相談
-
義母とお金2
- 皆様ありがとうございます。
義母は今回の七五三の件もそうですが、口先だけと言うか…
以前、家を建てる話しが出た時も300万出してあげると言われ(300万も実際あげるお金ないのに…)…
今回もそんな感じで…
そのほか以前、義妹の子供に向かって義母が何か取ってきてとお願いした時に義妹の子が嫌だと言ったら、そのおもちゃ誰に買ってもらったんだいと怒ってました。
なんだか、そういうのを見てしまって以来、義両親からお金を頂くのが怖いです。
実際に渡すお金のメドが立ってないのに簡単にお金をあげると言う義母との付き合いが疲れます。
私が義母の立場だったら確実に渡せるお金があれば、義母の様にお嫁さんに言うかもしれませんが、皮算用的な発言を言う事が信じられません。
義両親は今はお金に困ってるをアピールしてるのでお金をもらうのが心苦しいです。
なので、お金を遠慮したいのですが、何て言ったらいいか悩んでます。
義弟が離婚する時に元嫁は義弟のお金を全部持ち出したから、離婚の時弁護士をたてて返してもらいなさいと義弟に言ったとう話しを義母から聞いた時に何か義弟の問題なのに元嫁が毎月いくら義弟から貰ってるか知ってて手帳に書いてたので、お金関係はなんか怖いです。
まとまりのない文章ですみません - 2010/10/23 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
見栄ベビーマイロ | 2010/10/23
- ではないでしょうか?
母親としての役目みたいなものが、いいところを見せたいなど、
たぶんあるんだと思います。
もらったものは仕方ないですが、これからは断るのがいいと思いますよ。あとで、あの時あげたとか言われても、どうしようもありません。
実際困っているとかは身内ではないのでわかりませんが、お金のことは、だれでも怖いです。
確かにトラキチ | 2010/10/23
- その気がないのにわざわざ言わなくてもいい話をされるのは、なんだか気分悪いですね。
しかも恩着せがましい発言もあり…。
ただ、お子さんに対してのお祝い金は受け取ってもいいのではないでしょうか?物を買うとかではなく貯金するとか?
全く貰わないというのも、お子さんがわかるようになると「お祝いしてもらえない」と思うかもしれないですし。
嫌味を言われる事を気にしていても良くないですよ。もしくは外食をご馳走になるとかどうでしょうか?
こんばんは | 2010/10/23
- 先程も回答していました。
とりあえず…ご主人様と義理両親さまの状況を話し合われるのが一番ではないでしょうか?
誰が玩具…とか言われる方なら、あとから、あれだけしてあげたのに(お金をあげたのに)~とか言われると厄介ですね。
それか、子供さんにいただいた物は、何かあった時の為に、そっくりそのまま貯金にしとくのが無難かな。
ご主人さんは、ご両親の自営の経営関係やお金に関してはご存知なのでしょうか?
ご主人さまは、自分の親だからと甘えがあるのでしょうね。
義理両親さんのお金事情を夫婦で、しっかり話し合ったほうがいいと思います。
うちは、義理祖母が色々あって貯金も使い果たしてしまい、お年玉やお祝いは義理祖母からはもらわないように主人のお姉ちゃん達とも相談して決めました。
こんにちはみこちん | 2010/10/23
- 前回の相談メールも拝見しました。
義母さんは、昔お金で困ったこととか、何かあったのかな?と思ってしまいました。
お金がないと言う言葉も、口癖になってる気がします。
旦那さんと相談してみてはいかがですか?
成る程・・(-"-;) | 2010/10/24
- 言う事は、やはりウチの母と似てますねf^_^; でも・・いくら断った所で、ご主人様が受け取ってしまうならどうに断っても一緒ですよね?? なのでまずは、ご主人様に『お義母さん達の生活もあるし、今ちょっと大変みたいだからお金を受け取るのはよそう!?』と話し合われた方が良いと思います。 また、受け取らないと決まった時にも『お義母さんに“生活が大変だろうから”とか言うときっと気にしちゃうだろうからお金をくれようとした時は“今、欲しい物とか無いし・・今度欲しい物があってお金が無かったらお願いするから気持ちだけ頂くよ”っていう風に言わない??』等も話し合われた方が良いと思いますょ♪ もし、それでも受け取ってしまったらやはり義実家との外食に使う様にしてお義母様と同じ様にノートにでも貰った金額と義両親に使った金額を記入してレシートも貼っておけばその事で何か言われた時の武器?になるのでは?? 外食の時に“戴いたお金の御礼”と伝えておけば、ノートを見せて『御礼はしてますし、差額も返して欲しいならお返し致します』って言えますょ(^∀^)ノ まぁ・・ご主人様も断りにくいと言うなら『貰うと嫁が気にするから・・』って言って断って貰えば良いと思います。 主様も『必要な物があった時にお願いします。お気持ちだけ有り難く頂きます。有り難うございますm(_ _)m』と言えば、特に悪い気はしないんじゃないですかねf^_^;??
うちは…。きんべえ | 2010/10/24
- 義両親のところからきたお金は、全ていつでも返せるように貯金してます。 お金貸して。とか、返して。って言ってこられたら、それを渡す予定です。 うちも、初対面からお金の話ばっかりです。 正直今まで、わざわざ言わなくていいやん(-_-#)って会話しかしてない気がします。
だったら | 2010/10/24
- はっきりもう結構ですからと断るしかしかないのではないでしょうか?持ってないのに渡すのはやはり親として見栄があるんだと思いますよ。
多分 | 2010/10/24
- 口先だけで、実際に下さる気はないかと思います。
なので、「ハイハイ」と流しておかれてはいかがでしょうか。
ああー | 2010/10/24
- そういう人なんですね…。それはお金もらうの嫌ですね。
その都度、いいです!いらないです!と頑に断っていたらそのうちくれなくなると思います。
旦那様をたてた言い方はいかがでしょうか? | 2010/10/24
- 私は断るときは、
『〇〇さん(旦那の名前)がしっかり働いてきてくれてるので、お気持ちだけ十分です!』
はっきりきっぱり笑顔で断り、さっさと車に乗ります。
こんにちははるまる | 2010/10/24
- 義母さんも、お金には卑しいというのでしょうか…。大変失礼な言い方で申し訳ありませんm(__)m
もし、頂いたら、その金額丸々返してはいかがでしょうか?それもダメでしょうか…?お小遣いに…なんて言って返すと義母さんも少しはいいのではないでしょうか?
怖いですね(>_<)ノンタンタータン | 2010/10/24
- 距離を置きたい感じです。まして子どもを利用する為に恩着せがましい言い方をするなんて…買い与えてほしくないです。やはり旦那さんを挟むのが1番かと思いますよ。こちらも期待しているわけではないですが楽しみにしている子どもの気持ちを裏切る行為は許せません。義母がかわいそうにも感じないので旦那さんから『出せないんだから言うなよ』と言ってもらえたら1番かと思います。もしくはママが義母と一緒にいる時にお子さんが言ってるように(義母に向かって)『ば~ちゃん、無理しなくていいよ』と言うとか。
こんにちはgamball | 2010/10/25
- 旦那さんに言ってもらうといいですよ。
「お金はいらないからね、気持ちだけで十分だよ」って。
こんにちはゆうゆう | 2010/10/25
- 「お気持ちだけで充分です」って断った方が良さそうですね。
旦那さまにも同様に言ってもらったらどうでしょう。
うちの舅の場合を持ち出しますが、、、 | 2010/10/26
- うちの舅もお金を出すようなことを言って、逆に私たちからお金を取り上げようと(実際取り上げる)する人です。
私が出産の時に入院した時、「初めての出産だから、是非特別個室にしなさい。」というので、「ありがとうございます。ですがいいんですか?」というと「もちろんです。」というんで、払ってくれるもんだと思ったら、「出産費用を私たちが出す義務はない。何を言ってるんだ?」と逆ギレ。あまり言うと請求するぞということになるし。。。昔から因縁つけてきては、訴えようとするというヤ○ザと同じです。
結婚の時も、「支度金を用意しろ」と言われましたし、うちの親が今どき支度金ってと怒って、何も払いませんでしたが、、、。
それに結婚式費用も勝手に料理など高いのにさせられ(私は、私が早めに結婚したので、友人が独身ばかりだからご祝儀も少ないし、料理は1万2000円のと決めていたのに、舅が2万円のに勝手にしました。)他にもいろいろ司会者を雇うとか勝手に決めて、舅が「勝手に決めた分は払います」とか言ってたのに、いざ結婚式の費用を払う時、また逆ぎれ。私が決めなければ結婚式は進まなかったとか言い出して、私に200万、親に100万払わされ、殆ど私のところが払った感じです。
今でもそういう感じで舅に脅されて生きてきてます。
こういう舅みたいな感じなら関わらない方が良いですよ。
こんにちは | 2010/11/05
- なんだか怖いですね・・。
お金で揉めたくないですよね。
旦那さんに言ってもらうのがいいですよ。
こんにちはhappy | 2010/11/05
- 節約する人は大好きですが、特に身内に対してケチなのは嫌ですね~。
あとでうるさいのがわかっているなら、受け取らないほうがいいと思います。
「お金はいいですよ~、気持ちだけで」でそういう人は終わるんじゃないでしょうか。
次に | 2010/11/06
- 大きい金額をわざとらしく言ってきたら、「そのお金はお母さんたちの老後の為に使って下さい!」と、言ってみてはいかがでしょう?