アイコン相談

お歳暮について

カテゴリー:|回答期限:終了 2010/11/01| | 回答数(50)
こんにちは川o・-・)ノ
タイトル通り、お歳暮についてお伺いしたいのですが・・・
お歳暮って旦那の実家に贈りますか?または渡しますか?

企業同士の贈り物ってイメージを持っているんですが、もし間違ってるなら教えていただきたいです><(社会経験が未熟なものですみません・・・)
今年入籍したばかりで、いまいち義家(というか、義母)との付き合いがわからないのもあり、失礼ないようにしたいので。

私の実家はお歳暮もお中元もしていなかったので知識が乏しいです・・(家計がとっても不況だったので(´;ω;`))

ちなみに私達夫婦と旦那実家は県を越えて離れています。年末(と言っても30日くらい?)は帰るので、贈る場合は手渡しがいいのか、ギフトがいいかもアドバイスいただけると助かります!

職種や地域にもよるのかな?とも思っていますが
うちは贈る贈らないなど色々ご意見いただきたいです。
2010/10/26 | さんの他の相談を見る

回答順|新着順

私は | 2010/10/26
送りたいのですが、旦那が送らなくていいと言うので送っていません。月2回ぐらい会いにいくし。旦那様に聞いてみてはどうですか?
歳暮などは | 2010/10/26
お世話になった人に贈る物なので、中元、歳暮は当たり前に親や義親に送ってます。

手土産やお年始とは別物なので、会えない距離なら送るべきかなっと思います。

送ってから要らないと言われたら止めたら良いですが最初から贈らないのは印象悪くなると思いますよ
こんにちはそら | 2010/10/26
うちは義実家と実家両方にお中元お歳暮贈ってます。
お世話になっている人に送るものなので・・・。
贈るほうがきちんとしてると思われるしいいのではないでしょうか。
始めのうちは送りましたが・・・。ばやし | 2010/10/26
お互いさまなんだから要らないよって言われてからは、義母も贈っても贈って返してくることもなかったことから止めました。
義母はギフトなんかよりも子供を連れて遊びに来てくれる方が嬉しいって言ってくれたので遊びに行ったときに日用品(油、醤油、つゆの素、こうじ味噌、卵などをいずれか。)を持って行くぐらいです。
ウチは・・・ぺんぺん | 2010/10/26
私の実家では親子間・親戚間での中元や歳暮のやり取りはないのですが、される家もあるのでそういう慣習があるかどうか?主人に聞きましたよ^0^
誰もしていないとのことだったので・・・してません。

まずは、ご主人に聞いてみてはいかがでしょうか?
我が家は送っています。 | 2010/10/26
我が家は、義実家にお中元、お歳暮共に贈ります(o^^o)
遠方なので、宅急便で送ります。
今は、結構全国送料無料なので助かります(*^o^*)
義実家だけでなく、実家にも送ります。
私も義実家が遠方なので、年に2.3回くらいしか会わず、慣れたお付き合いはできていません(^◇^;)
まず、今回送ってみてお義母さまの反応をみてみても良いかもしれません。
我が家も年に2回で、毎回お義母さんから「ありがとう♪」とウキウキした声で電話がきます(^ー^)ノ
送られて悪い気がする物ではないので、「気を遣わなくていいのに。次回はなしで良いわよ。」と言われるかもしれませんし。
我が家はそれで、一定の距離は保ちつつ良い関係かもしれません。
ちなみに私の両親は母の実家に贈っていました。
両方の親に送ってます。りえママ@次男と通園 | 2010/10/26
私も初めは悩みましたが、送らないのは失礼かな?と思い、今でも送っています♪

もし気を遣わなくていいよ~とか送らなくてもいいよ~みたいな事を言われたら止めてもいいかな?と思います(*゚ー゚)

ようは気持ちなので、私は感謝を込めて送っていますよ♪
お世話にいちごママ | 2010/10/26
なっている方への送り物なので実家・義実家へ送った方がいいのでは? そういう私は、「お互いになしにしましょう」と義母に言ってもらったので送ってません。 ご主人に相談されてみてもいいですね(^^)
うちは | 2010/10/26
結婚してからは、実家、義両親にお中元、お歳暮を送るようにしてます。おそらくお送りするほうが無難かと思います。
その土地で | 2010/10/26
その土地で、いろいろあるようですから、ご主人さまからお義母様へさりげなく聞いてもらってはいかがですか?

私たちはお歳暮やお中元といった名目では贈っていません。
が、車で1時間ちょっとの場所で、年に数回帰省するので、そのつどお土産を持参しています。

年末年始にも義実家へ帰省するので、そのときにお土産として、3万円するおせち料理を持参しています(本当はそんなものは開拓内のですが、主人が付き合いで買っているので仕方ないですね)。

でも、義母からは「義姉のところには送ってね」といわれているので(兄弟仲を心配して)、義姉のところへはお中元とお歳暮を贈っています。
本当はしたくないのですが・・・・。
こんばんは | 2010/10/26
実家同士は贈ってますよ。うちは義実家にお正月に行くのでお年賀として持参してます。贈って損はないと思いますよ。
うちは | 2010/10/26
送った事ありません。
こんばんは!よっこたん | 2010/10/26
私は、両方の実家にお中元お歳暮を送っています。お正月にはお年賀も持って行ってます。
贈っていますが…トラキチ | 2010/10/26
両家へ感謝の気持ちから始めましたが、内容と経済的にしんどくなります。

最近は堅苦しく考えず、よくある御歳暮セットみたいのではなく、コストコやカルディに売ってるようなものを選んで安上がりにしています。
そして御中元は素麺、御歳暮はコーヒーにしています。

旦那の方は近いので行く機会もあり、手渡しにしています。

手渡しする機会があるならその時でもいいと思いますし、年末にという事ならお土産みたいな感じでもいいと思います。
最初から値段をはると後々辛くなりますが、子供が出来たりしたらそれも仕方ないです、気持ちという事で。
こんばんは | 2010/10/26
うちは両家にそういう慣習がないので贈っていません。
私の両親は儀礼的に義実家に何度か贈ったようですが返ってこないのでやめたようです。
旦那様に聞いてみてもいいですし様子見で贈ってみても失礼にはあたらないのでいいと思いますよ。
うちは。vivadara | 2010/10/26
送ってません。
その代わり、お正月に訪問するときは、手土産の菓子折りを持って行きます。
こんばんは。 | 2010/10/26
お世話になった方に贈るものなので、失礼のないようにと思われていらっしゃるなら、お歳暮を手渡しではなく、贈るほうが賢明と思います。もし、断ってこられたら、今後、なしにするとかも出来ますから!

我が家の場合は、どちらにも贈ったのですが、贈らなくていいよ、お互い様だからと言ってもらい、贈っていません。
送っていませんyuihappy | 2010/10/26
気持ちだけでもという人
不要な物はいらない!という人
色々居ますよね。。。

うちは送る習慣がありません
帰省?土産もありません。

気持ちより つもり貯金にしようかなと思う派です。
相手が探している(欲しい)もので、相手が入手が困難なもの
なら
プレゼント?などにはすると思います。
こんばんは | 2010/10/26
うちはしていませんよ。
主人がしなくてもいいと言ってくれていますので。
また、実家同士でも贈り合う習慣がありますが、それもお互いの実家の負担になるだけですので、初めの年だけということで結婚した年だけしましたが、それ以降は話し合ってなしにしました。
主人の実家も、不要な物を贈られても困るという考え方ですので。
ご主人の実家にするのであれば、奥様の方の実家にもするのが普通ですが、どちらか片方というのは少し変な気がします。
私の兄弟も誰もしている人はいませんよ。友人でもしている人は医師の妻の1人だけです。
最近の風習ではしないのが普通になってきていると思いますよ。
年末にご実家に行かれる際に、手土産を持参されるのであれば、お歳暮は不要だと思います。
ご主人と相談されるのが、1番いいと思います。
まずは送ってた方が良いと思います。 | 2010/10/26
うちもかなり送ってました。途中で向こうからもうしなくていいと言われてからしなくてよくなったんで、助かりましたが。
季節の果物や、油、醤油、限定品の菓子セットなど、お中元シーズン、お歳暮シーズンにスーパーやデパートなどでそういう区画があると思いますので、そこで妥当な値段の3000円~5000円ぐらいのを送ったらどうでしょうか。
我が家は | 2010/10/26
義父も父もお酒が好きなので旦那さんが年末に買っておいて正月の挨拶で渡しています。 お歳暮、という形式からはかなり外れていますが…。ご両親の性格にもよると思いますが、親なのですからあまり形式ばらなくてもいいのではないでしょうか。
我が家は | 2010/10/26
お歳暮もお中元も贈りません。でも、実家と義理家同士は贈りあっています。
一度ご主人さんと相談なさるといいと思いますよ。
うちはみくみずちゃん | 2010/10/26
私の実家にしか送らないです。
旦那の実家に送った事ないです。


義両親には、何にもしてもらった事なく お世話になってないので。
うちの実家からは、米もらったり、いろいろしてもらってるので。


旦那さんが送るって言うなら送られた方がいいと思います。
両家に贈って(送って)ます。 | 2010/10/26
割と近所ですが、両家に贈って(送って)ます。
ちなみに、両家同士も贈り(送り)合っているようです。
企業同士とは限りませんよ。ごく常識的に贈り合うものだと思います。

本来は持参がいいと思いますが、タイミングを逃すと失礼かと思い
また、どっちかに手渡しだとそうでないほうに失礼になると思い
送っています。

年末じゃちょっと遅すぎますので、送った方がいいのでは?
お住まいの地方がわからないのでベストなタイミングが分からないんですが、
12月の初旬には先方に届いているべきだと思います。
(私は名古屋出身ですが、関東は名古屋より遅めだと思います)

両家申し合わせて、気遣いなしというルールにしてしまうことも
できますので、ケースバイケースかな?
贈る習慣がある方に合わせた方が、後々もめないと思いますよ~
うちはしないですが… | 2010/10/26
家庭ごと・地域ごとに違うのでしょうね。
私もした方がいいのかな…?とは思ったのですが、
父の日・母の日にのみ贈り物をすることになりました。
こんばんは | 2010/10/26
うちは、義実家からいらないといわれたので送ってません
こんばんはあちゃぱんまん | 2010/10/26
最初のうちは贈っていましたが、そのうちに無くなりました。
ご主人に相談して決めてみてはいかがですか?
こんばんは☆ | 2010/10/26
うちは送ってます!

旦那の実家と家も近く
たまにご飯をごちそうになったりするので(*^_^*)


家に招いてお返しなどできるほど
料理もうまくないので・・


お中元・お歳暮にまとめて
お返しってかんじです(^^ゞ
贈りますよ~ | 2010/10/26
目下から上に対して贈るものですし、義実家のみならず実家にも贈るものですよ。 お嫁に出た以上、別々の家なわけですしね。
年末に帰るのであれば、直接渡されたほうがいいと思います。
でもひょっとしたら、内容や時期などで地域差があるかもしれませんし、伺ってみてもいいかもしれないですね。
聞くのが1番です | 2010/10/26
実家同士の送りあいになるので、いらないならいらないでルールを早めに作ったほうがいいですよ。

我が家は、一応、普段から野菜など送ってもらっているので、旦那の実家には、お盆と年末に帰るときにはお酒など持って行きます。
こんばんははるまる | 2010/10/26
うちは、主人の仕事の関係もあり送っていますが、品は主人任せです。
話して決めるのが1番ですよ(^-^)ノンタンタータン | 2010/10/26
それぞれの家のやり方がありますから するのが当然の家なら非常識と思われるかもしれないし 同じ家族なのに距離を感じるから嫌だと言われる方もいますから。
我が家は旦那に確認してもらったところ、後者だったので両方の実家には年始の挨拶に行く時に手みやげを持って行く程度で堅苦しい中元、歳暮はなしです。
ウチは・・ | 2010/10/26
“お歳暮”として贈ると“お返し”等を気にさせてしまうと思ったのと義実家は『いいよ~』と言って下さってるので両家共、贈ってません。 代わりに気にならない程度の小さめのフラワーアレンジや鉢植えを持ってお邪魔させて頂きに行きます。 行った時に『途中、立ち寄ったお店で可愛いのを見付けたので良かったらお台所にでも飾って下さい』って言って渡してます。 自分側の実家には・・自分の親なので正直に『お歳暮だとお母さんも気にするだろうから・・』と言って渡してますf^_^; 両家共、母親がお花大好きなので喜んで受け取ってくれますょ☆☆☆ まずは、旦那様と話し合ってみてはどうでしょう??
こんにちはみこちん | 2010/10/26
うちは両家ともやりとりしていません。
帰省の時とかに、手土産持っていく感じです。
旦那さんと相談してみた方がいいかもしれませんね。
迷うなら、贈る方が気持ちの面でスッキリする場合もあるでしょうし。
こんばんはホミ | 2010/10/26
うちはお中元、お歳暮ちゃんとのしをつけて送っています。送ってからお中元やお歳暮はしなくていいよと言われたなら、やめたらいいし、まずは送ってみては?その方がちゃんとしてるなぁと思ってもらえますよ! 年末に実家に行くときは手土産でまた別と考えた方が良いかもしれないですよ!
うちは贈って(送って)ますミーチェ | 2010/10/26
結婚後して十数年両家に贈り続けてます。大体お中元とお歳暮はボーナスもらう前後ぐらいに送って、帰省土産はまた別に持参しています。(最近はどちらにも年2回帰省する程度)
義母にはいいわよ~といわれたこともあるような気もしますが、それも本心とは限らないので。うちの場合は義兄弟も実兄弟もみな送ってるみたいですよ。
うちは… | 2010/10/27
旦那の実家は すぐ近くなんでしてません。私の実家は 九州と離れてますが してません。
気になるようだったら とりあえずご主人と相談してあちらの好みの品を贈ってみたらどうですか!あちらからのお礼の連絡次第で 次はどうしたらいいか おおよそ察しがつくと思います。
私は 母の日 父の日 敬老の日 お正月はお年玉を渡しています。誕生日をしないのは 逆に自分がされたら嫌だから 無しにしましょうということでしてません。
両家に送っています | 2010/10/27
お中元・お歳暮・母の日・父の日・誕生日と送っています。 私が独身時代に自分の両親にしており、結婚してから義両親にもするようになりました。 ハッキリ言ってきついです…(-"-;)
おはようございますさいちゃん | 2010/10/27
お世話になった方に贈る物なので、旦那様に相談してみたら良いと思います!! うちは結婚当初贈っていましたが『いらないよ』と言われてやめました!! 実家車で2分、義実家車で10分の距離なので、いつも孫を見せに行ってます♪ 物より嬉しい様です(*^o^*)
こんにちはニモまま | 2010/10/27
初めは御中元もお歳暮も送っていましたが、いらないと言われ贈らなくなりました。よく紅茶を飲むのでクッキーなどを送ってました。遊びに行くときはお菓子などもっていってますよ。
こんにちは | 2010/10/27
同じく実家に親戚類とのお歳暮などの習慣がなく、(父の仕事関係だけしてました)旦那も「身内過ぎてそんなやり取りはいらないんじゃないかと。」いうので家は全くしていません。
遊びに行ったときや旅行のお土産、何か良さそうな物があった時などに。。。です。
主様の場合、旦那様に兄弟がいたら、どうしているか探って、そこに倣うのも1つの手かなと思います。
帰る機会があるなら | 2010/10/27
手渡しの方が喜ばれると思います。 我が家は主人と義両親と話をして特にお互い送らなくていいことになっているので送っていませんよ。
こんにちはひぃコロ | 2010/10/27
我が家は贈ってません。 旦那は兄弟が多いですが、お歳暮贈ってくるのは遠方に住んでいてめったに会いに来ない2家族が罪滅ぼし的に贈ってくるだけで、近所に住む兄弟や我が家はちょくちょく遊びに行っているし、我が家は時々一緒に旅行に連れて行ったりしますから、かしこまってお歳暮贈ったことありません。 私の実家も子供からお歳暮なんて要らないし、私や孫が元気にしてるのを見られるのが一番嬉しいと言ってます。 形式だけ気にして贈るなら、気持ちがこもってないからどうなんでしょう。 私は、身内なら本当に喜んでもらえる事をしてあげた方がいいんじゃないかなと思いますが… まあ、建て前や形式ばかり重視する方々もおられますから最初は様子見で贈ってみるのもいいかもしれませんね。
送っておけば後々 | 2010/10/27
いいと思います。
お世話になった人へお歳暮を贈るので県外ですし帰省が30日なので手渡しじゃない方がいいかと…
こんばんはgamball | 2010/10/27
結婚1年目だけ贈りました。
両方の親に3000円位のビールギフトを12月の上旬に。
2年目以降は双方から「気持ちだけでありがたいからもう歳暮・中元はいらないよ」と言われたので贈ってません。
帰省する際に菓子折りを持参します。
旦那様に相談されてみては(*^^*) | 2010/10/27
私の話ですいません(>_<)

私の実家はお歳暮お中元お祝いなど田舎の大家族なので周りとのつながりをとても大事にしてます。頂いたら必ずお返しという感じです★

しかし旦那の方は核家族の代表といった感じで、心が繋がっていたら大丈夫(?)みたいな感じです★

なので私の方のつながりは必ずお歳暮を送りますが旦那の方には送らないという感じです(^^)赤ちゃんのお祝いももらいっぱなしでお返しは一切してません(*_*)私からしたらとてもハテナです( ̄^ ̄)

住んでる場所や家族でいろんな考えがあると思うので旦那様と相談されてみては(*^^*)?
贈りもの | 2010/10/28
 私の場合は10月に結婚したので、その年はお歳暮を贈りました。
旦那の実家は気を遣わなくて言いと言うので、良いのですが、私の実家は姉夫婦が贈っているので、せめて両家にお歳暮だけでも贈る習慣をつけたいと思っています。
 みっちさんの実家は遠方にあるとの事なので、渡す場合も郵送でよいと思います。
ウチは送っていません(^_^;) | 2010/10/29
家が近いのもありますが…

義実家は自営業で、毎年お歳暮やお中元が沢山贈られてきて、処分仕切れず贈るどころかお裾分けを沢山頂くので、これでウチまで贈ったら大変だよね(^_^;)と、旦那と話しました。
なのでウチは贈らず、一緒にご飯を食べに行ったりするようにしています。

義両親も、孫と一緒に出掛けるのが楽しいと、とても喜んでくれています(*^ー^)ノ♪
うちは | 2010/10/31
贈りません。 近いので良く会っているし、食事に行くときにたまにご馳走したり、誕生日や○○の日とかに、ケーキなど渡すくらいです。 両家とも、堅苦しい家でないのでかもしれませんね。
こんにちは | 2010/11/01
うちは送ってません。
義親から「そういうのはいらないからね」って言われてます。

0102次の50件

page top