アイコン相談

家を出たほうがいいのでしょうか。。。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/01| | 回答数(15)
この前は、旦那のことについて相談ありがとうございました。
無事離婚できました。
温かいお言葉、厳しいお言葉、本当に助かりました。


それで、今回の相談は家族についてです。

今は実家にお世話になりながら、去年の9月から実家の手伝い(祖父母が自営業なので)していました。
月5万円で生活費などはいれていません。



先週、祖父母とケンカ?をしてしまいました。
祖父母は昔の考えてと言うかとても頑固です。
自分が一番みたいな...

元々は祖母と私の妹(高校生)がケンカしていました。
家事を手伝わないとか、挙げ句の果てに妹に出て行けと包丁と向けていたので、私が
「今は家事を手伝わなくても、そのうちやるよ。それに料理できなくても今は惣菜とか売ってるし困らないじゃん。」
って言ったら聞いてた祖父がマジ切れしてしまいました。

祖父「今の聞いたか?このガキめら(私と妹)なんか言ってんぞ。(妹は逃げていった)だからお前(私)は馬鹿なんだ。そんな考えでいるから結婚しないで妊娠して、恥ずかしくないのか?こっちは散歩に家の周り歩かれるだけで恥ずかしい。」
「誰のおかげ飯食えると思ってるだ?俺が体壊しながら働いてるからお前に月5万もやれるんだからな?好き勝手金使えるのも俺のおかげなんだから少しは感謝しろ。じゃなきゃとっと出て行け。」
私「じゃあ出ていくよ」
祖父「やっていけるもんなら出てけ」

他にも私も言い返したけど、あまりにも腹が立って覚えてないです。

もう1週間くらい口も利きません。利きたくありません。
顔も見たくありません。
(心が狭いですね...)

祖母は私のこと蹴ろうとするし、子供の玩具は蹴飛ばすし...

正直一緒に居づらい(昼間は祖父母と私たちだけなので)ので市営アパートに出て行こうと思っています。
(母子寮と思い市役所に行きましたが断られました。)


子供は4ヶ月と1歳7ヶ月です。
保育園に預けて働くのは可哀相とも思います。

どうしたらいいのでしょうか。
考えが甘いのは分かっていますが、アドバイスお願いします。
2010/09/17 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはgamball | 2010/09/20
お子さんを保育園に預けて働きましょう・・。
もう離婚したんですから、しっかり母親としての自覚を持ってくださいね。
自分はどうしたいのですか? | 2010/09/20
本当に嫌なら保育園に預けて働くべきだと思います。
可哀想とか言ってる場合じゃないような気がしますね。
そう言っている内はそんなに深く考えてないのかな?と思いました。そのまま我慢するのか、子供たちにはちょっと可哀想だけど保育園に預けて働いて自立するのか。決めるのはあなた自身だと思います。ファイト!!
こんにちは | 2010/09/20
まだ子供さん4ヶ月で保育園は可愛そうと思う気持ち、わからなくもないですが、家を出て子供2人と生活するなら働かなくてどーやって生活していくおつもりですか?
こんばんはよよぽん | 2010/09/20
確かに、小さな子供と離れ離れになるのは、親としても辛いことですが、
主様の状況では、かわいそうとおっしゃている場合ではないのではないかと思います。(辛口申し訳ございません・・・)
離婚なさっていらっしゃるようですが、ご結婚されていても離婚されていても、子供を生むということは、子供達を自分の力で守っていくことではないでしょうか?
子供を守るためには、お金も必要です。
私も、10ヶ月から娘を保育園に預けて働いています。
寂しいですが、生活するためには必要だと思います。
頑張って下さいね!!
こんにちは。透子 | 2010/09/21
甘いのではなく世間の厳しさをご存知ないのでしょうか。離婚されてご実家に戻るのを当たり前と思っていませんでしたか。自営業がどのような重労働か存じませんが、毎月5万頂けて生活費はなしとのこと、いかに恵まれた環境におられるかの自覚もご実家への感謝の気持ちも足りないのだと思いました。過激なおじい様だとは感じましたが「いってもわからない」から行動に出てしまったのではないでしょうか。反抗期の子供ではないのですから、ご自身の感情を優先させる前に何をされるべきなのか、お考え下さい。ご両親はいかがお考えなのでしょうか。

保育園に預けられた子供が可哀相だとは思いません。可哀相という言葉自体あまり好きではありませんが、敢えて申し上げるならば、包丁を持ちだす家族に、記憶に残らないくらい感情的に言い合いをする親に育てられる子供ではないでしょうか。今はまだ小さなお子さんでも、周りをよく見て育っていくのではないでしょうか。現在の生活環境がお子さんに良い影響だとは思えません。

どうしたら良いか?
住む場所にお給料も頂けることを有難いと思い、頭を下げてこのまま生活するか。ご自身の手で2人のお子さんを育てられる自信があるなら、仕事を探し保育園にお世話になり家族3人でやっていくか、二つにひとつの選択です。

失礼ですが、今まで安易に考えられた生活をなさってこられた結果なのではと思います。努力と言いますか、我慢と言いますか、覚悟と言いますか、学んだ方が後々のためでもあるのではないでしょうか。主様にできること、またお子さんのため、考えを改めどのような道であれ早々に行動に移すべきだと思います。辛口で失礼致しました。他の方々も仰っていて追いつめるつもりは毛頭ありませんが、頂いたアドバイスを真摯に受け止め、これからの生活に活かして頂きたいと思いました。
こんにちはhappy | 2010/09/21
私も高校生くらいのときは、家のことなんて全く手伝っていなかったですね。
大学受験するなら勉強しているのが一番大切だと思います。
でも主さんはお子さんがいて家にいるなら、何かしないといけないかもしれないですね。
お子さんも二人もいて大変そうですが、妹さんの分も家事をてつだってあげたほうがいいとおもいます。
| 2010/09/21
主さんは祖父祖母さんに甘えすぎだと思います。
昔の考えだからではなくです。
妹さんも遊びたいさかりだとは思いますが、家の手伝いをしない。は関係ないと思いますよ。
主さんが発した言葉は妹さんをかばう為だったかめ知れませんが、油に水です。
ですが、手伝いをしないからと言って包丁を向けるといった行為はどうかと思います。
また祖母が主さんを蹴ろうとする。子どもの玩具を蹴る。などもあまりよくないともおもいます。


母子寮を断られたという事は出ていくつもりなんですよね?
だったら保育園に預けるのは可哀想と言っている場合ではありませんよ。
母子で育てるのは本当に心身共に疲れます。
本当にお金の面で苦労しますよ。
また出ていくのは主さん次第ですが、お金はきちんと蓄えていたのですか?
祖父祖母さんが与えてくれてたお金を毎月使いきっていたなどはないですよね?
出ていったら仕事を必ずしなくてはいけません。
この不景気の時期に子供がいる。という時点で採用は中々ないと思います。
出ていくならいくで、仕事・保育園をまず決めなければならないのでは?
きちんと後先考えて行動をしましょうね。
自立するならするでしっかりして下さい。
甘い考えを捨てもっともっとしっかりして下さい。
甘いそら | 2010/09/22
母親としての自覚を持たれた方がいいですよ。 皆さんおっしゃる通りかわいそうだとか言ってる場合じゃないです。お子さんを保育園に入れて働くべきです。 口が悪くても祖父母さんのおっしゃってる事は正論です。
皆さんと同じような意見ですが | 2010/09/22
やはりごめんなさい、一言言わせて下さい。
前回の相談、プロフも拝見しました。
子供と3人ちゃんと生きていく=母親として責任を持つ。ということだと思います。
御祖父母さんと居づらいから市営アパートに。では、その家賃はどうやって払いますか?
月々の食費、おむつ代、光熱費その他生活するに最低いくら位あれば生活できると把握していますか?
小さいお子さんであればオムツもかかるだろうし車があれば維持費がかかるし無ければタクシーや公共の乗り物を使う。全てお金です。
小さい子供を抱えて生きてくだけのお金を稼ぐと言うのは生半可な気持ちでは無理です。
家は3人とも0歳児から保育園のお世話になってきました。生きてく為です。可哀想と思ったことはありません。
子供は順応性があります。数日~数週間で慣れてくれると思います。
本気で子供との生活を作っていきたいのであれば、もう少し主さんが大人にならなきゃダメです。
御祖父母さんも本心では、あなた方の将来を心配しているんだと思います。どうでもよければ文句も言わないしお金をくれるなんてこともしないと思いますよ。
感謝の気持ちって大事だと思います。
他の人も言ってますが | 2010/09/25
厳しいですが、やはり祖父母の言っている事は間違ってないと思います。
五万生活費を入れているんではなく、もらって、一緒に住んでいるんですよね?
「惣菜を買えばいい」みたいな意見は、よほどお金ある人はいいですよ~。でも働いている人がいて、それで食べられるんです!働いている人が稼いできたお金をどのように有効に使うか、お世話をなっている人はよく考えなきゃならないと思います。

私は親と二世帯で住んでいますが、五万は生活費で入れてます。
でも色々口うるさかったり、気に入らない事は沢山あります!
だけど、二世帯で五万で住んでいるって安いですよね?!普通なアパートとかだとやっていく自信ありません。
だから、我慢して一緒に暮らしてます。

我慢する!それが出来ないなら出ていって働く!それしかないでしょ!?
(子供はママ働いている姿、そのうち尊敬するようになりますよ)
子供がかわいそうって言っているのは、働きたくないから逃げているように私は思います。

あと、ひどい言い方かもしれませんが、祖父母や親は先はそんなに長くないんですから少しの我慢だよ。それも無理なら働こう!
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/09/25
保育園=かわいそうではないかなと思います。同じくらいの子供たちがいて楽しい空間だと思いますよ。
お子様たちのためにも、主様が働いて稼ぐしかないと思います。
家をでたら? | 2010/09/26
ぜひ家を出てみてください。あなたがいかに甘いかがわかると思います。おじいさま、おばあさまのところに居候どころか月五万も頂いているのに有り難みがわかっていないようですね。
まだお若い上に出産をしているので、社会人経験もあるのかわかりませんが、この不況で就職もなかなか困難ですよ。子供がかわいそうだから、といって保育園に預けない。

同じくシングルの私からみて意味不明です。
片親ということは、母親だけでなく一家の世帯主として生活を維持していくため、お金を稼がなければならないんです。
その自覚がなさすぎです。私は労働基準法で定められている産後八週つまり産後56日目から働きましたよ。
生きていくため、生活を維持していくためです。
かわいそう、といえばかわいそうですが生存に関わることですからそんなこと言ってられないですよ。
ちなみに早々預けられた娘は逞しく育ってますよ。

しかも未成年で出来婚、離婚は世間の目は決して暖かくありません。おじいさまたちの世間体を気にする気持ちを理解してあげてくださいね。

お子様たちが中学生になっても、あなたはまだ30前後。今のわたしと同じくらいです。
あなたの人生もこれからです。
今の環境に感謝をして、自立の道を探しましょう。

がんばれ!
若いのにがんばってますね | 2010/09/28
まだまだ遊びたいお年頃だと思いますが、お二人の子育てにいそしんでおられるようで、感心しました。私の19歳の時を考えると、子供が二人いたら地道な子育てにいそしむなんて出来なかったように思います。でもあなた様は、しっかりと離婚も成立させ、お子さんを二人食べさせていく決意をされた、この短期間に、結婚、出産、離婚と大変だったことでしょう。祖父母はあなた様のご両親?それても本当の祖父母なのかな?

さて、おじいさん、おばあちゃんのおっしゃった事を長い目で見てください。祖父母の自営業、お二人が元気なうちは大丈夫だと思いますが、いつまで続けられるのか、おじいちゃんおばあちゃんにしたらいつもそれを考えておられる事と思います。現在はお手伝いをしてお小遣いをいただいているようですが、自営業が出来なくなればお手伝いも出来ません、しかも今度は自営業で得ていた収入全てがストップしてしまい、あなた様のお小遣いどころか、電気代、がズ代、水道代、食費、全てが貯金から出て行きます。お子さんは、小学校、中学校、高校と学費がどんどんといるようになってきますし、子供のお小遣い、洋服代、教育費、必要になるものもどんどん増えていきます。おじいちゃんおばあちゃんは、おそらくご自身の経験からこれから必要となるお金を考えると、あなた様が月5万円では何ともならなくなることと、御自信のこれから先を考えるといつまで月5万円をあげ続けられるかわからない不安、そして、お二人が万が一病気になったりしたら、あなた様とお二人のひ孫が収入がないため生活に困ってしまうような事にならないかと懸念されているのだと思います。
いま、しっかりと、おじいちゃんおばあちゃんを頼らない生活をしていれば、まずは生活をしっかりとしていけるから安心、絶対にそう考えられていると思います。
なので、今、おこさんがまだ小さいうちは愛情をいっぱいに育ててあげたいと言う思いがあれば、いついつまでには、家を出るつもりなのでしばらくお世話になりたい、もしくは子供が○才になったら働きに出て、生活費○万円は家に入れるつもりでいます、というような将来設計をお話しになれば、おじいちゃんおばあちゃんも安心されるのでは?と思います。
自営業をされているおじいさんおばあさんは、お金のありがたみを痛感される事がたびたびあったのではと思います。この世の中、商売が何十年も続くのは本当に大変なことだと思います。自分の身の回りのお店を考えてみてください。不況で撤退、倒産したところはたくさんあるでしょ?そんななか、立派に商売を続けておられるってことは、健全な経営をされているからだと思います。つまり、おじいさんおばあさんがおっしゃられる事は、ながーい先の将来を考えた上での発言だと思いますよ、とはいえ、もう少しやさしくてもいいのにね。
せっかくまた一緒に暮らすことになったのだから、うまくいくといいですね。
働くべきでは? | 2010/10/01
離婚しているのであれば、主様が働いて生活費や貯金などを工夫していかなくてはいけないのでは?子供がかわいそうと言っている場合ではないような気がします。
これからさいちゃん | 2010/10/01
これからの事を考えると、いつまでも月5万円貰って生活出来ないのでしたら、保育園に子供を預けて働いた方が良いかなぁ…って思います。 自立すると、自由に生活や子育ても出来ますしf^_^;

前の50件 0102

page top