相談
-
70歳の義母と②
- 義母は13年間一人暮らしです。
今の家をまるごと建て替えて2世帯にするのは義父との思い出があるからと嫌がります。
2年後は娘が幼稚園入園ですが、義母の町には幼稚園がありません。
いろいろ考えると近くで別居がいいかとおもいますが、義母が亡くなった後家や土地は田舎で不便すぎて売れないと主人はいいます。
駅までタクシーを呼んでいっています。
私の両親は長年一人暮らしの義母と同居はやはりお互いストレスがたまると反対してます。
義母はお金で苦労してるので大変厳しく、いつも旦那と2泊が限界だと話してるのに同居
旦那も非常に悩んでます
ご意見お願いします - 2010/10/18 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
悩むのあ | 2010/10/18
- こんにちは。
読ませて頂きました。
今の時点で旦那様もししゃも様も悩んでいるのであれば、同居はオススメしません。
現時点で悩んでいるので、同居してから後悔すると思います。
義母さんの泣かれた理由、やっぱり同居がいいという理由は聞かれたんですか?
その理由次第でもあると思いますが、後々のことを考えると厳しいかと…
思い出の家を壊したくないというのであれば、実家はそのまま残しておき
どうしても同居したいというのであれば、便のいいところに家と建て、まずはそこで同居されてはいかがでしょう。 メッセージありがとうございます | 2010/10/18
- 泣いた理由は、やはり一人が淋しいと思いはじめたと…
しかも今の家から離れる気はないとのことなんです(>_<)
私ならいちごママ | 2010/10/18
- 同居しないと思います。ある程度の距離を保たないとストレスも溜まるし、何よりご主人が2泊が限界なんて…色々と苦労する事が分かってる感じです。 義母さんからすれば歳をとれば不安になる事もあるだろうし、息子が近くにいてくれれば安心というのがあると思いますが、今まで1人暮らしで13年も生活されていた方と生活するのは本当に大変だと思います。 今まで以上に遊びに行ったりして、別居する方がいいかなと思いました。 長々すみません。
やはりそう思われます(>_<) | 2010/10/18
- 私も13年間一人暮らししてきたのが、やはり引っ掛かり…
これから子育ありの私達の生活と老後のリズムが違ってるから無理かと…
決めつけてるのでは?と自分に問いただしてましてなんか、メッセージ頂けて楽になります
私だったら、舅が他界しているなら、同居も良いと思います。 | 2010/10/18
- 私の舅は72歳ですが、すっごい元気で、私にセクハラもあり、脅迫、嫌がらせなど結婚前からうちの両親もヤ○ザみたいだから嫌いという感じで本当、すっごい厄介な人です。
姑は舅しか知らず、一度も若いときもバイトすらしたこともなく、舅命の人で舅は自分の妻だけには優しく他をすっごい蔑視し、すっごい暴言を吐いたりする人なんで、姑は幸せで散財ばかりしていますが、舅が一番本当に問題の人なんで、私は舅が居るなら同居は絶対ありえないと考えている者です。
姑さんなら、お子さんのお世話も少しはしてくれるでしょうし、家賃代のことなど考えてもいいかなぁって思ったりします。それに姑さんならセクハラもありませんし。
ただ、土地の条件がよくないとかだったら、やっぱり考えますね。毎日の通勤、買い物や子供の学校が不便だったら困りますから。 ありがとうございます | 2010/10/18
- 舅さん そんなに…
日々ご苦労様です…
舅さんセクハラなど止めてもらえるといいですね(>_<)
痛いほど理解できます。 | 2010/10/18
- まさにうちの義母と、実母。年齢も一緒です。
お互いに夫に先立たれました。実母は娘2人しかおらず、嫁いだので一人で頑張るしかないと気の持ちようは強いです。娘夫婦の世話になろうなんてあてにもしていません。
さびしいようですが、一人でいるのが気楽と気持ちを切り替えて考えています。
義母は娘が近くに嫁ぎましたが、長男なのでいずれ嫁ぎ先に戻ります。今は行き来できていいのですが、長女が居なくなったあと、私は天涯孤独とか言ってます。行くたびに同居の約束をさせられます。まだまだ元気なので、息子たち(主人)は重すぎて嫌がってますが・・・。さびしいのだと思います。
まめに帰ってあげたら気も晴れるのだと思います。
別居でも、たまに長く滞在したら疲れると思いますよ。義母さん。やはり生活パターンが違いますから、元気なうちの同居は控えたほうがいいと思います。試しに夏休みにでも1カ月近く滞在してはどうでしょう?義母さんがうんざりで二度と言わなくなると思います。 まさしく(^^ゞ | 2010/10/18
- この年末に私の実家には1泊で残り年末年始全て義母と過ごしてみようかと、最近旦那に提案したばかりです
片親だと本当に悩みますよね(:_;)
メッセージありがとうございます
私なら | 2010/10/18
- 幼稚園がないからと断ります。一緒に住んだら嫌な所も見ないといけないですし。
確かに | 2010/10/18
- 嫌なところが見えてきてからの日々…
辛いです(T_T)
やはり | 2010/10/18
- 同居はやめておかれた方がいいような気がします。
どうしても面倒を見ないといけないのなら、新たに便利な場所にマイホームを購入なさり、そこで完全二世帯住宅にされないと厳しいのではないでしょうか。 そうですよね | 2010/10/18
- 本当、それが一番の解決策だとおもいます
でも
私達のその案はいつも義父の思い出で今の家を壊したくないし、場所も離れたくないと
m(__)m
こんばんは | 2010/10/18
- 同居はストレス溜まると思いますよ。近くで別居がまだいいと思います。幼稚園入園があるならやはり幼稚園がある地区がいいと思いますよ。苦労するのは主さんですし私なら同居はしません。
ストレス | 2010/10/18
- 今考えるだけでも、最近眠れずストレスです(>_<)
やはり幼稚園がないことに引っ掛かるのは当たり前ですよね
私がこだわってるように思われてるようで、少し悩んでました
(:_;)
こんにちはみこちん | 2010/10/18
- 13年、1人で暮らしてきたということですが
すでに生活スタイルはあるって事ですよね。
同居で、ししゃもさんがストレスたまるのは目に見えてる気が・・。
お子さんもいらっしゃるみたいですが、孫に対してもちょこちょこチェックしてくるようになるでしょうし。
近くに住んで、何かあれば駆け寄れる距離であればいいのは?と私は思います。 確かに | 2010/10/19
- 娘の習い事などには、少しですが、意見をいってきます…
スープの冷めない距離で別居がいいかもしれませんね(;_;)
こんばんは | 2010/10/18
- 同居はできる限りやめておいた方が良いと思いますよ。相当ストレスになると思います。
姑さんが良い人で、尚且つ表裏なく主さんと直接色んなことが話せる間柄ならまだ良いと思いますが、主さんに言っていることと息子であるご主人に言っていることが違うんですよね?そういうすれ違いは同居したらさらにひどいことになると思います。 はい… | 2010/10/19
- 私と主人との間ではなく、会うたび義母の話しが二転三転とします。
そのたび、私と主人はまたかぁ~と
普段は流せるのですが、今回は真剣に話ししてるので、二転三転されると疲れます
よく話し合いが | 2010/10/19
- 必要だと思います。でも最初は別居でいいと言われたんですよね?だったら本人も本当は別居の方がうまくいくと分かっていると思います。でも長年住んだ家を離れ施設で暮らすと思うと悲しい…というところでしょうか?
とりあえず一緒に住んでみて、ダメそうだったら他に探す。というのも手ですよ。 自信が… | 2010/10/19
- いったん同居してしまったら、別居は主人も私もないと思ってます。
義母は近所の目もあり、長男夫婦と同居と言いたいような気もしますし、田舎なので、同居から別居になったら何を言われるか(>_<)
旦那さんもすぬぴこ | 2010/10/19
- 2泊が限界と言っているのなら、これからずっと同居は無理ではないかと思います。
幼稚園も無い地域の様ですし、その点を全面にだしてお断りしてはどうでしょうか?
でも、お姑さんはゆくゆくは介護が現実的になる年齢ですし、いざと言うとき駆け付けられる様に、お近くに住んであげた方がいいと思います。 そうなんですよね | 2010/10/19
- 介護が目に見えていると主人はいいます。
主人方は短命が多く、義母の70代は長生きのほうです。
だから主人も義母も先が10年もあるかないかといいますが…
私は祖母も102歳まで生きましたし、感覚がいつも解らないのです(?_?)
こんにちはももひな | 2010/10/19
- 意見が変わったならまだ様子を見たほうがいいと思います。
私だったら幼稚園もなくて売れないほどの不便な場所での同居はあり得ないです。
旦那様の『義母さんが亡くなっても家・土地は売れない』って意見がちょっと…と思うのは私だけでしょうか。 ? | 2010/10/19
- 主人の意見が ちょっと…
とはなんでしょうか?(?_?)
何か教えて下さい
同居は反対です。 | 2010/10/19
- 無理はなさらない方がいいと思います。
建て替えてしまったら後戻りできないと思いますので、
近くの賃貸でお試し・・・うーんでもやっぱり無理となった時
出にくいですかね。
今、幼稚園に通う娘がいますが、お子さんやししゃもさんご家族の
これからの生活もよく考えた方がいいと思いますよ。
義母さんも「周りの目」を気にして同居と思っている面もあるようですし・・・
すぐに回答を出さない方が得策だと思います。 そーですよね | 2010/10/21
- まだ様子見したほうがいいですよね
幼稚園事情を考え、これはの義母の変わりゆく発言をまだまだ聞くことになりかねないし(>_<)
ありがとうございます!
こんばんはgamball | 2010/10/19
- 以前同居していました。
かなりストレスが溜まり限界を感じたので、同居解消しました。
幼稚園がないことを理由に断ったほうがいいと思います。 すでに! | 2010/10/21
- 同居解消まで経験済みなんて(*_*)
やはり大変でしたか~
やはり幼稚園事情を理由に別居方向に進むように頑張ってみます!
ありがとうございます!
同居は大変ですよ(>_<)ノンタンタータン | 2010/11/01
- 13年間、1人暮らしだったら自分のルールができているはずですから 主さん夫婦が苦労することが目に見えています。そして義母は自分に不利なことがあればまた涙ながらに旦那さんに訴えると思います。今の段階で2泊が限界なら無理だと思いますよ。
義母さんも68歳でしたらまだ先は長いです。同居はギリギリまでしないほうが良いですよ。別居を同居にするのは簡単ですが逆はかなりの労力とストレスです。