相談
-
同居
- 同居して1年になりましたがストレスが溜まります。
他に相談するとこがなく…聞いて下さい。
舅は娘に甘いもの沢山与えたりチャイルドシートに乗せなかったり(私が凄く嫌がることどちらも知っています)。あとは色々いちいち一言多くうざいです。旦那もいちいちうざい~と言ってますがまさか同調出来ないので(私が言うと悪口になるから)…私は何も言いません。
姑に関しては、私のママバックを勝手に中身を抜いて使う(事後報告)。寝室を勝手に掃除。丁寧に引き出しの中身まで整理してくれたようです…(娘の物が入ってるとこだが)。
あとは義両親お風呂に入らない。私は夕方から仕事で夜が9時以降になるのですが、娘は今日お風呂入らず2日経過…もちろん義両親も。私が午前中入れてますが、幼稚園の行事や習い事があるためなかなか大変で出来なかったりします。
毎日お風呂に入るってしつけ的にも大事では?と最近不安になってきています。
もはや、ささいな一言や行動にもイライラしたり、食事中の音なんかうるさくて、かなり耐えられないです…(なので一緒にご飯食べません)。
もちろんあちらにも不満はあるとは思いますし、とてもよくしてもらってるのですが、、、言いたい事が言えない。言っても通らない現状にストレスが溜まります。
もう長女の幼稚園も決めてあと3年一緒です。
旦那には一言も伝えてません(チャイルドシートや甘いものあげないでほしい以外…)。
旦那に伝えると悪口になってしまうと思い我慢しています。それに、あまり理解されない(なんでカバン使ってダメなのか~とか)と思います。感覚が似てるので…。
皆様は不満はどうしてますか?
親にも、友人にも相談出来ずにいます。人に弱い所見せれない性格で…。
普段は平気なのですが、たまに溜まって一人泣けてきます。 - 2010/10/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんばんは | 2010/10/17
- 毎日お疲れ様です(>_<)
ストレス大丈夫ですか?
あまり参考にならないかもしれないんですが。。
私も不満は自分の中に溜め込みますが、耐えられなくなったら爆発して一気に旦那に…ってかんじです(^-^;
旦那が俺様タイプなので普段は言ってもよけい苛々するだけなので限界まで我慢してます。
確かに旦那には義両親のこと言いづらいですよね。
うちはほとんど付き合いもないし楽なんですが、義両親は自分から言ったことを実行しなくてそれがあまりにも多くって、先日ついに旦那に言っちゃいました(>_<)
でも、旦那は理解してくれました。
この経験から、毎日、何かあるたびに言ってたら悪口に聞こえたりするけど、言い方や口調に気を付けて、たまに話すくらいなら、悪口に捉えられることはあまりないのかな?って思います(^-^)
日頃、不満を口にしてないならなおさら、辛さや嫌な気持ちを理解してもらえると思います。
1人で溜め込むのは辛いと思います。
たまには親や友達に愚痴るのも必要だと思いますよ☆私は、本当に辛くなったら頼ってます。
聞いてもらうだけで少しは気分も晴れますよ(^-^)/
うーん | 2010/10/17
- チャイルドシートならつけないで運転していたら子供が自分でドアをあけて落ちて即死した事故がありましたよ。 それからお風呂ですが、お風呂はベビーバスでさっとでも入れてあげた方がいいです。 ご主人が何も言ってくれないなら義両親の言うことは聞かないふりしてお風呂入れてあげたりチャイルドシートつけてあげたりしましょう。
話し合いいちごママ | 2010/10/17
- しないと何も改善されないですね。 ご主人に義両親の事は言いづらいと思いますが、貯めすぎるのも良くないので少しづつ言ってみては? かばんも、使うのは構わないけど勝手に中身を出されるのは困る(イヤ)から先に一言言ってほしいみたいな形で直接義母に言ってもいいと思います。 何かちゃんとしたアドバイスできなくてすみません。ストレス貯めすぎないようにしてください。
うちも同居ですなお | 2010/10/17
- お子さんのことは、根気よく伝えたほうがいいと思います。鞄や掃除は一度言って、あとはかぎ付けちゃうとかは出来ませんか?
私も義母に勝手に掃除されると、
「しなくていいから」と言ってましたよ。
それでも勝手にされるので気づかないふりしました。
逆にこっちが向こうの掃除をしてやろうかとも思いましたが・・・
同居は大変ですが、いい所もありますよね。
お互い頑張りましょう!
こんにちは | 2010/10/17
- 自分の意見を聞いてももらえないのは辛いですよね…別居解消は無理なんでしょうか?体調が悪いからお風呂をお休み以外はやはりお風呂には入れてあげて下さい。拝見する限りではお互い様でしょうが主さんがすごく我慢してらっしゃるような気がします。ご主人がガツンと言ってくれないとおそらくご両親には伝わらないと思いますよ。
疲れてますね… | 2010/10/17
- まず、お風呂は毎日ちゃんと入れましょう。寝ちゃってても、無理矢理起こしていれないと不潔です。特に子供は新陳代謝が活発なので、入れないとすぐ臭くなるし、病気になっちゃいますよ。
舅さんは、うるさいくせにチャイルドシート付けないとか、ありえないですね。勝手な人ですね。
でも好きでもない同士が同居するんだから、やっぱり言いたい事は言う。言えなかったら譲歩する。で歩み寄るしかなさそうです。
大変ですが、頑張ってくださいね。
私も同居ですキンタン | 2010/10/17
- 私も完全同居で、一々、どこ行くの?何時に帰るの?遅かったね・・・などなど、一々詮索され、見張られてる感じで息が詰まります。同居の辛さ、しんどさって、経験者にしか分からないですよね・・・だからよく分かります!
私も、主人には、自分の母親の文句になるから、言わず、我慢してましたが、言わないと分からないのが男なのかも。
我慢してるのに、それさえ伝わってなくて・・・・
でも、一々言うと、又か。。。ってなるんで、100あるうちの30、どうしても我慢できず、やめて欲しい事(鞄の中を見るとか)は、言って、貴方からやめるように言って。と頼んだりしたほうが良いですよ。言わなきゃ動いてくれないし、分かってくれないのが男みたい・・・・
私は愚痴は友人に会って、スイーツ食べながら発散です。
これしかない(≧▼≦)
お互い、しんどいけど、頑張りましょうね!
旦那様を上手く使うのがポイントです!!
こんにちはニモまま | 2010/10/17
- 旦那さんにはゆっていいと思います。悪口ではないですよ。旦那さんはストレスのはけ口と理解者です。 もっと頼っていいとおもいます
まずはご主人に | 2010/10/17
- 相談するのが一番だと思います。
言い方によっては全然悪口にはならないと思いますよ。
私はこう思うんだけど、どうかな?
って感じでまずはやわらかく相談してみてはいかかですか?
大変ですね | 2010/10/17
- 読んでいて、義両親の態度や行動はちょっとなぁ~と思いました。それなのに旦那様にも言わず、我慢されている主様は偉いですね。でも、友達にはいっぱい愚痴ってもいいんじゃないかなと思いますよ。発散する場所1つでも作りましょう~!
お子様本人から「お風呂に入りたい」と甘えさせるようにするとか、幼稚園で言われました的に、第3者の意見として毎日のお風呂習慣を気付いて貰うとか。。。これから寒く乾燥もしてきますし、お風呂に入れてあげたいですよね!(本来なら毎日が当たり前ですし...)ママバッグは解決になるかわかりませんが、いっそ同じものを義母さまにプレゼントしてあげる!なんてどうでしょう?
甘いものも歯医者さんに行ったふりをして、こういう風に注意されたなんて大げさに伝えてもいいかもしれません。色々大変でしょうが、少しでも楽に同居生活が送れるよう願ってます。
お疲れ様です | 2010/10/17
- お仕事なさっていると、同居の方がやりやすい部分もあるでしょうが、中々育児方針揃えてくれませんよね。
私は夫にすぐ言ってしまいます。そうしたら、その場で終わりになることが多いですし。いい義両親なので問題ないのもあるのですが。
ご主人に繰り返し言われたら、その内理解してくれないでしょうか。
こんにちは | 2010/10/17
- 私の母も同居で30年近く、今も苦しんでいます。それを小さい頃から見たり聞かされたりしてきました。長年のストレスで母は自律神経が乱れ体中ボロボロです。今までは母の気持ちをちゃんとわかってあげることができず聞かされる事がストレスでしたが私も出産し嫁と母親になった途端わかるようになり急に祖母が許せなくなりました。祖母が娘を見るだけで嫌です。このままでは主さんも母のようにボロボロになり、何年も経つうちにストレスが体にまで出るようになるかもしれません。また、私のようにお子さんのストレスにもなってくるかもしれません。旦那さんに正直に自分の気持ちを話し、娘さんのためにも、家族3人で暮らし始めるというのはできないのでしょうか?それが一番の解決策だと思います。でもそれができるならもうしてますよね…(>_<)?とにかく旦那さんに必死に訴えてみてください。
わかります | 2010/10/17
- ウチの場合も、まだ離乳食も始まっていない息子の口に、アイスクリームをくっつけてみたりして、こっちがイラッとするような事を頻繁にします(-_-#) 旦那は頼りにならないし、私が注意しても軽く流されてしまうので、何かやられた後日に 「私知らなくてアイスとか舐めさせちゃっていました~。今は昔と違って親の食生活が悪いから、あんまり小さいうちからアイスなんかあげるとアレルギーになるから絶対にダメだって医者に注意されちゃいました~。これからは気をつけます~。あと、ほかのあらゆる食べ物も食べさせる順番があるので許可なく食べさせたらダメ」ってお医者さんが言っていました。気をつけます」 ってテキトーに嘘ついたら食べ物に関しては気をつけてくれるようになりました。 やっぱり他人に注意されたように言うのが一番効くと思います。 出来れば別居するのが一番いいと思いますが(-.-;)
ご立派です…のんびりんこ | 2010/10/17
- お疲れ様です。
悪口になるので旦那様に同調せず、愚痴を言わないなんて見習いたいです。
私なんて、義両親のことも旦那に愚痴ってしまい、喧嘩になることも。
必要最低限、お子さんの安全面や、衛生面だけは、旦那様も交えて、義両親と話し合って確認されたらいかがかと思います。
お風呂なし2日は、ちょっと厳しいです。病気でも、体拭くくらいはしますしね。
触られたくないものは、鍵のかかる場所にしまうとか…。とはいえ、そんなにすべてできるわけでもないですし。困りますね。
うちも同居です。 | 2010/10/17
- なかなか大変ですよね、同居。 お風呂はお仕事等で大変だと思いますが、帰ってきてからか夕方に入れてしまえばどうでしょう。うちの長女は幼稚園から帰ると、疲れておやつを食べたら晩御飯前に寝てしまい10時ごろ起きてお風呂入らず寝てしまってました。なので今は帰ってきたらすぐ、だいたい4時ごろにはお風呂です。次女も一緒に。最初のころは義母に見といて欲しいと頼んでましたが、文句言われたりおやつあげられたりで嫌な思いしたので一人でなんとかやってます。 あと部屋の掃除ですが大袈裟に「物がないので知りませんか?この前掃除してくれたみたいだから知ってるかと思って。」と暗に盗ったでしょと疑いかけてはいかがでしょう?もちろん数日後に「こんなとこにありました!片付けたの忘れてました。あはは」と言っておきましょう。鞄も同じく使えます。あまりいいことではないですが、うちはあんまり腹が立ったのでそんなことを言ってるうちに、部屋どころか2階に上がって来なくなりました。 嫌なことははっきり言って喧嘩するのも必要かと思います。気まずいですけど。うちもかなりひどいことされて、旦那には言えず我慢してました。すると、調子に乗った義母は、私の娘を自分の子と思って子育てしてて、私がやることが気に入らず娘に「ママはアホ」と教えてました。 親は自分です。大変ですが、義母たちがやってくれないならしっかり自分でやらないとダメだと思います。うちの義母みたいに親だと勘違いされてしまいますよ(>_<)
お風呂は | 2010/10/17
- 義両親に頼らず、朝でも仕事前でも自分ができる時間に入れるようにしたらいいです。 チャイルドシートは付けっぱなしでも乗せてくれませんか? うちの義父も旦那も何回言っても付けてくれず、何回も夫婦ケンカしています。 旦那は「あんなに面倒みてもらってるのにチャイルドシートつけてなんて言えない」とか訳わかんないことを言います。 義父は大事な車のシートに跡が付くのが嫌なようです。 仕事中は孫二人を見てもらっているので食べ物まで文句は言えないけどお風呂は義父母にも入ってほしいですね!
大丈夫ですかじゅん36 | 2010/10/17
- 溜め込んでしまうと辛いですよね。
きっと凄い我慢強いんでしょう。ストレス一人で抱え込むとよくないですよ。誰でもいいと思います。
私も大抵は心のうちに潜めていますが、もう限界になり不安になるときにはやはり、家族に理解してほしいので話します。
もしかしたら、私の思い込みで誤解になっていたってこともありますし、本音で語ると相手もわかってくれるはずです。
ママと仕事大変ですががんばりましょう★
こんにちはhappy | 2010/10/17
- 子どもにはお風呂に毎日入れないと、よくないですね。
うちは熱のある日以外、入れなかったことはないです。
言わないと気づいてもらえそうもないので、私なら旦那を通じて言ってもらうと思います。
溜めているといつか爆発したりするので、ストレスにならないように少しずつ言うようにしたほうがいいと思います。
それはトラキチ | 2010/10/17
- 悪口ではないので旦那さんには伝えてもいいのではないでしょうか?
お風呂は働いていようと、主さんが入れてあげるべきだと思いますし、チャイルドシートの件も取り付けていないなら買う、そこに乗せてくれないならしっかり説明をするようにしないと改善されないと思います。
甘いものに関しては、あげてもいいものを用意しておいて、それ以外はダメだと言うしかないです。
どこの義親も何でもすぐにあげたがりますから、そこは子供の為にも親が守らないとダメですよ。
なかなかしんどいですねぇ | 2010/10/17
- 私が思うのは旦那にはっきりと言うのが良いのでは、いざこざを起こしたくない気持ちもわかりますが、言われてみて少しでも楽になって下さい。
同じなのでわかります! | 2010/10/17
- うちは 義両親同居 + 義妹&姪も 同居です(≧ヘ≦) なぜ 下痢してるのに アイス食べさしたり チャイルドシートのせないか 不思議で 同じなので わかります 私も 旦那に言えず 頭がおかしく なりました(T_T) うちは義両親より 義妹が きつくて 洗い物も洗濯も掃除も食事も 私まかせ… 姪の世話まで 私なので(T_T) だけどやっぱり 言える相手は旦那です 悪口では なく 相談にしました もう無理…って それだけで 一気に楽になりましたよ 育児も忙しいし 同居で悩むのに 疲れました そんな時は悪口でなくて 相談が一番だと 思います
こんにちはみこちん | 2010/10/17
- 思ってることを溜め込みすぎると、ストレスで身体壊します。
旦那さんにも相談し、友達にも愚痴こぼしてみませんか?
抱え込まないことです。
こんにちはgamball | 2010/10/19
- イライラしますよね・・。
私なら旦那に文句言っちゃいます。
悪口じゃないですよ。
私はこう思う!と主張することは悪くないです。
こんにちはももひな | 2010/10/19
- 一度きちんと旦那様にお話ししたほうがいいと思いますよ。
自分の親なので甘く考えると思いますが、逆に主さんの親にされたらどう思う?って言うと少しは気持ちが分かってもらえると思います。
別居のあ | 2010/10/21
- こんばんは。
やはり同居は同居で悩みが絶えませんよね。
幼稚園が決まりあと3年は一緒 とありますが、別居は不可能ですか?
幼稚園の近くに越すなど。
あとは思い切って話し合いというか思いをぶつける。
何年もこれから続いていくと考えると、ゆうなさんが潰れてしまうと思います。
涙を流してしまうほどなので、もう我慢しないほうがいいかと。
旦那様も頼りない(意見を聞いてくれない)かもしれませんが、本当に悩んでいると打ち明けたら少しがかわってくれるかも。
大変ですね(>_<) | 2010/10/24
- 同居大変ですね(>_<)
わたしの旦那の両親は遠くに住んでるので一年に1回会えばいいほうで、その1回でもどっと疲れがたまるので、それを同居され、毎日一緒にいる主さんを本当に尊敬します。
家族が好きで結婚したわけではないので、別居を考えられてはどうでしょうか?
大変にはなるかもですが、相談されてある事少しは解決するかと思いますよ(*^□^*)
いろいろ大変だけど無理や我慢はあまりなさらないようにです(*^^*)
うちも | 2010/10/28
- 同居です(--;)
私は言いたいことは言ってます!
特に子供の事だけは!
他は三回我慢したら一回は言うように!って感じです。
旦那にも何回も言いましたがうちはダメでした!悪口にしか聞こえないみたいでヽ(*`Д´)ノ
あまり我慢しすぎると心が壊れちゃうので、ちゃんと旦那さんに話して話し合った方がいいですよ(*^_^*)
他人なのでなかなか分かり合えないですが一人で抱え込まないで下さいね(^^;)
同じく | 2010/10/30
- 同居です。気持ち凄い分かります!うちの旦那は私の代わりに言ってくれたりとか絶対しない人なんで、言いたい事言わないと分からなくてもハッキリ言ってます!喧嘩になってもイイと思う気持ちでダメなもんはダメだと言ってます…結局義父母には責任ないし自分の子供だからそれくらいしないと気が済まないんで。でも毎日②そんなのでイライラしてたから自分がもたなくて、段々諦めか?開き直り?で少しずつ大目にみれるようなりましたね(+_+)同居はそれくらいでいないとやってけないと気付いたんで前より愚痴も不満も減りましたよ笑 考え方変えたり、聞き流したり本当シンプルに適当でいる事が自分を保ててます!だからほとんど愚痴も旦那には言いません。ムカつき具合がヒドい時は、笑いながら旦那に愚痴ってすぐ話変えるくらいかな。我慢も必要だけど、しなくていい我慢はしなくていいと思う!逆に主様が我慢し過ぎかな?旦那さんに少しくらい吐き出しても言い様な気がします。同居は他人同士が一緒に住んでるんやから、何も問題ない方がおかしいと思うし、分かってもらえなくても言うだけ言ってみては?
鞄 | 2010/10/30
- 鞄の中を勝手に見られるのは嫌ですね。分かってもらえなくてもそれはきちんと伝えた方が良いと思います。
掃除は、私もフルで働いていてなかなか出来ないし、旦那も手伝ってくれないので義母でもしてくれるなら嬉しいです。
どこかで妥協は必要だと思います。義親全てが嫌ならば、別居で自分たちで全て生活していくしかないと思います。
こんばんは | 2010/10/30
- 旦那さんに言ったほうがいいと思いますよ。
私は旦那に不満をどんどん言ってます。
我慢してるとストレス溜まって爆発しちゃいます!
私だったらさいちゃん | 2010/10/31
- 悪口のつもりではなく、旦那にそれとなく相談するかなぁ(^O^) 鞄を勝手に使われるのも嫌ですね…。 余りにストレスたまる様でしたら、別居も視野に入れてみてはどうですか?!