相談
-
義両親との付き合いに疲れました(2)
- 皆様ありがとうございます。
以前、相談したのですが、義両親のお家は1年に1回しか掃除もせず、遊びに行ってもいる場所が2畳しかなく(そこに子供、義両親、私夫婦)で、子供も動きたい盛りでストレス溜まりそうで、公園は近くになく、外は車が激しいです。
子供と旦那を義実家にとも思いましたが、生後半年の時に少し買物の為義母に預けました。
ミルクも飲んだばかりなのでと伝え帰ってくると離乳食初めて1週間なのに泣いてる我が子に茶渋がついた洗ってない様なコップで豚汁飲ませてました。
何で飲ませたの?と聞いたら泣いてたから…と言われ豚汁あげたら余計に泣いたと言われました。
その場にいた義弟が豚汁飲ませたと教えてくれたのですが、義弟がいなかったら義母は言わなかったとおもいます。
その他にも1歳前に私が目の前にいて義母が娘を抱っこしてた時に義母がケーキを食べてたので、娘にケーキあげないでと止めてもあげてたし…
そんな事もあって旦那と子供ふたりで義実家は心配です。
旦那は基本義両親の見方です。
何だか疲れました~(-.-;)
愚痴ってすみません - 2010/10/17 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
ありえない | 2010/10/17
- ありえない話ですね。
小さいお子さんはアレルギーの心配もありますし、衛生面も心配ですから、なるべくお子さんから離れないほうがよいですね。
ご主人様はそのような環境で生まれ育ってきた訳ですから、肩を持つのは仕方がないと思いますが、私なら義実家には行きたくないです。。
…… | 2010/10/17
- そうなんですよね…
なぜか
じじばばは孫がかわいいからって何でも食べさせようとしたり(T_T)
無責任なんですよ。
私はいつもはあまり言えないのですが、、色々食べさせたり、危ないものを持たせたり、やめてくださいって言ってもわからないから、言っちゃいました!
『○○(子どものなまえ)になにかあったら、お義母さんの責任ですよ。責任とってくれるんですか?一生恨みますよ!もうこの家に来ません』
と!!!!
それから行ってません!
せいせいしました(〇>_
来て頂く様に出来ませんか?? | 2010/10/18
- 行くと・・衛生面やら食べ物やらと大変なので主様のお宅へ来て頂く様にすれば良いかな??と思いますo(^-^)o 自宅へ呼びたく無ければ仕方ないのでお子様から離れない様にするか行かない様にするかしかありませんねf^_^; 我が家は、実家も義実家も衛生面は心配ですが義実家は、私より心配性なくらい食べ物に気を使ってくれます♪ 実家は、やはり主様の義両親の様に何でもあげようとします(ToT)/ 実両親なので『止めて!!』と言い易いのでまだ良いですが・・f^_^; また・・友人の義両親も『止めて』と言っても聞く耳持たずな様で・・自宅に呼ぶ様にして来てすぐに手土産を取り上げ『おやつ食べたばかりなので後で頂きますね♪』と言って後で友人達で食べたりして済ましたそうです。 何でもあげたくなる気持ちは解るけど・・大変ですよねφ(.. )
ありがとうございます | 2010/10/18
- なので…
お仕事がお休みの日にアパートに来て下さいと伝えてはあるのですが…
詳しくはもう1つ同じタイトルに詳しく書いてあります
こんばんは | 2010/10/18
- それはお子様とご主人だけでは行かせない方がいいかもしれませんね…そういう嫌な思いをしてたら余計に連れて行きたくなくなりますよね。もし行く場合ややはり主さんも同行なさった方がいいと思いますよ。義母さんには言いにくいかもしれませんがダメなものはダメだとはっきり言った方がいいと思います。
それは… | 2010/10/18
- 危険ですね(>_<)
旦那さんも悪く思ってないようなので尚更…
何かあってからでは遅いですしね!
おはようございます | 2010/10/18
- ちょっといくらなんでも考えられませんね
旦那さんはなれた環境かもしれないけどちょっとおこさんには不衛生な環境かもしれないきがします・
ちょっと義実家に預けたりは考えたいものかもです
何なんでしょうね | 2010/10/18
- 孫が可愛いのは分かるけど、可愛いのと可愛がりたいのは全くの別物なのに。
もっと孫の事考えて接してくれないと可哀想ぐらい言っちゃっていいと思います。
大変でしたね | 2010/10/18
- それはいろいろと大変でしたね(>_<)
義実家がそんな状態で、子供の具合が悪かったりしたらしばらく行けないのは当たり前ですよ!
それでなくても行きたくなくなりますね(-_-;)
もうお子様が動きたがるからという事を理由に、できるだけご自宅に来ていただきようにするのが無難かもですね。
自宅に来られるのもそれなりにストレスですが、今後も長い付き合いがありますしね(>_<) あとは携帯メールで写メ送る作戦が良さそうですね。 こっちの負担は軽いし♪
私も言っても意味のない義実家に正直疲れていたので…。
かといって疎遠にもなれず(;_;) 義実家との付き合いって、こんなに嫌になってしまうのかと、自分でもどうしたらいいのかわからなくなってしまいますが、こちらで同じような方の愚痴を見たり、共感したりでだいぶストレス解消になってます☆(長文失礼しましたm(__)m)
それは疲れますね(+_+) | 2010/10/18
- 読んでてありえないなっと思いました。ストレスたまりますね。
大切な我が子。何かあってからでは遅いので、私なら遊びにいかないかな。
実際、義親のとこには最近いきません。
そしたら、結構気が楽ですよ(^-^)b
ストレスになることは避ける、考えないが一番です。
ひどいです | 2010/10/18
- 虐待ではないでしょうか。
ご主人とお子様だけで義実家へ行かせられるのはやめておいた方が(絶対)いいと思います。お姑様、かなり非常識ですね。私なら断絶ものです。
おはようございますさいちゃん | 2010/10/18
- もう一つの相談も拝見しましたf^_^; とっても自分勝手な義両親ですね~(>_<) 私だったら、絶対に旦那と赤ちゃんだけでは義実家に行かせません。 大切な我が子に何をされるかわからないですよね!! まだ時期的に食べれない物を与えられて、アレルギーでも出たら…。 しっかりついていてあげて下さい!! 旦那様が味方になってくれると良いのですが…頑張ってくださいね(^_^)v
私ならいちごママ | 2010/10/18
- 何を言われようと旦那と子供だけで義実家に行かせることはないと思います。 また、なるべく来てもらう方向でご主人から話しをしてもらったらいいと思います。 大変ですけど可愛いお子様を守ろる為に頑張ってくださいね。
変な言い方ですが・・キキ | 2010/10/18
- ご主人はそのような環境でも、きちんと大人まで成長できたのですね^^;
だからこそ何も思わないのでしょうか?
でも一般的に考えると、そのような義母のところには預けない方が無難だと思います。お子様達の為にも…
愚痴りたくなるのは当然ですよ~
お子さんを | 2010/10/18
- 預けるのはやめた方がいいです。 どうしてもご主人と二人で出かけなければならないなら一時的に託児所へ預かってもらいましょう
うちも旦那は、基本じゃなくても絶対100%義親の味方です。 | 2010/10/18
- で、うちの義親は自分の子も死なせてたり、旦那自体も3歳の時に重症の怪我を負わせたりして、生死をさまよったこともあるぐらいなんで、それに私は30歳なんですけど、舅姑は72歳という老人なんで、若いときでさえ、子供を大怪我させたり1人死なせたりしてるんで、絶対預けることは今までもこれからもありません。
息子が1歳の時、義両親と私、旦那、息子で近くのアミューズメントパークに行った時、無理やりアイスを食べさせようとしたりして旦那に言ったら「いいじゃないか」とまた義親の味方をしたんで、こりゃ、私が完全に息子を守らないとダメだと思い、「しないでください!」と強く言いました。
うちの義親は最初、妊娠中の時も男の子と分かった時に「女の子じゃないと」とずっと嫌がってたくせに、親戚から跡取りが出来てよかったねと言われてからは、孫に愛情がないくせに、「おまえ(私)は関係ない、○○(私の息子)は跡取りのために居るから、私たちが育てるから。」と怒鳴られ本心がもろ出てました(最初から分かってましたけど)
じじばばはどうせ先に死ぬもんだし、黙らせておけばいいですよ。
確かにそら | 2010/10/19
- 昔はそれでもちゃんと子供は育ちましたけど、だんだんアレルギーの子が増えてきたし、昔と今では子育ても常識も違うのだから、ダンナさんとお子さんと二人で義実家に行くのとお子さんを預けるのはやめておいた方がいいと思います。
私は義実家に行って目を離したら義父が何か食べさせていたり、腰もすわってないのに肩車したり(その後息子は壁で頭をごっちんして泣いてました)と好き勝手していましたので、絶対に目を離さない、自分がしんどくても息子と義両親だけにさせない、を徹底しています。
主さんもしんどいときもあると思いますが、ご自身でお子さんを守ってあげてくださいね。
こんにちはももひな | 2010/10/19
- 私でもそんな家には連れて行きたくないし、旦那様とお子さんの二人ってのも不安でならないですよね。
あまりに酷く言われるなら今後は多少の体調不良なら無理してでも行った方がいいかもしれませんね。
こんばんはgamball | 2010/10/19
- それでは義実家には行きたくないですね・・。
お子さんを守れるのは主さんですから!
こんばんは(o^o^o) | 2010/10/22
- うちも祖母と叔母がそうで本当に困りました…
たぶん悪気はないから、あまり強くは言えないんですよね。。。
でも明らかにダメな事はダメって言っていいと思いますよ!!
私もなかなか強く言えず、ストレスが溜まってしまい、軽く注意すると「いいんだよ」「昔はこうだった」「あんたらもこう育った」と言い出すので行くのが嫌になりました。
もう限界を越えてしまい、「ここに来ると毎回お腹壊す。医療費もかかるし、何よりも子供が可哀想。それに今と昔は違う。わからないのは仕方ないけど注意したら辞めてほしい。じゃなきゃ来る頻度を減らすしかない。」と伝えました。
本気で気持ち込めたからか、「気をつけるね」と理解してくれましたよ(´∀`)
言い方1つでどうにでもなってしまうので、少し大袈裟に言ったり対応したりして、工夫しながら辞めて貰う様にした方がイイですよ!!
外で会ったらいかがですか? | 2010/10/22
- 掃除してないなんてありえない!
私がよく使う手はアピタやジャスコで会います。そういう所は大体子供広場的な遊び場があるのでそこで面倒を見てもらってその間に買い物とかフードコートとかで食事ですかね。
訳のわかんない茶渋がついていない衛生的な物が売ってるから食べ物をあげたかったら買うなりしてもらって子供に食べさせてます。
私なら義実家行きたくないなぁ