したいこと、分かって貰いたいことを箇条書きにしてみたらいかがですか?
怒鳴られたショック・裏切られた気持ちで一杯で心を閉ざしてしまっては悪循環になっちゃうと思います。
お辛いでしょうが、頑張ってください!
実父は、ぺんちゃんさんには暴力はふるってなかったんですか? | 2010/09/17
辛口になるかと思いますが、、、まだまだ甘いですね~。
うちの実父は、気が小さく外でバカにされてすっごい気を使うため、家に帰ってきたら、何の前触れもなく、母にグーで殴りかかり、失明や難聴にあわせ、幼少時代から私までその暴力が飛び掛ってきて、借金に暴力にと幼少時代から、一人っ子の私なのに、全く親(父だけですが)から愛されることもなく、母がやられてるところも毎回見てて、私自身もボッコボコにされて、、、、。
私もギャンブルする人と、暴力をふるう人とは絶対結婚しないとずっと、思ってました。
なので、学生時代から付き合う人や、言い寄ってくる男には、きちんとギャンブルをするのか、酒はどのぐらい飲むのかきちんと聞き出してから付き合ったりしてました。
主人は、ギャンブルも酒もしません。(会社の飲み会は出ますが)ですが、ちょっとうちの父に似て外で小さくなってるから家でちょっとワンマンなところがあります。ですが、まだ暴力っていう暴力はありません。一度、ちょっと叩かれたことはありますが。。。
暴力を振るったら即離婚ってことは伝えております。

で、本題に入りますが、旦那さんもぺんちゃんさんに暴力を振るってないんですよね?それ以前に、ぺんちゃんさんは実父からも直接、暴力振られてないんですよね?
う~ん、私でさえ、トラウマになってないのに、、、喧嘩したら、それぐらい怒る人は沢山要るんですし、ちょっと怒鳴っただけでトラウマがよみがえるぐらいなら、喧嘩も出来ませんよ。誰とでも。
私の方がよっぽど凄い経験してまっせ~。
暴力振るわれたら出て行けばいい話ですよ!怒鳴られたら怒鳴り返せばいいじゃないっすかぁ。痛くもないんだし。
というか | 2010/09/17
私だけ辛口ですみません。
絶対!! | 2010/09/17
大喧嘩しても暴力振るわれても赤ちゃんには手を挙げてはいけませんよ!? あたしも母親からの暴力が酷くて毎日耐えていました。今は母とは仲が良くて先月孫が生まれたので優しい『バァバ』の顔つきになりましたが… 旦那と口喧嘩する時は赤ちゃんを見る度『暴力振るっちゃいけない!!八つ当たりしてはいけない』と言い聞かせています。 自立出来るように働いて『言わせない』ようにしましょう??あたしも似たような同じ立場です…ご自身若いなら何でも出来ます!!
こんばんはhappy | 2010/09/18
私も両親がいまだにそうで悩んでいます。
でも旦那さんも今まではそういう約束をしてくれて、守ってくれていたんですね。
今回のことはもう少し落ち着いたら、話あって、今度もまた怒鳴らないことを約束してもらったら、だんだんよくなっていくと思います。
分かります | 2010/09/18
うちも小さい頃、父親が母親に暴力ふるったり、怒鳴ったりしてるのを見て、自分は穏やかな人と結婚しようと思ってたら、実は怒鳴ったり、突飛ばしたり殴ったり首しめられたり…と、何かと私のせいと言ってはそういうことしたりしてます… 普段は育児も家事も十分以上にやってくれるのですが… 結局は自分で選んだ人だから、自分で割り切っていかないと気が持ちませんよね(笑) お互い大変ですが、たまには周りに愚痴って子供のためにある程度は(笑)がんばりましょうねo(^-^)o

page top