アイコン相談

義家族と幼稚園選び…。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/02| | 回答数(18)
いつも拝見させて頂いてます。

長文になりますが宜しくお願い致します。

以前から相談させて頂いていた通り

うちは義家族と折り合いが悪く(私だけが合わないのか…。)

ストレスで体を壊してしまった為、

主人から義家族へ言って貰い
絶縁に近い状態で距離を置くことにしました。

義父はモラハラが酷く、とてもここには書けないような

悪口を言います。

うちの長男も春から入園し、親子とも少数ながら友人も出来、

細々と幸せな生活を送っていました。

が、いまこの時期になって義姉の息子(甥っ子)を

うちの長男と同じ幼稚園に入れたいと

義母、義姉から打診がありました。

以前の話では義実家近くの幼稚園に

通う予定でそこの未就園教室に行っていたはず。

理由は、甥っ子がうちの長男のことを好きだから。

呆然としました。

確かに仲はよいですが

甥っ子は乱暴だし

わがままでうちの子を突き飛ばしたりします。

一番嫌なのは
親がそれを注意しません。


というか私は拒否反応が出て日常生活にも支障が出るほどなのに

義家族は私に対しての態度を全然気にしないんです。

嫁は一番下って感じで…。


これって普通なんですか?

皆様に出来るだけご意見いただきたく、

また長文、愚痴になりすみませんが

宜しくお願いします。
2010/09/18 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

嫌ですね。 | 2010/09/18
悶々とした日々を送っておられるのでしょうね。お気の毒に…。

いとことはいえ、よその子を突き飛ばしておいて注意しない親、腹立ちますね~ヽ(*`Д´)ノ
二度やられたら私は親の前で我が子を叱るように叱ります!

ご自身から言いにくかったら、ご主人から言ってもらうことってできないでしょうか?

最悪、同じ園になったとしても学年が違えばさほど接点は多くないと思います。
運動会など全体行事は憂鬱ですが、毎日いじめられる、とまではいかないとは思います。

それにしても厄介ですね(T_T)
御回答 | 2010/09/22
ありがとうございました。 とても助かります。 そうなんです、悶々としてました… 私も自分の子より少しソフト目に叱ったりもしますが、 以前は甥っ子が突き飛ばしたりしたら、 痛いからやめようね。と一緒に叱っていたんです。 でも私に向かって お前うるさい!帰れ!って言ったんです。ほんと嫌ですよね。 旦那には幼稚園のこと伝えてもらうよう言ったんですが 板挟みみたいでこちらもモヤモヤしています。 園行事、義両親にとっては一緒に行けるから一石二鳥くらいにしか思ってないんでしょう…。 どこの園でもママさんは大変だとは思いますが 義姉に向いてるとは思いません。 御回答頂いて元気が出ました!ありがとうございました! 私は毅然とした態度でいこうと思います。
気を遣って欲しいですよね | 2010/09/18
普通なら、配慮してそんな話にすらならないと思うのですが… 文面を読んでビックリしました。 もし私が主さんの立場なら、体調を崩していたかも。 旦那様はこれに対して何とおっしゃっていますか? ここは勇気を振り絞って、やめて欲しいと言った方が良いと思います。
ありがとうございます | 2010/09/22
そうなんです… 配慮とか義家族には無縁の言葉かも…。 私も、自分の兄の方のお嫁さんから 一緒に幼稚園入ろう!と言われたんですが (普段仲良く、本当によくして貰ってます。 産後も私のマンションにベビーの肌着にアイロンを掛けて 持ってきてくれたりするような優しい方です) うちの身内で話した結果、いくら仲良くても 幼稚園まで甘えると悪いので とても嬉しいけれど、遠慮させてもらいました! 旦那の方の義姉やその旦那さんとはあまり仲良くないのに びっくりです…。 旦那は板挟みで言えるか分からないけど 私は強い態度でいこうと思います。 適度に気を遣うって大人には必要ですよね。 ありがとうございます、気分が晴れそうです!
えぇっっ! | 2010/09/18
主様…大変ですね。

家が近いならまだしも…
私なら無理です。私も体調崩してしまいそうです…。

「学年別の行動が多いからほとんど一緒に遊べないのよ。とか、今の園が合ってるなら、転園して子供に負担与えるの可哀想よ…。知り合いに体調崩して通えなくなった子がいるの!」とか必死で考えを改めさせます…。
最終的に旦那様にハッキリ伝えてもらう…。ですかね…。

本当、考え直して欲しいですよね(--;)
ありがとうございます。 | 2010/10/04
返信遅くなりすみません。 私も、なかなかうまく断れなくて具合が悪くなってしまって。 ここ最近少しゆっくりペースで休んで考えたところ、 やはり無理だと思います。 義姉方の甥も今からまたこちらの未就園に通うとなると 大変だというのをきちんと伝えます。 アドバイス、とても心強いです。 ありがとうございます。
なんとか・・・キキ | 2010/09/18
なんとか断る理由はないですか?
一緒の幼稚園は絶対、辛いと思います(><)

「義母・義姉から打診があった」とのことですので
一応、ぱぁしぃ様を気にしてくれてはいると思いますが・・・
それにしても行事で家族が集まると、更に大変ですよ!!
『拒否反応が出て日常生活にも支障が出るほど』などを強調し
ご主人からお話してもらえないでしょうか?
私ならなんとしてでも断ります。。。

体調を崩されないよう、ご自愛くださいね☆
ありがとうございます。 | 2010/10/04
お気遣いの言葉に涙が出ます。 少し休養?して旦那や義母とも話しました。 心強いお言葉ありがとうございます。 行事もですが やはり園選びは重要だし、 何よりこちらは人気のある園(どちらかというとお勉強園)ですが義姉には遠方。 甥が未就園で通っている園も人気の園(市内で一番です)で のびのび園であちらには合っているとは思うんですが… 何故にこちらへ変えたいのか…。 旦那から再度義母義姉にスパッと言ってもらおうかと思います。
えっ | 2010/09/18
えっ?!っていう感じですね。
穏やかな日々を過ごしていたのに、悩みが増えてしまい辛いですね。
きっとお義母様もお義姉様も、主様が嫌がっているのを知らないのですね。
むげに「やめてください」とはいえないので、何かやんわりと断る言い方があるとよいのですが。
例えば、あまりオススメできない園だと話すとかはどうですか。
学年は違えども、自由時間はみんな一斉に遊ぶでしょうし、せっかくお子さんが楽しく通っているのに、トラブルが怒らないようにしたいですね。
ありがとうございます。 | 2010/10/04
返信遅くなりすみません。 オススメできない理由、たくさんあります(笑) (決して悪い園ではありませんよ!) 何よりこちらは義姉には遠いし、 甥にもうちの子にも甘えが出るとかなんとか言ってみます! 若干お勉強園だし、手作り重視で洋裁好きな私でも少々ハード。 義姉には無理なような気が…。 旦那の頑張りどころですね! 貴重なご意見ありがとうございます。
こんばんは | 2010/09/18
距離をおいている状態なのに同じ幼稚園に入れる…?その理由がお子さまのことを好きだから?ちょっと考え方が理解できません。
これは | 2010/09/19
旦那様の出番ではないでしょうか。 絶縁に近い状態で距離を置いているのに、幼稚園が一緒だったら全然意味無しですよね(>_<) 私的には有り得ない事です。全て旦那に頼るかも… 旦那様にうまく言ってもらった方が良いですよ◎ 良い結果になりますように☆
学年は | 2010/09/19
違うんですよね?だったら同じ幼稚園にしてもなかなか遊べないし、変に知っている子がいないほうが親も子も通いやすい・・や園の不満など適当に作りご主人から言ってもらってはどうですか? わたしは幼稚園から中学が親戚と同じだったのでやりにくい面もあったし、母もやりにくかったようです。
うーん… | 2010/09/19
絶縁状態に近い距離を旦那様がご自分の家族にどんな風に話して、義家族がどう理解しているか、が気になりますが、一応打診してきたということは
子供にかこつけてこの関係を修復したいという思惑が伺えますが…深読みでしょうか?

打診してきたのが直接主様になら登園(転園?)の拒否はできませんよね…親が子供の園を選ぶ権利はあるので。
ただ、主様の体調にも支障をきたす位のストレスなら『今まで我慢してきたけど、子育ての考えが違ってるみたいだし、暴力的な子供とは親戚に限らず関わりたくない』と、はっきりと言っていいと思います。
もし、主様の気持ちを十分に伝えてくれるならご主人に代弁してもらってもいいかと。


もし万一に同じ園になったときには親同士は関わらないと一線をひいてみたり、可能なら以前から暴力的で…と前以て先生にお話して注意して見守っていただけるようにすることもできるかと思います。

先ずは、同じ園に入ってほしくないと思いますが、そこはぐっと堪えて(後々登園を拒否られたなど言われないように)、関わりたくないと伝えて見てはいかがでしょう。
私の場合は | 2010/09/19
少し違いますが、姉の子供と私の子供が同い年で、同じ幼稚園の幼児教室に通ってました。その時は同じ幼稚園に入れようとしてたんですが、うちの息子も段々言う事も聞かなくなったり、いとこ同士だとどうしても 幼児教室でもくっついてるため、別々の幼稚園にした方が 子達の為と 姉と結論を出し 私の子供を他の幼稚園に入れました。幼稚園は集団生活でお友達を作ったりしていくし、幼稚園はその子に合う所を選んだ方がいいですね。 同じだと話しもツウツウになるので 子供の事でも何でもお互いに耳に入るし ママ友達同士で話す会話にも気を遣いますし… 子供の為と言う感じで話してみては…
おはようございます。 | 2010/09/19
距離お置いているのに、なんで?って感じですね。
旦那さんから言ってもらってはどうですか。
何と言う | 2010/09/19
悲劇でしょうか。
ちっとも普通の事ではないと思いますよ・・・。
避けられないと、お辛い状態が3年間続いてしまいますね。
というか、義実家の方々は無神経ですね。
こんにちは | 2010/09/19
ご主人からきちんと話はされてないんでしょうか?せっかく距離をおいたのに同じ幼稚園に行くようになれば嫌でも顔を合わせることになりますよ。私ならいくさ我が子が好きだとしても嫌ですしお断りしますね。主さんに対する態度も全く変わらないというのもどうかと思いますし…
うちの舅もモラハラ、セクハラともにあって、これまで | 2010/09/19
旦那は向こうの味方で(一人っ子なので、親のいうことが絶対みたいです)ずっと結婚してから私が我慢してて、過ごしてきたんですけど、さすがにセクハラもモラハラも凄い、すっごいヤ○ザみたいな感じなんで、私はもう関わらないことを決断した最近です。
絶縁しているなら、その幼稚園を一緒にさせるって話も無視してたら良いと思います。
こんにちははるまる | 2010/09/19
ご主人がわかっているなら、嫌だと言われてみてはいかがでしょうか?普通、従弟でも身内に幼稚園が同じだったら嫌ですよね。
私なら | 2010/09/20
嫌です。主人から言ってもらいます。 我が子が通っている幼稚園にもいます。何もしていないのに誰でもたたく子。クラスが違うのでまだいいのですが、ちょっと浮いているみたいです。
こんばんはgamball | 2010/09/20
旦那さんからはっきり断ってもらうのがいいですよ。
打診されている状況なら「それはやめてほしい」と言えますよね。
旦那さんに頑張ってもらいましょう!
すごくわかります | 2010/09/20
同じではないですが 似てます うちは 義理妹が 離婚して 出戻り うちの息子は4歳 姪は5歳で 逆なんですが 産まれた時から 一緒に育ち…仲良しだけど 私がめいに 拒否反応があり 同じ幼稚園にいれたくなくて 悩んでます でも 主さんは 選択が 義姉さんだから 困りますよね 旦那様に相談して 絶対イヤって 伝えては 私は旦那に言いました 大嫌いだから同じ幼稚園にいくなら 引っ越すまで 強くいいました 義妹もめいも 大嫌いです 常識がない人が親戚だと つかれますよね(≧ヘ≦)

page top