相談
-
出産と同時に父と祖母が嫌に…長文です
- 出産した途端、父と祖母が娘を可愛いがるととてもイライラするようになりました。何されたわけでもなくむしろ娘を可愛いがってくれるので感謝すべきですが…。何となくこれのせいかなと思うのが、母と祖母は仲良くありません。昔から嫁いびりがひどかったそうです。兄と姉がいるのですが、誰を妊娠中でも体を気遣う所か祖母は何もせず家事全てをやらせ、産後2週間でまた家事全てを…。家族分+しょっちゅう集まるお客さんや親戚10人分のご飯支度を子育てしながら一人で…。母がお風呂からあがると、泣いてたよと怒られ。その時父がいたのに。父は機嫌がいい時しか面倒見ない。台所と食卓が少し離れているのですが、片手に沢山食器が乗ったお盆、片手に兄を抱っこの往復で力に限界がきてお盆を落としてしまいまた怒られ…。子供3人一番お金がかかる時期に父が辞職。生活費は元々祖父母が出していましたが学費やお小遣い等母が1日中稼いでくれました。ほんの一部ですが母は沢山苦労してきました。父は助けもせず、昔も今も自分の趣味にお金をかけ、家中父の物だらけ。今までは母に聞かされることが私のストレスでしたが嫁、母親の立場になった今、父と祖母が許せなく、それが原因かわかりませんが自然と拒絶反応が起こるようになりました。普段リビングで過ごしてますが父が休みの日は夕飯時間までは自分の部屋にこもり、祖母は勝手に入ってくるのでそれに対して怒ってしまいます。授かり婚で、結婚はしていますが夫婦それぞれまだ実家暮らしで旦那が仕事帰りに毎日ウチに通っている感じでいずれアパートを借りますがあと数ヶ月はこの生活です。母が心配で出るのも辛いですが実家にいるのも父と祖母がいるとストレスです…。娘が寝ている時は静かにしててと言っていればいいのでさほどイライラしませんが起きていると喜んで近寄ってくるので、イライラしすぎておかしくなりそうです。まだ1ヶ月半なので寝てる時間が長い今でこうなのに、起きてる時間が長くなる今後を考えるとどうしていいかわかりません。どうしたらイライラしなくなるでしょうか…。こんなこと聞かれても困ると思いますが、解決策でなくても何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。長文読んでいただきありがとうございました。
- 2010/10/15 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
読んでいて・・・ピカピカ☆。。。 | 2010/10/15
- お母様、今でも大変な生活をされているんですね。
お母様が娘さんをあやす時はイライラしたりしないんですか?
お父様とお祖母様があやす時だけイライラするのなら、原因は書かれている内容で間違いないようですね。
月齢も上がってきたら、天気が良い日は時々外に散歩に出かけるのも良いかもしれません。
床上げしたばかりですから、まだt-s-cさんも精神的にも体力的にも安定してないことも多いと思います。
お大事にしてください。 お返事ありがとうございます | 2010/10/16
- 母にはどんどん娘を可愛いがってもらいたくて、娘が起きて機嫌がいい時は家事をしている母をわざわざ呼んでしまうくらいです。ゆっくりお散歩できるくらいになったら娘とお散歩してリラックスしてみます(^_^)温かいお言葉ありがとうございました。
母性本能がはたらくからでは?のんびりんこ | 2010/10/15
- ご出産おめでとうございます。
3か月の娘をもつ母です。
以前どこかで聞いた話ですが、母親は、生まれたばかりの子どもを守ろうとする気持ちがはたらき、他の人が触れるのをいやだと思うことがあるようです。
わたしも、わが子が周囲の人に可愛がられるのは大変嬉しかったですが、抱っこされたり、触られたりするのは嫌でした。
わたしの場合、特に母や義母に対して嫌な感情を持っていませんでしたが、さわられるのが嫌でした。
そのうち、預けて遊びに行きたくなる日が来るかな、と思っています。
里帰り出産だったため、早く自宅に帰りたい気持ちは、わたしもありましたよ。大変長く感じましたが、今では旦那と3人暮らしで、とても幸せです。
早くご主人と暮らせる日が来るといいですね。
産後間もないので、お身体大切になさってください。 お返事ありがとうございます | 2010/10/16
- 確かに義家族に可愛いがられるのは嬉しいですが触れられるのは嫌なのでそれもあるかもしれません。でも自分の兄や兄嫁などは平気です。母親になると不思議な感覚が出てくるんですね(^_^)温かいお言葉ありがとうございました。
こんばんは | 2010/10/15
- 都合のいいときだけ近づいて来る……
わかります。
実母がそうですから。
本当イライラしますよね。
旦那さんはそのことを
知っているのであれば、
間に入ってもらったほうが楽になるかと……。
育児ノイローゼに
つながらないように
あまり思い詰めたりしないでくださいね。
起きている時間が長くなってきたら、日中は散歩にでたりするといいですよ。 お返事ありがとうございます | 2010/10/16
- 実のお母様がそうなんですか(>_<)旦那には愚痴を聞いてもらっています。旦那がいるときでもやっぱり父と祖母がいるとイライラしてしまって…。育児に対しては全然ストレス感じないのに困ってしまいます(^_^;)ゆっくりお散歩できるくらいになったら娘とお散歩してリラックスしてみます。ありがとうございました!
お母様 | 2010/10/15
- お母様は大変な思いをして、主様を育ててきたんですね。。
そして主様も母親となった今、お母様の苦労が思い出され、それがお父様とお祖母様への拒否反応として出てきているのだと思います。
それとは別に、母親って赤ちゃんを生むと動物的な反応が出るようで、赤ちゃんを他人に触られたくないという母性本能が強くなります。
私も赤ちゃんを義母にずっと抱っこされるのがすごく嫌でした。
できれば早く家を出て、ご主人様と一緒に暮らせる日がくると良いですね。 お返事ありがとうございます | 2010/10/16
- 義家族に触れられるの確かに嫌なので、それもありそうです(>_<)実母や兄夫婦は大丈夫なのに不思議です。家族3人で暮らせるようになったら気持ちも楽になると思うのでそれまで頑張ります(>_<)温かいお言葉ありがとうございました。
1ヶ月半で寝てるなら | 2010/10/15
- 夜寝る時間も大丈夫なんじゃないかと思います。赤ちゃんは起きる時間が頻回で少しずつ寝る時間が増えるので。 ストレスかかえているなら早くご実家から出た方がいいと思います。
お返事ありがとうございます | 2010/10/16
- 夜は父や祖母も寝ているので大丈夫です。昼間起きてる時間が長くなってからが不安なんです…。旦那の仕事の都合でまだ実家を出れません。出れるまで我慢します。ありがとうございました。
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/10/16
- お母様大変でしたね。感謝してもしきれないくらいですね。
でもお母様が主様がそういった精神的に参っているとそれをみているのもつらくなってしまうような気がします。
実家が辛いようでしたら、家に帰ってみてはいかがですか?
がんばってくださいね。 お返事ありがとうございます | 2010/10/16
- 母はわかってくれて良かったと言ってくれてます(^_^)お互いに愚痴り合ってる感じです(^_^;)元々夫婦別々に暮らしていてまだアパート暮らしをしていなく、また、旦那の仕事の都合でまだ実家を出れないので、アパートを借りて家族3人で暮らせるようになるまで頑張ります(>_<)ありがとうございました。
こんばんは | 2010/10/16
- お母様とても苦労をなさってこられたんですね…その経験を聞いたから余計かもしれませんね。すごく辛かっただろうなと思います。やっぱりなるべく早くご実家からご主人との生活をスタートさせた方がいいと思いますよ。一緒にいたら孫可愛さにどうしても近づきたくなるものです。ダメだと言っても年配の方には効きませんしね…
お返事ありがとうございます | 2010/10/16
- やっぱり3人で生活するしかないですよね。その日が来るまで頑張ります(>_<)温かいお言葉ありがとうございました。
まだ一ヶ月半なので | 2010/10/16
- 産後の疲れやホルモンバランスの乱れから来るところもあると思いますが、辛いですよね。旦那様のご実家とは仲が良いですか?もし問題なく、ご本人もお元気なら旦那様のご実家にも少しお世話になられてはいかがですか?少しは気分が楽になるかも。
お母さまは心配かと思いますが、今は赤ちゃんとあなたが快適に過ごせる場所を探してみてくださいね。お母さまもそれを望んでらっしゃるのではないでしょうか。
自分の気持ちを | 2010/10/16
- お父様とお祖母様に伝えて、罪の重さを知ってもらうのもいいと思います。お母様かわいそうですね、苦労なさったんですね。そんな環境で1人前に育ててくれて感謝ですね。
何だか | 2010/10/16
- わかります。うちも事情あり、二人目の産後は実家に数ヶ月滞在していました。その間にまる1日かけて遠方まで子供達を予防接種に連れて行った日があり、かなりリフレッシュできましたよ。
少し距離を置いてみられるのがいいのではないでしょうか。
にしても、お母様は苦労人ですね。
似てますね | 2010/10/16
- あたしは祖母がキライです。祖母はあたし達孫に、母の悪口を言います。あたし達子どもを生んで一生懸命働きながら育ててくれた母のことを悪くいうのはいくら家族でも許せません。
だからうちも出産前から2ヶ月ほど実家にいましたが、祖母が嫌で結局予定より早めに自宅へ戻りました。
もちろん自分の子どもに触られるのもイヤでした。だからt-s-cさんのイライラする気持ちよく分かります。
それがストレスになるのなら気分転換に散歩したり、旦那さんに話を聞いてもらったりすると少しは楽になるんぢゃないでしょーか。
ほんとならすぐ実家を出て、大変でも自分たちで生活するほうが気分的には全然ラクだと思いますよ(^-^)
こんにちははるまる | 2010/10/16
- そんなにストレスが溜まるなら早急に家を出てはいかがでしょうか?そして、お母さんを時々でもご自宅に泊めさせてはいかがですか?
わかります! | 2010/10/16
- その気持ち!
お母さんが大変な思いをして、色々見てきてるのでなおさら嫌なんですよね…
私は義母が嫌で嫌でしかたなかったです(=_=;)
何もされてないしいい人なんですが…
やっぱり母性本能なんでしょうかね?
しばらくはイライラしますが家を出たり子供が大きくなるとまた変わるのでそれまで頑張って下さいm(_ _)m
お母様いちごママ | 2010/10/16
- とても苦労されてきたんですね。それを見て育って、母になった今、また特別な気持ちがあるんだと思います。
赤ちゃんを産むと母性も出て、嫌と思うと本当に赤ちゃんに触られるのが嫌になりますよね。
イライラしてしまうのは主様にとってもよくない環境だと思うので早めに家を出る準備をご主人とされたほうがいいと思います。
ムリしないでくださいね。
こんばんわ(o^o^o) | 2010/10/16
- 昔はそうだったみたいです。
私も祖母に「よく姑にいじめられた。祖父は姑の言いなりで助けてくれなかった」と聞かされますm(__)m
今とは違ってそれに耐えるしかなかったんですよね…
私も産後は家族にかなりイライラしてましたよ(`´)
私は特に弟でした。
弟に子供をだっこされたり、可愛がってくれてるのにイライラしてました。
里帰りも終わり、しばらくしたら全くそうゆうのは無くなりましたよ!!
今では仲良しですし、子供を可愛がってくれるのも嬉しいですし、私から「ちょっと子供お願いね」という事もあります☆彡
今は産後間もないから気持ちが不安定なんだと思います。
ママさんが段々落ち着いてくれば、周りの事も少し変わってきますよ。
今は無理せず、赤ちゃんにたっぷり愛情を注いで、育児を楽しんで下さい♪
こんばんは | 2010/10/16
- 母親になってみて初めて、分かる事・身に染みる事って沢山ありますよね。相談内容を読んで、主様の反応はもっともだなぁと思いました。ちょっと違いますが、私は産む前まではよく遊んでいた仲良しの姪っ子を、産んでからしばらくは何となくうっとおしく感じる時期がありました(今は治りましたが^^)
出産は大仕事です、きっと今はよく言うホルモンバランスも乱れているんだと思います。赤ちゃんの起きている時間が多くなったら日光浴に散歩、ちょっとしたお買い物で外に出て気分転換出来るといいですね。これから旦那様との暮らしが始まるまで、お母様との時間大切に過ごして後悔ないようにして下さい♪
こんにちはみこちん | 2010/10/16
- 身体の方は大丈夫ですか?
産後のストレスはよくないですし・・・
本当は家族3人で暮らすのが、ベストなのでしょうが、
事情が事情ですしね。
散歩に出たり、何かサークルに参加したりで、うまく気持ちを調整するしかないですね。
こんにちはgamball | 2010/10/18
- 大変ですね・・。
早く旦那さんとお子さんと暮らせる日が来るといいですね。
それまであと少しですから、あまり気に病まずに・・。
生後1か月過ぎているならお散歩にでたり気分転換してくださいね!
こんにちはももひな | 2010/10/19
- 自分が母親になってみて、お母様の今までの大変さや辛さが身にしみたからお母様に辛い思いをさせたお父様やおばあ様に嫌悪感を抱くのかもしれませんね。
今はいろいろなことに敏感になっている時期ですから辛いでしょうね。
旦那様にお話ししてみて同居を急がれてもいいと思います。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/20
- まだ産後間もないですから赤ちゃんを守ろうって気持ちが強くなっているんだと思いますよ。
前々からお父様と祖母さんには不満があったようですから、それがより強く出てしまっているんだと思います。
天気のいい日の日中などはお散歩に出かけて気分を変えてもいいと思います。
こんにちは。 | 2010/10/26
- ママさんになられて、お母様のお辛さが分かるようになったんですね。それが何より、お母様、嬉しいと思いますよ!
お散歩などはどうですか?まだまだ時期的に難しいかもしれませんが、少しずつでもされると開放感はあるかもしれません。
早めにアパートを見つけてくださいね!!
こんばんはホミ | 2010/10/28
- 難しい感情ですね。
お父様も祖母さんも嫌な思いをさせてた方は昔のお母様への態度なんて忘れているんでしょうね。
一日でも早く家族だけで過ごせるようになるといいですね!
とても立派なお母様ですね(^-^)ノンタンタータン | 2010/10/28
- 尊敬します☆主さんも母になりお母様のお気持ちが理解できるようになられたんだと思います。お母様は逃げ出すことなく辛い仕打ちに耐えてこられたのですよね。それはご自分で選ばれた人生だと思いますし、主さんには同じ思いをしないことを望んでいるはずです。今、主さんができることは夫婦が早く自立して生活することです。そして主さんがもつ嫌悪感も理解できますがお母様が波風を立てずに自分の中にしまっておくつもりだと察しましたので、たまの息抜きに主さん夫婦のアパートにお母様だけを招待したり、外でお母様だけと会ったり、お母様に自由な時間を与えてあげられることかなぁと思いました。