アイコン相談

結婚祝いについて

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/10/15| | 回答数(26)
毎回、相談に暖かいお言葉をくださりありがとうございます。

今回は、夫の友人への結婚祝いについて相談させてください。


夫とは幼なじみで、私たちの結婚式・披露宴と出席してもらい、お祝いを現金三万円をいただきました。

今日、夫に友人から『身内だけで済ませました』と結婚報告が届きました。


お祝いをいただいているので、こちらからもお祝いを贈りたいのですが
こちらは呼んだけれど、呼ばれていない場合はどれくらい包めばいいでしょうか。

現金と品物を合わせるか迷っています。
(二次会で数人で出し合って空気清浄機(4万円相当の物をいただいてます。が、一人あたりの金額は分かりません。)


夫は
『何がいいか聞くのもなぁ…』
という感じです。


現金のみの場合でも、三万円包んだ方がいいでしょうか?

現金と品物を合わせる場合、現金を一万円にしてお品を決めていいでしょうか…?

品物も贈る場合、今週の土日に買いに行こうと思っています。

カタログギフト、商品券などは控えようと思っています。


締切までが短いですが、
上記についてご意見いただけると嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
2010/10/13 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

そうですね… | 2010/10/13
現金で1万円と、5千円程度のお品が妥当なところかな…と思います。自分ではなかなか買えない大皿とか。
何が欲しいか聞きたいですよね(^^;)
夫婦ぐるみのお付き合いの友人に贈って喜ばれたのは、「お食事招待券」でした(^^)手書きの(笑)。結婚後ちょっと落ち着いてから、4人でお洒落なレストランでお食事をしてお祝いしました(^-^)
ご参考までに(^^)
こんばんは | 2010/10/13
結婚式に呼ばれないので現金1万円に品物が良いと思います。
品物は写真たてや、食器類など3~5千円程度で大丈夫だと思います。
私は | 2010/10/13
遠くて出席出来なかった友人のお祝いは現金にせずかなり高いカタログギフトにしました。 もし手渡し出来るなら現金3万円+何か贈り物がいいかなと思います
こんばんは。透子 | 2010/10/13
個人的な感覚ですが、ご友人は独身の時に3万包んで下さり、ワリカンといえど品物も頂戴しているようなので、ご夫婦として現金で3万包むのが良いのではと思いました。私なら、ですが現金と菓子折りかをお渡ししたいです。今後のお付き合いも考慮して、それなりに高額なお品物を、とお考えなら、現金2万かな(3枚にして)と思います。
こんばんは | 2010/10/13
1~2万にしてプラスお品でいいと思いますよ。何がいいか迷うところですが新婚生活で使えそうなものなら何でもいいと思いますよ。
同額、かなあ | 2010/10/14
私は基本的に全て貰った金額と同額にする主義です。正確には、自分が貰った金額より下げて出すことはありえません。
式をした、しないとか、一般的マナーとかではなく、「相手がいくら私に出してくれたのか」で私は考えるので、同額(といっても厳密には招待されるより少ないでしょうね)は出します。

男性、ですよね。
でしたらご主人が直接「なにほしい?」と聞いてくれたほうがいい感じがしますけどねえ。
男性がそんなに欲しいものがあるとは思えません。新居の主導権は奥様ではないでしょうか。
相手が奥様の意向を聞いたリクエスト通りの品物にご祝儀をつけて出すのが楽ですが、相手が固辞するならばご祝儀だけでもと私は思います。

奥様と面識がない(好みがわからない)ならば、縁起物や置物はすっとこどっこいになる可能性もあるなあ、と私は思います。
私、漆器とか置き時計、写真たては苦手です(笑)
こんばんはひぃコロ | 2010/10/14
式に呼ばれていないなら、私なら現金1万円に1万円あたりのお品をつけるかな~と思います。 私は、新婚の割と仲のよい親戚(女性)に、思いっきり新婚!という感じの超フリフリの可愛いエプロン(これはジョークで。お値段は結構しましたが)と手の込んだ綺麗な写真たてをプレゼントしたことあります。 意外にも大喜びしてもらえましたが(^_^;) あとは、これまた半分ジョークで超高級入浴剤とか、真面目なプレゼントでタオルギフトとか… プレゼントの内容はロクなアドバイスできませんが、現金1万円+プレゼントで良いと思います。
式がないなら | 2010/10/14
私なら現金1万+品物にします。(空気清浄器があるので) 品物ってほんと難しいからコレってのが出てきません… もし旦那さんがその友達に聞いてもなかなか難しいかと。何気に1万ぐらいでほしいものって出ないですよね… どっちにしてもすべて好みがあるから、品物は難しすぎてでてきませんー(>Σ<)
こんばんはホミ | 2010/10/14
1万円と品物くらいでいいと思いますよ!
品物なら、私が嬉しかったのは、セリーヌのペアバスタオルとバスマットのセットや、バーバリーのペアパジャマが嬉しかったです。
こんばんは | 2010/10/14
現金はもらった額をお返しするのが妥当かと思います。あとはちょっとした品物を贈ればいいと思いますが。
私なら | 2010/10/14
式に呼ばれてないので、一万くらいの品物と現金一万か品物2万程度のみにしますね。
私は | 2010/10/14
親友の結婚式が私の産後入院中にありました。車椅子ででも参列しようかと思っていたのですが、主治医にあっさり却下されました。その友人には私の式に5万円頂いていたので、大安吉日に5万円届くよう手配しました。
おはようございます☆ | 2010/10/14
私なら現金1万円と
5千円前後の品物にします。

幼なじみさんの年齢がわかりませんが…

お皿やグラスなど
自分たちでは普段買わないようなものは
いかがですか
おはようございますはるまる | 2010/10/14
うちは、頂いた金額そのままお祝いします。または、半分お金で、半分は品物にします。
こんにちは。ポム | 2010/10/14
結婚当初は結構出費があったので、幼なじみなら、旦那さんに「なにか必要なものある?」と聞いてもらっても良いと思います。
もしくは、現金1万円を包み、ブランドものの写真立てやタオルセット。自分ではあまり買わないけれど、あるとお洒落な家に見えてきますし。確認が必要になりそうですが、鍋セットも良いと思います。
身内だけでとの事なので、時間はないですが、ビデオレターや色紙に、みんなからお祝いの言葉が入ったものを贈ると、喜んでくれそうですね。
参考になれば、幸いです。
私はトラキチ | 2010/10/14
貰った祝儀と同額を渡しています。
料理や引き出物を頂いているので、式に出ていない分は多少減額してもいいのかなぁとは思いますが。

商品を決めてから+の現金を決めてはどうでしょうか?
商品は希望を聞いた方がいいと思います。
頂き物が同じものでカブったりしましたし、予想外に場所をとる大きいものだったりして困った事があります。

商品なら一緒に買いに行くと満足されますし結局、現金のみが一番喜ばれると思います。
私なら…セナ☆ルイ | 2010/10/14
現金一万と品物にすると思います☆
プレゼント、難しいですよね(>_<)新婚なら食器類や台所用品、お風呂用品、今からの季節なら加湿器とかも嬉しいかもしれませんね☆
披露宴無しなら | 2010/10/14
品物だけで良いと思います。金額も1万くらいのものでいいんじゃないでしょうか。
こんにちはgamball | 2010/10/14
わたしなら同額の現金3万を贈ります。
こんにちは☆ | 2010/10/14
結婚式や披露宴がないのであれば、現金1万と品物が相場かな?と思います。
品物は、私なら…ティーカップもしくはコーヒーカップ&ソーサーのセット(5客くらい)とか嬉しいですね☆
すぐは使わなくても、いずれあって良かったと思う日がきそうです!!(私は欲しかった!)
何よりも気持ちが伝わればお友達も喜んでくださると思います。

素敵なお品、見つかるといいですね!
私の場合はよよぽん | 2010/10/14
私の場合ですが、私達の式には出席頂いたけど、あちらが結婚式をなさらない(身内だけ等で呼ばれない場合)、
現金1万円と、5千円~1万円くらいのお品物をお祝いとしてあげています。
お品物は、本当に喜んでもらえるもの、必要な物がいいので、直接リクエストを聞いて、それプラス1万円って感じが多いです。
こんにちはkukai716 | 2010/10/14
結婚式や披露宴に参加していないので、現金1万円と品物でいいと思いますよ。
こんにちは | 2010/10/14
私なら貰った分返します。3万なら『1万+2万分品物』か『2万+1万分品物』です。予算3万で買い物に行き、気にいった物があれば現金を品物の値段に合わせて変えます。私の周りでは最近フォトフレームのプレゼントが多いです(^_^)
こんにちはみこちん | 2010/10/14
悩みますよね。
私でしたら、2万現金、1万くらいの品物でしょうか。
圧力鍋やホームベーカリーとか?
友達に、何か欲しいものがあるか聞いてもいいでしょうし。
皆さん1万円という意見が多いですが、、 | 2010/10/14
3万頂いてて半返しとしても1万は少ないかと個人的に思います。
私はだいたい何でもお返しは半返しにしてますから、1万5千円といかない場合は2万とそれプラス品物か、2万のみでもいいのではないでしょうか。
現金1万円+品物 | 2010/10/14
現金1万円+品物が良いと思います。

品物は好みがあるので、私なら美味しい食品にすると
思います。

page top