相談
-
家を出たほうがいいのでしょうか。。。
- この前は、旦那のことについて相談ありがとうございました。
無事離婚できました。
温かいお言葉、厳しいお言葉、本当に助かりました。
それで、今回の相談は家族についてです。
今は実家にお世話になりながら、去年の9月から実家の手伝い(祖父母が自営業なので)していました。
月5万円で生活費などはいれていません。
先週、祖父母とケンカ?をしてしまいました。
祖父母は昔の考えてと言うかとても頑固です。
自分が一番みたいな...
元々は祖母と私の妹(高校生)がケンカしていました。
家事を手伝わないとか、挙げ句の果てに妹に出て行けと包丁と向けていたので、私が
「今は家事を手伝わなくても、そのうちやるよ。それに料理できなくても今は惣菜とか売ってるし困らないじゃん。」
って言ったら聞いてた祖父がマジ切れしてしまいました。
祖父「今の聞いたか?このガキめら(私と妹)なんか言ってんぞ。(妹は逃げていった)だからお前(私)は馬鹿なんだ。そんな考えでいるから結婚しないで妊娠して、恥ずかしくないのか?こっちは散歩に家の周り歩かれるだけで恥ずかしい。」
「誰のおかげ飯食えると思ってるだ?俺が体壊しながら働いてるからお前に月5万もやれるんだからな?好き勝手金使えるのも俺のおかげなんだから少しは感謝しろ。じゃなきゃとっと出て行け。」
私「じゃあ出ていくよ」
祖父「やっていけるもんなら出てけ」
他にも私も言い返したけど、あまりにも腹が立って覚えてないです。
もう1週間くらい口も利きません。利きたくありません。
顔も見たくありません。
(心が狭いですね...)
祖母は私のこと蹴ろうとするし、子供の玩具は蹴飛ばすし...
正直一緒に居づらい(昼間は祖父母と私たちだけなので)ので市営アパートに出て行こうと思っています。
(母子寮と思い市役所に行きましたが断られました。)
子供は4ヶ月と1歳7ヶ月です。
保育園に預けて働くのは可哀相とも思います。
どうしたらいいのでしょうか。
考えが甘いのは分かっていますが、アドバイスお願いします。 - 2010/09/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ごめんなさい 離婚してるのであれば | 2010/09/17
- 実家にいる、いないは関係なしに子供保育園預けて働きませんか?子供が可哀想って言ってる余裕ありますかね?ちょっとそこの部分が気になりまして。
保育園に預けて働いた方が良いのでは…… | 2010/09/17
- 読ませて頂きました。 ケンカの内容的には、正直よくありそうな内容だな…とも思ったのですが。祖父母様、かなり感情が荒いと言いますか…とてもパワフルですね!(←すみません) そこまで強い言葉で言われたり、玩具を蹴られたり… お子さんにも悪影響ですよね(;_;) 祖父母様のおっしゃりたい事は間違ってはいないと思いますが、確かに言い方でカチンときてしまうかも…。 本題ですが、その生活が苦になるのならば私なら家を出ます。 お子さんを保育園に預ける事に抵抗があるようですが、そうも言っていられませんよ! 確かに小さいお子さんと離れ離れになるのは不安ですが、それは皆同じです。それに保育園に行けばお子さんにとってもプラスになることも沢山ありますし、何しろ主さんの収入が出来ますよ!(今よりも多く安定するのでは?) 生活していく為になくてならない収入です。 主さんも外で働き、家を出て自立されたら祖父母様も何も言わなくなるのではないですか(^^)??
辛口ですが… | 2010/09/17
- ちょっと、考えが甘いかなって思います。主様が祖父母さまにいった、言葉もどうかと思いました。祖父様がいったことは、言葉は雑ですが、間違ってることは言ってないと思いますよ。あと、前の方がおっしゃってますが、子どもがかわいそうだから、働かないというのは…働かないのであれば、結局は祖父母様にお世話になるんですよね!?3人で暮らそうと思うのであれば、働くべきですよね!?
これからいちごママ | 2010/09/17
- 子供が大きくなれば、それなりにお金が必要になります。 今のままで家を出て生活できますか? 私なら保育園に預けて働いて自立する方向で頑張ります。
う~ん、私は離婚してないですけど、旦那の収入が | 2010/09/17
- あまり良くないので、実家にお世話になってます。
生活費、光熱費をきちんと毎月入れてます。家賃は入れてません。
毎月8万~9万ぐらい入れる感じです。
ですが、父が昔から私や母に暴力を振るったり今でもキレて暴言が酷く、今でも「誰のおかげでおまえらはここに住めてるのか!」と言います。「出て行け」なんて、3日に1回は必ず言われますが、私は浮いた家賃を学費に回したり、二人目の不妊治療代にあてたりしているんで、父から出て行けと言われてむかついたぐらいでは、出て行きません。
お金のためなら、多少の暴言ぐらい、我慢しても良くないですか?
生活費 | 2010/09/17
- 入れてないのであれば文句言える立場ではないですよね。
お祖父様達の言い分は当たり前のことです。
嫌なら出て行けばいいだけですが、今のままでは何かあった時助けてもらう事は不可能ですよね。
親子三人で暮らすって主様が思っているより大変ですよ。
まずはきちんとお祖父様達に謝るべきだと思います。
自立を目指して | 2010/09/17
- お祖父様の自営業は継ぐ予定なのでしょうか?今後主さまが代わって働き、今以上の安定した収入が得られるなら話は別ですが…。それ以外ならば、まずはお家を出る云々の前に、外でのお仕事を考えたほうが良いと思います。来年4月から保育園&外勤を始めたら下のお子さまも1歳頃ですし、保育園も希望の場所に入りやすいですよ^^ 同居で甘えさせて貰ってる間になるべく貯金して、将来に備えたらいいかと思います。
離婚は新しい試練のスタートです | 2010/09/17
- 離婚さえすれば楽になる・・・と言うものでもないんですよね。
実家と言えど、色んな人の思いが交錯します。
さて、
>保育園に預けて働くのは可哀相とも思います。
でも、主さんが”預ける必要がある”と思うのであれば、それも一つの手。
子供を引き取った際、責任を持って育てて行くと心に決めたハズ。
そこがブレなければ、預けたとしても=可哀相とは思いませんが、私は。
あなたが、あなたの決断に責任を持って胸を張って生きるのであれば、恥かしいことも可哀相なこともないと思います。
今の状態でも実家にいるのが得策なのか、子供を連れて出て行ったほうがいいのか、この先考えられる色んなシチュエーションを想定して、よくよく考えられて下さい。
決めるのはあなたで、責任を持つのもあなたですから。
答えが出たなら、誰のせいにするでもなく、潔く、気持ちよく生きてください。
あなたの生き様を、子供は見て育ちます。
やはり… | 2010/09/17
- 色々と言われるのが嫌だったら実家を出て、自分達でやっていくのが良いかなと思います。 祖父母さんの言い分も分かりますし。 出て行く気が無いのなら、余計な事は言わないようにです◎ どちらにしても、保育園に入れそうなら子供を預けて働いた方が、今後の主さんの為になると思いますよ(^-^)
可哀相?? | 2010/09/17
- ママと離れ離れになって泣くのは、数ヶ月だと思います。 慣れればお友達も沢山居て楽しいかもしれませんよ?! それに・・ご実家でお世話になるのなら祖父母様にある程度は従うべきですし・・祖父母様の行動や言い方には間違っていると思いますが・・言っている内容は間違ってないと思います。 私は、小学校高学年から家事のお手伝いして来ました。 主様がそうやって庇うから妹さんも余計に甘えて手伝いしないんだと思います。 市営住宅は、入居希望者も多いと聞きますし・・入居したら出ない人も多いらしいのでなかなか難しいと思います。 出て行かれるか我慢して同居を続けるかは主様がお決めになる事ですが・・出て行かれるのであればお子様達は、保育園に預けないと働けませんよ(^∀^)ノ 私の居た職場でも保育園に預けてるママさんが面接に来ると合格率??低いですので大変なのは確かです。 精神的&お子様の為に良い環境を選ぶか精神的に辛くても生活の保証?のある同居を選ぶか・・だと思いますo(^-^)o まぁ・・私なら簡単に包丁を人に向ける様な方との同居は選びませんが・・f^_^; 祖父母様と妹さんの間に口を挟むとしたらそこですね(^^ゞ 妹さんには『少しずつでも良いから家事の手伝いして??古いかもしれないけど花嫁修業だと思ってさぁ♪』、祖父母様には『お爺ちゃん・お婆ちゃんの言いたい事もわかるけど、人に包丁を向けちゃ駄目だよ!!学生の内は学業が本業なんだし・・』って言うくらいです(*^-')b 確かに今は、野菜なんかもカットされている物が売られていたりして便利な世の中になってますが・・私の知人がお嬢様育ちな人が居て・・お米のとぎかたも知らず・・結婚してからかなり苦労してましたよ??
かわいそう・・・ベビーマイロ | 2010/09/17
- 言っている場合ではなく、離婚して、自立するために保育園へ入れて働いて、家を出るのがいいと思います。
離婚した=自立しなくてはいけないとおもいますが、当然に実家へ帰り・・・
昔の方は離婚は恥ずかしいことだと思っているのは、一緒だと思います。今は当然合わなければ離婚すればいい・・・
結婚ってそんな簡単なものではないと思いますが・・・
おじいさんが言っていることは正論だと思います。
2ヶ月3ヶ月から保育園へ入れてる方もいらっしゃいます。
離婚はご自身の決心、子供は関係ありません。
離婚した以上、子供を育てていくのは主さんです。
収入がなければ何もできませんし、これから、それでは教育費は払っていけないのが事実だと思います。
かわいそうではなく、すみませんが、働くのが普通だと思います。
こんばんは | 2010/09/17
- できればお子さんを保育園に預けて働かれた方が今後の生活のためにもいいかと思います。祖父母さんとも折り合いが悪いならやはり別居なさった方がいいと思いますよ。
すみません | 2010/09/17
- >子供は4ヶ月と1歳7ヶ月です。
保育園に預けて働くのは可哀相とも思います。
って実家を出てどうやって生きていくつもりですか?
確かに4ヶ月の子を預けるのはいろいろと心配ですが働くしか方法はないと思います。
>料理できなくても今は惣菜とか売ってるし困らないじゃん
確かに困らないかもしれませんが、惣菜・・・美味しいと思いますか??週1くらいで利用とかならアリかもしれませんが、いつも惣菜となるとやはり高くつきますよ。
子供2人育てるのにはかなりお金がかかります。家を出ても自分の時間もお金もない生活でしょう。
辛口ですが、そんな甘い考えで家を出ての生活は無理だと思います。
厳しいことを言いますが… | 2010/09/17
- 『考えが甘いのはわかっています』と言われてますが、全くわかっていないですね…。私も偉そうなことをいえませんが、祖母様の態度はあまりいいとはいえませんが、祖父様の言っていることは正論です。主様の考えは、お子様と言うか…祖父様が怒るのは、頑固でも古い考えでもなく、当たり前のことだと思います。高校生にもなって、家事を手伝わない妹さんも甘えているし、家事をしなくても、今時惣菜だって売っているから買ってくればいいと言う考えの、主様もかなり甘えています。『なければ買えばいいじゃん』本当に呆れます。今の日本の若者の大半が、このような考えの方が多いと思うと、ちょっと悲しくなります。ではそのお金は誰が出すのですか?誰が稼いでいるのですか?惣菜って案外高いですよ。一度、ご自分の力で働いて、誰の助けも借りず、お子様を一人で養ってみてはいかがですか?そうすれば、多少お金や、祖父母様に助けられている有難みがわかるのではないでしょうか?
また、子供が小さいから預けたらかわいそう?なら、祖父母様に何かあって、お金も住む家もなくなって、お子様がお腹をすかせていてもかわいそうではないのですか?
生活できないから預けるんです。なら、うちの子たちは、1歳から預けられているから、かわいそうな子でしょうか?保育園に小さいときから預けられている子たちは、みんなかわいそうな子ですか?保育園で笑っていませんか?悲しい顔ばかりしていますか?
一度保育園に行って確かめられてはいかがですか?保育園は親が働いているかわりに、保育してくれる、第二の家庭になってくれる場所です。私はよっぽどか、祖父母に甘えて言いたいことだけ言っている親に育てられる方が、かわいそうに思えます。
厳しい辛口意見を失礼しました。 保育園に預けるのがどうしても嫌なら… | 2010/09/18
- 内職されてはいかがですか?たかが5万ぐらいでと思われているみたいですが、内職で5万稼ぐのは、かなり辛いです。それなら、お子様を預けて、働きに出られた方が、まだたくさんいただけますよ。
離婚 | 2010/09/17
- されたなら保育園がかわいそうなんて言ってる場合ではないと思います。 しかも保育園ってかわいそうなんですか? うちも保育園に入れていましたがかわいそうな感じの場所ではないですよ。 確かに祖父母さんも言い方がひどいですが、実家に戻ったなら我慢もしなくては、と思います。
保育園 | 2010/09/17
- に預けて働いて出て行く!私ならそうします!
ケンカしながらも一緒にいれるなら居たほうが楽かもしれませんがお金がないと何もできませんので、とりあえず働くのが一番ですね!
小さいうちは可哀想って思いますが預けるのは何歳になっても可哀想っておもっちゃいますよ!
でも子供は慣れるの早いし、子供が保育園で頑張ってくれるとママも頑張ろうって思えます!
できるなら私も保育園はまだ預けたくなかったです…
こんばんは | 2010/09/18
- 祖父母さんの態度や言動も腹が立ちますが、家に住ませてもらいお金ももらえているなら、大人として多少のことは我慢すべきだったと思います。 それでも家を出て、子供と暮らすつもりなら働くべきでは? お子さんが小さいから一緒に過ごしたい気持ちもわかりますが、収入もなく家を出てどうするつもりなのでしょうか。 保育園預けたくないというなら我慢して祖父母さんと暮らす。それが無理なら家を出て保育園に預けて働くべきではないでしょうか。
月5万? | 2010/09/18
- これは一体?祖父様が生活費として主様に渡されるお金ですか?離婚されている身で生活費をいただき、尚且つ、自立の為の道さえ子供が可哀想と 閉ざしてしまい。これでは、祖父母様の仰る通りだと思います。 先ずは保育所へ預け、主様が正社員として働き生活費、家賃、子供の大学までの学費貯金を捻出することが先決ですよ。シングルは本当大変ですよ。それを決意し離婚されたのなら、自立しなければ祖父母様の『やれるならやってみろ』を再三聞く嵌めになりますよ。
率直に | 2010/09/18
- 自立すべき。
暴力ふるおうとしたり孫のおもちゃ蹴るなんて、人として残念…終わってるね。
たかが5万で何エラそーな態度。預けて死にもの狂いで働けば20は余裕で稼げるでしょ!!
私だったら蹴られたらやりかえすけどね。自分の子も孫も大切にできない人は縁を切るべき。何も頼りにならんよ。
そのくらい強い母親ぢゃなきゃ育てられん。
頑張って!
? | 2010/09/18
- 相談の文章から主様が出て行きたいのか出て行きたくないのか良くわかりません。 出て行きたいけど働きたくないって事ですか? 例えば今のまま世話になるとしても祖父母なら失礼ですが年齢的にいつまでも当てには出来ないと思います。 自営を継ぐつもりできちんと働くか外できちんと働くか今からしておかないと急にいなくなった時困りますよ。 うちは旦那いますが働き続けながら3人生み育てています。 3人共1歳前、長女次男は2ヶ月から保育園に預けてます。 可哀相とか言ってる場合じゃなかったからです。 御祖父様が5万も渡してるとの発言からそこまで働いてないのでしょうか? 外で子供抱えて5万稼ぐ大変さを経験されたら祖父母の気持ちも良くわかるかも知れません。
正直甘いです | 2010/09/18
- 年近いと思いますが、まだ反抗期抜けていなくてガタガタ認められないような言い方されるとムッとくるかもしれませんが。 自営業は他の仕事より手抜きや家族だから楽にできる部分があってお世話になりながら五万も貰えたらいいと思いますよ 出てたらどんな仕事しますか? 家賃光熱費など手元に残るお金五万もないと思いますので子供がもう少し大きくなるまで我慢なり祖母のこと聞いたらいいと思います。 もう少し感謝の気持ちを持って接してみて下さい。 やっちゃったことは後からガタガタ言われてもしょうがないから、言い返すじゃなくてほっとけばいいですヽ(^^★^^)
ありがたいですね。ばやし | 2010/09/18
- 祖父母がそこまでしてくれて居て、家事を手伝わない妹に怒って包丁を向けて居る話し。私でもするかもです。相当祖父母もお二人には参って居るのでは?だって夫婦二人きりならそうお金だってかからないだろうに…。お年が判らないけれど、年配者では無いですか?あなただって健康な上に働けない訳じゃないのでは?離婚して帰ってくるのは、あなたの勝手。私があなたの祖母だったら自立して出て行ってくれって言うだろうし5万円なんてあげないと思います。妹さんはいくつなんですか?何でも祖父母に頼らずとも自立出来る年ではないですか?有り難いと思えても文句なんて言えないと思う。蹴られたとしても。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/18
- 今の生活が耐えられないくらい嫌なら、保育園に預けるのがかわいそうとか言っている場合ではないですよね(>_<)言葉は乱暴ですが、主様が実家のお世話になっている事に違いはありませんよね。嫌なら保育園に預けて働く、それか今の生活我慢する、どちらかしかないと思いますよ。子供達のためにもがんばりましょうねp(^^)q
厳しいのはこれからです | 2010/09/18
- よく考えてみて下さい 実家を出て親子3人で生活するお金を仕事して稼げますか?当然 保育園や託児所に子供を預けることになりますが、お子さんは小さいのでこれからたくさん病気をします 病気になれば仕事は休むことだってあります そんな融通のきく職場がどれだけあるでしょうか?
母子寮と書かれてましたが、母子寮は簡単には入れません 門限や規則も多く、プライベートはないと実際に入所していた友人に聞きました 寮長さんがいてそれぞれの部屋の鍵も管理してるので、仕事で出かけてる間 勝手に部屋に入られたことがある、とも言っていました
私も以前離婚し、3人子供連れて実家に戻りました 当時子供達は小さかったですし、1番下は喘息持ちで月に数回必ず入院してました もともと両親は結婚に反対してたので、頭を下げて出戻りさせてもらいました 子供達をどうしても引き取りたかったので、いろいろ言われても仕方ないと覚悟しました 自分が何を言われても、自分達を生活させてもらえるなら逆に感謝しなきゃいけないですよ
私は子供達を両親にみてもらいながら仕事をしました 最初は近くで短い時間、子供達が大きくなり体も丈夫になってからは、長い時間で給料のいい職場で働きました 休みはなく残業をし、体を壊したこともあります
仕事で家にいないことが多く、帰宅したら全員寝てることもしょっちゅうでしたし、両親と子供の育て方が違って喧嘩することもありましたし、自分がいない間、子供達が両親にいろいろ当たられたこともありましたが、我慢しました 自分が仕事が出来るのは両親が子供達の世話をしてくれるおかげだからです
10年そんな生活をしました まだ離婚されたばかりですよね?覚悟が足りないんじゃないかと思いました 『出ていけ』と言われてすぐに出て行けますか?最優先にしなきゃいけないのは、自分の気持ちではなく、子供達ですよ 事情はどうあれ親の勝手で離婚して、子供達に最低限の生活をさせるのが親の責任です
生活費を入れずにお金を頂いてて、お祖父様にその言い様はどうなんでしょうか?世間に出て仕事をすれば甘い考えはなくなります 世の中の厳しさがわかります
子供達が本当に大事で守りたいのなら、祖父母に素直に謝って逆に味方につけるくらい賢く生きるべきです 出て行くのはいつでもできますよ 自立したいのならもう少しお子さんが大きくなって、仕事がしやすい環境を作ってからじゃないですか? 離婚しても実家に戻れず、大変な思いをしてる方はたくさんいらっしゃいます そんな方達が聞いたら怒り狂うと思いますよ
それでもどうしても我慢出来ないなら、出てみるのもいいかと思います
離婚して大変なのはこれからですよ
おはようございます | 2010/09/18
- 働いて、家族3人だけで生きて行くっていうのは、できると思います。ただ、すごーく大変だと思うし、何かあった時に頼める人がいないっていうのはキツいと思います。祖父母さんのことですが、それ位の歳の人ってそういう人多いですよね、自分中心で他人の目ばかり気にするみたいな。あなたは気にいらないかもしれないけど、これからの子供達のために一応仲直りしといた方がいいかもしれませんね…頑張ってください。
えーと…CAT | 2010/09/18
- 祖父母もよくないところがあると思いましたが
申し訳ありませんが、考え方が古いとは思いませんでした。
家の手伝いをしているとはいえ
生活費も入れていない状態なのですから…。
言われてしまっても仕方ないかと…。
まずはお仕事を見つけてから保育所に預けては
どうでしょうか?子供が可哀そうというより
スレ主様自身が働きたくないのでは?と
思ってしまいました。スミマセン。
保育園 | 2010/09/18
- 預けて働かれるのがいいと思います。
私は子供がそれぞれ8ヶ月・6ヶ月から預けています。実際に預けてみると、子供は保育園が楽しいようですよ。
甘いと思います。 | 2010/09/18
- 祖父母さんの言ってる事は間違っていないと思います。
離婚されて、一人で子供を育てていくのに、保育園に預けるのが可哀相とか言ってる場合じゃないと思いますが…。
失礼ですが、祖父母さんが先立たれた時、どうやって生活をなさるのですか?
働かないと生活できませんよ。
『惣菜を買えばいい』
お金はどこから出るのでしょう?
今一度、ご自分の考え方を改めた方がいいと思います。
辛口かもしれません… | 2010/09/18
- 私も妹さんと似たような年です。
子どもができるまでほんの少ししか手伝いをしてませんでした。
高校生ですもん、遊びたい時期だと思います。
ですが、やっぱり祖父母様からしたらちょっとは手伝ってほしいと思います。 お互いの気持ちもわかります。
主様はちょっと言い過ぎかも…(;^_^A
私も若くにして子どもを生んで恥だと言われましたが、理由はどうあれ祖父母にお世話になっているのですから感謝しなければならないと思います。
確かにお爺様の言い方は厳しいですが間違ってないと思います。
保育園に預ける事は離婚したじてんで絶対通る道だと思ってください。
家を出たいならば保育園に預けて、働くべきだと思います。
家を出る覚悟があるなら | 2010/09/18
- 保育園に預けて働いた方がいいと思います。主さんが病院関係の資格をお持ちなら保育園付きの病院や事業所もあるので働けると思います。 生活保護もありますが、ご家族が健在なら申請も難しいかなと思います
こんにちは | 2010/09/18
- まだお若いんですね。
でも、二人のお子さんのママはあぷママ*。さんしかいらっしゃいませんよ。
祖父母さまの言動にも問題はあるとは思いますが…。
あぷママ*。さんがお仕事のお手伝いされているのはどの程度ですか?
また、生活費などを入れていないのであれば、そのほかにも家事なども率先してなさるべきかと思います。
どこかで、実家なんだから面倒見てもらって当たり前という気持ちがないですか?
これからご自身がお一人でお子さんを育てていくのだという覚悟がまだないのかな?と感じました。
それでは、祖父母さまが怒られるのも当然かと思いますよ。
それに、出て行くとおっしゃっていますが、収入のあてはあるのですか?
しばらく生活できる程度の貯金はありますか?
外に出てお仕事されれば、祖父母さまと一緒の時間を減らせて、収入も得られます。
私なら、まずはお子さんを見ていてもらえるようにお願いして、外に働きに出て、生活費を入れつつ、貯金をすると思います。
(お子さんを預けるのが心配…というのであれば、やはり保育園にしかないでしょうね。)
お子さんのためにも、一時の感情のみで行動するのはやめて、将来のことまでもっと計画的に考えるべきです。
実家を出たけれど生活が立ち行かず、また実家に戻った…などとなっては、それこそ何を言われるかわかりませんよ?
まずはお仕事探し、それからアパート探しが順序だと思います。
それでは | 2010/09/18
- 保育園に預けられてる子供は みんな可哀想ってことになりますが??
正直 気分悪いです。
子供を保育園に預けて働いてますが 自分の子も他の子も可哀想だと思ったことないです。
結婚せず子供を産んだんですよね?
私が親でも 恥ずかしいと思いますよ。
それを 自分の親ならぬ、祖父母の方の家にお世話になってるのに その考えは如何かと…
自立したいなら働くべきですよ。
こんにちは。 | 2010/09/18
- 大変だと思いますが、働いて実家にお金を入れるか、出て行って違う場所で暮らした方がいいかなと思います。
頑張って下さい!
働くべき | 2010/09/18
- 離婚を決意した時点で、直ぐにも働きに出て自立しなければいけなかったと思います。
祖父さんのおっしゃる事は、言い方は厳しくても間違ってはいません。
子供が可哀相なら、尚更。
まともな生活が送れるよう、しっかり働いてください。
こんばんはひぃコロ | 2010/09/18
- 考えが甘いというのは自覚されてるようですから、是非祖父母に頼らず自力で生活してください。 だいたい、家業を手伝っているとはいえ生活費を全く入れずに月5万円ももらっているのが信じられません。 それで「手伝わないけど惣菜買えばいい」ですか? 私が祖父母さんと同じ立場なら今すぐ家から追い出します。甘ったれるにもほどがありますよね。 子供がかわいそうだから保育園に入れたくない? 甘ったれないでください。 世の中に出て、現実を知ってください。 自分が今、いかに甘えて生活させてもらっているか痛感できるはずです。 是非、自分の力で生活してください。
正直あ~ちゃん(メロ子) | 2010/09/18
- 甘いかなと思います。
私も来年から娘を保育園に預けますが、可哀相とは思っていません。
将来子供に選択肢を狭めないようにお金が必要ですから。
祖父母様はちょっと言い過ぎなとこはあるし行動はひどいかなと思いますけど、間違ってはいないと思います。
妹さんの喧嘩の内容にしても、惣菜を買えばと仰ってますが、総菜は高いし万人受けするように濃いめの味付けになっています。
そんなのを食べ続けていて妹さんが結婚して妊娠したときに栄養過多と高血圧になると思いますよ。実家にいるうちにできることは増やしておいた方がいいです。
私の家は幼稚園にはいる前から家のお手伝いをしてきました。姉弟が多いためおこずかいももらったことないです。
社会人になってからも休みの日は家事を全てしてから遊びに行ったり、母が仕事から帰ってくる頃にはご飯を作り終わるようにしていたりもしました。
そこまでしていてもいざ結婚して家事をしないといけなくなると毎日の献立には悩みますし、掃除をするのも嫌だなと思うときがあります。慣れない育児もプラスで旦那に当たる日々が続いてたりもしますよ。
ちょっと話がそれてしまってすみません。
腹は立つかもしれないですけど、今は祖父母様に謝って助けてもらいながら働きに出てお金が貯まってから家を出られたらいいのではないでしょうか。
娘さんたちを守れるのは主様だけですよ。
可哀想とか言ってる場合ではないはずです。
娘さんたちのためにも自分の気持ちを少しだけ抑えて頑張ってください。
こんにちははるまる | 2010/09/18
- お祖父さん、お祖母さんからそこまで言われるのでしたら、家を出てはいかがでしょうか?私なら、出ます。
優し過ぎるというんでしょうか… | 2010/09/18
- 主様は多分、誰に対しても『かわいそう』という気持ちが強いのかも。と思いました。
妹が怒られていて『かわいそう』だから助けてあげよう。
子供が自分から離れるなんて『かわいそう』
前回の相談も少し読みましたが、旦那様と何度か復縁していたようですが、この人は私がいないとダメになっちゃう。『かわいそう』だから復縁した方がいいのかな。
私にも姉がいて、小さい頃親に怒られた時たまに庇ってくれてたりしました。
何かあると私は姉に助けてもらっていました。それで育ったので私は知らないうちに『誰かが助けてくれる』って考えが出来てしまい、社会に出てすごく苦労しました。
人はそんなに弱くないですし、社会は誰も助けてくれません。
それともっと『感謝』の気持ちを持った方がいいです。
今主様は、祖父母様に生活させてもらってるんです。助けてもらってるんです。
お惣菜を買う『お金』は、汗水流して沢山働いて、やっと出来たお金なんです。
こういう事がちゃんと解っていたら、今回の喧嘩は無かったんじゃないでしょうか。
実家を出るのは簡単です。
でもその後の生活は、祖父母様の言葉をきちんと受け止めていない主様には難しいと思います。
辛口申し訳ありません。
大人になってください | 2010/09/18
- 保育園へ行っている子供がかわいそう?失言だと思います。
誰が子供育てているのですか?自分のお金ですか?違いますよね。
今は離婚が普通かも知れませんが、少し前は恥ずかしいことなんですよ。出戻りって、近所ではすぐうわさが広まります。
感謝の気持ちがわかっていませんね。
考えが甘すぎます。
確かに、私も、結婚するまでは何もできませんでした。惣菜を買えばいい?ありえない発言です。
子供に惣菜与えて生活するのですか?そのお金は?
自分で稼いでいなく、生活費も入れていない方の発言ではありません。
わたしでも出て行けといって、追い出します。
あまりにも腹立たしい言動、言った以上、出て行くのが筋だと思います。
出ていって、社会、世間を見てはいかがですか?
保育園いれずに、働かずどう生活するんですか?
離婚したのは自分の責任だと思います。離婚したら帰れば生活できればいいと思ったのは子供の考えだと思います。
帰れない方もいらっしゃいます。ただの甘えにしか思えません。
こんばんはホミ | 2010/09/18
- 家を出るなら、保育園に預けて働くしかないですよね?かわいそうと思うなら、祖父母さんに感謝しつつ、口答えせず、今の状況を我慢するしかないのでは?
家を出たいなら、保育園に預けて働くしかないですよね。自分が子供たちと三人で生活すると決めたなら、保育園しか頼るところはないですよね?
こんばんはみゆまま | 2010/09/18
- 正直甘すぎると思いました…。その状態で出ていくべきかって…まずはお仕事でしょう。お子さんは保育園に預けて主さんは働くべきなんじゃないですか?可哀想なんて言っている暇はないと思います。 祖父さんの言葉は正しいです。それなのに住まわせてくれて、手伝ってるとはいえ5万も与えてくれるのは有難い事ですよ。その立場では腹がたつ事があってもグッとこらえないといけないですよね。 祖父がこの環境を与えてくれた事を有難いと思う気持ちを持ってください。その気持ちと働くやる気がないと色々な意味で自立できないと思いますよ。
辛口ですが | 2010/09/18
- 甘えてるのでは?
子供が可哀想なのは保育園に預けるってことですか?
私的にはそんな環境のほうが可哀想だと思いますよ。
それから生活費などいれてないのに置いてもらえるだけありがたいのでは?
更に働せてもらって給料貰ってるんですよね?
子供抱えて働いてる方は大勢います。
あなたは恵まれてると思いますよ。
甘えてますね | 2010/09/18
- 「子供預けて働くのはかわいそう」「総菜でも生きていける」
ビックリしました。
祖父母さまも過激ではありますが、そんな甘えた考えにビックリしました。
離婚しているしていないに関わらず子供預けて働いて精一杯生きている人たちに失礼です。
総菜だけで生活したら毎日いくら食費にかけるつもりでしょうか?
1人でも子供を立派に育てあげようという覚悟がないから言えるのでしょうね。
甘いと言うより… | 2010/09/18
- 世の中の事、分かってないな…と思ってしまいました。
家を出る出ない以前にやることがあるのではないですか?
親御さんに何かあった時、頼れる環境がなくなり自分一人で子供をみていくんですよ?将来設計を一度してみたらどうですか?
子供を保育園に入れるのは可哀想?将来お金がなく辛い思いさせる方がもっと可哀想なのでは?
生活していくのはおままごとじゃありませんよ。お子さんの為、もっとしっかり頑張って下さい!お子さん守れるのはお母さんだけですよ!
こんばんわ(o^∀^o) | 2010/09/19
- 祖父母様の言動、カッとなっちゃいますよね…
でも可愛い孫にわざわざマイナスな事なんて言わないですよ(´∀`)
ただ祖父母様も金銭面や精神面などでいっぱいいっぱいだから、言動が過ぎちゃったんではないですか??
内容は他のママさん達が言ってる事と同感なので書きませんが…
このまま意地張って出てくか、頭下げて居させて貰うかですね…
私も里帰り中母と喧嘩し、啖呵切って出て行き痛い目に合いました。
自分の無力さを思い知り、頭下げました。
なので祖父母様との和解をオススメします!!
自分だけではなく、お子様の事も考えてあげて下さい!!
ビックリしました。 | 2010/09/19
- 主さんのあまりの考え方に…
祖父母さんの(包丁を持ち出した)行動は、少し行き過ぎだと思いますが、後はすべて古くもなく普通の事だと思いますが…
私は小学校から当たり前に親の手伝いをしていました。
子供がいるいない関係なしに、今は惣菜が買えるから料理が出来なくていいなんて思ったこともありません(むしろ、惣菜に頼る時点で女失格と思っています)
しかも、離婚して一人で頑張ってる訳でなく、実家にお世話になって月5万貰ってるんですよね?
甘いどころじゃないな~って感じです。
子供が何歳だろうが、預けてママが働いて自分一人ででも子供を育てていける覚悟があって離婚するものだと思うのですが…
お世話になってお金貰って、更には出ていけと言われたら「預けるのが可哀想」…
私からすれば、預けられるより、そんなママに振り回されるのが何よりも可哀想って感じですが…
本当に「やれるもんならやってみろ」って思います。 預けるのが可哀想とおっしゃってますが… | 2010/09/19
- 私も妹も弟も、旦那も義弟も友達も皆、「預けられていた子供」でした。
でも皆、自分が可哀想な子供だなんて思ってないですし、預けられていたおかげで、今でも付き合いのあるかけがえのない友達もいます。
主さんの発言は正直、不愉快極まりないです。
それに、デキ婚ならともかく、結婚しないで出産・離婚(別れて?)実家に戻ってくる・ロクに働かないのが自分の娘なら、恥ずかしくて仕方ないです。
客観的に見て「遊ばれた女」ですよ?
こんばんは。 | 2010/09/19
- 私なら、いずれにしても働きます。保育園に預けて働くことは可哀想ですか?生活と安全が一番ですよ!!
そんなんだから | 2010/09/19
- 安易に離婚するのかなーと思いました。
子供2人もいるのにあなたが働かないで誰が働くんですか?今後も一緒に住むのであれば、一緒に住んでる限り言われますよ。我慢するかあなたが働いて出て行くか二つに一つです。将来の子供の事を考えると同居させてもらいながら働いてお金を貯めるのがいいと思いますが・・・。頑張ってください。
冷静になってキキ | 2010/09/19
- お子さま2人との生活はとても大変なことです。
世間ではそれを頑張っていらっしゃる方が沢山いますよ!
自分達を家に入れてくださっているご家族に感謝の気持を持って
将来を考えてみてください☆
甘いというより… | 2010/09/20
- 私もシングルです。
正直甘いを通り越して世間知らずだと思いました。
祖父母さんの言葉や行動はやりすぎと思いましたが、私がいざ祖父母さんの立場ならやりかねない気がしました(^_^;)
失礼ですが外で働いた経験はありますか?
五万稼ぐのがどれだけの労力かわかりますか?
保育所がかわいそう…。
幼い我が子と離れるのは誰しもそう思いますが、私は今の主さんの考えや行動のほうがかわいそうと思いました。
誰かが助けてくれる、意識していなくてもそれが根付いていると思います。
現実や今の環境がどれほどありがたいかを分かるために自立に向けて頑張ってみてはどうですか?