相談
-
助けてください。
- 長文ですがよろしくお願いします。
相談出来る人がいないのでどうかよろしくお願いします。
主人(34)私(30)娘(9)長男(2)次男(9ヶ月)の5人家族です。
2年前脱サラして、自営業をしてます。
この不景気のせいで、うまくいかず、先月末から主人は就職し、私は職探し中です。
主人の職場は、機械メーカーで今は研修で工場に行ってます。
一日中立ち仕事で、工場なので油まみれになって働いてくれてます。
毎日帰ってきたら、疲れきってイライラしてます。
私なりに気を使ってはいましたが、昨日の朝、寝坊をしてしまいました。
これをきっかけに主人がキレてしまい、昨夜「お前に愛情なんかない、オレにかまうな、自分の事は自分でする、弁当も飯もいらん」といい、そのまま話しもしてくれず寝てしまいました。
今朝は、お弁当も朝ご飯も作らず、会わないようにだけしました。
私もホントどうしていいのかわからなくて、普段からあまり家事も得意じゃないし、甘えてばかりで何度も、「離婚するっ!」と怒られて、そのたびあやまりちゃんとすると約束してきました。でも、いつも長続きできずにいます。主人は「言われた時だけやな!」と言います。
言われて当たり前ですし、私が全部悪いのは100も承知です。
とっても優しい主人で、家族をいつも一番に考えてくれてます。子ども達ともよく遊んでくれます。
それなのに、私はそんな主人に甘えて、いつも爆発するまで我慢をさせてしまってます。
私の親は母親が浮気し離婚しました。
その母親は家事をせず、いつもダラダラしていた記憶しかありません。
可愛がられた記憶もあまりありません。
そんな母親を見てきたから、そうは、なりたくないと思ってきたのに、今の私は同じように思えます。
心を入れ替え、1からやり直したいと思ってますが、主人にどぉ話たらいいか、何から伝えればいいか、わかりません。
メールで気持ちを伝えようと作ってみましたが、言い訳にしか聞こえないような気がします。
ただただ誤るよりないと思ってますが、子どもの頃から親に暴力などで、抑えつけられたせいか、主人にも普段から「ごめんなさい」「はい」としかいえず、「話にならん!」と怒られます。
辛口でもけっこうです。
どうしたらいいかわからず情けない私に、どうかアドバイスをください。
お願いします - 2010/11/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
メールがダメなら | 2010/11/02
- 顔もあわせにくいですし、時間をかけてお手紙を書いてみてはいかがですか?
ありがとうございます | 2010/11/02
- とりあえずメールしてみました。
きっと、返信はないでしょうが、帰って来たらもう一度話しがしたいとお願いしました。
今夜話しが出来るといいんですが、主人に対しても、今まで自分の親にしてきた何も意見をいわず、「ごめんなさい」と「はい」でやり過ごしてしまいそうで、面と向かって話せるか心配です。
手紙か直接ピカピカ☆。。。 | 2010/11/02
- メールがダメなら手紙を書いて渡すか、直接話し合うかどちらかでしょうか。
ダメな所を自分なりに直して態度で示す事も必要ですよね。
旦那様に以前から言われている事を少しでも改められるよう、言われた事を目に付く所にはるなどして気持ちを入れ替えて行動してみてはいかがでしょう?
私もあまり家事は得意ではなく、片付けなどはいつも主人に言われます(;´▽`A``
お互いに頑張りましょうね♪ ありがとうございます | 2010/11/02
- そうですね。
私は物忘れがひどいのでメモを貼るようにします。
毎日する事をちゃんと書いて、毎日やれば出来るようになりますよね。
いつも長続きしなくて、一年に一回程度、主人が爆発します。
すべて私がだらしないのが悪いので、いつも「ごめんなさい」と「はい」しか言えないでいます。
もっと頑張っていい奥さんになれるよう努力します。
メールしてみましたが、やっぱり返信はありません。
もう一度今夜、話したいと書いたので話しが出来るといいのですが。
ちゃんと自分の気持ち伝えられるよう頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
きっとご主人さんはしゃきしゃきされてる方なんですね。 | 2010/11/02
- うちの旦那と大違い。だけど、私もしゃきしゃきしてないんで、逆に私が怒る方が、楽なんで、グジ~とヌメ~っとした気が利かず、自分のことか自分の親が第一で家族思いじゃないうちの旦那を選んでしまったのかもしれません。
私自身、実親(父)から幼少時代から暴力、ギャンブル、借金などがあり、苦労しました。それはそれ。実親でも自分とは違いますから過去をひきずることはしない方が良いと思います。
ただ、旦那さんと仲直りの方法は、やっぱり誠意を見せることだと思いますよ。長続きしないと理由は分かってるなら、それを直していくことから始めてみてはどうでしょうか。 ありがとうございます | 2010/11/02
- そうなんです。
私は優柔不断で、小さい頃からどうすれば親に叱られないですむかが判断基準だったので、自分で決めるとか、言われた事以上にするとか、出来ないんです。
わかっていても、明日でもいいかぁと後回しにして、すぐ忘れてしまったりの繰り返しです。
優柔不断で忘れっぽくて、自分に甘いんですよね。もっとしっかりしないと、娘が私に似てきてます。
このままではダメなので、これを境にしっかりしなきゃですね。
アドバイスありがとうございました
こんにちわ | 2010/11/02
- 自分を攻めてばかりいる気がします。
主さんだってちゃんと頑張っているのだし…そこまで自分を責めることはないと思います。
ご主人が切れた時には…ゴメンでわかってくれないのであればこっちが切れてみるとか…
私の意見ではありますが、自分が切れて爆発して相手に言っても相手がなんも言い返してこないとなんだか反対にそれに対してイライラいてしまうかも…なんだか張り合いがないというか…
私はそういう理由でよく主人には怒ってますよ(苦笑)
主さんだってお子さん3人産んで子育てしてらっしゃるのですから十分立派です。
まずはもう少し自分に自信を持つコトから始めてみてはいかがでしょうか??
ごめんなさい。偉そうなこと言ってしまって…でも主さんの文章読んでいたらなんだか涙が出てしまって。 ありがとうございます | 2010/11/02
- もう少し、思いをちゃんと伝えられるように今夜話してみます。
うまく言える自信はないですが、言わなきゃこのまま離れて行ってしまいますもんね。
私は主人といつまでも一緒にいたいですし、頑張ってみます。
ありがとうございました
夫婦ですから | 2010/11/02
- ご主人は慣れない仕事で非常に疲れているだろうし、本心からあなたを嫌いになった訳ではないと思いますよ。イライラしている時はなかなか冷静に話し合えないものだと思います。3人のお子さんを育てる責任感を持って頑張っているのですから、二人とも少し冷静になれるよう時間を置くのも良いのではないでしょうか。家事が苦手とは言え、そんな貴方を愛して3人も子供を産み育てているのですから。夫婦は対等で苦しい時は共にいたわり合えればいいですね。なかなか難しいかもしれませんが、あまり自分を責めないでくださいね。
ありがとうございます | 2010/11/02
- ホントそうですよね。
こんな時だからこそ、もっとしっかりしなきゃいけないし、もっと主人の思いや気持ちを理解しなきゃいけなかったと思いました。
今夜、話しが出来るかわかりませんが、思いを伝えて仲直りできたらいいなぁと思ってます。
アドバイスありがとうございました。
他の方も言っておられますが…CAT | 2010/11/02
- スレ主様はちょっと混乱されているようにも
お見受けするので、ご自分のお考えをまとめる意味でも
お手紙で気持ちをお伝えしてみてはどうでしょうか?
あとはご主人がお好きな料理を用意しておく・思い出の写真
(結婚・出産時などなどの)を飾ってみる
など、色々出来ることはあるかもしれません。
いい方向へ向かうといいですね。 ありがとうございます | 2010/11/02
- メールしてみましたが、当然返信はありません。
手紙書いてみます。
話しを聞いてもらえるかもわかりませんし、こんな性格なのでうまく伝えてられる自信もないので、手紙を用意してみます。
ありがとうございました。
こんにちはひぃコロ | 2010/11/02
- 俺にかまうな、弁当も飯もいらない と言われて本当に何もしなかったんですか? それは…一番マズいのではないでしょうか。 言葉で謝ってもうわべだけと思われる、言い訳ばかりに感じる 感情表現もうまくできない ならば、態度で示すしかないと思います。 子供が3人もいれば大変ですよね、我が家も4歳と2歳と0歳なのですごく大変ですよ。 しかも一番下は今スーパーママっ子なので私はやりたい家事が半分くらいしかできません。 でも、できないなりに掃除と料理と子供の世話はやってます。 旦那にはかなり頼ってて悪いなと思うので、共働きで私にも収入はありますが、子供たちには「欲しい物が買えてご飯たくさん食べられるのは、父ちゃんが頑張ってくれてるからなんだよ」といつも教えてます。 私も子供も「ありがとう」を言うようにしています。 言われてからするんじゃなくて、自分で考えて動いてますか? 何をすればいいかわからないなら、やらなければならない事を紙に書き出して時間配分考えてタイムスケジュールを作り、自分がいつも目にする場所に貼り出して、それに合わせて一生懸命やればいいじゃないですか。 どうやって謝るかを考えるより、こっちの方がずーっと大事だと思います。 旦那様には、一言ごめんなさいと謝って、 後はひたすら頑張って、旦那様が帰ってきたら必ず「お帰り、お疲れ様」「いつもありがとう」 と返事がなくても声をかけて… 私もそうですが、旦那様に愛想尽かされないようにお互い頑張っていきましょう。
ありがとうございます | 2010/11/02
- やっぱりそうですよね。
今朝の朝食、お弁当作るべきでしたよね。
かなり悩みました。
朝から顔を合わせ、イライラした状態で出勤するか、怒られても、やることはやっておくべきか。
昨日の夜、主人は「もし、妊娠していたらおろしてほしい」とまで言ってました。
この言葉で頭は真っ白になって、力が抜けて判断力もなにもなくなってしまったのも確かです。
なにもかもが言い訳になりませんか?
後から言えば、全部言い訳ですよね。
これからの行動でどうにか許してもらえるように、努力してみます。
アドバイスありがとうございました。
疲れが溜まってしまっている… | 2010/11/02
- ご主人も相談者さんも…
今まで通りにお弁当、朝食、夕飯作りをされて、継続していたら大丈夫だと思います。
ちょっとお昼寝の時間をもたれた方が良いと思います。 ありがとうございます | 2010/11/02
- 体力的には疲れてないとは思います。
でも精神的にはけっこうキツくて、ここ数日は食欲もなく、胃がキリキリとし、なんだか息苦しい感じもあるんです。
主人はもっと疲れていて、もっと精神的にも病んでいるのが見ててわかるので、自分の事は話していません。
今夜、話しをしてもらえるかわかりませんが、思いを伝えてみます。
アドバイスありがとうございました。
メールより | 2010/11/02
- 頑張って行動してみてはどうでしょうか?
旦那様のお話を伺ってると、言葉より行動で示したほうが理解して下さるような気がします
続けることは大変ですが、毎日続けることで旦那様の信頼を得ると思います
朝ご飯やお弁当もいらないと言われて、そのまま作らずにいるとますます旦那様はイライラするだろうし、溝は埋まらないでしょうし
ご自分に全て非があるとおっしゃってましたが、あまり自分を責めすぎないこと、あと自分の母親と貴女は違いますよ
旦那様に愛情がおありなら、きっと出来るはずですよ(^_^)
ご自分を責めるより、できることをまずされてみては?
夫婦って歩み寄りが必要ですよ
お子さんが助けてくれますよ^^ | 2010/11/02
- 3人の育児をしつつ・・・特に2・3人目は、小さいですし。そう完璧に家事など出来ないかと思います。
ご主人も、環境の変化・身体のお疲れ・・・今がしんどい時なのだと感じました。
ずっと、このままでは、ないと思いますよ。
違った観点から、出来る事を考えてみました。
9歳のお嬢さんに、たまに甘えてみては、いかがでしょう?
「お片づけをしたいから、手伝ってね」
「お料理、手伝ってくれないかな?」
「お父さんのお弁当作りを一緒にしてくれない?」
等。
お子さんに、教える方が、時間もかかるし、しんどいかもしれませんが、彼女の遊び兼、家事を身に付けさせたり、親子の会話が増えると、ぷちぷちさんが楽しい気分になり、好転しないでしょうか?
ご主人のお弁当も、日中に作り、凍らせておいて、朝、解凍して、お弁当箱に、詰めても良いですし、
話づらい時は、お弁当を朝、ご主人の目につく所に「○○(お子さんの名前)と一緒に作りました」とメモでも付けていたら、そっと、持って行ってくれないかしら・・・?
子供たちとよく遊んでくれるご主人なら、お子さんの口から、「お母さんと、お掃除したよ」とか伝わるかもしれませんし。
私も、あまり母に、可愛がられた記憶がない方ですが、子供と一緒に何かする事は、お子さんにとっても、記憶に残り、良いかと思います。
応援しています^^ ありがとうございます | 2010/11/02
- そうですね。
娘をたよるのもいいかもしれないですね。
今、娘は反抗期でしょうか?
あまり私の言うことは聞いてくれません。
コミュニケーションをとるのに、ちょうどいいかもしれないです。
いいアイデアありがとうございました。
今夜、話しを聞いてもらえるかわかりませんが、私の気持ちを伝えてみます。
こんにちはゆうゆう | 2010/11/02
- 旦那様も仕事が変わって間もないのでイライラしがちなんだと思います。
主さんは主さんなりに頑張っているんですよね。
私は旦那様の方が主さんに甘え過ぎているように感じます。
朝寝坊って、自分で目覚ましかけて起きればいいだけですから。
ちょっと辛いですが旦那様は主さんに文句を言うことでストレス発散しているのかもしれません。
聞き流していいと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/11/02
- 主人は自分で目覚ましかけてました。
だから遅れなくて済みました。
一応、手抜きではありましたが、お弁当も用意して持っていってもらいました。
その朝、「オレがどんなけしんどいか、わかるか?」「昼間家にいてるお前の方は、どんだけ自由な時間あるねん」「オレの気持ちなんかわからんやろなぁ」と言い出勤しました。
「だからやってるやん!」と思いながら掃除をし、洗濯をし、普通に家事をこなしたつもりでしたが、きっと何か目につくものがあったんでしょうね。
いつも、私は一生懸命やれば空回りするし、何かが抜けるんです。
こんな私はどうすればいいのかわかりません。
いつになったらちゃんと、完璧に出来るのか不安だらけです。
この年になって情けないです。
旦那さんが頑張っているんだもん、もっと頑張らなくちゃ。ばやし | 2010/11/02
- なるべく夜早く寝て朝は旦那さんが出かける1時間以上前に起きて旦那さんを送り出すように朝食とお弁当とお茶を用意して渡さなくっちゃです。頑張ってくれている旦那さんに唯一お返し出来ることじゃないですか?入社してまもないのだから遅刻は有り得ない。その分主さんが気を使わなくっちゃですよ。ちなみに家の旦那は6:30に出かけるので5:20に起きるようにして、旦那には朝食に毎朝、ご飯と味噌汁と納豆やキムチや明太子で食べてもらって夏などご飯が痛みやすい時期はオニギリとお茶とコーヒーを作って持たせています。しかし冬は味噌汁を入れた三段の弁当箱で弁当を持たせてお茶を持たせます。お弁当作りになると5時起きです。家の場合子供は一人なので主さんよりは大変じゃないかもですが、旦那に対してだけは気を使います。子供に愛情が行ってしまう事が多い分気づくと作業着のほころびを縫ったり、朝出かけやすい用にしておきます。もうちょっと気を使ってあげたほうが良いかもです。またいくら要らないと言われても本気で用意しないのもどうかと思います。私も実家ではクソっ短気と言われていたほどに旦那さんのように母に怒鳴り散らしていた事もありますが、それを本気にされてやられても・・・。自分に愛情も何も無い!って逆に腹立たしくなるだけじゃないかな。準備していて要らないってやられるのもイヤでも準備してあげなくちゃです。頑張れる範囲で頑張りましょうよ。心を入れ替えて一からって言葉じゃダメ!行動あるのみですよ。行動があれば徐々に旦那さんも変わってくれると思うどんなに長くかかっても。
そうですね。 | 2010/11/02
- 今日1日改めて、自分勝手で自分に甘かったなぁと感じてます。
6:00に家を出るので、4:30に起きてお弁当と朝ご飯を用意してました。
言い訳になりますが、一番下がまだおっぱいを飲んでるので、夜中の授乳もまだあります。
と言っても子供がいたらしょうがないでは済まないですよね。
主人は家族のために働いてるんですし、お子さんがいる家庭は皆さんそうされてますもんね。
ただ私がぐうたらなだけでした。
今夜話しを聞いてもらえるかわかりませんが、気持ちを伝えてみます。
そして、態度を改めていこうと思っています。
大丈夫!主様は頑張ってらっしゃいますよ! | 2010/11/02
- 主様は頑張ってらっしゃいますよ!
もっと自分に自信持っていいんですよ!!
私自身おっとりしていてマイペースな性格で、仕事をしていた頃は急かされれば失敗するし怒られれば今度は今まで出来てた事が出来なくなるし、店長はいつも私にイライラしていて私はいつも店長の顔色伺いながら仕事してました。
私も出来ない自分を責めてばかりいて、失敗すると何を言っても言い訳がましいんじゃないかと、すみません…しか言えなくてまたイライラさせてしまう。という悪循環にはまってました。
人はみんな失敗するし、出来ない事を嘆くより出来る事から始めればいいんじゃないですか?
まずはご主人様に、言葉で伝えてきちんと仲直りして下さい。
メールとかじゃなくて向かい合った方がいいと思います。
主様にはその勇気がまず必要だと思います。
それから二人で話し合えばいいと思います。
それと、出来ない事にはルールを作るといいと思います。
例えばですが、掃除はだいたい○時にやる。出来なかったら500円貯金とか(笑)
二人が納得のいく話合いが出来るといいですね!
頑張ってください! ありがとうございます | 2010/11/03
- 私もいつも顔色をうかがってます。
小さい頃に親に対してしてきてたので、その癖が抜けないのです。
夫婦だったら何でも話せると思ってましたが、なかなか正直に自分の思いや気持ちは伝えられずにいるように思います。
でも、それでうまくいくならそれでいいかと思えるのも、子供の頃の癖ですね。
私は私なりに頑張って、少しずつでも信用を取り戻せるよう努力しようと思ってます。
毎日のスケジュールもしっかりたてて、やってみます。
毎日やってるうちに忘れず出来るようになりますよね!
アドバイスありがとうございました。
手紙は | 2010/11/02
- 良いと思いますよ。この相談に書かれているようなことを書いて渡せばご主人様も分かってくれるはずです。男性からすれば甘えられる事も時にはかわいらしいと感じているかもしれませんし、逆に奥様がしっかりしても何か違う、と感じられるかもしれません。
ご主人への感謝の気持ちを忘れずにいたら大丈夫だと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/11/03
- 日々感謝してても、なかなか言葉では言いにくかったり、照れくさかったりしますもんね。
手紙だったら残りますもんね。
私はいつも人任せで、人に頼りすぎで何も自分で決めれずにいます。
もっとしっかりしないと!
30にもなって情けないです。
アドバイスありがとうございました。
こんにちは | 2010/11/02
- 私なんかが偉そうな事いえる
人間ではないですが
ご自分を責めすぎですよ・
慣れない環境での仕事でストレスとか
疲れてるんでしょう.でも主さんも
立派にやってこられてますよ!!
そこは自信もって言い返していいですよ!
疲れやストレスの逃がし方が
こうなっただけじゃないでしょうか
あと手紙でもメールでも
そのままの気持ちでいいと思います
申し訳ないと思うけど
それさえも言い訳に聞こえてしまうかも
と思う事
そして一生懸命働いてくれて
いいパパしてくれてありがとうと.
感謝の気持ちを伝えると
ご主人も少しは冷静になれるんじゃ
ないかと思いますよ. ありがとうございます | 2010/11/03
- いろんな意味で私自身が子供だったんです。
私なりに…では主人と対等にはなれないようです。必死で家族を守ろうとしているのに私は、楽な方に楽な方にと逃げてきたんです。
もっとしっかりしなきゃ!ですよね。
でも、優しいお言葉になんかほっとしました。
ありがとうございました
ちゃんとしないと! | 2010/11/02
- こんにちわ!TOPからタイトルが気になってきました。
お互いに辛い時期なのは同じ、でも身体も疲れきっている旦那さんを癒してあげられるのはぷちぷちさんしかいないと思います。
せめて、ぷちぷちさんはちゃんとしましょう!
寝坊しないと決めたら絶対に寝坊しない!
約束したことは絶対に守らないと。
それから、疲れて帰ってきた旦那さんを暖かく迎えて、できるだけ体力のつく料理を作る!そして自分たちの生活のために一生懸命働いてくれる旦那さんに感謝しなくちゃいけないと思います。
ぷちぷちさんも旦那さんに感謝される奥さんになれるように努力しないと!
かげながら応援してます!! ありがとうございます | 2010/11/03
- そうですね。
私は甘えすぎでした。
いつも楽な方に楽な方にと逃げてきたのでこうなったんです。
今回ばかりは気持ちを切り替えて頑張って行きたいと思ってます。
ありがとうございました
悪くないですよ | 2010/11/02
- 主様は悪くないし、充分頑張っていますよ。
三人のお子さんを育てて、ご主人様にも気を使い、心が一杯一杯なのではないでしょうか?
ちょっとしたコツですが、やはりご主人様の前では頑張っている様子を見せるとか気遣ってあげることが大事です。
おっしゃるように、朝寝坊で怒る方なら、絶対朝寝坊はしないようにする。その分お子さんと昼寝したり、日中手を抜けるところは抜いてくださいね。
お母様にかわいがってもらった記憶がないこと、お母様の浮気が原因で離婚したこと、だから余計そうならないようにご自分を押さえて暮らしているように思います。
辛いと思いますが、お母様はお母様、あなたはあなたです。
断ち切ってよいんですよ。偉そうですみません!でもご自分の人生はもっと気楽に生きて欲しいと願います。ご主人様に言い返しても、もっと意見を言ってもよいと思いますよ。 ありがとうございます | 2010/11/02
- そうですね。
思っていることを言えるようにしないと主人が真剣に言ってるのにダメですよね。
でも許してもらえる自信がありませんが、今夜、話しをしてみます。
アドバイスありがとうございました。
思ってることを、 | 2010/11/02
- ちゃんと伝えれば大丈夫だと思います。ここに書いたような分かってほしいことを言葉で伝えるなり、手紙にするなりして。。やさしいダンナさまならきっと分かってくれると思います。
まだ慣れない新しい職場だし、疲れるし、イライラしちゃう時期なのかもしれないですね。脱サラ→自営業→再就職と大変な思いして家族のために一生懸命働いてくれているんですから、得意じゃない家事も頑張ってやらないといけないですよね。過ごしやすい空間と愛情たっぷりの食事を用意して、労ってあげてくださいね(^^)
無理をしないことです | 2010/11/02
- ご主人理想が高いってことないですか? うちにも3人いて今は求職中ですが元々共働きで家事育児はほぼ私なので主人には自分の事は自分でやらせますよ。 朝自分で五時半におき弁当も自分で 下がまだ小さいなら夜中の授乳ありますか? そうならご主人には自分で起きて欲しいと思うのは私が甘いですかね? いきなり全て完璧にこなそうと思っても絶対無理が来ます。 例えばまずは料理を頑張るとか一つ出来たらまた一つと少しずつ出来ることを増やせば良いと思います。 それで今すぐは出来ないと思ったら努力はするけど全てはこなせないと言う事です。 現実に今出来ないのに出来なきゃいけないと自分を追い詰めても辛くなるだけだと思います。 ご主人の理想に合わせ言いなりになるのではなく自分らしく、自分なりに、を大事にして欲しいなと感じました。 育った環境はあるかも知れませんが話し合って自分の意志を伝えなければ始まらないと思いますよ。
こんにちはみこちん | 2010/11/02
- 旦那さんは、慣れない仕事で、いっぱいいっぱいなのかもしれませんね。
ママさんも、育児に家事こなしてると思います。
あまり自分を責めないでください。
それと、メールで気持ち伝えるより、直接話しした方がいいと思います。
こんにちはゆゆはる | 2010/11/02
- 心中お察しします。
私も恥ずかしい話、田舎にいる母が家事を全くせず、ダラダラしていた人間で、そんな親と家を22年間見てきたもので、自分の家庭環境を恨むこともあります。(包丁の握り方や部屋の片付け方も旦那から教わったくらいです)
しかし旦那も「子は親を選べない、そうはならないように頑張るしかない」と言い、少しずつでいいから家事の範囲を増やせるように頑張っています。
最終目標はお義母さんです。家事きっちりで、「家が汚れているのは主婦の恥」が口癖のような方です。
このように目標があっても、長年染み付いた家庭環境の感覚が変わるのは、そう容易ではないことをしみじみ感じています。
しかしそれを甘えにする訳にもいかず(負の連鎖は避けたいですね)、旦那に指摘されて怒られたらそれをバネにして見返すくらいにしたいし、
当然指摘されないようにするのが理想なんですが、なにぶん初めての育児で悪戦苦闘しているので、ある程度は大目に見てくれるようにしてくれたようです。
怒らせてしまうたび申し訳なく思いますが、離婚するとは言わない旦那に感謝しています。夫婦って、どれだけ許しあえるかが大切なんだなと感じます。
主様も、旦那様のお気持ちを汲んで、蔭でサポートをしていけるように出来るといいですね。
謝ることも大切ですが、行動で示すのが一番理解されやすいと思います。要領が悪いなりにでも綺麗にすれば、うちの旦那は笑ってくれます。
男の人が安心して働きに行けるために家を守って快適な環境にするのが女の役目、とは義母の言葉です。
いきなり完璧には出来ませんよね。まずは出来る範囲で、少しずつお互い頑張りましょうね。 ありがとうございます | 2010/11/02
- うちの義母も同じです。
あまりにひどいうちの両親に対して、主人の両親は憧れです。
男の人は外で頑張ってるから気持ちよく出かけて、気持ちよく帰れる家を目指して頑張ります。
アドバイスありがとうございました。
大丈夫ですか? | 2010/11/02
- どうか落ち着いて下さい。
まずは普段通りお弁当やご飯を作られる方がいいと思いますよ。旦那様もそれを望んでらっしゃるんですよね?で、ご機嫌なときにお話されてはいかがですか。
でも、一度くらいの寝坊でというのは少し厳しい方だなあと思いました。子供さんを三人も育てられてるし、お一人は赤ちゃんですよね。それなら、寝坊も仕方ないと思いますし、あまり自分を責めないで下さいね。
メールよりもいちごママ | 2010/11/02
- お手紙を書かれては? あと、ご主人に理解してもらうにはやっぱり行動するしかないと思います。ご主人に甘えず苦手な家事を頑張ってください。頑張っている姿を見ればご主人も分かってくれるのでは?
こんにちは★ | 2010/11/02
- 私は言葉より行動で示すのが一番だと思いますよ!!謝っても信じてもらえないのなら時間はかかるかもしれませんが心を入れ換えて頑張ってる自分を旦那さんに見せるのが一番いいと思います(`∇')旦那さんはみてないようにしてしっかり奥さんのことを見てるはず!!奥さんのこと心底呆れているのなら怒ることもせず離婚用紙をつきつけるとかするのでわ?怒ってくれるのはまだ自分にチャンスをくれてる証拠!!心の底では奥さんに頑張ってもらいたいって思ってるはずです(>_<)こども3人を育てながらの家事は本当に大変だと思います(;_;)たまには寝坊もしてしまいますよね…(>_<)けどきっと旦那さんも家族全員を養わないといけないプレッシャーと毎日戦ってるはずです(;_;)本当は夫婦でささえあっていくのが理想的ですが今はできてしまった溝を埋めるために奥さんが頑張るべきですよね!!努力が伝わればきっと溝は埋まるだろうし壁を乗り越えればもっと絆が深まりいい夫婦になれると思います★きっと大丈夫!!今の決意を忘れずに頑張ってくださいね(*^ー^)ノ
思ったままを伝えましょう☆るい | 2010/11/02
- こんにちは!
私も 他のママ様と同じように いらないと言われても お弁当やお食事を作った方がいいと思います。作らないと 売られたケンカを買ったみたいに見えますよ。
ちゃんとするって 何度言っても なかなか長続きしないのは 私と全く同じ(^^;優しい主人に甘えて いつも三日坊主☆
でも、毎回 その気持ちを示すために 頑張ってみます♪
主様も ちゃんとできるよ!というところを見せては?食べてくれなくても 用意する。食べてくれたら「ありがとう。ごめんなさい」から 話を始める。
「いつも、すぐに約束破ってごめん。気が付いたら そのときすぐに言って!溜めないで!」など、落ち着いて話してみては?
「話にならん」といわれないように 今のうちに カンペを作ってみるとか?あとあと、仲直りしてから「いつも、言いたいこと言えないから カンペ作ってあったんだよ♪」ってネタばらしすれば、『今までより ちゃんと考えてるな』と思ってもらえるかも☆
何より 素直に自分の気持ちを伝えましょう☆主様は 離婚を考えたくないのでしょ??
また、仲良くなれるといいですね♪
お仕事も見付かりますように。。。
そんなに怯えなくてもトラキチ | 2010/11/02
- 「とっても優しい」人なのに寝坊した事でそんなにキレるのは、亭主関白?短気でしょうか?
離婚に発展するほどの事ではないし、ご主人もそこまで怒っている訳ではないでしょうし「次からちゃんとするとか、寝坊した分の何かサービス」でもしておけば、ほとぼりも冷めるのではないかと思いますが。 ありがとうございます | 2010/11/02
- そうじゃないんです。
主人はかなり我慢してると思います。
最近ずっと、そんな話しをしてました。
「段取りが悪い」「帰ってからバタバタするな」とか他にもいろいろです。
日中、私が必死で家事をしていたならなぜ段取りが悪くなったか言えたかもしれませんが、子供達とゆっくり家事をしてたなんて、言えませんでした。
まだまだ頑張れるのに必死でやらなかった後悔と、申し訳なさで…
今夜話しを聞いてもらえるかわかりませんが、思っている事の一つでも伝えられるようにしようと思ってます。
アドバイスありがとうございました。
こんにちは。 | 2010/11/02
- 旦那さんもきっとイライラして八つ当たりしてはいけないと思いつつ疲れてるせいかついつい、態度にでてしまうのかもしれないですね… お休みの日にでも気分転換にお出かけされてみてはどうですか・・ お互い気持ちが落ち着いてから話をした方がいいんではないでしょうか・・ 主さまもストレスを溜めないように気をつけてくださいね!!
こんにちは。 | 2010/11/02
- ご主人そうとう疲れているんでしょうね(>_<)
寝坊することは誰にだってありますし、家事もできる限り頑張ればよいと思います。
たまには夫婦2人でお出かけしてみるのもいいかもしれませんよ(^o^)
がんばって! | 2010/11/02
- ママはそんなに悪くないと思いますよ。
不景気だから自営業がうまくいかないのも仕方ないけど
こんな時代でもうまくいってる人もいるから
パパは男としてのイラつきもあるんじゃないかな?
今の仕事で疲れて帰ってきて疲れた疲れたとは言えても
自営業を失敗しちゃったことは、きっとママに当たれない
からちょっとしたことにつっかかってきちゃうんじゃないかな?
よく知りもしないで生意気言ってすいません。
しばらくしてパパの中で自営業失敗したことが
仕方なかったって割り切れたら、きっとママにもいっぱい
ひどいこと言ったことに気がつくと思いますよ。
こどもが三人もいたらただでさえイラッと
するときあるしねぇ・・・
メールベビーマイロ | 2010/11/02
- って、基本的に顔を会わせないということで、なんでもいえる、簡単なものだと思います。
本気で思っているならメールなんて使ってはいけませんよ。
私がそんなメールをもらったら、入れ替えていないと同然と思います。
手紙も無駄です。
なぜ向き合わないのですか?自分の口から話さなければ何もはじまりません。
けんかしても家族、夫婦なんですから。
当たり前のことをメールで話しても絶対にだめです。
謝るのにメールなんて気持ちがこもっていません。
もの凄い愛情・・・ | 2010/11/02
- ぷちぷちさん、自分を責めないでくださいね。
ぷちぷちさんは、一回の寝坊でそんなに自分に非があるように感じられるのですか?
家事や育児をとっても協力してくださるご主人、そんなご主人に好きって気持ちをめいいっぱい持っているのだと感じられます。
そんなお二人の間にいる子どもさんも、絶対幸せです。
お母さんの姿から、自分を悲観的に思われているようですが、離婚と口にするものの、こうやって3人のお母さんになっているではありませんか。きっと、旦那さんもぷちぷちさんのがんばりや愛情はわかっていると思いますよ。
我が家は、逆です。いつも頼りない旦那に、愛想をつかし、離婚だ~っていいつつも、次の日には、主人の心配ばかり。私が怒鳴れば、主人はごめんなさい、はいの返事で、しょっちゅう何に対してのごめんなさいなんだって言われてます。うちと逆ですね。きっと言葉では離婚と出てても、結局は一緒にいるんですから、どこかで惹かれあい、つながっているんだと思います。
結局夫婦はお互い、どこかでささえあっているんですよ。
こんにちは | 2010/11/02
- ご主人も仕事の疲れからイライラしてらっしゃるみたいですね…とても家族思いの優しいご主人のようですので甘えられる部分は甘えていいと思います。主さんも頑張ってらっしゃいますしそんなに自分が悪いとばかり思わなくても大丈夫ですよ。直接ゆっくり話ができるといいですね。
ちょっとずつ、がんばってください☆ | 2010/11/02
- 私は、主さんは主さんなりにがんばられている点を、まずご自分でも認めてあげてほしいと思います お子さんが3人いたらそれだけで毎日が大変だろうって思います だんなさんは今は自分のことで精一杯で、余裕がない状態なんだろうと思うので、そのイライラを、当たりやすい主さんに向けてしまっているのもあるのだと思います ただ、話し合いは必要だと思うので、伝えやすい手段で少しずつ気持ちを伝えてみた方がいいと思います☆ こちらに書かれていた内容のようなことを伝えてみたらいいと思いますo(^-^)o ちょっとずつ、がんばってみてくださいね
メモ | 2010/11/02
- 要点箇条書きにして、それをチラチラ見ながら話し合いされるのはいかがでしょうか。
いいご関係が築けるといいですね。
う~ん・・ | 2010/11/02
- まず、ご主人様から今まで怒られて約束した事を箇条書きにして常に見る様にして気を付けましょう♪ それから、直に話すとご主人様もまたカッとなってしまうかもしれませんし、主様も『はい』と『ごめんなさい』しか言えないのでは、確かに話にならないと思いますのでお手紙にして『直に話すと私はいつも上手く伝えられないのでお手紙にしてみます。どうか、読んで貰えたら嬉しいです。』という事と謝罪と感謝の気持ちを伝えてみたら良いと思います。 あまり思い詰めずに☆★☆★☆★ 早く、仲直り出来ます様にo(^-^)o
こんばんは(o^o^o) | 2010/11/02
- 旦那様は今かなり疲れてる時なんでしょうね(;_;)
人は環境の変化が一番対応しにくく、疲れるみたいですし…
でもママさんも毎日頑張ってると思いますよ!!
だってお子さまが3人も!!
しかも赤ちゃんが居ると、家事なんて予定通りに行かないし、相当な体力使いますからね…
私も家事は得意ではありませんが、家事と育児をなんとか毎日こなしてます(^o^;)
でも毎日頑張ると続かないから、たまに手抜きも必要です!!
私はたまに実家に行きます。
午前だけ居たり一日中居たり。
午前だけでも、母に愚痴ったり、子供を見てて貰うだけで、大分違います。
たまには一日居て、母と一緒にお買い物や料理したり。
私自身も子供もたまにはリフレッシュになっています☆彡
母も喜んでくれますし!!
もちろん頑張るという気持ちは大切ですが、張り切りすぎても気持ちが空回りするだけです。
もしご家やご兄弟宅お友達宅など環境に恵まれてるなら、甘えてもいいと思います☆彡
そのかわり、リフレッシュした次の日は一生懸命家事をする!!
また疲れたらリフレッシュ。
この繰り返しでいいのでは??
旦那様には言葉ではなく気持ちを伝えて下さい!!
きっとわかってくれます!!
あまり | 2010/11/03
- 深刻になる必要は無いと思います。子ども3人もいたら疲れて寝坊してしまうと思いますけど(^_^;)大体、朝嫁さんが起きて当たり前とか思う事が良くないよね(怒) でも、朝あなたとゆっくり話をしたいとかあるのかなぁ~って感じました。仕事でイライラしていたら甘える場所はあなたしかいませんからね(^o^) 言い訳になる文章しか書けないのなら、ありがとうだけ伝えてみたらどうですか?私も家事下手くそで、良くダンナに怒鳴られてますし、料理なんて美味しいと思わないものを出そうものなら、まずいって食べてくれません(^_^;) でも、基本的に私の事も子ども達の事も大切にしてくれます(^_^)/ ズボラで、片付け下手で迷惑かけてしまってるけど、私達のために頑張ってるあなたが大好きだし、尊敬してますって言ってあげたらどうですか? 後、親とのトラウマの話もしたら良いと思います。 これから先も長いし、ゆっくり考えて仲良く過ごして下さいね(*^_^*)
おはようございますはるまる | 2010/11/03
- 疲れてるのはご主人だけではないですよね。子供3人いたら、主さんだってきついですよね。
とりあえずは、直接謝ってはいかがでしょうか?
主さん、頑張っていますよ!
こんにちはgamball | 2010/11/04
- 謝っても旦那さんの心には響かないかも。
これから丁寧に家事をこなすことです。
苦手でも一生懸命やることが大事です。
愛情込めたお弁当♪ | 2010/11/10
- 旦那さんが作らなくていいといっても頑張ってお弁当や食事を作り頑張っている姿を見てもらうのが一番ではないでしょうか(^_-)-☆
そのお弁当に自分の気持ちを込めたお手紙を添えたら気持ちも伝わるのでは♪
頑張ろうって気持ちがあるなら、食事だけは頑張って作りましょう(辛口に聞こえたらゴメンなさい)
こんばんはニモまま | 2010/11/10
- やれることから頑張って、認めてもらうしかないかなぁ。 頑張ってください
偉そうですね | 2010/11/11
- 価値観の違いとしか言いようがないかもしれませんが、ご主人がキレる理由がわかりません。
いや、わからないというか、ご主人が求める都合がいい女房に合わないからキレただけ、つまりあなたのためではなく自分のためにキレてるだけに思います。
社会人だったら、結婚してようが、してまいが、自分で早起きしろ、と私は思います。
起きるのが苦手で女房に起こしてもらうなら、100%アテにはするな、女房が寝坊しても自己責任だ、と思うわけです。
また、弁当を作ってもらいたいなら、作ってもらえるような亭主になりやがれ、当たり前な顔で弁当や飯を食うな…と、私は本気で思う価値観です。
まあ私はそもそも、養ってもらってるから感謝するという意識はありません。養ってる人間がつねにえらいなら、私は自分が養います。働いてるからえらい、という態度は絶対に堪えられません。
私みたいな人間の周りに、いわゆる亭主関白はいませんよ。亭主関白な人間は、亭主関白をさせてくれそうな人を妻に選んでいるはずです。
ある意味、それは馬鹿にされているんですよ。
離婚をほのめかしても、どうせ出ていかないと思われているわけです。
皆様の多くが、あなたにさらなる努力をするように書いておられるのを見て、日本の女性の地位はまだまだだなあと思いました。
私は尽くすかわいい女ではないですが、家庭は円満、家庭のストレスもほとんどありません。
結婚は、お互いが苦手なことを補いあえる関係がいいと思います。
亭主の料理下手や社交下手は私が補い、私の苦手な早起きやどんぶり勘定は亭主が補い…夫婦の役目は、その夫婦が決めればいいと思います。
似てるかなぁ | 2010/11/11
- 私はどちらかというとご主人に似ているかも知れません。主人には結婚当初から直してほしいとこが今だに直らず、我慢というか見て見ぬ振りというか…そして爆発します。
きっかけは疲れやストレスなど色々重なったときに、色々な不満を凝縮して一点に、そうご主人なら主様の家事の手際の悪さや不足にぶつけてしまうんですよね…。
だから、ご主人の爆発の原因は貴女だけではないと思います。
ただ日々家事に関して言われていることは全力で改善すべきかなぁと思います。男は外でそれこそ身を削る思いで仕事をしているので、極端な要求でないかぎり安らげる家庭環境や食事は基本ではないでしょうか…
そこにお子様が3人いること、小さいことは理由にならないような…お子様は二人で望んだ結果ですし、成長するためにご主人も頑張っているのですから…。
もちろん貴女も。
そして、ご自分が育った環境を引き合いに出して言い訳しないことです。
過去は変えられません。ですが、自分とこれからは変えることができます。
私が爆発すると、しばらく主人の顔もみたくないし、気配も感じたくありません。もし同じようにご主人が感じるなら、喧嘩の後の一日くらいのお弁当や食事なしはよかったとおもいます。
喧嘩直後の話し合いやメールや手紙での謝罪は逆効果ですし、そんな暇あるなら今までだって変わってるよな…と私なら思っています。
やはり、家事をこなし食事をつくり行動で見せないといくら本音であっても言い訳じみてしまいますし、説得力がありません。
行動でみせれるようになってから、改めてこれからどうしていくか気持ちを伝えてみてはいかがでしょう。
それと、朝寝坊は多分ご主人も自分が悪いと思っているはず。ですが新人であるがゆえに遅刻は厳禁ですし気持ちのやりばに貴女に八つ当りしたんだと思いますよ。
あくまで私だったら…なので当てはまらなければごめんなさい。
ですが、これも多分になりますがご主人は貴女の事を大切に想っています。
そうでなければ仕事もなげやりになるでしょうし、何より日々我慢したり爆発するまで色々ため込みませんから。
こんばんは | 2010/11/12
- 無理してでも頑張って家事やれば認めてくれると思いますよ。
このメールをそのまま | 2010/11/12
- 読んでもらったらどうですか?
ご主人への感謝の気持ちもすごく伝わりますし、
あなたの思いも・・・。
してしまったことに対しては、時間を掛けてでも、何とかしていくべきだと思います。あなた自身がそれを一番望んでいることがよくわかります。
とてもいいご主人だと思います。
なんといわれても、私なら、お弁当を作り続けます。
自分の気持ちは、思ってるだけでは、相手に伝わりません。
手紙でも、話しでも、メールでも、行動に表さない限り
思ってるだけでは、思っていないことと一緒です。
頑張って!!!
そんなに | 2010/11/13
- ご自分のことばかり責めなくてもよいのでは?
ご主人ももう少しぷちぷちさんなりに頑張っていらっしゃることを
認めてくださっても良いような…
お子様も3人もしかも9ヶ月と小さいですし…
脱サラして成功できなかったご主人にも問題あるように私は思いますが?
奥さんや子供達にまで負担をかけて…
どうぞお体に気をつけてくれぐれもご無理なさらないように^^
家は、 | 2010/11/16
- 旦那は几帳面で、手先も器用で、まめで、人間関係を築くのも上手で…、一方私は、おおざっぱ、適当、細かいことは気にしない、結婚当初はよく喧嘩していました。自分はなんでこんなにうまくできないんだろう、と落ち込んでばかりでした。旦那は悩んだ末転職して、慣れない仕事にストレスもたまり、家に帰ってきたら、適当な私が待っていて、またイライラ…。自分なりには頑張っていましたし、それでもうまくはいかない日々が続きました。なかなか思ってはいても、自分は変えられないですよね。私はとりあえず、朝早く起きて、余裕をもって準備して、余った少しの時間だけでも、会話をするようにしました。たったそれだけで、喧嘩の回数は激減しましたよ。いくら夫婦でも、話さないと、相手のことを理解はできないのかもしれないですね。人は、自分のもってないものにひかれるそうです。それを聞いてから、お互い喧嘩をするのはしょうがないとおもうようになりました。自分ばかりが悪いわけじゃないですよ。だから自分ばかり責めないでくださいね。
こんにちは。 | 2010/11/16
- 話し合いに勝るものはないと思いますよ。まずはメールで次に話し合いになさってはいかがでしょうか。
私なら | 2010/11/16
- 精神的に追い詰められてると、心に余裕がなくて思ってない事を言ってしまったり、自分が何をしたくて、何をして欲しいのか分からなくなるものです。 旦那さん身近な存在なだけに1つ1つの事に一喜一憂してしまうのも分かります。 旦那さんも研修中で慣れない環境に体も精神的にも疲れて、主さんに甘えてるような気もします。 社会で働くのも、家事子育ても天秤では計れないものだけど、必ずどちらかが楽なわけでもないし、自分が出来る事を精一杯やる事が大切なのではないでしょうか。 旦那さんの要求や言葉に言葉で答えられなくても、気持ちがあるならそれだけでも十分だし、あれこれ言うなら私は、いつもありがとうの言葉が何より大切な気がします。 夫婦お互いに感謝の気持ちを声に出してますか? お疲れ様、ただいま言ってますか? それが思いやりであり、思いやりの気持ちでいれば出来る事、やってあげたい事も自然に分かって来ると思います。 私も親からDVを受け、借金まみれの環境で育ちましたが、親が見本ではないし、自分が何を学んだかだと思う。 夫婦の信頼、思いやりを大切にしてください。 旦那さんが当たり散らして来ても、仕方ないくらいの器で受け止めて。