アイコン相談

年子…幼稚園か保育園で迷っています。

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/21| | 回答数(24)
現在2歳5ヶ月と10ヶ月の年子なんですが、来年、上の子を未就園児クラス(幼稚園)に入れて再来年そのまま年少さんへ入園させようと思っていたのですが、幼稚園は毎月¥30000ぐらいみたいです。(年少~年長)
下の子も年子なので続けて入園…となるので金銭的に心配です。

そこで保育園も考えているのですが月の保育料は大体どのくらいなんでしょうか?
収入によって変わってくると思うのですが…それは直接保育園に問い合わせるのでしょうか??

保育園は収入によって補助?がありますが幼稚園は無いですか?

こういった事は園に直接問い合わせて聞くんですか?
それとも役所などに相談窓口みたいなのがあるんでしょうか??
2010/10/07 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

こんにちは。 | 2010/10/07
地域によっても違うと思いますが、うちの方では幼稚園でも収入に応じて補助があります。
保育園は確か、2人以上入園していると上の子の保育料が半額になるそうです。

保育園の費用のことは市役所で相談でいいと思います。
お住まいの市役所に相談に行かれてはいかがでしょうか。市役所でどの課で聞くかわからない場合でも、市役所の入口付近に案内係というか受付のような方がいると思いますので、そちらで聞いてみるといいと思います。
保育料はいちごママ | 2010/10/07
収入によって変わるので区役所の福祉課で確認されるといいと思います。 地域によっても違うかもしれませんが、保育園に二人入ると二人目の保育料が半額になります、また保育園は働いている事(病気・介護)などの理由が必要ですし待機児童が多いとなかなか入れないです。 その辺も含め役所で確認された方がいいですね。 幼稚園も補助金を出している地域もあるみたいですよ、それも区役所で聞いたらいいと思います。
我が家は幼稚園ですが | 2010/10/07
保育園ならママさんも働いていないと入れられないと思いますよ。幼稚園は市営ならかなり安いと聞きました。私立幼稚園、通園バスつきで月27000円位です。市からの補助は入園金くらい出ましたよ。
地域に | 2010/10/07
地域によって違いますが、基本的に保育園は両親が働いていて、日中の保育が困難な場合に入れると思うのですが、そうではなくどなたでも入れるのでしょうか?

また保育料は収入によって違うようですが、幼稚園も収入によって補助が出るそうです。
(私の地区では、入園補助金は、収入にかかわらず全員もらえます)。

また問い合わせ先ですが、公立でしたら役所でもよいですが、私立幼稚園は、それぞれの園で決められていますので、園に直接聞いたほうがよいと思います。
引っ越して | 2010/10/07
いくつかの市で経験しましたが、どこでも収入に応じた保育料の表をくれましたよ。お役所が担当している部門を抱えていると思います。
幼稚園でも補助のある地域がありますよ。それもお役所に尋ねられるといいですよ。
娘は保育園児です。vivadara | 2010/10/07
保育料は、地域や収入によって違うので、一概にこうだとは言えないのですが、うちの地域の市役所のホームページには、保育料の一覧表が出ています。
3歳未満児だと最高額は6万弱、3歳以上児だと最高額は3万弱になるので、育児休暇明けや生活が苦しいなどで入園を慌てていなければ、年少さんから入園されたほうが金銭的にはお得だと思います。
収入の低い方は、保育料自体が低めです。

後、保育園が幼稚園と違うのは、「保育に欠ける子供を預かる場所」なので、親御さんが勤務などの理由でお子様を満足に自宅で保育できない場合、入園できます。
主さんに勤務する意思があれば、入園が可能ということです。

保育園入園に関しての相談は、市役所の子供福祉課でできますよ。
一度足を運ばれるといいかもしれませんね。
二歳差で幼稚園です。 | 2010/10/07
うちは、私立の幼稚園に年長・年少で通ってます。月々32000円を二人分払ってます。兄弟割引きが少しだけあります。月々は、支払いがありますが、年末に補助のお金が戻ります。(地域によって違うか分かりませんが、、)うちは、二人分でかなり戻りがあります。

なので、一度市役所に聞くのが良いと思います。
こんばんは☆セナ☆ルイ | 2010/10/07
認可の保育園は収入によってなので、役所に聞くとわかりますよ。無認可は保育園に問い合わせだと思います。
こんばんは | 2010/10/07
保育園は世帯収入で保育料は変わりますので市役所に問い合わせて下さい。基本的にはお仕事をされていたり妊娠、出産、介護などで家庭で保育できない場合に通園させることができます。幼稚園は私立なら就園奨励費という補助が出ますよ。うちも年子がいますが同時通園だと月々は3万の2人分になります。幼稚園によっては割引があったりもあるようです。
こんばんははるまる | 2010/10/07
保育園はよくわかりませんが、幼稚園は2人目だと少し園納金が減額されますよ。
自治体に問い合わせNOKO | 2010/10/07
幼稚園のことはよく知らないので、保育園について書きます。
地域にって違うと思いますが、大きく分けて、
①公設公営=いわゆる公立
②公設民営=費用は公立と同じだったりする
③民営=費用は園によって違う
となっています。
①②については、自治体に問い合わせると教えてくれますよ。
子供生活課とか、子供教育課とかそういうたぐいの名称だと思います。
インターネットでも情報は入手できると思います。
基本的に世帯年収で費用に差があったり、二人目は半額などの思い切った減額制度があります。年齢によっても費用が違います。
私の住んでいる地域では、0歳~2歳だと世帯年収によって3000円~6万7000円/月
という開きがあります。かなりの差ですよね。
年長クラスになるとかなり安くなります。
③は各園に問い合わせになります。
4月入園の申し込みは11月ごろというところが多いと思いますので、
早めに問い合わせ、願書を入手したほうがいいですよ。
また、保育園は大前提として仕事をしていること、
仕事を探していることなどが条件となることが多いので、
就労証明などを求められることがあります。
公立幼稚園 | 2010/10/07
なら うちは 7千円ですよ 保育園は二人目は半額になるところや 無料の所ありますよ 本当に月々高いから悩みますね
こんばんはホミ | 2010/10/08
幼稚園も市から補助が出ますよ! 保育園は収入によって金額が決まるので、働くならフルで働かないと割りがあわなかったりしますので、役所で聞くと色々教えてくれますよ!
保育園はすぬぴこ | 2010/10/08
共働きでないと入れませんよ。それか、家族が病気で介護しているとか入園するために条件があります。

保育園は二人入園なら二人目は保育料が半額になります。


幼稚園は、確かに私立だと保育料が高いですよねf^_^;
ただ、幼稚園によっては兄弟で入園だと割引される場合があります。

又、就園奨励費といって、3月に保育料が一部返金になる場合があります。
各家庭の所得税によって金額が違うと思います。
兄弟で入っていると二人目は多く返金されますよ。

入園を希望する幼稚園に直接問い合わせた方がいいですよ。

又は市立の幼稚園だと保育科は安いです。

頑張って調べてみて下さいね!
こんにちはmoricorohouse | 2010/10/08
保育園は収入によって保育料が違いますが、2人目は半額になると思います。幼稚園も地域によって違いかもしれませんが、うちの地域では収入に応じて補助金がでますよ。
聞いたほうが早いと思いますベビーマイロ | 2010/10/08
保育園は収入によりますので、家庭それぞれで違います。ただ、働いているのが条件などいろいろ条件はありますので、当てはまるかどうか、待機児童がいる、いないもありますので、直接聞いてみましょう。
2歳くらいまでは相当高いと思います。

幼稚園は公立、私立がありますので、公立や市のものでしたら安いです。
うちは私立でに2人かよっていて、月一人3万弱。
3月くらいに、数ヶ月分、戻ってきます。
こんばんは | 2010/10/09
こんばんは
家は2才10カ月と1才です
いちを年子ですが学年は2つ離れます

幼稚園も補助がでます 区によって収入によって額が違います
保育園は認可に入れれば安いし2人目も安くなるので良いですが、入れないと思ったほうがいいです
認証も補助がでますが、一人目5~6万、2人目園によりますが1万引きくらい+区の補助が年1回まとめて月一人2万位分返ってくる感じです

認証の内容・施設で、その値段を払うなら幼稚園のが良いと思います
なので私は延長の出来る私立幼稚園を上の子受けておき、認可の保育の申し込みを2人分しておきます
保育園に入れたら幼稚園はキャンセルし、入れなく幼稚園に受かっていたら下を1年だけ認証保育園に入れる予定です

市立幼稚園は、お弁当、行事、送り迎え、時間、内容、全てにおいて考えてません だったら働けるし少し足して私立幼稚園のが良いと先輩ママさんの助言を受けて♪
地域によって違うのでお住まいの行政機関に聞くのが1番です。ノンタンタータン | 2010/10/09
私の住んでいるところでは保育園の保育料は第1子は全額、第2子は半額、第3子は無料です。金額は前年度の所得税から計算して保育料が決まります。幼稚園は一律8000円で別途教材費がかかります。
相談は役所の教育福祉関係で尋ねると良いですよ。
こんばんはgamball | 2010/10/09
共働きで保育園に入れています。
月8000円です。
うちは直接保育園に問い合わせました。
保育料 | 2010/10/15
補助については、幼稚園では、就園奨励費という形ででます。これも収入と、入園している子供の数に応じてです。
あと、地域でも金額がけっこう違うみたいです。

保育園に関しては、管轄が市町村になるので、そちらに問い合わせたほうがいいとおもいます。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/20
お住まいの地域によって保育園の入園基準も違いますし、補助の有無も変わるので役所に問い合わせたほうがいいですよ。
私の住んでいる地域では幼稚園でも親の収入に合わせて補助が出ます。
おはようございます。 | 2010/10/20
兄弟で通うと割引などがある所も多いので、ご希望の園の確認をなさってはいかがでしょう。幼稚園でもある程度は補助がある場合もあります。収入によってマチマチなことなども同じです。ですが、お値段的には保育園の方が安めだと思います。

福祉課や児童課に相談してみてくださいね。
幼稚園です | 2010/10/21
私立の幼稚園に通っていますが、市などから補助金の用紙が
3種類ぐらいきて、すべて申し込みました。

収入に関係なく、補助金が出るのもありました。

幼稚園に見学に行った時などに、直接聞いてみると良いかも
しれません。
こんばんは | 2010/10/21
保育所の値段は収入によって違いますので、市役所等で問い合わせされるのが良いかと思います。また、地域によっては待機児童などもあり、すぐに入れなかったり・・・という問題もあるかもしれませんのであわせて聞かれると良いかもしれません。
あと、幼稚園ですが、年に1度補助金が出ます。こちらも収入によってなのですが。。。

page top