アイコン相談

初めての引っ越し

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/17| | 回答数(20)
初めての引っ越し
4、2、0歳を引き連れてなので、
テンパってしまうのが想像できます(>_<)
引っ越しの知恵等、
引っ越しのアドバイス
引っ越しの準備
心構え

引っ越しに関する知恵をもらえたら嬉しいです

よろしくお願いします。

ちなみに、初めての官舎に入ります。

ドキドキです。

こちらのほうの知恵ももらえたら嬉しいです

よろしくお願いします
2010/10/03 | の他の相談を見る

回答順|新着順

予算があるなら、お任せパックも…コロリーナさん | 2010/10/03
安上がりに済ませたいのでしたら、自分での荷造りになりますが、
お金はかかってもいいから楽に済ませたい…というのなら、
食器や本、細かいものまで荷造りしてくれるサービスを利用するのもいいかもしれません。

4歳のお子さんはまだ幼稚園などもありますが、2歳0歳のお子さんがいらっしゃると、
荷造りの最中にケガでもしたら大変ですしね。

うちは引越し当時、今の娘が1歳半前だったんですが、
あまり予算がなかったので、自分で全部荷造りをしました。
高い所から物が落ちるのも怖いですし、荷造りは子どもが寝てからだったので、
引越しの1ヵ月前くらいから少しづつ準備をしていました。
引っ越し当日は実家で子どもを預かってもらいましたよ。

タウンページなどを見て引越し会社の候補を幾社か決めて、
見積もりに来てもらい、安い所にするといいと思います
自分で荷造りをするのならコロリーナさん | 2010/10/03
引越しの知恵
・使わないものから荷造りをして、すぐに使う、すぐに使わないなどを印を箱につける。
・箱にはどの部屋に運ぶかを書いておけば、業者がその部屋に運んでくれるので、
 指示する手間が省けるので、引越しが早く終わります。
・冷蔵庫のコンセントは、移動してから数時間は入れられません。
 なので冷蔵・冷凍庫の食品はできるだけ前日までに使いきる。
我が家も4歳、2歳、0歳の娘がいます(^-^)ノンタンタータンさん | 2010/10/03
1日で荷物を搬入するなら娘達を預かってもらうのが1番です。(ファミリーサポートや一時預かり保育など)
また金銭的に余裕があれば重いものは業者に任せた方が ぎっくり腰などなく良いですよ(^-^)我が家は夫婦でがんばったので筋肉痛とぎっくり腰になりました(&gt;_&lt;)
事前に部屋の内装や間取りを確認して搬入場所を決めておくと早いです。そしてこの機会にいらないものは捨てると荷物も減って良いですよ。
転勤族です★ | 2010/10/03
今まで子供が3ヵ月の時、一歳頃、2歳半の時に引っ越してます。
子供がいて荷造りはホント大変ですよね!
荷造り、引っ越し時にも手伝いが頼めるなら頼んだ方がいいです!
他の方も言われてますが、引っ越し業者のお任せパックが利用できるといいですね♪
引っ越し直前に冷蔵庫の中にあるもの(調味料とかも)は、クーラーバッグに保冷剤と一緒に入れておくといいです♪
荷造りした段ボールには、『番号、中身、その荷物を入れる部屋』を記入しておくと便利です♪
大変ですね | 2010/10/03
子連れで引っ越ししたことないので、そのへんは他の方にお任せして。 私の経験からは 荷物のダンボールの総数を調べておく。(下ろし忘れ防止) はさみ、カッター、軍手など荷ほどきに必要なものは手荷物に。 事前に転居先の掃除などで入れるなら、カーテンを取り付けると後で楽ちん。トイレットペーパーも付けとくといいですよ。頑張って下さいね~★
もしかして | 2010/10/03
公務員の方ですか? 何かお仕事関係で引っ越し業者が安くなる制度があれば全部お任せで頼んだ方が良さそうです。小さいお子さんがいると引っ越しもなかなか進まないと思うので
お話聞かせてもらいありがとうございました | 2010/10/07
返答が遅くなりすみません。 家は公務員です。 初官舎にドキドキです
こんばんは | 2010/10/03
お子さんが小さく預け先がないなららくらくパックみたいなのがオススメです。ちょっとお値段は高くなりますが荷造り、荷解きまでしてくれますよ。うちも転勤族で何度も引っ越ししましたが平日時間指定なしの方がお安いです。お引っ越しが住んだらご挨拶に必ず行かれた方がいいかと思います。
こんばんはあちゃぱんまんさん | 2010/10/03
やはり小さい子がいるのでしたら、どなたか面倒を見てもらえるようであれば見てもらって、引越しに専念したほうが効率がいいと思います。
こんばんはひぃコロさん | 2010/10/03
まさしく4歳2歳2ヶ月の子供3人でこの前引っ越ししました。 今までも引っ越し経験ありますが、子供はせいぜい2歳手前程度だったので大変さが全然違いました… 我が家の場合は、近所間の引っ越しだったので日中は上2人を保育園に預け、夫婦と2ヶ月娘の3人でだいたいの作業をこなしました。 2ヶ月娘は完母だったので、引っ越し元と引っ越し先にそれぞれ1部屋授乳部屋を作り、授乳する時はその部屋を締め切ってました。 荷造りは、荷造り・荷解き・収納まで全部のセットにしましたが、荷解きと収納は我が家の荷物が多すぎたのか当日全部出来ないまま終わりましたね。 とりあえず、お金はかかるけど出来るだけ業者に任せるプランにした方が良いと思います。 今いる家の間取り図と引っ越し先の間取り図を簡単に作って、どの部屋の荷物をどの部屋のどこに入れるか誰が見てもわかるようにしておくと当日の作業がはかどります。 あと、オムツ・いつもの食器やほ乳瓶類・着替えなどすぐ使う物は、当日用のダンボールを作ってそこにひとまとめにして、最後に自分たちで持ち出すようにするといいです。 おもちゃなんかは壊れやすいので大事なおもちゃは自分たちで運んだ方がいいかもしれませんね。 とりあえず、頑張って引っ越し乗り切ってください!
5、3、1歳の時に引っ越ししました。 | 2010/10/03
こんばんは

うちは、予算を押さえたかったので運搬のみ業者でした。荷造りは、毎日少しづつしました。あまり大変ではなかったですよ。引っ越す前夜は慌ただしかったですが、、。
段ボールに、何処に置くかを(リビング、キッチン、寝室等)記載出来るので、新しい家に行っても荷物ときは大変ではなかったです。ただ、気持ち的に早く整理整頓がしたくなったので、旦那に三時間預け片付けをしました(^^)
後は、官舎で新たに必要な物が分かれば記載しておくと買い物がスムーズですよ。また、寸法も測っておくといいですよ。

引っ越し頑張って下さい。
転勤族です | 2010/10/03
子供が生まれ出から2回引っ越ししています。

自分で荷造りするなら、段ボールに品名と一緒にすぐに使うA、1日2日は使わないB、当分使わないC と開封優先度を記入しておくと荷ほどきの時楽ですよ。
こんばんはゆうゆうさん | 2010/10/03
お子さんが小さい&3人ということを考えると費用はかかりますがお任せパックの方がいいのかもしれませんね。
業者によっては食器棚だけお任せもできるようなので相談されたらいいと思います。
引っ越し早々食事に必要な食器がなくて探して・・・ってのはすごく疲れますから。
官舎はそんなに気負わなくても大丈夫だと思いますよ。
私も小さい頃済んでましたが、引っ越しの時は同じ階段の方が総出でお手伝いしてくれますから。
私も | 2010/10/03
私も転勤族で子連れの引っ越しは何度もしています。
まずラクラクパックを利用すると、当日女性が数名来てくださり、全部やってくれます!しかも、引越先でも荷解きもしてくださり、食器や生活用品も入れてくれるので、自分で入れるより使い勝手がよかったです。
またお子さんはできればご実家に預けるか、距離的に無理な場合には来てもらったほうが無難です。
私の友人は、遠方に引越先があるときには、まず近くにホテルをとり、そこに実母とお子さんをステイさせていました。
引っ越し中は危ないし、バタバタするし、親は業者に指示したり忙しいですから、お子さんはその場にいないほうがよいです。
あと官舎への引っ越しということですが、初めが肝心ですので、気持ち良くご挨拶できるとよいですね。官舎の規模にもよりますが、何棟か集合している官舎に入る場合、どこまでご挨拶にいけばよいのか迷いますね。
私は知り合いの先輩方に聞いて、ご挨拶すべきところをチェックしました。
こんばんはmoricorohouseさん | 2010/10/04
うちは転勤族なので、普段から物は増やさないようにしています。あとは、当日は子どもは実家に預けています。
こんばんは | 2010/10/04
私なららくらくパックにして子供を一時保育にいれちゃいます。
私も官舎でしたが、まわりの方は挨拶程度でお手伝いとかはなかったので、旦那も仕事だったので1人で引っ越ししました。

頑張ってくださいね。
引っ越しました | 2010/10/04
3歳、4カ月を連れての引っ越しでした。
ベビー連れなので、先に夫にベビーの住環境など調えてもらっておきました。
ここのアンケートでアイデアをもらったのですが、近隣への御挨拶に何度赴いてもお留守のおうちが何軒かありまして、子供達を連れての挨拶は何度も大変なので、そういう所へはごあいさつの品にメモをつけておいて置きました。
4月に引っ越しました | 2010/10/04
うちは0歳二歳がいる引っ越しで全て業者に頼みました。
お金はかかるけど梱包等自分たちでは無理だったので。


うちは同居だったので大丈夫ですが、ヤカンやコップ等新居ですぐ飲食できるように、オムツや着替え、トイレットペーパー、タオルなんかは旅行バックに用意しとくといいですよ♪
こんばんはgamballさん | 2010/10/04
食器や家具の荷造りから荷ほどき・配置までやってもらえるフルパックプランがおすすめです。
うちは | 2010/10/05
生まれて1ヶ月もしないうちに引っ越ししましたが、遠方の実家の母に来てもらい手伝ってもらいました。

友達は1才になった時に引っ越しで、ダンボールに詰めても子供に出されてしまいはかどらなかったそうです。

うちは生まれたばかりだったので動き回らないし、それでも育児しながら引っ越しの準備は大変でした。


すべてお任せパックは高いので、詰めるまでは自分でやって、運搬とタンスや食器棚など大物の配置はやってもらいました。

じゅうたんやソファーなど不要品は無料処分してくれる引っ越し屋さんだったので助かりました。一年以上着ない服はリサイクルショップに売りました。


当日は各部屋の入り口に番号の紙を貼り付け、ダンボールにも部屋の番号を書き、同じ番号の所に置いて下さい。とお願いしたので、引っ越しもスムーズでした。
頑張って!!スティッチさん | 2010/10/17
8月に引越しました。夫の夏休みに合わせて…
1週間子供を昼間実家に預かってもらいその間に集中的にすませました。
ほぼ自分たちで荷造りし、引越し社には大型の物のみ頼みました。
ちなみに引越しのサカイは見積もりを頼むと契約するまで帰らない位の勢いで本当にしつこかったのでお気をつけ下さい。
ウチはアリさんに頼みました。
ありがとうございます(^-^) | 2010/10/17
見積もりだけで、帰ってくれないなんて。。ビックリですね。具体的なアドバイスありがとうございます。
引越し業者 | 2010/10/17
小さいお子さんが居ての引越しの準備、大掃除などは大変だと思います。お金はかかりますが、引越し業者に頼まれたほうが、ママさんも安心かと思いますよ。

page top