相談
-
勝手に。。。
- 初めて相談させて頂きます。頭に血が上ってしまい抑えられなくて。
2歳になった娘がいます。月に1回ほど義理の家へ子どもを預けています。というか子供と遊びたいとの理由で義理の両親が預かりたいと言っているので、、、
先日また預けて、夜に旦那が迎えに行き、帰ってくるとびっくりです。なんとなんと髪型がモンチッチ!!になっていたのです。勝手に前髪、サイドまでもバッサリ切られそして後ろ髪まで短くなっていました。まるで昭和の時代を感じさせる髪型になっていました。信じられない!!来年七五三なので少しづつ整えながら伸ばしていたのにあっさり切ってしまうなんて(怒)まだ1年あるとは言え結えるか心配です。
ちなみに義理の母は現役の床屋とは言え、普通は一言相談してからにしませんか?!
今はもう預けたく無い気持ちでいっぱいです。しかし今後の付き合いというのもあるので角が立たない伝え方はありますか? - 2010/09/30 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
迷惑ですね!! | 2010/09/30
- 私ならはっきり言ってしまいそう…
まずは旦那に愚痴って旦那から止めて欲しい事を伝えるのがスマートかも。
え~~~?コロリーナ | 2010/09/30
- それは許せないですね、私なら!!
「七五三の為に伸ばしていたので…もう切らないでください」
「服も髪型に合わせて買っているんで、あまり短くされても困ります」
…とか?
とりあえずご主人から「勝手に切らないでくれ」と言ってもらっては?
髪の毛は子供によって伸びる早さも違うと思いますが、
来年には肩くらいには伸びているといいですよね。
ひどい! | 2010/09/30
- いくら何でもひどすぎますね!ご立腹ごもっともです。
嫁の立場からだと言いにくいでしょうから、七五三のために伸ばしていたことを含め、ご主人の口から伝えるべきです。
あと一年で伸びてくれるといいですね。
ありえないよよぽん | 2010/09/30
- 酷い・・・。
悲しい思いをされましたね。
大丈夫ですか?
七五三が済んでいるならともかく、
娘も来年の七五三を地毛で結うために(写真を撮る予定の写真館がウイッグは使わない主義らしく、地毛を伸ばして下さいと言われています。)
一生懸命伸ばしているので、(前髪だけは保育園に行っていて、切って下さいと言われているし、目が悪くなると心配なので、オンザ眉毛ですが)
お気持ち解ります。
七五三のために伸ばしていたのは、きちんとした理由と抗議の対象になると思うので、
きちんと、地毛で七五三に髪を結うつもりだったのですが・・・
と伝えた方がいいかと思います。
ありがた迷惑ですね・・・(悲)
それは | 2010/09/30
- ひどいですね。 お子さんも髪を切られたくないと言える年齢でもないですし、ご主人から髪はこちらで切りますからと言ってもらえばいいのかなと思います。 七五三までに髪が間に合わないならウィッグとかでかえるしかないですよね。
2歳とはいえ | 2010/09/30
- 髪は女の命かと・・・。
虐待に等しい行為ではないでしょうか。
七五三に向け長期計画なさっていたのを妨害された旨はっきり仰ったらいいと思いますが。
お疲れ様です。
何てこったい | 2010/09/30
- ひどいですね…たまにテレビでは見ますが、まさか本当にこんな事があるなんて…。
「せっかく七五三に合わせて伸ばしてたんですけど…」位言っても角は立ちませんよ。
ヒドイです…いちごママ | 2010/09/30
- 今後も勝手に切られるおイヤなので、ご主人から七五三に合わせ髪を伸ばしていた事、勝手に切らないでほしい事を伝えてもらった方がいいと思います。
ひどいです! | 2010/09/30
- いくらなんでも義理のお母さんやり過ぎです(>_<) もう切っちゃったのは仕方ないですが、はっきり嫌なことは言って、それでも反省のような態度が見られなかったら無理に預けることないですよ!! 旦那様からも言ってもらえるといいですね。
髪の毛は肩迄有りますか? | 2010/09/30
- 肩迄有れば来年にはアップ出来る位迄伸びると思いますが、かなり短いとアップは難しいですよね。
私なら『伸ばしてたんですけど』って、自分の口で言っちゃいます。
これからも預けるとしたら、やってほしくない事を伝えてから預けます。 本音を言えば、2度と預けたくないですよね。
娘さんの髪が少しでも長く伸びます様に・・・
考えられませんね!!! | 2010/09/30
- なんだか、私までカナリ腹が立ってきちゃいました。
うちの子は男の子だけど、それでも髪型は好みや服に合うとかを考えて毎回少しずつ切ってる状態なのに。。。
自分から言うと、この先、気まずくなりそうでしたら。。。
絶対にご主人さんから言ってもらうべきだと思います。
それにしても、そんなに可愛く思っていてくれるなら、普通・・・来年に孫の七五三がある事くらい考えていてほしいですよね。
ましてや、美容院さんでなくても床屋さんをしてるくらいなら、なおのこと七五三での髪型の事を気にかけてるくらいじゃないと。
結局、可愛いと言ってくれてても、その程度なんでしょうね。
七五三がないとしても、許せないですよ。
って、私が燃えてしまって・・・スミマセンでした(^_^;)
こんばんはひぃコロ | 2010/09/30
- ありえません… 私なら、短気なのでストレートに 「七五三で髪を結うから一生懸命伸ばしていたのをどうして無断で切ったんですか?」と伝えて、しばらくは義実家には預けません。 無断でするレベルじゃないですよ、頭にきて当然です。 旦那さんから文句言ってもらうのも良いかもですね。 七五三で無事に髪が結えますように…
こんばんはひかり | 2010/09/30
- うわ~信じられませんね・・・しかも女の子なのに!!
七五三もあるのでもう切らないで下さいねと正直にいうべきだと思います。
もし言いにくかったら旦那さんに頼んでも良いかと思います。
ありえない!! | 2010/09/30
- 七五三にむけてのばしてたならなおさらショックですよね…現役の床屋さんだからって断りもなく切るなんてひどいと思います。
娘さんの様子はどうですか?短くなったことにたいして何か言ってますか?泣いてなければいいですが…
義母さんに何か言うならき「七五三にむけてのばしてるのでこれから切って頂けるならそろえる程度にお願いします…」というのはどうでしょうか?
義親さん、現役床屋さんなんですね~。 | 2010/09/30
- これが、うちの義親みたいな一度もバイトでも何でも働いたこともないのに、年金35万も入るから好きなことしてる人たちなんで、そういう人達が勝手にしたら、意味分からん!!!って思っちゃいますけど、仕事柄良かれと思ってしちゃったんだぁってちょっと思っちゃいました。
ですが、親としたら勝手には嫌ですね~。
「何かする時は、相談してからにしてください。予定がありますし、時代が違いますから。」と伝えるのはどうでしょうか。
腹立ちますね!! | 2010/09/30
- うちの子は自分で前髪を半分ほど切ってしまい、残った髪は1センチくらいしか長さが無く…それに合わせるしかなくて、一時期、外へ出る時は帽子を被らせてました。
でも前髪はすぐ伸びましたよ!
ただ後ろが問題ですよね。ウィッグ等で誤魔化すぐらいしかないですね(;_;)
断り方は、「子供の髪を切るのが好きなので、これからは私にやらせてくださいね」と言ってみては?
早く伸びると良いですね!!
うちは。。。。ぶりぶり | 2010/09/30
- 義父が散髪屋さんです。里帰りは年に1度くらいしかできないのでお願いして切ってもらってます。でも、普通は聞きますよね?女の子ならなおさら。
ご主人からそれとなく伝えてもらうといいと思います。うちならそうします。月に1回も通っているのですから。
ひどいですね!! | 2010/09/30
- 有り得ない仕打ちですね。私なら迎えに行った時点で怒り狂ってしまうかもしれません。おこさまの影響はどうだったんでしょうか?それも心配です。これははっきり旦那様から抗議を言うべきですよ!+おこさまも前の髪型が良かったなどの詭弁?も付け加えたほうがいいと思います。その後の対応次第で、これから預けるかどうかは決めたほうがいいんじゃないでしょうか。
こんばんは | 2010/09/30
- それは酷いですね!せっかく伸ばしていたのに勝手に切るなんて許せないです…なぜ一言なかったんでしょうか…今後は許可なく切らないで下さいとはっきり言った方がいいと思いますよ。
旦那さんは何とおっしゃってるのでしょうか?ノンタンタータン | 2010/09/30
- 迎えに行った時、旦那さんが一言ガツンと言ってくれればよかったのですが…。
このようなことがもう起こってほしくないので私だったら親の立場としてハッキリ『私に事前に一言お願いします』と言います。『七五三の為にのばしてたのに~』とも言うかも(^o^)実際に義親も私の性格を知っているので 出かけたり食べさせたりするときは事前に連絡をくれます。じぃじばぁばはかわいがるだけでいいかもしれないけど親には全ての責任がついてまわるわけだし 勝手な行動は困りますね。まして髪だなんて印象がガラッとかわるし…。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/09/30
- ありえないですね・・。
主様からだとどんなに言ってもよく聞こえないと思いますので、ご主人様から言っていただくのがいいかと思います。
それはないですよね。 | 2010/09/30
- 主様が怒っているという言い方でなく、
ご主人に「753の為に伸ばしてたんだ。」
「こっちの事情もあるのだから、勝手に切らないでくれ」
「孫だとしても、自分達の子供。一言相談してから」
と、きっぱり言ってもらったほうがいいと思います。
で、角が立たない為には
次行ったときに、さりげなく「主人が怒ってしまって・・・」
「ちょうど伸ばしてる最中で中途半端だったんですけど~
七五三も控えているので、我慢してたんです~」などと
やんわり伝えてみてはいかがですか?
こんばんはホミ | 2010/09/30
- それはひどいですね(>_<)わたしなら、怒ってその場でいってしまいます。(笑)やはりたりさわりなく伝えるなら、七五三まで伸ばしたいので切らないでほしいと言うくらいでしょうか。。。切る時は一言いってほしいですよね(>_<)
結構みなさんお怒りですがMAC | 2010/09/30
- お怒りもごもっともですが、悪意あってとも思えませんよ。
無断で…というのが、まず問題ですよね。^^;)
おそらく、おばあちゃんもわが子の感覚でやっちゃったんでしょう。だから、今の憤りを感情でぶつけてしまうと、“悪意なきトコロ”から(今後の)感情のもつれにも発展しかねないので、まずは一呼吸おいて少しクールダウンしたところでね!!
素直な今のガッカリした気持ちを伝えるほうが良いと思います。
コミュニケーションの勉強だと思って…。
思ったことをそのままぶつけるのって、勇気ある事のようでいて案外スグやれちゃう簡単な事だと思います。
だけど、職場でも地域でもそうですが「ものは言いよう」。^^
同じ事を伝えるのにも、タイミングと言い方で結果は違ってきます。
昭和を生きた床屋のばあさんが、カワイイ孫をイメージしてカットしちゃったんですね。(苦笑)
旦那さんより、シャチさんの口から直接「私この子の七五三のために伸ばしてたんですよ。だからビックリしたし、正直、泣けましたよ・・。これからは何でも聞いてからにしてくださいねッ。今からで間に合うかなぁ。。」と落ち着いて話してみては?
一時の感情に乱されて子どもの世界を狭めたり、周りの人間関係を限定してしまっては、この先成長し、やがて親の知らない広い世界へも足を踏み出してゆく子どもへ見せる姿(お手本)として、どう映るでしょう?
預けたくない!!って気持ちもよくわかります。
私の子ども・・・であって、実の両親の孫・・・であって、義理の両親の孫でもありますよね!? ^^
愛おしくて一生懸命になりすぎて、でも人それぞれ好みも感情も異なるからぶつかっちゃう事も多い。
だけど、結局のトコロ、やっぱり子どもさんが愛おしいのは共通点なのです。
うちは大喧嘩もします。 だからこそ、このコメント書き込みながら自分自身、反省しています。
うまく意思疎通ができるようになればいいですね。☆
ありえない(`ヘ´) | 2010/09/30
- あたしなら義母だろうが直接ハッキリ言いますね!しかも七五三の為に伸ばしてたのにダサイ髪型にされ許せませんよ(`ヘ´)
え!? | 2010/09/30
- え!?ですね。
一言伝えてくださればよかったのに、床屋さんなので、腕に自信があったんですね。
恐らく七五三のことまで思わなかったんでしょうね。
悪気はないとはいえ、ショックですよね。
私なら旦那に「七五三に向けて伸ばしていたのに。今後は切らないでね」とやんわり言ってもらうと思います。
ママ友と同じです^^;キキ | 2010/09/30
- 仲良しのママ友ですが、同じです!
ママ友は子供が男の子、義父が切ってしまうそうです
(ちなみにママの実母は現役美容師)
彼女の場合は、義母が謝ってくるそうですが
「やはり止めて欲しいけど、直接は言えない」
と毎回切られる度に言ってますよ~
直接言うのは難しいですよね。
旦那様に伝えて頂くのが一番良いかと思います
ひどい!!!! | 2010/09/30
- それは、かなりひどいです・・・・
いくら孫とは言え、髪を勝手に切るなんてありえません(>_<)
旦那さんはなんと言ってますか?
きつく言えないなら、旦那様からきつく言ってもらえるといいのですが・・・
でも、私だったらはっきりと「七五三のために髪を伸ばしているし、今後、絶対に勝手に切らないでください!」と言っちゃうかも・・・
主さんのもう預けたくない気持ち、良くわかります。
信じられない | 2010/09/30
- 普通相談しますよね!?勝手に切るなんていくら床屋さんでもあり得ないです。
旦那さんに言ってもらいましょう!
ビックリ!! | 2010/09/30
- お義母様は、良かれと思って切ってくれたのかもしれませんが・・これから寒くなるのにという気持ちもありますよね(`□´)┘?? 私なら『髪の毛切ってくれたんですねぇ?来年の七五三で結ってあげたかったので私も悩んでたんですけど・・。』と、言ってみるかも・・。 その時にお義母様が『あらっ!そうだったの?そうとは知らずに勝手に切っちゃってごめんね?』的な返事をしてくれたら『いぇいぇ♪伝えていなかったのも悪かったですから~(^∀^)ノでも、今後は何かの時は聞いて下さると嬉しいです』って伝えます。 ただ・・嫁姑ってやんわり伝えても角が立つ事もあるので事前にご主人様とご相談されてからの方が良いかもしれないですねf^_^; それにしても昭和の髪型って・・悲しいですね(ToT)/
こんばんははるまる | 2010/09/30
- 義理の親でも私なら許さないので、私ならはっきり言いますよ。言わないと今後も同じようにされますよ。
ひどい。 | 2010/09/30
- 女の子の髪を勝手に切るなんてありえませんね。しかも、大事に伸ばしてた髪なら尚更です。 まずは、旦那様に相談されてから『七五三が控えてたんです!これからは一言かけて下さいね』ってはっきり言った方がいいかもしれませんね。
私なら | 2010/09/30
- 角がたたない言い方では言えないかも。一言あるべきだしやんわりだとこっちの怒りも伝わらないだろうし嫌な気持ちも伝わらないだろうからやっぱりまじありえないって気持ちを全面に出して言っちゃいそうだししばらくは預けないです。
こんばんわ(o^o^o) | 2010/09/30
- あり得ない!!!!
私でも同じ気持ちです!!
例え実母でもキレるのに義母なんて本当に考えられない!!
ママさんが直接言ったら角が立つので、旦那様に大袈裟に言って貰った方がイイと思います!!
もう2度としない様にお灸をすえてもらって下さい!!
私も祖母と叔母も勝手に娘に何でもやります…
特に食べ物系でアイスをベロベロ舐めて口に入れたのを娘に食べさせたり、甘いジュースばかりあげたり、固いお煎餅を口でぐちゃぐちゃにしてあげたり、レモン汁を飲ませてすっぱい顔してるのを笑ったり…
祖母と叔母は大好きだし、本当に迷惑や心配ばかりかけてお世話になったけど、その時はマジで怒りが込み上げて来ます(;_;)
辞めてと言っても「昔はこうだった」「ばー(祖母)は8人(自分の子供と私達孫)もこうやって育てた」「今のママ達は神経質になりすぎてる」「あんた達もこうやって育ったんだから」「いらなきゃ食べないんだから、〇〇は口あくから食べたいんだよ」と聞く耳を持ちませんでした…
本当に自分の子供でやってくれって思いますが(;_;)
だから私は「ばー(祖母)のおうちに来ると子供は次の日必ずお腹を壊す。だから病院に行ってる。病院の先生にも控える様に怒られるし、病院代も半端ない。子供もお腹壊して辛いし、慣れない病院行くのも辛いんだよ」「確かに昔はそうだったみたいだけど、昔を参考にして間違ってるから今を正す様に市でも病院でも指導されてるし、育児書も改善されてる。」とキツメに言いました。
それからは「これ飲ませて大丈夫かな??」等、1歩戸惑ってくれる様になりました。
それでも長年の癖でやってしまう時はありますが…
でも前よりは確実に減ったので、勇気出して言って良かったです(;_;)
まだ遊びに行くと何かされるんじゃないかと目は離せませんが…
もちろん私達も含めてですが嫌な事は嫌って言いましょうね!!
髪早く伸びてくれます様に…
えー! | 2010/09/30
- うちも伸ばしているので、勝手に切られたらと思うとムカつきます!
しかもモンチッチだなんて!床屋さんをやっているとはいえ、絶対に許せません!
わたしだったら、旦那からきちんと言ってもらい、今後勝手に切らないように約束してもらいます。
安心して預けられませんよね!
娘さん、早く髪が伸びますように。。。
それはひどいですね。 | 2010/09/30
- いくらなんでも、やりすぎですね。
一言ことわってほしいですね。
旦那さんには言いましたか?
すぐに、お母さんに、来年の七五三に向けて伸ばしていたこと、これからどうすれば七五三までにきちんと揃うかということを、私なら言います。あとになると、言いにくくなってしまうと思うので、その時に。
旦那さんと一緒に言いにいったらいいとおもいます。
旦那さんに言ってもらうほうがいいかもしれませんね。
でも、きちんと、伸ばしていたこと、これからどうしたらいいか・・・は、言ったほうがわだかまりもなくなるとおもいます。
それは…♪まぁ♪ | 2010/09/30
- 許せないですね!! 私の姉も、男の子ですが七五三の少し前にやられた…と泣いていました(;_;) 本人(甥)もとてもショックだったらしく、自分でおばあちゃんにもう切らないで…と言ったそうです。 私だったら、『七五三のために伸ばしてるので、もう勝手に切らないでください』と私はゆる~く言って、旦那には『勝手な事するな!』などキツく言ってもらいます! 早く伸びてくれるといいですね(;_;)
ひどい・・・そら | 2010/09/30
- うちも実母が前髪パッツンしましたが・・・。
義母さんへの文句はダンナさまから言ってもらうのが一番角が立ちません。
いかにもダンナさんが怒っている、という感じにしてもらった方がいいです。
ダンナさんからきつーく言ってもらって下さいね。
それは | 2010/09/30
- はっきり言っていいと思います!『七五三に向けて髪を伸ばしてたんです。これからは何かをする時は一言言ってください。』と。非常識というか、酷すぎますよ。また同じようなことがあったら嫌ですし。
ていうか、私ならもう二度と預けません。
こんばんはhappy | 2010/09/30
- それはひどいですね。
うちも2歳なので来年の七五三のことを考えながら、髪の毛を整えてます。
上の子は男の子でしたが、最近はみんな長めが流行っているのに、義母はいつも長くてだらしないと思っているみたいなので、もしかしたらそういうふうに思っていたのかも。
私なら「七五三のことを考えていたので、切られると困る」とはっきり言ってしまいます。
お怒りわかります | 2010/10/01
- 私もそんなことされたら、行きたくなくなります。とりあえず、次回行かれたときに『せっかく七五三のために伸ばしていたのに、一言聞いていただけると嬉しかったです。これからは何かするときは、聞いてもらえますか?』と正直に伝えるべきかな?と思います。
うちは2歳の時、初めて義母に預けた(義母に頼まれ事をしたので…)のですが、お出かけ用のかわいい服を着せていったのですが、何と油性マジックでお絵描きさせていて、顔や手、そしてお出かけ用の服までマジックで描かれていました(T_T)しかも、義母は子供を置いて別の部屋にいたらしく、見ていなかったと…。ありえません。それに、服が台無しになっても、何も言ってこなかったし、出産祝いも、誕生日プレゼントも、何もかももらってません。ですので、2度と預けてません。鬼嫁です。
こんばんはさいちゃん | 2010/10/01
- 勝手に髪を切るなんて、ひどすぎますね(>_<) せっかく七五三まで伸ばしていたのに…(@_@)!! 旦那様に『七五三まで伸ばしていたんだよ。もう髪を切らないで!!』と伝えていただいたらどうですか?! 職業柄、また伸びてきたら切りますよね~!! 切られてしまっては大変です(ρ_;) 前もって、『やって欲しくない事』を伝えておくと良いと思います!! 上手く伝わると良いですが…。 旦那様に頑張って貰いましょ!! 髪、早く伸びると良いですね~☆
それはひどい!vivadara | 2010/10/01
- 普通は相談してからするものですよ~!私だったら、もう絶対預けないかも!
旦那様に強めに伝えてもらって、二度としないようにしてもらうのが一番角が立たないかな、と思います。
こんばんはgamball | 2010/10/02
- 勝手に切ってしまうなんて・・ひどいです。
「勝手に切らないでください。。。(泣)」と悲しい顔で言ってみてはどうでしょうか。
えーニモまま | 2010/10/02
- びっくり! 旦那様にガツンとゆってもらってください。有り得ない
信じられない・・・スティッチ | 2010/10/05
- ダンナさんにはっきり言ってもらいましょう!!!
こんばんは。 | 2010/10/05
- 衝撃でショックでしょうね。私もはらわたが煮えくりかえると思います…。
一言、相談はもちろん、切るなんて…。ご主人さんを通して思いを伝えては!?