相談
-
話せるところがなくて
- こちらでは大変お世話になりました。お産に義両親が早々アパートにかけつけ…で色々と思いを吐かせていただき気持ちが軽くなりました。今だにトラウマが消えないのが情けない次第ですが、病院にいくのも薬等と抵抗があったので、町の保健センターでだいぶお世話になりました。今では笑顔で育児を楽しんでいます
お産の時は、自宅待機でただ耐えている中、どうしていいかわからず旦那は義母に連絡をしたそうです。 頼られて嬉しい義両親はすぐに飛んできた。といぅ有様だったんですね。二人で頑張りたかったのにな。
誰にも背中さすったりしてもらえなかったし、やっと入院しても看護婦さんは一人だし放置。3ヶ月の今だに肩胛骨、背中、腰が痛いです。治るでしょうか?多分力任せだったので。。生まれてから分娩室に義母がキャーっ☆て入ってきた時の旦那と義母に対する複雑な思いはなかなか癒えません。。陣痛時から付き合ってるから私の孫☆て気持ちが強いのではないかな。。実母のほうが実家も近いのにちょっと複雑でした。
暗黙の了解でアパートに泊まって翌日も滞在され、旦那と義母の前で緊張してぎこちない私に、子供の着替えも手伝われる始末で辛かったです(;_;)お疲れ様☆息子は冷静だったわ☆だそうです。大切に育ててね!まるで旦那と義母の子を生んだみたいで一人になって泣いたものでした。退院してすぐお七夜も朝から晩まで滞在されましたが、旦那は義母がきてくれて嬉しいみたいでした。私は笑ってますが、心の中はもぅ恐ろしかったです。旦那に気付いてほしかったな。義母も息子が本当に可愛いんでしょう。お宮参りも義母に勝手に抱かせるしで産後から辛くてうつになって 旦那にも子供を触られたくなくなったという現状です。また思い出しては辛くなり旦那といるのが嫌になる日があったり。時間が解決してくれるかな。義母はようしゃなく子供の服を買って旦那に渡しているようですが、とりあえず黙ってもらぇるものはいいやって気持ちになりましたが、言うときは言ってやろうと思ってます。授かり昏なので付き合いが浅くてスムーズじゃないのは仕方ないです。普通お産の時って旦那様はどの様な感じなんでしょうか??義母様がくることもあるのでしょうか?私は感謝すべき?考え方とらえ方が悪いのでしょうか?
実両親に相談しても、気まずくなるから言えない。ぶり返すな。しか言われません。でも傷は癒えても忘れはしないだろぅなぁ。義家族恐怖症です
また愚痴ですみません。。 - 2010/09/21 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
私もトラキチ | 2010/09/21
- 似たようなもんでしたよ。私もひきずりましたが、いつまでもウジウジ愚痴っていても仕方ありません。
もう済んだ事、そして孫に愛情を注いでくれるのは大事な事と思って過ごしてください。
母は自分、これからは義母ペースに巻き込まれないよう強くなればいいんです。
こんにちは☆セナ☆ルイ | 2010/09/21
- そんなにお義母さんに来られると嫌ですよね(>_<)お気持ちすごくわかりますよ!
本人に直接言うと仲がこじれちゃうと思うので、嫌な事はご主人に伝えた方がいいですよ!言わずに気付いてほしい気持ちもわかりますが、男の人ってちゃんと言わないと気付かない人多いですよ。うちの旦那も同じですf^_^;うちも授かり婚だったのですが、結婚当初はなかなか言えなかったような事も今ではズバズバ言っちゃってます(^^ゞ言わないと伝わらないのでストレスたまりますし…。最近では私の気持ちがわかるのか、前もって気遣ってくれる事も増えてきた気がします☆
なので、まずは自分の気持ちを伝えてみてください。気持ちを抑えこむのはよくないですよ!
少しみゆまま | 2010/09/21
- 考え過ぎな気がします。お宮参りって義母に抱かせるものじゃないですか? 義母だって中にはお着替えなどお節介と思う行動とっていたかもしれませんが、あれこれやってくださって逆に感謝するべきかなと思います。わたしからしたらお着替え等、その時は言わず後からこの場でグズグズ言うのもどうかと思いますよ。やんわりでも自分でやりたい、わたしが母親なのだからと言うべきです。 過ぎた事、過去は変えられません。割り切ってこれから義母のペースにもっていかれないように頑張ってください。
初孫ですか?ベビーマイロ | 2010/09/21
- やっぱり自分が愛情注いで、その子供に子供(孫ですね)
まだわからないとは思いますが、(私も息子はいても孫はいないので、わかりませんが)うれしいのは事実だと思います。
旦那さんが気を使ってくれて、自分のお母さんを呼ぶのは普通だとおもいます(出産経験者、主さんの親より、自分のおやを呼ぶのは当然かな?)
かわいさ、うれしさから来た行動、過去を悩んでいても、解決しません。
自分の子供と先のことを考えないと、育児はつらいですよ。
出産に義母が来るのは普通だと思いますし、実母が来てほしかったら、自分で呼ぶのが普通ではないでしょうか?
一人より、一緒にいてくれたことに感謝するべきだと思います。
義母といいながらも、家族です。実母のように接しましょう。
服も、別に息子に渡すのは、悪いことではありません。
言いたいことは言わないと伝わらない、自分の考えは人にはわかりません。自分が当然だと思っていても、相手は違う。
ご主人にすべて口で言いましたか?思っていても伝わらない、気づいてほしかったではなく、言うことが大事です。
誰も自分の思っている、心の中の声なんて聞こえません。
きっと。。 | 2010/09/21
- 自分が思い描いていた理想のお産と現実があまりにもかけ離れていたのでしょうね。 私も、陣痛中にはこのアロマオイルを使ってとかいきみ逃しのヨガのポーズを覚えたりとか夢膨らんでいましたが 実際には病院に着いて30分で産まれてしまいアロマどころか分娩衣に着替える暇もありませんでした(笑)。たまたま旦那は休みだったので立ち会う事が出来ましたし 急過ぎて誰も呼ぶ暇もありませんでしたが、うちの義母も主様のお宅とすごく似ていてお節介なので時間があったら絶対に来ていたと思います。 向こうは孫だし悪気はないのは解るけれど 出産の様なプライベートな事は夫婦の好きな様にさせて欲しいですよね。 きっと男の人にこの気持ちを解れと言っても難しいと思いますし 主様は一生この事が嫌な記憶として残ってしまうと思います。 でも、理想通りのお産が出来る人なんてそんなにいないと思いますよ。私は大学病院で産んだので、急遽帝王切開になってしまった人とか大変な人沢山いらっしゃいました。 お子様が無事に元気で産まれてきてくれた それが一番大切な事だと思います。 母乳だって 抱っこだって初めてなんだから最初から上手く出来る訳ないですよ。 でもお子様にとって一番は主様なんです。それはどんなにジジババが頑張っても勝てません。 もっと自分に自信を持ってお子様との絆を強いものにして下さい。