相談
-
会社の親切?社長の自己満足じゃないのか?【長文】
- こんにちは。いつも皆様の回答に助けられています。
少し長くなりますが、ご意見おきかせください。。
現在社宅住まいです。
先月頃から旦那の勤務地が市内に変わり、通勤時間が徒歩20分からバスで50分に延び、バスも1時間に1本しかないとても通勤するのが不便な状態になってしまいました。(車・バイク通勤は認められず、自転車などではとても無理な距離。電車は一番非効率的)
そこで現在の社宅から引っ越すように会社から指示があったのですが、、、
引越し先が、会社で賃貸管理している(家賃・清掃・水道料請求などです)アパートの一部屋といわれました。
これは私がいる部署の仕事なので細かいところまでわかるのですが・・・
・周りはみんな会社のお客様(会社に家賃を払ってくれている人たち)
・場所も間取りもつくりも会社の人なら誰でも知っている部屋
・もし引っ越した場合、水道検針=水道料の請求を会社がするためそこも部署の人には毎月の水道料がわかる(もちろん支払われているかどうかも)
・会社の倉庫として使っている部屋があるため、社員の出入りが激しい
・私の名前を知っている鬼クレーマーが住んでいる(電話対応のみなので顔はばれていない)
・大きく言えないが、立地も子どもにとって良いといえない環境(浮浪者が多い)
・はっきり言って古い汚い
そんな部屋、環境です。
私が一番我慢できないのが、周りがみんなお客さん(+クレーマーがいる)ところに引っ越して、住め、という点です。
この点を同じ社員に少し言ったところ、「隠していればいいじゃない」といわれました。
無理でしょ・・・。というかご近所付合いってそんな簡単じゃないでしょ。と思っています。
今日旦那が会社から今月中に引っ越せ、といわれたらしく、私達夫婦と何の話もないまま決められたことにも腹が立っています。
旦那に上司へ文句を言ってもらったのですが、如何せん頼りない旦那なので効果がありません・・・(部署で一番若いので、なめられているような気がします)
結婚当初から、何かと世話を焼いてくれる会社なのですが、はっきり言ってそこまで頼ってないのに・・・ということが多く困っています。どうも、若くして結婚したため、応援してくれているみたいなのですが、親に頼る前に会社に頼れ!という理解し難いことを言ってきたりなんとも言えないです。
今現在社宅で住まわせていただき、家賃等でかなり助かっています。そこはとても感謝しています。
ですが、上記の場所に引っ越して今のまま安息な暮らしはできないと思います。(イメージできない)
「社宅嫌!」と言うと「お前らの給料じゃこどもを食わしていけないだろ、だから頼れ」というふうに諭してきて、結局逆らうな、という風に丸め込まれます。
私としては、自分がバイトでもなんでもしてお金をかせぐ手段はあるので、なんなら辞めますとも言える覚悟です。(ただ、旦那はどうなるかわからないけど・・・続けるかもしれないし)
どうすればいいのでしょうか?
これは妥協してやはり会社に感謝してこの物件に引っ越すべきですか?
お金かからない、特するんだから四の五の言わず引っ越すべきなんでしょうか。
それとも会社は1社員に干渉しすぎではないですか。表面上の面倒だけ見て、その後の生活まで考えていない会社の意見は本人(私)が嫌ならバッサリ断ってもいいですよね?その位の発言権は1社員にもあると信じたいのですが・・・
第一、ここに引っ越したとして、いつまでここに住むことになるのか・・・。いつまでも会社におんぶ抱っこ状態になるのではないかとも危惧しています。
個人的に会社に借りというか、恩を感じたくないのであまり頼りたくありません。
社宅とかいいから、給料上げろや!と思っています(笑)
旦那は私の意見に賛同してくれたので、断ることには了承を得ているのですが、もう常識的に、客観的に考えられなくなってしまったので皆様の意見を聞かせてほしいです・・・ - 2010/11/02 | さんの他の相談を見る
回答順|新着順
通えない距離ではないのですよね? | 2010/11/02
- それであれぱ、私なら赤ちゃんの生活のリズムがついてきたし、私自身もこの場所での育児になれてきた、初めての育児で今はあまり環境を変えたくないとか言って社宅にいさせてくださいと甘えてみると思います。
会社もかわいがってやろうと思ってくれてるのなら、甘えますーみたいな態度で話をすれば、角が立たずに引っ越しせずに済むかと。で、将来自分たちで家を借りるための貯金をするなどはいかがですか。
また、今は育休ですよね?復帰後の保育所も踏まえて考えてみてもいいと思います。頑張って下さいね!
うーん | 2010/11/02
- 選択肢はいくつかあります。 ①主さんがバレないように毎日車で近くまで送り迎えする ②仕事場の近くに駐車場を借りる ③出費を覚悟で近くに家を借りる ④バスで通ってもらう くらいだと思います。 ご主人とじっくり話し合って下さいね
嫌なら | 2010/11/02
- 自分たちで家を借りたり建てたりして住めばいいと思います。 市営や県営もあります! 二人で働いているようですし、イヤイヤ住むより、快適な所に住めませんか? 家は、低所得ですが自分たちでアパート借りて何とかやれてます! すむところって大事ですよ
こんにちはいちごママ | 2010/11/02
- 引っ越し先が嫌なら、「今住んでいるところが住みやすいし通勤も大丈夫」とこのまま住めるようにお願いするか、社宅を出るかしかないのかな?と思います。
社宅がどのくらいの家賃なのかわかりませんが、市営や県営住宅に申し込むなども検討されてはいかがですか?
住むところはとても大切だと思いますので、主様が嫌でストレスがたまるところはやめたほうがいいと思います。
私なら、 | 2010/11/02
- 会社の言うとおりにして、お金がかからない方を選択します。
私は、お金がかからないというのが第一条件です。
どうしても嫌なら | 2010/11/02
- 私だったらその社宅に住まず自分達で勝手にアパートを探して住んじゃいますね。住まいは大事ですよ。住みにくい所にずっと住んでいくなんてこんなストレスありません。慣れる環境でも無さそうですし。旦那様も賛同してくれたようですし、無理にそこに引っ越す必要はありませんよ。
こんにちは | 2010/11/02
- 主さんもご主人も同意見なら他に民間のアパートなどを借りるしかないと思います。ただ通勤距離って長いと大変ですよね…やはり会社に近くかつお客様が住んでない場所がいいかと思いますよ。
大変ですね | 2010/11/02
- でも、居住する所と言うのは重要ですので、何とかその社宅は避けられた方がいいように思います。お子さんの為にも。
わたしなら | 2010/11/02
- 社宅は出て自分達で探します。 旦那の前の会社は既婚者は社宅はなく異動ばかりで、自分で探して引っ越していました。 敷金礼金・引っ越し代と大変でしたが、知らない土地でもし何かあった時に旦那がすぐ帰ってこられないと困るので会社の近くに引っ越しました。 主さんもまた復帰するなら会社に近いほうがいいと思いますよ。
会社側が干渉しすぎな感じに思えます。ノンタンタータン | 2010/11/02
- 社宅があることを教えていただけるのは大変ありがたいですが、その後の決断は夫婦でするべきです。なぜそこまで介入されるのか理解できません。もらっている給料も支出も知られてまさに家計が筒抜けですよね。今後さらに子どもが増えたり、親と同居や介護があったり、子どもの学校があったり…各家庭によって優先するものは違います。『お金に苦労しているから』なんて言われるのは大きなお世話です。それなら給料をあげろ!って思います。私ならそんな社宅には絶対住みません。自分達で安い物件を探します。会社側は社宅の部屋をあけておくのがもったいないからしつこく勧めるのかな…とも思いました。
こんにちはみこちん | 2010/11/02
- 私でしたら、旦那さんにはバス通勤してもらい、安いアパート借りますね。
周りに気になる人が住んでいたら、精神的に病んでしまいそうです。
こんばんはホミ | 2010/11/02
- 私なら、社宅にはすまず安いアパートなり探します。会社は良かれと思ってのことかもしれませんが、社宅もあるよ?と選択させてくれたらいいのにと思います。
難しいですねf^_^; | 2010/11/02
- 会社側に『お客様が大勢住んでいらっしゃいますから、もし私達が引っ越して問題を起こしてしまい私達がこちら(会社)の人間だとバレてしまった時を考えると会社にご迷惑をお掛けしてしまうと思いますので今の場所から引っ越さない方が良いと思います。確かに通勤には、多少不便がありますが何とか頑張って通勤しようと思いますので今回は、そのお気持ちだけ有り難く受けさせて頂きます。お気遣い頂き有り難うございます。』と伝えてみます。 会社側としてもお客様との問題を抱えたく無いハズですし・・。 それでもダメなら会社近くの駐車場を探し、契約して会社にもその事を伝えて『近くの駐車場を確保したので引っ越さなくても大丈夫です』と言います。 会社側としたら『良かれと思ってしてやってるのに!!』と思われるかもしれないので難しいですよねf^_^; “会社に頼れ”と言うならどうして欲しいのか聞いてくれ!!って思いますよね(≧ヘ≦) 私が居た会社も社員やバイトの事を考えてくれる方だったのですが私が居た会社は、通勤に不便な場所への転勤は控えてくれましたょ(-。-;) それに転勤する時も『ドコドコに行って貰いたいんだけど・・そうすると引っ越さないと大変になっちゃうよね?ドコドコのアパートなら用意出来るんだけどどうする?』って聞いてくれましたよf^_^; やはり個人個人の生活やら事情がありますから・・。 ご主人も場合によっては退職しても構わないと思っているのなら強気に出ても良いと思います。 無事に解決出来ます様に・・o(^-^)o
社宅 | 2010/11/02
- 私も社宅暮らしが長く、その度にいろいろな思いをしてきました。
私は社内結婚ではないので、社宅のグレードや間取りなどは勿論分からず、またどういう人が入っているのかも分かりません。
ただとても便利でオシャレで素晴らしい場所から、社宅の工事に伴い辺鄙なところへ移動しなくてはならない時は、正直別の社宅を希望したいと思いました。
実際、奥様が社内の方で、会社側に文句をいい、同じ社宅に居座ったり、もっと良い社宅にうつった人もいました。
でもあくまでも社宅は会社命令であり、その指示には文句は言えないと主人が言うので、我慢しました。所詮、雇われの身ですからね。
主人も「社宅のことでクレームをつけると会社内で有名になるよ」と言うので(実際、そうでした)、泣く泣く引っ越したことがありました。
でも、日中ずっと家にいるのは奥様ですものね。。難しいですよね。
こんにちははるまる | 2010/11/03
- 住む家まで干渉されるのはいやですね。私なら、勝手に家を借ります。逐一、社長に従わなくていいのではないでしょうか?
こんばんはゆうゆう | 2010/11/03
- そこまで会社のいいなりになる必要もないと思います。
自分たちで探して「近くに評判のいい小児科もあるし」みたいに適当に理由をつけて引っ越せばいいと思いますよ。
こんにちはgamball | 2010/11/04
- 私なら社宅でて家を借ります・・。
こんばんは | 2010/11/07
- 常識的に考えれば、主さんの考えが正しいと思いますよ。
干渉しすぎですよね。
こんにちは。 | 2010/11/07
- 市営や県営住宅に申し込まれてはどうでしょう。おっしゃるように近所付き合いは簡単ではないと思いますから。
職場まで | 2010/11/07
- 私も電車、バスで1時間以上かかります。なので通える範囲かなとは思いますが、どうしても引っ越ししないといけないのでしたら、今の職場に近い所のアパートを探した方が良いと思います。