アイコン相談

結婚に向いてなかった私

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/07| | 回答数(22)
お世話になります。
【あまりに長くなりそうなのでなるべく手短に書きます】
夫婦仲良くなんて無理があります。
とは言っても会話はあるし険悪ではありません。私も夫も、娘に対して愛があります。

しかし、夫の【金銭的なウソ】が何度かあり
私が徹底的に冷めたのは、出産するので銀行に行けなくなる為に、夫に必要なお金を封筒に分けて入れて渡したのを使い込んだ事。
そして、結婚前の借金は仕方がないけど、全てを言う約束を守らず、次々と発覚した事。

元々淡白で硬派な私が夫に男として冷めたら、1メートル以内に入ってくる事すらも拒絶。
だけど、夫が欲求があったり満たされたいと思うのは仕方ない事、男としての健全な欲求なので、“借金しないが前提”で、旦那のみ浮気公認。

家族としてやっていくけど【男女としては一生ナシ】と話し合いの結果なりました、嘘を付いた夫も悪いけど、許せない私も悪い、喧嘩両成敗です。


それから半年以上経ち、旦那は、あれからは借金発覚はなく、まだ浮気もしてない様子です。
相変わらず私は許せてません。
【浮気は⇒金銭的に貢がず金銭的トラブルなければ、隠さなくてもしてくれて本気で大丈夫、異性愛は全く無いので嫉妬もしませんし・・・】
ただ金銭的にトラブルや、相手から我が家に嫌がらせがあれば離婚(話し合いで決定事項)
相手に子供が出来たからとか、
夫が相手と一緒になりたくなったら、
私は即離婚します。
(その場合でも娘には会わせます、娘には父親ですし)


そんなこんなな、我が家ですが、
男女としての愛もなく、金銭的にも、育児家事も、精神的にも、全く頼って無いので。

小さな事の積み重ねで、家族としての愛もドンドン冷えていきます。
共同生活は上手くやってますが・・・
一生連れ添える気がしない今日この頃です。

なんでタイトルが【結婚に向いてなかった】なのかは私が2回目の結婚だから。
きっと寛大さが無いのです・・・。
子供は2つに割れないし、
急いで何かを決める事でも無いし、
来年は様子を見るつもりです。
ちなみに、夫も私も仕事柄休みが合わないし、夫は帰りが早くはありませんので起きてる娘にはあまり会ってません。

こんな家族でも良いのか・・・
私では無い人と再婚した方が夫は幸せだろう!と真面目に思うし(私は夫では無いし解りませんが私の気持ちです)

私自身、最近は夫の前で笑わなくなってきました(娘には別です)。
2010/10/06 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちはゆゆはる | 2010/10/06
うちは夫婦円満で、金銭的な問題も無いですが、お気持ち分かります。
状況は違いますが、主様の旦那さんが、私の実両親みたいだなと思ったからです。
私も主様のように親に対して厳しくいられたら、どんなに良かったことかと…。(借金癖、嘘をつく癖について怒ったら、子供のくせに生意気なことを言うなと、私の人間性を否定されたのも辛かったです)
実両親が反面教師だったので、借金など一切ない、しっかりした人を結婚相手に選びました。(ローンは新築一戸建ての住宅ローンのみです)
自分が苦労してきたので、子供には苦労掛けさせたくないんです。
それでも、飯炊き女になるのは嫌なので、疲れて仲良しの無い平日でも、スキンシップを大事にしています。
子供にも旦那にも平等に愛を注いで、気持ちよくお仕事に行ってもらい、家庭を守るのが私の役目かなと思ってます。

テーマについてですが、私は主様が結婚に向いておられないとは思いませんよ。
私も過去の経験上、借金や嘘を繰り返される人と一緒に暮らすなんて耐えられません。
寛大さを持てるのは、愛情あって故のことです。愛せない人が問題を起こしたら許せなくなっても無理ないと思います。
もし離婚されることになったら、一生許し合える信頼しあえる、素敵な方との再婚をお祈りします。
ありがとうございます | 2010/10/13
確かに寛大さを持てるのは愛があってこそですよね。 そこには気がつきませんでした。 今日、この話になるキッカケがあり話し合い?話しをしました。 これまで 短い間ですが 私だけでなく、お互いに努力はしたんですが、一度冷めた私の気持ちは戻らない。 夫は反省して行動をしていたし、娘も愛してます。 でも男女としては夫の片思いになってしまい。 思い描く安らぎもある家庭には現実ではなれず お互いに忍耐が足りない所もあるだろうと思いますが やはり色々なな気持ちの折り合いがつかず 離婚に進む様になりました。 私自身 こんな理由で離婚?と思いますが 一緒に居たら変われないものもあり スミマセン まとまりませんが ありがとうございました
家族の形は様々ですが・・・キキ | 2010/10/06
お子様の様子はどうですか?
まだ1歳1ヶ月なのでオシャベリしないと思いますが・・・
我が家の娘は1歳8ヶ月。別居して約2ヶ月ですが「パパは?」と
たまに思い出したように言います。
これから大きくなるにつれて、お子さんも色々分かってきますよね

私も渦中なので、アドバイスではなく共感したのでコメントさせて頂きました。
我が家も旦那に金銭面のトラブルがありました。(貯金がないのに結婚式後3ヶ月まで嘘つかれていたこと。独身時代からのローンを黙っていたことなど)全て解決済みですが私は旦那に信用も無ければ愛情(男女の関係もナシ)もありません。好きじゃないんです。
それでも離婚したくないと今まで頑張っていた旦那ですが、
私は子育てや旦那への不満でトレス溜まって旦那に常にイライラ。
「細かい要求が多すぎる!オレなりに努力しているのに認めてくれない。離婚だ」と旦那は出て行きました

一味様が離婚しない理由はお子さんですか?

私は子供を幼稚園に入れたい為小学校に上がるまでは離婚せずに
お互い我慢しよう、と話し合った矢先に旦那が出て行ったので(彼の実家へ)現在お互い離婚をどうするか考え中です

こんな状況の私が思うのは、
一味様家族は一緒の家で生活しているのはすごいな、と。
お互いイライラして言い争いしている姿を子供に見せたくないので
出来るだけ穏便にしようと努力してきたけど、私には我慢の限界でした。そんな夫婦の間で生活する子供はどんな気持かな?と
親が離婚したママ友がいて、丁度きのう相談しました。
冷え切った家庭と、父親が居ない家庭。
どちらが子供にとって良いのか・・・

難しいですし、どちらも子供は望まないことも分かっていますが
私は旦那を好きになれないし許せないので、どちらかになりそうです。
スミマセン、自分の事を書いてしまいましたが^^;
どんな形であれ、子供の幸せを優先できると良いですよね☆

PS 浮気公認とのことですが、お子様へどのように対応されるのか
  そこだけは明確にされた方が良いかと思います。
ありがとうございました | 2010/10/13
今日、この話になるキッカケがあり話し合い?話しをしました。 これまで 短い間ですが 私だけでなく、お互いに努力はしたんですが、一度冷めた私の気持ちは戻らない。 夫は反省して行動をしていたし、娘も愛してます。 でも男女としては夫の片思いになってしまい。 思い描く安らぎもある家庭には現実ではなれず お互いに忍耐が足りない所もあるだろうと思いますが やはり色々なな気持ちの折り合いがつかず 離婚に進む様になりました。 気持ちとは頭とは裏腹に思い通りには自分でもできないもので こんな理由で離婚?と思いながらも どうにも解決しませんでした まとまりが無いですが、ありがとうございました。
結婚は仕事 | 2010/10/06
と、私は考えています。
もちろん、それだけではないですが、仕事なので利害関係は大事です。
金銭トラブルがあったら、私は終わります。独身時代より貧しい生活は嫌なんです。
正直、貧乏をしたことがないので、情けで貧乏を堪えるような生活は出来ない(する気がない)んです。

反対に…情は、なくてもやれる、わけで(笑)
でも金が全てというわけではなく、金は最低限の条件と考えています。結婚して金の問題で苦労をするくらいなら結婚しないほうがいいんです。

たいていのことは、お金で解決出来ます。
子供の世話も、家事も、介護も、たいていお金があれば楽に出来るわけです。
愛があれば…とか言うよりシンプルです。

お金をかせぐのが誰かは問わないんですが(私でもいい)、「家庭」という名の会社の中で、不正をする人間がいるのは困ります。会社の利益を食いつぶすような人間は解雇です。


と、私の極論になってしまいましたが、お金のトラブルはやはり喧嘩になるわけで、そういう家庭の雰囲気で子供を育てるのは、出来れば避けたいですね。
お金が回っていて、喧嘩にならないのであれば、愛とか情での離婚は、同居の嫌悪感が強くなってから考えてもいいんじゃないでしょうか。

だめかなあ(笑)
考え方は人それぞれですね(^-^)ノンタンタータン | 2010/10/06
私は仕事と家庭を悩んだ末、家庭をとりました(^-^)未練もありますが自分で決めた以上、自分の気持ちをセーブするようにしています。

主さんは旦那さんに全く感情がないようですね。もしその状況が変わらないなら、早いうちに行動をうつすほうが良いかと思います。おっしゃっておられるように来年様子を見て、時期を決めて決断することが今後のお互いの人生にとって良いことに思います。
と いうよりは | 2010/10/06
男を見る目がないだけだと思います。


2回目なだけに
こんばんは | 2010/10/06
浮気も公認でご主人に対して何の感情もないのなら一緒に生活する意味はないのかなと思います。浮気をされて子供ができたとか相手が嫌がらせをしたら即離婚なんですよね…確かにご主人には浮気できないような条件かもしれませんがだったら今離婚してもいいような気がします。あれしたら離婚これしたら離婚という制約があるならばなぜ今じゃないのかなと思います。主さんなりの考えがあってのことかとは思いますがそこまで考えてらっしゃるのなら我慢する必要はないと思いますしすぐにでも行動を起こされてもいいのかなと思います。
難しいですね | 2010/10/06
そこまで拒絶なさっているのなら、離婚されるのもいいと思いますが。
ただ、そうなさると、金銭的に苦しくなるのではないかと思いました。
結婚、2回目でも向き不向きはないと思いますよ。
私の知人で、4回目の結婚で幸せに暮らしてらっしゃる方もいらっしゃいます。
もしかしたら、運命のお相手にまだ出会えていないのかもしれませんね。
こんばんは☆ | 2010/10/06
感想的になってしまって申し訳ないのですが^^;すごく冷静な方だなぁと思いました。
私は逆に、そこまで割り切っているのであれば、結婚生活を続けてもいいのかなぁと思います。

月日が相談者様のお気持ちを変え、ご主人を許せる日が来るかもしれませんし、ますます亀裂が入るかもしれませんが、こういう結婚もアリかと思います。

ただ、誰にでも欠点や過去の過ちはあると思います。
親として | 2010/10/06
一言に『すごいなぁ』と。
そこまで拒絶感があっても同じ空間にいれること。
一緒に居る上で(夫婦という形を保つため)出された妥協案(浮気可)
わたしにとってはすごい!の一言です。

結婚に向き不向きは確かにあると思います。ただ、主様1人で結婚するわけでもないので相手との結婚がうまくいくかそうでないかだと思います。
主様の結婚が二度目となると前回の離婚理由はともかく慎重に慎重を重ねてもよかったのかな?と。

結婚して夫婦で家庭を作り築き上げるには、愛情や信頼関係などないと継続できないとおもいます。
それらがないのに一緒にいれるという気持ちが、忍耐や諦めなら一緒に居る必要はないですし、まして、主様は生きていく上での総てに自立されているなら、ご主人という存在は不必要かなぁと思います。

お子様はまだ小さいのではっきりとは分からないかも知れませんが、幼稚園くらいの年齢になれば家庭の、両親の関係を肌で感じるようになるでしょうし、その時に主様とご主人の関係を当たり前(普通)だと思うのかも疑問です。

主様がご主人にどんなふうに接しているか、また逆もお子様はしっかりみているはずです。


私には今の夫婦関係が正しいかも、離婚が妥当かもわかりませんし、お子様にとって最善の環境かも判断しかねます。
ただ嫌悪感しかない相手といるのは主様にとって幸せなことではないと思います。
結婚や夫婦の形に囚われてるなら、一度離れて嫌悪感が軽くなる方法をとってもいいのかもしれませんね。

別れてしまえば、ご主人の借金も、するかしないか分からなくて許可している浮気も自由なので。
夫婦だからそれらが大変な問題になるのですよね…
ありがとうございます | 2010/10/13
愛という潤滑油の大事さがよくわかりました ありがとうございます 今日、この話になるキッカケがあり話し合い?話しをしました。 これまで 短い間ですが 私だけでなく、お互いに努力はしたんですが、一度冷めた私の気持ちは戻らない。 夫は反省して行動をしていたし、娘も愛してます。 でも男女としては夫の片思いになってしまい。 思い描く安らぎもある家庭には現実ではなれず お互いに忍耐が足りない所もあるだろうと思いますが やはり色々なな気持ちの折り合いがつかず 離婚に進む様になりました。 まとまりありませんがスミマセン
こんばんははるまる | 2010/10/06
私は、子供の為に一緒にいるようなものですが、一応子供達の父親としての浮気は公認はしてません。浮気を公認するくらいなら別れたほうがマシではないでしょうか?お子さんが小さいので、離婚するなら今しかないと思いますよ。
また、結婚に不向きだったと結論するなら、何故お子さんを授かったのでしょうか?
ありがとうございます | 2010/10/13
今日、この話になるキッカケがあり話し合い?話しをしました。 これまで 短い間ですが 私だけでなく、お互いに努力はしたんですが、一度冷めた私の気持ちは戻らない。 夫は反省して行動をしていたし、娘も愛してます。 でも男女としては夫の片思いになってしまい。 思い描く安らぎもある家庭には現実ではなれず お互いに忍耐が足りない所もあるだろうと思いますが やはり色々なな気持ちの折り合いがつかず 離婚に進む様になりました。 結婚のキッカケは娘を授かった事で 結婚をキッカケに色々な金銭的な事が出てきました 最初の誰にでもあやまちはあると思っていたのですが 重なる度に今の様な心境になりました まとまりありませんがスミマセン ありがとうございました
そんな | 2010/10/06
状況で一緒に住んでいる主さんがすごいです。 うちも結婚前のローン有り、里帰り中にキャッシング…と金銭面では信用がありませんが、浮気を公認は有り得ません。 いくら触られたくないときでも浮気は嫌です。 なぜ今離婚しないのかわかりませんでしたが、お子さんが幼稚園くらいになりなんでもわかるようになったらパパが浮気していたり両親が会話なかったりしたらかわいそうです。
先の見え無い家族ならキヨケロ | 2010/10/06
子どもも、そんな家庭じゃ哀れです。

向いてないなら、さっさと離婚をなさると良いのでは?

結婚は互いに歩み寄って家族として作り上げていくもんだと思いますよ。

互いに歩み寄る気無く一線を引いた関係ならば、家族じゃ無く同居人ですものね。
人それぞれ | 2010/10/06
家庭の在り方はそれぞれですから、いろいろなタイプがあってよいと思いますし、お互いが納得していればよい気がします。
ただお子さんが大きくなって、微妙な家庭内の雰囲気に気づいた時、きちんと説明できるかが気になります。
主様は金銭的にも精神的にも他人に頼らないで生きて行ける方のようなので、その辺りは心配ないかも知れませんが、児童心理学の本を読むと、幼少期の心の形成って非常に重要と書かれていますので、愛情たっぷり注いであげてほしいと思ったりもします。
こんばんわ(o^o^o) | 2010/10/06
ウチの主人も嘘の塊です。
それもくだらない小さい事。

付き合ってる時からで、その度喧嘩してますが、一向に直りません。

度々の嘘で最初はショックだったのが「またか」「やっぱね」と言う感じになりました。
最近は「これも嘘だな」と思う事もありますが、また喧嘩するのも嫌だし、もう面倒になってしまい、小さい事なら嘘に付き合ったり、見て見ぬフリもしてます。

私の両親も「一生直らない」と呆れてると言うより面白がってます!!




私自身、主人とは好きで一緒になって、今は確かに好きだけど、好きというよりかは「人生のパートナー。一生一緒に居る人」と言う感じになって来ました。


確かに嘘なんてなくて、お互いを100㌫信頼出来るってのになればイイですが…


嘘をつくのが悪いんだけど、嘘をつかせた私やそんな風に育てた親や育った環境や性格とかもあるだろうし…


とりあえず私は、投げやりは嫌だから、主人が嘘をつかない環境やつけない存在になり、もしついてしまったら、主人が自ら反省し、もう二度としない様に努力はしてみます。

もしそれでダメなら諦めて付き合うか、許せないからと別れるしか無いですよね。
その時はまた話し合います。



色んな夫婦の形があるんだから、こんな考え方もありだと思います(^o^;)
こんばんは。そら | 2010/10/06
でも、そんなダンナさんを選んだのは主さんですよね。
お子さんの為にも早く離婚された方がいいと思います。
個人的意見ですが… | 2010/10/07
お子さんの事を考えたら、離婚された方が将来『家族って何?』と考えた時にいいかと思いました…。 今のままだと、お子さんにとって家族は『何でもあり(父親は浮気しても大丈夫とか、母親は父親には笑いかけないとか…)な冷めた場所』になりませんか?? 1歳でも、お互いに尊敬しあってる夫婦の子どもと、お互いに馬鹿にしあってる(うまい表現がみつからなくてすみません)夫婦の子どもなら、前者の方が後々、心が優しくなると思うんです。 ご主人の事が許せないのなら、その旨伝えてキッチリと決める事決め、決断すべきかと思いました。 夫婦として成り立たないのに『こどものため』と言うのは親のエゴかな…と思うんです。 実際、起きてるお子さんに会えないのなら、休みの日に面会するのと変わりませんし…。 離婚に踏み切れないのなら、別居してお互いの重要性を見つめ直すとか…。 今のままで一番かわいそうなのは、妻の顔色を伺ながら生活をする旦那ではなく、『微妙な関係の両親』を見るお子さんだと思うんです。 いきなりこんな不躾な意見でご気分害されるとは思いますが、きっと一意見として受け入れていただけると思い、意見させていただきました。 ただ、『許せない』のは『まだ好きだから』だと思います…。 お節介でごめんなさい。 ご家族が自然な笑顔で過ごせる日がくるといいな…と思い回答させていただきました。
ありがとうございます | 2010/10/13
今日、この話になるキッカケがあり話し合い?話しをしました。 これまで 短い間ですが 私だけでなく、お互いに努力はしたんですが、一度冷めた私の気持ちは戻らない。 夫は反省して行動をしていたし、娘も愛してます。 でも男女としては夫の片思いになってしまい。 思い描く安らぎもある家庭には現実ではなれず お互いに忍耐が足りない所もあるだろうと思いますが やはり色々なな気持ちの折り合いがつかず 離婚に進む様になりました。 まとまりありませんがスミマセン
それぞれ | 2010/10/07
だとは思いますが…

お互い歩みよる努力を諦め、気持ちがないのに、
それでも『家族ごっこ』を続けていく事が、果たしてお子さんの為になるんですかね?
いつか旦那様が浮気を本当にした時、
隠す必要はないとおっしゃられていますが、
その事実をお子さんが知った時、お子さんはどう思うでしょうね。
少なからず、子供は子供なりに違和感を察知するでしょうし、
子供は、自分の両親を見て育ち、家族や夫婦の在り方を学んでいくのだと思います。
家族や夫婦についてなんて、両親を見るしか学ぶ場はないですよね。
大人になった時に、
結婚って、家族ってこんなものだと、主様達ご夫婦のような関係を当たり前のように捕らえてしまっていたら、きっとお子さんも、家族は作れなくなってしまうのではないかと思います。

両親が揃っている事が一概に『子供の為』とは言えないと思います。
片親であろうが、両親揃っていようが、
大事なのは、子供が育っていく家庭環境なのではないでしょうか?
準備しつつ... | 2010/10/07
書いてらっしゃるように、様子を見ながらいつ離婚してもいいように色々準備されるのがいいのかなと思いました。色んな家族の方がいてそれぞれだとは思いますが、相談者さまが明るく笑えるような生活が娘さんにとっても1番いいんじゃないでしょうか。たいした事言えなくてごめんなさい...。
こんにちはさいちゃん | 2010/10/07
私は主様が結婚に向いていないとは思いません。 1メートル以内に入って来るのも嫌なのに、一緒に暮らしていれるなんて、逆に凄い!!…と思いました。 お子さまにとって、良い方法が見付かると良いですね~。
こんにちは | 2010/10/07
今の主さんの状態はお子さんにとって良くないのではないでしょうか??
母親が父親の浮気を公認している家庭で育っていく子供。
人格形成に問題が出てもおかしくない状況のようにと思います。

ご主人の幸せはどうでもいいと思います。
お子さんの幸せを第一に考えて行動される事を願います。
ポジティブに… | 2010/10/07
1人でやっていけるなら離婚しちゃってもいいと思いますが、お話からは修復の余地があるのではないかなあと思います。
私も似たようなウソありました。旦那がトラブル度に冷めていきます。共同生活はできるっていうのわかります…。
離婚も大変だし、ここはお子さんの立場を一番に考えて、旦那さんのいいとこ探しをしてみてはどうでしょうか? 今日は靴下を裏返したまま脱ぎ捨てなかったとか、そんなレベルでも「ありがとう」と思うと、同居人としてもいい関係になっていけるのではないかと思います。
許せないことは許さないまま、こんなことをしてくれたっていうことを見つけてみては。

またお金を使い込むようなことがあったら別れた方がいいと思います。
こんばんはgamball | 2010/10/07
離婚して新しい人生を歩まれるほうがいいんじゃないかなって思いました。
主さんとお子さんが幸せになる道を選んでくださいね。

page top